NY市場・クローズニュース一覧

NY市場・クローズ 17日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;41198.08;+243.60Nasdaq;17996.93;−512.41CME225;40240;-840(大証比)[NY市場データ]17日のNY市場はまちまち。ダウ平均は243.60ドル高の41,198.08ドル、ナスダックは512.41ポイント安の17,996.93で取引を終了した。利下げ時期の不透明感に寄り付き後、まちまち。住宅着工件数が予想以上に増加しソフトランディング期待を受けた買いにダウは大きく上昇した。一方、ナスダックは半導体が売られ、大幅安となり、終盤にかけて下げ幅を拡大。ダウは終日堅調に推移し、連日過去最高値を更新し、まちまちで終了した。セクター別では、食品・飲料・タバコが上昇した一方、半導体・同製造装置が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比840円安の40,240円。ADR市場では、対東証比較(1ドル156.21円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、ディスコ<6146>、東京エレク<8035>、ルネサス<6723>、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2024/07/18 07:09 NY市場・クローズ 16日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;40954.48;+36.77Nasdaq;18509.34;+742.76CME225;41545;+305(大証比)[NY市場データ]16日のNY市場は続伸。ダウ平均は742.76ドル高の40,954.48ドル、ナスダックは36.77ポイント高の18,509.34で取引を終了した。予想を上回った小売売上高を好感した買いに寄り付き後、上昇。ダウは成長や消費への期待に加え、ユナイテッドヘルスの上昇がけん引し大幅続伸、終日堅調に推移した。ナスダックはローテーション絡みの売りに押され、一時下落に転じたが終盤にかけプラス圏を回復。ダウは連日で過去最高値を更新し、終了した。セクター別では、耐久消費財・アパレル、銀行が上昇した一方、メディア・娯楽が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比305円高の41,545円。ADR市場では、対東証比較(1ドル158.34円換算)で、日本電産<6594>、小松製作所<6301>、住友商事<8053>、三井物産<8031>、みずほFG<8411>、三菱UFJFG<8306>、オリックス<8591>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/07/17 07:14 NY市場・クローズ 15日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;40211.72;+210.82Nasdaq;18472.57;+74.12CME225;41090;-80(大証比)[NY市場データ]15日のNY市場は続伸。ダウ平均は210.82ドル高の40,211.72ドル、ナスダックは74.12ポイント高の18,472.57で取引を終了した。暗殺未遂事件後、共和党大統領候補のトランプ氏が優勢との報道を受け規制緩和などの同氏が掲げている政策を期待した買いに、寄り付き後、上昇。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がインフレを巡り、第2四半期の指標の結果で目標達成に向けた改善を一段と確信したと発言し、利下げ期待も支援し、相場は一段高となった。終盤にかけ失速も相場は終日堅調に推移しダウは過去最高値を更新し、終了。セクター別では、銀行や自動車・自動車部品が上昇した一方、公益事業が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比80円安の41,090円。ADR市場では、対東証比較(1ドル158.09円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、武田薬品工業<4502>、三菱商事<8058>、アドバンテスト<6857>、リクルートHD<6098>、東京エレク<8035>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2024/07/16 07:06 NY市場・クローズ 12日のNY市場は上昇 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;40000.90;+247.15Nasdaq;18398.44;+115.04CME225;41210;+40(大証比)[NY市場データ]12日のNY市場は上昇。ダウ平均は247.15ドル高の40,000.90ドル、ナスダックは115.04 ポイント高の18,398.45で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。6月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったものの、ミシガン大消費者信頼感指数や期待インフレ率の予想外の低下で、大幅利下げ期待も強まり、相場を一段と押し上げた。終盤にかけて失速も主要企業の好決算への期待も強く、終日堅調に推移し終了。セクター別では、不動産管理・開発や自動車・自動車部品が上昇した一方、銀行が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比40円高の41,210円。ADR市場では、対東証比較(1ドル157.88円換算)で、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、豊田自動織機<6201>、HOYA<7741>、ディスコ<6146>、小松製作所<6301>、本田技研工業<7267>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/07/13 07:20 NY市場・クローズ 11日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39753.75;+32.39Nasdaq;18283.41;−364.04CME225;41560;-810(大証比)[NY市場データ]11日のNY市場はまちまち。ダウ平均は32.39ドル高の39,753.75ドル、ナスダックは364.04 ポイント安の18,283.41で取引を終了した。6月消費者物価指数(CPI)がインフレ鈍化進展の証拠となり利下げ期待に堅調に寄り付いた。金利動向に敏感な不動産などの回復でダウは終日堅調に推移したが、ナスダックはローテーションや材料出尽くし感に過去最高値付近から利益確定売りが先行し、終日軟調で推移し終盤にかけて下げ幅を拡大。相場はまちまちで終了した。セクター別では、耐久消費財・アパレル、不動産が上昇した一方、自動車・自動車部品が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比810円安の41,560円。ADR市場では、対東証比較(1ドル158.93円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、セブン&アイ・HD<3382>、日本郵政<6178>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>、ルネサス<6723>、ソフトバンクG<9984>などが下落し、ほぼ全面安となった。 <ST> 2024/07/12 07:07 NY市場・クローズ 10日のNY市場は上昇 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39721.36;+429.39Nasdaq;18647.45;+218.16CME225;42470;+530(大証比)[NY市場データ]10日のNY市場は上昇。ダウ平均は429.39ドル高の39,721.36ドル、ナスダックは218.16ポイント高の18,647.45で取引を終了した。パウエルFRB議長の上院での議会証言を受けた利下げ期待に、寄り付き後、上昇。議長が下院での証言でも時期を明確化しなかったものの、利下げの条件が整いつつあることを示唆したため相場は終日堅調に推移し、終盤にかけ上げ幅を拡大した。ナスダックはアップルやエヌビディアの上昇も支援し、7日連続で過去最高値を更新し、終了。セクター別では、半導体・同製造装置、テクノロジー・ハード・機器が上昇した一方、不動産管理・開発が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比530円高の42,470円。ADR市場では、対東証比較(1ドル161.57円換算)で、日本郵政<6178>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>、東京エレク<8035>、ルネサス<6723>、三菱商事<8058>、日立製作所<6501>などが上昇し、ほぼ全面高となった。 <ST> 2024/07/11 07:04 NY市場・クローズ 9日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39291.97;−52.82Nasdaq;18429.29;+25.55CME225;41515;-105(大証比)[NY市場データ]9日のNY市場はまちまち。ダウ平均は52.82ドル安の39,291.97ドル、ナスダックは25.55ポイント高の18,429.29で取引を終了した。パウエルFRB議長の議会証言を控えて様子見気配が強まり、寄り付き後、まちまち。議長が証言で最近のデータで経済や労働市場の減速が見られると言及したため警戒感からダウは下落に転じた。ナスダックはハイテクの買いが継続し、底堅く推移し6日連続で過去最高値を更新し、まちまちで終了。セクター別では、自動車・自動車部品や銀行が上昇した一方、ソフトウェア・サービスが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比105円安の41515円。ADR市場では、対東証比較(1ドル161.28円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、富士フイルム<4901>、ディスコ<6146>、ルネサス<6723>、ソフトバンクG<9984>、SMC<6273>、日本電産<6594>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2024/07/10 06:59 NY市場・クローズ 8日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39344.79;-31.08Nasdaq;18403.74;+50.98CME225;40910;+60(大証比)[NY市場データ]8日のNY市場はまちまち。ダウ平均は31.08ドル安の39,344.79ドル、ナスダックは50.98ポイント高の18,403.74で取引を終了した。早期の利下げ期待を受けた買いに寄り付き後、上昇。その後、今週予定されている重要インフレ指標やパウエルFRB議長証言を警戒し、ダウは下落に転じた。ナスダックはエヌビディアなどの半導体が支援し、終日堅調に推移し5日連続で過去最高値を更新、まちまちで終了。セクター別では、半導体・同製造装置が上昇した一方、メディア・娯楽が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比60円高の40,910円。ADR市場では、対東証比較(1ドル160.78円換算)で、日本郵政<6178>、東京エレク<8035>、ディスコ<6146>、みずほFG<8411>、アドバンテスト<6857>、小松製作所<6301>、住友商事<8053>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/07/09 07:06 NY市場・クローズ 5日のNY市場は上昇 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39375.87;+67.87Nasdaq;18352.76;+164.46CME225;41035;+175(大証比)[NY市場データ]5日のNY市場は上昇。ダウ平均は67.87ドル高の39,375.87ドル、ナスダックは164.46ポイント高の18,352.76で取引を終了した。6月雇用統計が弱い経済を示し、寄り付き後、まちまち。ハイテクは、9月の利下げ期待が強まり、金利の低下を好感し買われ、続伸した。ダウは景気減速懸念が重しとなり軟調推移したのちハイテクの上昇が支援し終盤にかけ上昇に転じ、ナスダックは連日で過去最高値を更新し終了。セクター別では、メディア・娯楽が上昇した一方、エネルギー、銀行が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比175円高の41,035円。ADR市場では、対東証比較(1ドル160.82円換算)で、豊田自動織機<6201>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>、東京エレク<8035>などが上昇した一方で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、リクルートHD<6098>、日本たばこ産業<2914>、ファナック<6954>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2024/07/08 06:11 NY市場・クローズ 5日のNY市場は上昇 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39375.87;+67.87Nasdaq;18352.76;+164.46CME225;41035;+175(大証比)[NY市場データ]5日のNY市場は上昇。ダウ平均は67.87ドル高の39,375.87ドル、ナスダックは164.46ポイント高の18,352.76で取引を終了した。6月雇用統計が弱い経済を示し、寄り付き後、まちまち。ハイテクは、9月の利下げ期待が強まり、金利の低下を好感し買われ、続伸した。ダウは景気減速懸念が重しとなり軟調推移したのちハイテクの上昇が支援し終盤にかけ上昇に転じ、ナスダックは連日で過去最高値を更新し終了。セクター別では、メディア・娯楽が上昇した一方、エネルギー、銀行が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比175円高の41,035円。ADR市場では、対東証比較(1ドル160.82円換算)で、豊田自動織機<6201>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>、東京エレク<8035>などが上昇した一方で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、リクルートHD<6098>、日本たばこ産業<2914>、ファナック<6954>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2024/07/06 07:04 NY市場・クローズ 3日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39308.00;−23.85Nasdaq;18188.30;+159.54CME225;40660;+60(大証比)[NY市場データ]3日のNY市場はまちまち。ダウ平均は23.85ドル安の39,308.00、ナスダック指数は159.54ポイント高の18,188.30で取引を終了した。寄り付きはまちまち。朝方発表された労働関連指標が弱く、長期金利が低下したことが相場を支えた。独立記念日祭日前日の短縮取引で動意が乏しく、加えて取引終了後に6月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨、5日に6月雇用統計の発表を控え、様子見姿勢が広がる中、ダウ平均はわずかに下落。テスラとエヌビディアの上昇に押し上げられたナスダック指数は堅調に推移し、最高値を更新して取引を終えた。セクター別では自動車・自動車部品が大きく上昇し、半導体・同製造装置の上昇も目立った。一方、小売り、医薬品・バイオテク、ヘルスケア機器・サービスなどが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比60円高の40,660円。ADR市場では、対東証比較(1ドル161.61円換算)で、JR東海<9022>、アドバンテスト<6857>、みずほFG<8411>、東京エレク<8035>、ルネサス<6723>、豊田自動織機<6201>、ディスコ<6146>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/07/04 06:54 NY市場・クローズ 2日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39331.85;+162.33 Nasdaq;18028.76;+149.46CME225;40260;+150(大証比)[NY市場データ]2日のNY市場は続伸。ダウ平均は162.33ドル高の39,331.85、ナスダック指数は149.46ポイント高の18,028.76で取引を終了した。週末に6月雇用統計の発表を控え様子見姿勢が広がる中、足元で上昇していた株に利益確定の売りが先行し寄り付きは下落した。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がインフレが再び鈍化傾向にあると指摘したことで長期金利が低下し、相場を支援したほか、アマゾンやアップルなど主要ハイテク株が買われ相場を支えた。セクター別では自動車・自動車部品が大幅続伸し、銀行やテクノロジー・ハード・機器などが上昇した。一方、不動産管理・開発、耐久消費財・アパレルなどが下げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比150円高の40,260円。ADR市場では、対東証比較(1ドル161.40円換算)で、ファーストリテ<9983>、みずほFG<8411>、アドバンテスト<6857>、東京エレク<8035>などが上昇した一方で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、三菱商事<8058>、日本たばこ産業<2914>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2024/07/03 07:18 NY市場・クローズ 7月1日のNY市場は反発 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39169.52;+50.66Nasdaq;17879.30;+146.70CME225;39530;-140(大証比)[NY市場データ]7月1日のNY市場は反発。ダウ平均は50.66ドル高の39,169.52、ナスダック指数は146.70ポイント高の17,879.30で取引を終了した。欧州株式市場でフランスの選挙結果を好感した買いが入り、その流れを受けて寄り付きは上昇。6月ISM製造業景気指数が市場予想に反し小幅に低下、3カ月連続での活動縮小となったことで、成長減速懸念から下落に転じた。長期金利の上昇も相場の重しとなり、ダウ平均は前営業日終値近辺で推移。ナスダック指数は根強い人工知能(AI)期待に買われたマイクロソフトなどが支えた。セクター別では自動車・自動車部品が大きく上昇し、テクノロジー・ハード・機器、ソフトウエア・サービスが続いた。一方、消費者サービス、ヘルスケア機器・サービス、素材などが下げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比140円安の39,530円。ADR市場では、対東証比較(1ドル161.48円換算)で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、JR東海<9022>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、SMC<6273>などが下落し、全般やや売り優勢となった。 <ST> 2024/07/02 06:54 NY市場・クローズ 28日のNY市場は反落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39118.86;−45.20Nasdaq;17732.60;−126.08CME225;39790;+170(大証比)[NY市場データ]28日のNY市場は反落。ダウ平均は45.20ドル安の39,118.86、ナスダック指数は126.08ポイント安の17,732.60で取引を終了した。寄り付きはまちまち。5月PCE価格指数(コア)の鈍化を受けインフレ再加速への懸念が後退、FRBによる利下げ観測が強まり相場を支えたが、ダウは決算が失望されたスポーツ用品メーカーのナイキが重しとなり下げて始まった。6月ミシガン大消費者信頼感指数が予想を上回ったことを受けて上昇。ナスダックは一時、過去最高値を付ける場面があったが、最新の経済指標を消化した後は下落に転じ、主要株式指数は小幅に下落して取引を終えた。セクター別では銀行、運輸などが上昇。耐久消費財・アパレルの下げが目立った。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比170円高の39,790円。ADR市場では、対東証比較(1ドル160.88円換算)で、アドバンテスト<6857>、ルネサス<6723>、みずほFG<8411>、日本電産<6594>、ディスコ<6146>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/07/01 06:11 NY市場・クローズ 28日のNY市場は反落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39118.86;−45.20Nasdaq;17732.60;−126.08CME225;39790;+170(大証比)[NY市場データ]28日のNY市場は反落。ダウ平均は45.20ドル安の39,118.86、ナスダック指数は126.08ポイント安の17,732.60で取引を終了した。寄り付きはまちまち。5月PCE価格指数(コア)の鈍化を受けインフレ再加速への懸念が後退、FRBによる利下げ観測が強まり相場を支えたが、ダウは決算が失望されたスポーツ用品メーカーのナイキが重しとなり下げて始まった。6月ミシガン大消費者信頼感指数が予想を上回ったことを受けて上昇。ナスダックは一時、過去最高値を付ける場面があったが、最新の経済指標を消化した後は下落に転じ、主要株式指数は小幅に下落して取引を終えた。セクター別では銀行、運輸などが上昇。耐久消費財・アパレルの下げが目立った。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比170円高の39,790円。ADR市場では、対東証比較(1ドル160.88円換算)で、アドバンテスト<6857>、ルネサス<6723>、みずほFG<8411>、日本電産<6594>、ディスコ<6146>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/06/29 08:40 NY市場・クローズ 27日のNY市場は小幅続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39164.06;+36.26Nasdaq;17858.68;+53.53CME225;39570;+160(大証比)[NY市場データ]27日のNY市場は小幅続伸。ダウ平均は36.26ドル高の39,164.06、ナスダック指数は53.53ポイント高の17,858.68で取引を終了した。寄り付きは下落。マイクロンやウォルグリーン・ブーツ・アライアンスなど、冴えない企業決算が投資家心理を冷やした。FRBが重視する5月PCE価格指数の発表を控え様子見姿勢が続いているが、マイクロンの見通しが物足りなかったことで人工知能(AI)ブームの持続力に懐疑的な見方が生じ、エヌビディアなど半導体銘柄が売られた。一方、前日に時価総額が2兆ドルに達したアマゾン・ドット・コムやアップルなど大手ハイテク株には買いが続き、相場を支えた。セクター別では小売り、不動産などが上昇。半導体・同製造装置の下げが目立ったほか、各種金融、食・生活必需品小売などが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比160円高の39,570円。ADR市場では、対東証比較(1ドル160.74円換算)で、住友商事<8053>、日本たばこ産業<2914>、アドバンテスト<6857>、東京海上HD<8766>、ブリヂストン<5108>、小松製作所<6301>、ソフトバンクG<9984>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/06/28 06:53 NY市場・クローズ 26日のNY市場は上昇 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39127.80;+15.64Nasdaq;17805.16;+87.50CME225;39415;-205(大証比)[NY市場データ]26日のNY市場は上昇。ダウ平均は15.64ドル高の39,127.80、ナスダック指数は87.50ポイント高の17,805.16で取引を終了した。長期金利の上昇が重しとなり、寄り付きは下落。前日FRBの高官が相次いで利下げを急がない姿勢を示したことで利下げ期待が後退した。FRBが重視するPCE価格指数の発表を週末に控え慎重ムードが広がる中、人工知能(AI)をめぐる期待を背景にハイテク株が底堅く推移し、相場を支えた。セクター別では自動車・自動車部品、小売りが大きく上昇した一方、商業・専門サービスや保険、エネルギーなどが下げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比205円安の39,415円。ADR市場では、対東証比較(1ドル160.74円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、東京エレク<8035>、ディスコ<6146>、信越化学工業<4063>、村田製作所<6981>、リクルートHD<6098>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2024/06/27 07:00 NY市場・クローズ 25日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39112.16;−299.05 Nasdaq;17717.65;+220.84CME225;39290;+140(大証比)[NY市場データ]25日のNY市場はまちまち。ダウ平均は299.05ドル安の39,112.16、ナスダック指数は220.84ポイント高の17,717.65で取引を終了した。寄り付きはまちまち。6月消費者信頼感指数の低下を受けた景気の先行きへの警戒感や、FRB当局者が相次いで利下げに慎重姿勢を見せたことが相場の重しとなった。半導体エヌビディアの反発は投資家心理を支え、半導体や人工知能(AI)銘柄にも買いが入りナスダックは上昇。エヌビディアは直近高値から10%超下落し、調整局面入りとなっていたが、値ごろ感もあったようだ。セクター別では半導体・同製造装置が大きく上昇。メディア・娯楽や自動車・自動車部品なども上昇した。一方、耐久消費財・アパレル、不動産、素材などが下げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比140円高の39290円。ADR市場では、対東証比較(1ドル159.66円換算)で、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>、ソフトバンクG<9984>、ルネサス<6723>などが上昇した一方で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、日本電産<6594>、武田薬品工業<4502>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2024/06/26 07:01 NY市場・クローズ 24日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39411.21;+260.88Nasdaq;17496.82;−192.54CME225;38710;-30(大証比)[NY市場データ]24日のNY市場はまちまち。ダウ平均は260.88ドル高の39,411.21、ナスダック指数は192.54ポイント安の17,496.82で取引を終了した。材料が乏しい中、寄り付きはまちまち。銀行やエネルギーなど、景気敏感株や出遅れ感のある銘柄への買いが支えたダウは終日堅調に推移。一方、先週に続きエヌビディアなど半導体銘柄の売りが重しとなったナスダックは下落した。セクター別では、エネルギーや電気通信サービス、銀行などが上昇。半導体・同製造装置が大きく下げたほか、小売り、ソフトウエア・サービスが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比30円安の38,710円。ADR市場では、対東証比較(1ドル159.62円換算)で、小松製作所<6301>、トヨタ自動車<7203>、三菱商事<8058>、丸紅<8002>、みずほFG<8411>などが上昇した一方で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、東京エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、ルネサス<6723>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2024/06/25 06:59 NY市場・クローズ 21日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39150.33;+15.57Nasdaq;17689.36;−32.23CME225;38475;-125(大証比)[NY市場データ]21日のNY市場はまちまち。ダウ平均は15.57ドル高の39,150.33、ナスダック指数は32.23ポイント安の17,689.36で取引を終了した。寄り付きはまちまち。米国株関連オプションの満期日が集中する「トリプルウィッチング」で持ち高調整の売りが出た一方、出遅れ感のある銘柄などへの買いが支えた。ナスダックは前日に続き半導体のエヌビディアやマイクロン・テクノロジーが売られたことが重しとなった。セクター別では小売り、耐久消費財・アパレルなどが上昇。半導体・同製造装置の下げが目立ち、銀行やテクノロジー・ハード・機器などが下げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比125円安の38,475円。ADR市場では、対東証比較(1ドル159.78円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、ブリヂストン<5108>、ルネサス<6723>、村田製作所<6981>、日本電産<6594>、東京エレク<8035>などが下落し、全般やや売り優勢となった。 <ST> 2024/06/24 06:11 NY市場・クローズ 21日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39150.33;+15.57Nasdaq;17689.36;−32.23CME225;38475;-125(大証比)[NY市場データ]21日のNY市場はまちまち。ダウ平均は15.57ドル高の39,150.33、ナスダック指数は32.23ポイント安の17,689.36で取引を終了した。寄り付きはまちまち。米国株関連オプションの満期日が集中する「トリプルウィッチング」で持ち高調整の売りが出た一方、出遅れ感のある銘柄などへの買いが支えた。ナスダックは前日に続き半導体のエヌビディアやマイクロン・テクノロジーが売られたことが重しとなった。セクター別では小売り、耐久消費財・アパレルなどが上昇。半導体・同製造装置の下げが目立ち、銀行やテクノロジー・ハード・機器などが下げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比125円安の38,475円。ADR市場では、対東証比較(1ドル159.78円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、ブリヂストン<5108>、ルネサス<6723>、村田製作所<6981>、日本電産<6594>、東京エレク<8035>などが下落し、全般やや売り優勢となった。 <ST> 2024/06/22 07:05 NY市場・クローズ 20日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39134.76;+299.90Nasdaq;17721.59;−140.65CME225;38545;-65(大証比)[NY市場データ]20日のNY市場はまちまち。ダウ平均は299.90ドル高の39,134.76ドル、ナスダックは140.65ポイント安の17,721.59で取引を終了した。寄り付きはまちまち。新規失業保険申請件数の減少を受けた金利の上昇が嫌気された一方、住宅着工件数やフィラデルフィア連銀製造業景況指数が経済の減速を示し、FRBの利下げ観測が支えとなった。ナスダックは朝方過去最高値を付けたが、午後に入り軟調に推移。株価指数先物と株価指数オプション、個別株オプションの満期日が重なるトリプルウィッチングを明日に控え、連日上昇を続けていた半導体エヌビディアを中心に売られた。セクター別ではエネルギー、小売りなどが上昇、半導体・同製造装置やテクノロジー・ハード・機器の下落が目立った。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比65円安の38,545円。ADR市場では、対東証比較(1ドル158.93円換算)で、住友商事<8053>、三菱商事<8058>、みずほFG<8411>、三菱UFJFG<8306>などが上昇した一方で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、ルネサス<6723>、アドバンテスト<6857>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2024/06/21 06:55 NY市場・クローズ 18日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;38834.86;+56.76Nasdaq;17862.23;+5.21CME225;38610;+210(大証比)[NY市場データ]18日のNY市場は続伸。ダウ平均は56.76ドル高の38,834.86ドル、ナスダックは5.21ポイント高の17,862.23で取引を終了した。小売売上高の結果が利下げを正当化するとの見方に寄り付き後、上昇。同時に、景気への懸念も広がり相場は伸び悩んだ。ハイテクは過去最高値付近からの利益確定売りも目立ったが、長期金利の低下が支援し、相場は終日底堅く推移。ナスダックは7営業日連続で過去最高値を更新し終了した。セクター別では、半導体・・自動車部品が下落、不動産管理・開発が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比210円高の38,610円。ADR市場では、対東証比較(1ドル157.86円換算)で、ソフトバンクG<9984>、日立製作所<6501>、東京エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、日本たばこ産業<2914>、ディスコ<6146>、MS&ADインシHD<8725>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/06/19 07:00 NY市場・クローズ 17日のNY市場は上昇 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;38778.10;+188.94Nasdaq;17857.02;+168.14CME225;38410;+410(大証比)[NY市場データ]17日のNY市場は上昇。ダウ平均は188.94ドル高の38,778.10ドル、ナスダックは168.14ポイント高の17,857.02で取引を終了した。フランス政局混乱を警戒した動きや連邦準備制度理事会(FRB)の利下げに慎重な姿勢を受け、寄り付き後、下落。その後、ソフトランディングを期待した買いに転じ、相場は終日堅調に推移した。終盤にかけて、上げ幅を拡大し、ナスダックは連日で過去最高値を更新し終了。セクター別では、自動車・自動車部品が上昇した一方、不動産管理・開発が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比410円高の38,410円。ADR市場では、対東証比較(1ドル157.72円換算)で、アドバンテスト<6857>、トヨタ自動車<7203>、東京エレク<8035>、三菱UFJFG<8306>、本田技研工業<7267>、ソフトバンクG<9984>、HOYA<7741>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/06/18 07:08 NY市場・クローズ 14日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;38589.16;−57.94Nasdaq;17688.88;+21.32CME225;38495;-345(大証比)[NY市場データ]14日のNY市場はまちまち。ダウ平均は57.94ドル安の38,589.16ドル、ナスダックは21.32ポイント高の17,688.88で取引を終了した。利下げ期待を受けた買いが後退し、寄り付き後、下落。6月ミシガン大消費者信頼感指数が予想以上に落ち込んだため消費減速への懸念が重しとなり、相場は一段安となった。金利の低下やアドビの好決算を受けた買いで、ナスダックは終盤にかけてプラス圏を回復し5日連続で過去最高値を更新。ダウも下げ幅を縮小も下げを消せずまちまちで終了した。セクター別では、半導体・同製造装置やソフトウエア・サービスが上昇した一方、自動車・自動車部品が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比345円安の38,495円。ADR市場では、対東証比較(1ドル157.42円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、SMC<6273>、HOYA<7741>、ダイキン工業<6367>、ルネサス<6723>、村田製作所<6981>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2024/06/17 06:11 NY市場・クローズ 14日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;38589.16;−57.94Nasdaq;17688.88;+21.32CME225;38495;-345(大証比)[NY市場データ]14日のNY市場はまちまち。ダウ平均は57.94ドル安の38,589.16ドル、ナスダックは21.32ポイント高の17,688.88で取引を終了した。利下げ期待を受けた買いが後退し、寄り付き後、下落。6月ミシガン大消費者信頼感指数が予想以上に落ち込んだため消費減速への懸念が重しとなり、相場は一段安となった。金利の低下やアドビの好決算を受けた買いで、ナスダックは終盤にかけてプラス圏を回復し5日連続で過去最高値を更新。ダウも下げ幅を縮小も下げを消せずまちまちで終了した。セクター別では、半導体・同製造装置やソフトウエア・サービスが上昇した一方、自動車・自動車部品が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比345円安の38,495円。ADR市場では、対東証比較(1ドル157.42円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、SMC<6273>、HOYA<7741>、ダイキン工業<6367>、ルネサス<6723>、村田製作所<6981>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2024/06/15 07:06 NY市場・クローズ 13日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;38647.10;−65.11Nasdaq;17667.56;+59.12CME225;38580;-140(大証比)[NY市場データ]13日のNY市場はまちまち。ダウ平均は65.11ドル安の38,647.10ドル、ナスダックは59.12ポイント高の17,667.56で取引を終了した。利下げの行方が不透明で寄り付き後、まちまち。新規失業保険申請件数の増加で景気減速への懸念も浮上し、ダウは大きく下落に転じた。ナスダックは半導体ブロードコムの好決算を受けて同セクターの買いがけん引し、終日堅調に推移し、連日で過去最高値を更新。ダウは終盤にかけ下げ幅を縮小も下落を消せず、まちまちで終了した。セクター別では、自動車・自動車部品、半導体・同製造装置が上昇した一方、メディア、運輸が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比140円安の38,580円。ADR市場では、対東証比較(1ドル157円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、豊田自動織機<6201>、三井不動産<8801>、ファナック<6954>、日本電産<6594>、三菱商事<8058>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2024/06/14 07:09 NY市場・クローズ 12日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;38712.21;−35.21Nasdaq;17608.44;+264.89CME225;39170;+220(大証比)[NY市場データ]12日のNY市場はまちまち。ダウ平均は35.21ドル安の38,712.21ドル、ナスダックは264.89ポイント高の17,608.44で取引を終了した。予想を下回った5月消費者物価指数(CPI)を受け年内の利下げ期待を受けた買いに、寄り付き後、上昇。連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り政策金利据え置きを決定もメンバー予測で年内の利下げ予想が3回から1回に修正され金利が下げ止まると、ダウは下落に転じた。ナスダックは半導体関連が引き続き支援し終日堅調に推移し連日で過去最高値を更新、まちまちで終了。セクター別では、自動車・自動車部品、半導体・同製造装置が上昇した一方、電気通信サービスが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比220円高の39,170円。ADR市場では、対東証比較(1ドル156.62円換算)で、ディスコ<6146>、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、東京エレク<8035>、リクルートHD<6098>、HOYA<7741>、三菱商事<8058>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/06/13 07:13 NY市場・クローズ 11日のNY市場はまちまち [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;38747.42;−120.62Nasdaq;17343.55;+151.02CME225;38905;-275(大証比)[NY市場データ]11日のNY市場はまちまち。ダウ平均は120.62ドル安の38,747.42ドル、ナスダックは151.02ポイント高の17,343.55で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)や消費者物価指数(CPI)の発表を控え警戒感に売られ、寄り付き後、下落。ダウは商業用不動産などへの懸念に銀行セクターが重しとなり終日、軟調に推移した。ナスダックは携帯端末アップル(AAPL)の上昇が支援し上昇に転じ終盤にかけて上げ幅を拡大、連日で過去最高値を更新し、まちまちで終了。セクター別では、テクノロジー・ハード・機器が上昇、銀行が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比275円安の38,905円。ADR市場では、対東証比較(1ドル157.13円換算)で、信越化学工業<4063>、ダイキン工業<6367>、デンソー<6902>、第一三共<4568>、ディスコ<6146>、三菱地所<8802>、リクルートHD<6098>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST> 2024/06/12 07:06 NY市場・クローズ 10日のNY市場は反発 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;38868.04;+69.05Nasdaq;17192.53;+59.40CME225;39185;+185(大証比)[NY市場データ]10日のNY市場は反発。ダウ平均は69.05ドル高の38,868.04ドル、ナスダックは59.40ポイント高の17,192.53で取引を終了した。早期利下げ期待の後退で売られ、寄り付き後、下落。同時に、ソフトランディング期待が下値を支えさらに携帯端末アップル(AAPL)のイベントでの新人工知能(AI)機能発表を期待したハイテクの買いが相場を押し上げ、上昇に転じた。今週予定されている消費者物価指数(CPI)の発表やや連邦公開市場委員会(FOMC)を控え様子見気配が強まったが、プラス圏を維持し、ナスダックは過去最高値を更新し終了。セクター別では、公益事業や小売りが上昇した一方、テクノロジー・ハード・機器が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比185円高の39,185円。ADR市場では、対東証比較(1ドル157.02円換算)で、東京エレク<8035>、ディスコ<6146>、ソフトバンクG<9984>、ルネサス<6723>、みずほFG<8411>、アドバンテスト<6857>、ソニー<6758>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/06/11 07:01

ニュースカテゴリ