注目トピックス 日本株
GVATECH Research Memo(6):流動比率が100%割るも、同社ビジネスモデルを踏まえると問題なし
配信日時:2025/09/18 11:06
配信元:FISCO
*11:06JST GVATECH Research Memo(6):流動比率が100%割るも、同社ビジネスモデルを踏まえると問題なし
■GVA TECH<298A>の業績動向
4. 財務状況と経営指標
2025年12月期中間末の財務状況を見ると、総資産は前期末比85百万円減少の1,216百万円となった。これは主にソフトウェア(無形固定資産)が122百万円増加した一方で、現金及び預金が229百万円減少したことによる。負債合計は前期末比62百万円増加の757百万円となった。これは主に未払金が33百万円減少した一方、契約負債が53百万円増加、有利子負債が31百万円増加したことによる。純資産合計は前期末比147百万円減少し458百万円となった。これは利益剰余金が152百万円減少したことによる。経営指標については、財務の安全性を示す自己資本比率は前期末比9.1ポイント低下し34.6%、有利子負債と自己資本の比率を示すD/Eレシオは0.28上昇し0.87倍となったが、引き続き問題ない水準を維持した。一方、1年以内に返済する必要のある負債に対し1年以内に現金化される資産の割合を示した流動比率は93.1%となった。一般的に、100%を割る水準は資金繰への懸念があると言われるが、同社の場合、資金流出を伴わない契約負債※が流動負債全体の50%超を占めるため、特段の問題はないと言える。
※ 契約負債は顧客から受領済で未履行のサービスに関わる残高を指し、年払いのサブスクリプション料などが含まれる。中途解約がない限りは返金の義務はなく、資金流出を伴わずに毎月残高が減少していく負債勘定である。
また、2025年8月末に3銀行から合計5億円を借入調達し、手元流動性の補完を図った。
ソフトウェア投資継続により、現金及び現金同等物は減少
5. キャッシュ・フローの状況
2025年12月期中間期の営業活動によるキャッシュ・フローは35百万円の支出となった。主な支出は税引前中間純損失が151百万円、未払金の減少30百万円であった。一方、主な収入は減価償却費が100百万円、契約負債の増加が53百万円であった。投資活動によるキャッシュ・フローは230百万円の支出で、ソフトウェア(無形固定資産)の取得によるものである。財務活動によるキャッシュ・フローは36百万円の収入であり、借入金の増加が31百万円であった。この結果、2025年12月期中間期の現金及び現金同等物は229百万円減少し、同期末残高は312百万円となった。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 渡邉 俊輔)
<HN>
4. 財務状況と経営指標
2025年12月期中間末の財務状況を見ると、総資産は前期末比85百万円減少の1,216百万円となった。これは主にソフトウェア(無形固定資産)が122百万円増加した一方で、現金及び預金が229百万円減少したことによる。負債合計は前期末比62百万円増加の757百万円となった。これは主に未払金が33百万円減少した一方、契約負債が53百万円増加、有利子負債が31百万円増加したことによる。純資産合計は前期末比147百万円減少し458百万円となった。これは利益剰余金が152百万円減少したことによる。経営指標については、財務の安全性を示す自己資本比率は前期末比9.1ポイント低下し34.6%、有利子負債と自己資本の比率を示すD/Eレシオは0.28上昇し0.87倍となったが、引き続き問題ない水準を維持した。一方、1年以内に返済する必要のある負債に対し1年以内に現金化される資産の割合を示した流動比率は93.1%となった。一般的に、100%を割る水準は資金繰への懸念があると言われるが、同社の場合、資金流出を伴わない契約負債※が流動負債全体の50%超を占めるため、特段の問題はないと言える。
※ 契約負債は顧客から受領済で未履行のサービスに関わる残高を指し、年払いのサブスクリプション料などが含まれる。中途解約がない限りは返金の義務はなく、資金流出を伴わずに毎月残高が減少していく負債勘定である。
また、2025年8月末に3銀行から合計5億円を借入調達し、手元流動性の補完を図った。
ソフトウェア投資継続により、現金及び現金同等物は減少
5. キャッシュ・フローの状況
2025年12月期中間期の営業活動によるキャッシュ・フローは35百万円の支出となった。主な支出は税引前中間純損失が151百万円、未払金の減少30百万円であった。一方、主な収入は減価償却費が100百万円、契約負債の増加が53百万円であった。投資活動によるキャッシュ・フローは230百万円の支出で、ソフトウェア(無形固定資産)の取得によるものである。財務活動によるキャッシュ・フローは36百万円の収入であり、借入金の増加が31百万円であった。この結果、2025年12月期中間期の現金及び現金同等物は229百万円減少し、同期末残高は312百万円となった。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 渡邉 俊輔)
<HN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況