注目トピックス 日本株
ガンホー---大幅反発、「ディズニーピクセルRPG」の24年内サービス開始を発表
配信日時:2024/07/09 11:25
配信元:FISCO
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
注目トピックス 日本株
中西製作所---日本の人事部主催「HRアワード 2025」全国トップ10社に入賞
*10:00JST 中西製作所---日本の人事部主催「HRアワード 2025」全国トップ10社に入賞
中西製作所<5941>は15日、自社が独自に構築した「共育型キャリア支援プログラム」が、日本の人事部「HRアワード2025」の企業人事部門において、全国トップ10社に入賞したと発表した。「HRアワード」は厚生労働省が後援する人事・組織に関する表彰制度である。同社が展開する「共育型キャリア支援プログラム」は、「選抜ではなく育成から始める採用」をコンセプトに、学歴・地域・国籍を問わず誰でも無料で参加できる教育特化型プログラムである。内容は、プロ講師による非認知スキルの育成や異分野間交流(越境学習)、同社社員とのキャリア対話を完全オンラインで実施するもので、学生が自らの成長を実感し、自らの進路を切り拓く構成となっている。この取り組みが評価され、全国の多数の企業の中からトップ10社に選出された。
<AK>
2025/07/16 10:00
注目トピックス 日本株
ノムラシステムコーポレーション---2025年12月期第2四半期(中間期)業績予想の修正
*09:58JST ノムラシステムコーポレーション---2025年12月期第2四半期(中間期)業績予想の修正
ノムラシステムコーポレーション<3940>は15日、2025年2月14日に公表した2025年12月期第2四半期(中間期)(2025年1月1日-6月30日)の業績予想を修正すると発表した。売上高は前回予想の16.83億円から17億円に増額され、営業利益は2.02億円から2.96億円、経常利益は2.02億円から2.97億円、中間純利益は1.38億円から2.02億円へと修正された。1株当たり中間純利益も2円97銭から4円45銭に引き上げられた。業績上方修正の背景には、次世代戦略事業部での案件が計画通りに進行したことに加え、プライム(元請け案件)において既存取引先からの追加開発案件を新たに受注したことがある。これにより売上高は全体として計画をやや上回る見込みとなった。また、粗利益率の高いプライムの売上比率が増加したことで売上総利益が計画を大きく上回り、加えて販管費の抑制も寄与した結果、利益各項目で当初予想を上回る見通しとなった。なお、第3四半期以降については、営業企画部、次世代戦略事業部およびプライム企画部による受注活動を継続して注力する方針だが、受注時期には不確定要素もあるため、通期業績予想の修正は行わないとしている。
<AK>
2025/07/16 09:58
注目トピックス 日本株
Chordia Therapeutics---3Qはrogocekibにおいて第1/2相臨床試験の第1相パートが進行
*09:56JST Chordia Therapeutics---3Qはrogocekibにおいて第1/2相臨床試験の第1相パートが進行
Chordia Therapeutics<190A>は14日、2025年8月期第3四半期(24年9月-25年5月)決算を発表した。事業収益は該当なし(前年同期は該当なし)、営業損失が14.20億円(同11.80億円の損失)、経常損失が13.97億円(同11.75億円の損失)、四半期純損失が13.99億円(同11.77億円の損失)となった。同社は、CLK阻害薬CTX-712、国際一般名称はrogocekibを中心とした5つのパイプラインの研究開発を進めている。 rogocekibについては、2023年に米国において開始した再発または難治性の急性骨髄性白血病および骨髄異形成症候群の患者を対象にした第1/2相臨床試験の第1相パートを進めており、2025年2月末時点での29症例から当第3四半期において3症例が追加され、2025年5月末時点では合計32症例が登録されている。週2回投与スケジュールの検討が終盤を迎えており、現在は更なる試験の進捗に向けて慎重に進めている。MALT1阻害薬CTX-177(以下、CTX-177)については、米国および日本において、再発または難治性の非ホジキンリンパ腫もしくは慢性リンパ性白血病の患者を対象に第1相臨床試験を実施していたライセンス供与先の小野薬品工業<4528>から、2025年4月28日に、戦略上の理由により開発を中止する旨の連絡を受けた。現在、ライセンス契約の終了に向けて協議を行っている状況だが、今後、同社がCTX-177の全世界での全権利を有することとなり、開発の再開に向けての選択肢を検討していくとしている。現在非臨床段階にあるCDK12阻害薬CTX-439(以下、CTX-439)、及びGCN2阻害薬(以下、GCN2)については、AMED等からの助成金を活用した自社研究を進めており、その結果は、2025年4月25日から30日まで米国シカゴで開催された米国癌学会年次総会で発表した。CTX-439とGCN2に関しては、研究リソースをrogocekibに注力している現状に鑑み、早期のパートナリングも含めた幅広い可能性の検討も前向きに行っている。特許については、CTX-712の物質特許では、1カ国で追加登録されて、現在51カ国で登録済み、MALT1の物質特許では、7カ国で追加登録されて、現在16カ国で登録済み、CTX-439の物質特許では、46カ国で追加登録されて、現在50カ国で登録済み、GCN2の物質特許では、43カ国で追加登録されて、現在49カ国で登録済みとなっている。また、CTX-712に関しては、固形がんにおけるバイオマーカー特許(WO2023/190967)が公開されたことに加え、2024年1月に新たな特許出願を行っている。さらに、MALT1については、1カ国で製法に関する特許が登録されている。2025年8月期通期の業績予想については、事業収益は計上なし、営業損失が24.34億円、経常損失が23.78億円、当期純損失が23.80億円とする期初計画を据え置いている。
<AK>
2025/07/16 09:56
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(9時台)~オープンG、ジェイドGなどがランクイン
*09:45JST 出来高変化率ランキング(9時台)~オープンG、ジェイドGなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [7月16日 9:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<7096> ステムセル研 675300 5日平均出来高 254.85% 0.018%<3922> PRTIMES 259700 72557.26 214.35% 0.0372%<5574> ABEJA 1478700 113120.48 208.02% 0.1957%<3558> ジェイドG 232200 1020675.1 146.16% 0.1291%<1478> iS高配当 158551 83460.22 126.81% -0.0049%<135A> VRAIN 424200 202075.47 117.97% 0.0146%<340A> ジグザグ 291000 278282.76 99.51% -0.1174%<3935> エディア 774800 187382.34 99.07% 0.1046%<7388> FPパートナー 323600 247893.34 98.81% -0.0802%<6572> オープンG 593000 236816.04 90.27% 0.131%<6047> Gunosy 1155300 90585.14 83.94% 0.0259%<1308> 上場TPX 340623 341007.2 78.69% -0.0034%<2484> 出前館 1007500 408557.873 76.56% -0.1287%<3489> フェイスNW 58900 86020.68 72.73% 0.04%<9386> 日コンセプト 345600 55438.08 70.57% 0%<2884> ヨシムラフード 529400 468707.4 68.72% -0.1676%<2282> 日本ハム 1320800 211236.12 59.78% -0.0268%<3479> TKP 370800 3114524.64 59.1% -0.0952%<281A> インフォメティス 1825000 362898.86 55.38% 0.0581%<7610> テイツー 3331400 1246562.34 49.67% -0.0849%<4433> ヒトコムHD 101400 299093.58 46.74% -0.0824%<2585> ライフドリンク 408400 55512.24 45% 0.1094%<9602> 東 宝 761300 528105.78 44.23% 0.0775%<4552> JCRファーマ 2372100 3919533.92 44.03% 0.1194%<4666> パーク24 1084000 1708544.78 41.29% -0.032%<9028> ゼ ロ 33000 1242351.73 40.72% 0.048%<6058> ベクトル 452900 60602.96 39.96% 0.0604%<3915> テラスカイ 379300 325662.4 34.96% -0.1455%<1571> NF日経イン 780071 531904.68 33.17% 0.0036%<1580> 日経-1倍 161940 377102.493 31.32% 0.0038%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/07/16 09:45
注目トピックス 日本株
グロービング、JRC◆今日のフィスコ注目銘柄◆
*09:00JST グロービング、JRC◆今日のフィスコ注目銘柄◆
グロービング<277A>2025年5月期の連結業績は、売上高が前期比97.7%増の82億5500万円、営業利益は同657.7%増の28億円だった。国内企業においては、デジタル化の遅れを背景に、業務変革支援のニーズが根強く、デジタルビジネスの運営段階に入った企業からは、運用最適化やAI導入支援などのコンサルティング需要が拡大している。2026年5月期の連結業績は、売上高が前期比40%増の115億5500万円、営業利益は同26.4%増の35億3900万円を計画。JRC<6224>7月上旬の調整で25日線を割り込む場面もあったが、概ね上向きで推する25日線を支持線とした強いトレンドを形成。9日につけた1178円をピークに直近で調整をみせているが、25日線まで下げてきたことで、リバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。週間形状では13週線が支持線として意識されており、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。
<CS>
2025/07/16 09:00
注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~武田薬品工業など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比45円安の39615円~
*07:55JST ADR日本株ランキング~武田薬品工業など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比45円安の39615円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル148.87円換算)で、豊田自動織機<6201>、日本郵政<6178>、日本電産<6594>、ソニー<6758>などが上昇した一方で、ゆうちょ銀行<7182>、武田薬品工業<4502>、村田製作所<6981>、デンソー<6902>、リクルートHD<6098>、第一三共<4568>、信越化学工業<4063>などは下落し、全般やや売り優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比45円安の39615円。米国株式市場はまちまち。ダウ平均は436.36ドル安の44023.29ドル、ナスダックは37.47ポイント高の20677.80で取引を終了した。消費者物価指数(CPI)で警戒されたほどインフレの高騰が見られず堅調に寄り付いた。同時に、トランプ政権の関税策の影響による一部価格上昇で、年内の利下げ期待が後退し、ダウは下落に転じた。ナスダックは半導体のエヌビディア(NVDA)の上昇がけん引し、終日堅調に推移し、連日で史上最高値を更新しまちまちで終了。15日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円68銭から149円02銭まで上昇し、148円85銭で引けた。米7月NY連銀製造業景気指数が予想外のプラスに改善、さらに、米6月消費者物価指数(CPI)でトランプ政権の関税策による一部価格上昇の証拠が示されたため、インフレ長期化による年内の利下げ観測後退で米長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。ユーロ・ドルは1.1690ドルへ強含んだのち、1.1593ドルまで下落し、1.1603ドルで引けた。NY原油先物8月限は伸び悩み(NYMEX原油8月限終値:66.52 ↓0.46)。■ADR上昇率上位銘柄(15日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<9107> 川崎汽船 15.36ドル 2287円 (243.5円) +11.92%<2801> キッコーマン 18.75ドル 1396円 (114円) +8.89%<8601> 大和証券G本社 6.97ドル 1038円 (18円) +1.76%<6201> 豊田自動織機 110.86ドル 16504円 (279円) +1.72%<9503> 関西電力 5.86ドル 1745円 (28.5円) +1.66%■ADR下落率下位銘柄(15日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<7182> ゆうちょ銀行 9.42ドル 1402円 (-219.5円) -13.54%<8113> ユニ・チャーム 3.38ドル 1006円 (-15円) -1.47%<4502> 武田薬品工業 14.75ドル 4392円 (-53円) -1.19%<7259> アイシン精機 12.6ドル 1876円 (-18円) -0.95%<4523> Eisai Co 6.56ドル 3906円 (-36円) -0.91%■その他ADR銘柄(15日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業 14.44ドル 4299円 (-8円)<3382> セブン&アイ・HD 14.78ドル 2200円 (1.5円)<4063> 信越化学工業 15.48ドル 4609円 (-28円)<4502> 武田薬品工業 14.75ドル 4392円 (-53円)<4519> 中外製薬 22.87ドル 6809円 (-40円)<4543> テルモ 16.35ドル 2434円 (-8円)<4568> 第一三共 22.75ドル 3387円 (-23円)<4661> オリエンランド 20.03ドル 2982円 (-14円)<4901> 富士フイルム 9.98ドル 2971円 (-17円)<5108> ブリヂストン 20.12ドル 5991円 (-3円)<6098> リクルートHD 10.77ドル 8017円 (-58円)<6146> ディスコ 31.1ドル 46299円 (49円)<6178> 日本郵政 9.12ドル 1358円 (15円)<6201> 豊田自動織機 110.86ドル 16504円 (279円)<6273> SMC 16.7ドル 49723円 (-147円)<6301> 小松製作所 32.5ドル 4838円 (6円)<6367> ダイキン工業 12.31ドル 18326円 (-64円)<6501> 日立製作所 27.98ドル 4165円 (-17円)<6503> 三菱電機 41.85ドル 3115円 (0円)<6594> 日本電産 4.57ドル 2721円 (14.5円)<6702> 富士通 21.42ドル 3189円 (-4円)<6723> ルネサス 6.27ドル 1867円 (-7.5円)<6758> ソニー 24.08ドル 3585円 (19円)<6857> アドバンテスト 78.9ドル 11746円 (26円)<6902> デンソー 13.14ドル 1956円 (-14.5円)<6954> ファナック 12.53ドル 3731円 (-1円)<6981> 村田製作所 7.13ドル 2123円 (-16.5円)<7182> ゆうちょ銀行 9.42ドル 1402円 (-219.5円)<7203> トヨタ自動車 170.02ドル 2531円 (-1円)<7267> 本田技研工業 30.81ドル 1529円 (3円)<7741> HOYA 121.52ドル 18091円 (-49円)<7751> キヤノン 26.84ドル 3996円 (-2円)<7974> 任天堂 21ドル 12505円 (-20円)<8001> 伊藤忠商事 101.03ドル 7520円 (-7円)<8002> 丸紅 197.74ドル 2944円 (4円)<8031> 三井物産 401.33ドル 2987円 (4円)<8035> 東京エレク 92.29ドル 27478円 (68円)<8053> 住友商事 24.83ドル 3696円 (9円)<8058> 三菱商事 19.27ドル 2869円 (6.5円)<8306> 三菱UFJFG 13.47ドル 2005円 (6.5円)<8316> 三井住友FG 14.7ドル 3647円 (3円)<8411> みずほFG 5.48ドル 4079円 (1円)<8591> オリックス 22.32ドル 3323円 (13円)<8725> MS&ADインシHD 20.9ドル 3111円 (-6円)<8766> 東京海上HD 39.52ドル 5883円 (-4円)<8801> 三井不動産 27.4ドル 1360円 (-2.5円)<9432> NTT 25.33ドル 151円 (0.8円)<9433> KDDI 16.22ドル 2415円 (-7円)<9983> ファーストリテ 30.1ドル 44810円 (-110円)<9984> ソフトバンクG 35.1ドル 10451円 (-14円)
<ST>
2025/07/16 07:55
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2扶桑電通、フロイント産業、INGSなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2扶桑電通、フロイント産業、INGSなど
銘柄名<コード>15日終値⇒前日比サイゼリヤ<7581> 4845 -315足元の好決算評価の動きにも一巡感。良品計画<7453> 6665 -25525日線割り込んで利食いの動きも強まるか。ミガロHD<5535> 920 -50高水準の信用買い残重し。F&LC<3563> 7033 -315高値圏での利食い売りが優勢の形に。MonotaRO<3064> 2702 -1326月の月次受けて一時買い上げられた反動も。Sansan<4443> 1899 -713-5月期調整後営業利益は市場予想を下振れ。ルネサスエレクトロニクス<6723> 1874.5 -56.5パワー半導体事業の先行きなど引き続き懸念視も。GMOインターネット<4784> 2260 -70急ピッチのリバウンドにも一巡感で戻り売り優勢。日産自動車<7201> 317.2 -1.7ホンダとの協業期待視で14日は買い優勢となったが。フロイント産業<6312> 916 +150MBO実施でTOB価格1085円にサヤ寄せ。扶桑電通<7505> 2720 +500業績・配当予想ともに再度の大幅上方修正。リベルタ<4935> 2957 +2225月高値更新で上値妙味広がる形に。レイ<4317> 522 +54上半期業績予想を上方修正。東洋電機製造<6505> 1880 +268前期業績の大幅上振れ着地を好感。シンシア<7782> 638 +38新規材料見当たらないが5月高値との比較ではリバウンド余地も。WHDC<3823> 99 -24第3四半期経常赤字拡大を売り材料視。フジタコーポ<3370> 367 -80戻りの鈍さ意識して処分売りが優勢にも。ケイブ<3760> 898 -142前期業績は大幅な下振れ着地に。ジーデップ・アドバンス<5885> 3155 -405今期増益見通しも期待値には届かず。東名<4439> 1805 -1893-5月期の収益水準鈍化をマイナス視。ライズ<9168> 1235 +110第1四半期営業利益38.7%増。シンメンテ<6086> 1030 +73第1四半期営業利益30.6%増。ELEMENTS<5246> 913 -24225年11月期営業損益が3.25億円の赤字-2.25億円の赤字予想。アイドマHD<7373> 2486 +7第3四半期累計の営業利益が23.2%増。発行済株式数の1.65%上限の自社株買いも発表し14日急伸。15日は売り買い交錯。マテリアルグループ<156A> 735 -36第3四半期累計の営業利益5.3%減。インフォメティス<281A> 1135 +138三角保合い上放れの動き。yutori<5892> 4260 +15025日線が下値を支える形に。リックソフト<4429> 811 -29第1四半期営業利益11.9%減。Globee<5575> 948 -189営業利益が前期28.6%増だが今期19.8%減予想と発表。INGS<245A> 2950 +386第3四半期累計の営業利益12.6%増の3.75億円。上期の1.66億円から利益を伸ばす。
<CS>
2025/07/16 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1 PRTIMES、DDグループ、エディアなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 PRTIMES、DDグループ、エディアなど
銘柄名<コード>15日終値⇒前日比サーバーワークス<4434> 2127 -203第1四半期営業利益55.0%減。エディア<3935> 908 +150第1四半期営業利益は前年同期比2.9倍。プロパスト<3236> 191 -19営業利益が前期9.1%増だが今期42.2%減予想と発表。デジタリフト<9244> 820 +3425年9月期利益予想を上方修正。VRAIN<135A> 2052 -500第1四半期営業損益は2.28億円の赤字。ジグザグ<340A> 1941 -500営業利益が前期45.9%増だが今期1.8%増予想。PRTIMES<3922> 2870 +500第1四半期大幅増益決算を好感。クリレスHD<3387> 1576 +189株式分割実施で実質株主優待が拡充へ。DDグループ<3073> 1696 +253ポラリスが1株1700円でTOBを実施。Gunosy<6047> 770 +100今期の大幅増益見通しを好感。TSI HD<3608> 1212 +97第1四半期大幅増益や高水準の自社株買い発表で。わらべやHD<2918> 2789 +161第1四半期決算への評価が続く格好か。E・Jホールディングス<2153> 1605 +81今期の2ケタ増益見通しを好感へ。クリエイトSD<3148> 3530 +270今期の増益・増配見通しをポジティブ視。佐鳥電機<7420> 1768 +97今期の増益・増配見通しを受けて買い安心感が先行。KOKUSAI ELECTRIC<6525> 3304 +14315日は半導体関連が総じて堅調な流れに。古河電気工業<5801> 7660 +467メタの数千億ドル投資が伝わりデータセンター関連買われる。TOKYO BASE<3415> 453 +176月高値更新で買い戻しが優勢か。日本マイクロニクス<6871> 5490 +220半導体関連堅調推移で押し目買い優勢。フジクラ<5803> 7850 +298古河電工と同様にデータセンター関連として買い優勢。デクセリアルズ<4980> 2087.5 +47.5半導体関連堅調な地合いに乗る。フジHD<4676> 3557 +95引き続きレノの買い増し傾向などを思惑視。イビデン<4062> 6434 +23425日移動平均線が下支えとして機能も。コスモス薬品<3349> 8939 +8614日は決算受けて売り先行後下げ渋りで。浜松ホトニクス<6965> 1826.5 +54核融合発電関連としてあらためて関心向かう。SBI<8473> 5678 +136預り資産残高50兆円突破と発表。IDOM<7599> 998 -118第1四半期の営業2ケタ減益をネガティブ視。栗本鐵工所<5602> 6510 -4607日の高値水準では戻り売り圧力強まる格好へ。北里コーポレーション<368A> 1809 -115連日の上ヒゲ受けて上値の重さ意識も。gumi<3903> 626 -4414日に大幅高も25日線が重しに。カーブスHD<7085> 668 -40第3四半期業績はコンセンサスを下振れ。
<CS>
2025/07/16 07:15
注目トピックス 日本株
プロパスト---25年5月期は2ケタ増収・増益、期末配当金の増配を発表
*22:24JST プロパスト---25年5月期は2ケタ増収・増益、期末配当金の増配を発表
プロパスト<3236>は14日、2025年5月期決算を発表した。売上高が前期比19.5%増の278.39億円、営業利益が同9.1%増の33.34億円、経常利益が同8.9%増の28.26億円、当期純利益が同7.5%増の19.57億円となった。分譲開発事業では、売上計上する引渡物件がなく、売上高はゼロとなった(前期は37.55億円の売上高)。しかし、当初賃貸開発事業として開発予定の物件を分譲開発事業へ変更するプロジェクトが発生したことから、セグメント損失は0.00億円(同4.43億円の利益)となった。賃貸開発事業の売上高は前期比4.5%増の180.02億円、セグメント利益は同7.0%減の32.78億円となった。首都圏を中心に用地取得から賃貸マンションの企画・建築・販売を行っており、外神田プロジェクト、蔵前2プロジェクト及び初台2プロジェクト等、19プロジェクトを売却した。また、依然として高い収益性を維持しており、売却物件の地域優位性が評価されているものの、コスト高の影響により、前期比では収益性が低下したため、減益となった。バリューアップ事業の売上高は同323.5%増の98.24億円、セグメント利益は同278.1%増の13.24億円となった。中古のマンションを購入し、外観や設備が経年劣化した不動産に対して効率的に改修を行ったり、築年の浅い物件においても、賃料の見直しや居住率のアップを目的として、リーシングを行ったりすることにより収益性を向上させ、既存の建物の付加価値を高めた上で売却している。日本橋箱崎町2プロジェクト、八雲2プロジェクト及び中里プロジェクト等の18プロジェクトを売却した。財務体質のさらなる健全化を図るため、次期販売予定のプロジェクトの早期販売を実施した。その結果、販売プロジェクト数が前年同期の5プロジェクトから、18プロジェクトへ増加した。2026年5月期通期の業績予想については、売上高は前期比16.9%減の231.40億円、営業利益は同42.2%減の19.25億円、経常利益は同43.4%減の16.00億円、当期純利益は同42.8%減の11.20億円を見込んでいる。また、2025年5月期の期末配当金については、業績及び財務状況を勘案し、前回予想の1株あたり4.00円から2.00円増配し、6.00円の普通配当とすることを発表した。
<ST>
2025/07/15 22:24
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況