注目トピックス 日本株
マイクロアド---本業の「UNIVERSE」と海外事業は高成長を継続 売上高・各段階利益すべてで想定を上回る好調な進捗
配信日時:2025/02/17 19:48
配信元:FISCO
*19:48JST マイクロアド---本業の「UNIVERSE」と海外事業は高成長を継続 売上高・各段階利益すべてで想定を上回る好調な進捗
マイクロアド<9553>は14日、2025年9月期第1四半期(24年10月-12月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比12.5%増の38.73億円、のれん償却費と株式報酬費を考慮した調整後営業利益が同8.3%減の1.63億円、営業利益が同29.4%減の1.23億円、経常利益が同57.7%減の0.73億円、親会社株主に帰属する四半期純損失が0.22億円(前年同期は1.31億円の利益)となった。
データプロダクトサービスの第1四半期の売上高は18.93億円となり、デジタルサイネージが10月のみの実績取り込みとなったものの「UNIVERSE」が成長を牽引し、前年同期比11.2%増となった。「UNIVERSE」では前期に採用した営業人員の活動が本格し、主要なKPIである稼働アカウント数の順調な拡大を実現。売上・売上総利益ともに前年同四半期比では、24%増加した。また、前期に買収したUNCOVER TRUTHの収益を、2024年9月期第4四半期よりUNIVERSEとして計上を開始している。「デジタルサイネージサービス」はサービスを提供する連結子会社であったMADSに関して、さらなる投資や新サービスの事業立ち上げのスピードアップを目的に、デジタルサイネージ事業を展開するピーディーシーなどへ同社持ち分の株式譲渡を行った。それに伴い、2024年11月より同社の連結対象から外れ、持分法適用会社に移行したたため、第2四半期以降の開示は終了する。
コンサルティングサービスの第1四半期の売上高は19.79億円となり、前年同期比13.8%増となった。「メディア向けコンサルティングサービス」は、メディア企業に対する広告枠の企画提案や、提供する広告サービスの改善などによって事業を拡大し、前年同四半期比で売上高は5.1%増加したが、提供する広告サービスの変化によって売上総利益は15.6%減少した。「海外コンサルティングサービス」は、訪日観光客の増加に伴い、日系企業のインバウンドマーケティングの需要が拡大した。加えて、日系企業の海外進出などのアウトバウンドの需要も増加しており、それらの需要の拡大に向け様々なサービスの提供を新たに開始し、前年同四半期比では、売上高は15.2%増、売上総利益は19.5%増となった。
事業アップデートとしては、SMSやメール等を活用して購買促進を行う「Conel for Revival」を新たにリリースした他、新規事業として知的財産(IP)を活用した商品の企画販売事業を行うIP Mixerを設立した。
2025年9月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比9.4%増の150.04億円、調整後営業利益が同2%減の3.68億円、営業利益が同28.5%減の2.19億円、経常利益が同29.5%減の2.07億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同89.3%減の0.30億円とする期初計画を据え置いている。
<AK>
データプロダクトサービスの第1四半期の売上高は18.93億円となり、デジタルサイネージが10月のみの実績取り込みとなったものの「UNIVERSE」が成長を牽引し、前年同期比11.2%増となった。「UNIVERSE」では前期に採用した営業人員の活動が本格し、主要なKPIである稼働アカウント数の順調な拡大を実現。売上・売上総利益ともに前年同四半期比では、24%増加した。また、前期に買収したUNCOVER TRUTHの収益を、2024年9月期第4四半期よりUNIVERSEとして計上を開始している。「デジタルサイネージサービス」はサービスを提供する連結子会社であったMADSに関して、さらなる投資や新サービスの事業立ち上げのスピードアップを目的に、デジタルサイネージ事業を展開するピーディーシーなどへ同社持ち分の株式譲渡を行った。それに伴い、2024年11月より同社の連結対象から外れ、持分法適用会社に移行したたため、第2四半期以降の開示は終了する。
コンサルティングサービスの第1四半期の売上高は19.79億円となり、前年同期比13.8%増となった。「メディア向けコンサルティングサービス」は、メディア企業に対する広告枠の企画提案や、提供する広告サービスの改善などによって事業を拡大し、前年同四半期比で売上高は5.1%増加したが、提供する広告サービスの変化によって売上総利益は15.6%減少した。「海外コンサルティングサービス」は、訪日観光客の増加に伴い、日系企業のインバウンドマーケティングの需要が拡大した。加えて、日系企業の海外進出などのアウトバウンドの需要も増加しており、それらの需要の拡大に向け様々なサービスの提供を新たに開始し、前年同四半期比では、売上高は15.2%増、売上総利益は19.5%増となった。
事業アップデートとしては、SMSやメール等を活用して購買促進を行う「Conel for Revival」を新たにリリースした他、新規事業として知的財産(IP)を活用した商品の企画販売事業を行うIP Mixerを設立した。
2025年9月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比9.4%増の150.04億円、調整後営業利益が同2%減の3.68億円、営業利益が同28.5%減の2.19億円、経常利益が同29.5%減の2.07億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同89.3%減の0.30億円とする期初計画を据え置いている。
<AK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況