注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~ファーストリテなど全般堅調、シカゴは大阪比140円高の27490円~
配信日時:2022/09/20 07:34
配信元:FISCO
ADR(米国預託証券)の日本株は、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、デンソー<6902>、HOYA<7741>、オリンパス<7733>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>、TDK<6762>、エーザイ<4523>、日東電<6988>など、対東証比較(1ドル143.25円換算)で全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円高の27490円。
米国株式市場は反発。ダウ平均は197.26ドル高の31019.68ドル、ナスダックは86.62ポイント高の11535.02で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)控えた長期金利の上昇を警戒した売りに、寄り付き後、下落。バイデン大統領がパンデミック終了を宣言したほか、中国の成都市での新型コロナ抑制の都市封鎖が解除される方針がプラス材料となり、上昇に転じた。引けにかけて、FOMCでの大幅利上げは織り込み済みとの見方が強まったほか、売り持ち手仕舞の買戻しも巻き込み、上げ幅を拡大し終了。
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、143円64銭まで上昇後、143円18銭まで反落し、143円22銭で引けた。バイデン米大統領が景気後退を回避するとしたほか、20、21日に開催予定している連邦公開市場委員会(FOMC)での3会合連続での0.75%利上げを織り込み金利上昇に伴うドル買いが強まった。その後、米9月NAHB住宅市場指数が予想以上に低下したためドル買いが後退。ユーロ・ドルは0.9976ドルまで弱含んだのち、1.0022ドルまで上昇し、引けた。デコス・スペイン中銀総裁が経済を守るために緩やかな利上げを支持する姿勢を示したほか、独連銀も「ドイツ経済はすでに縮小している」との見解を示したことがユーロ売りに繋がった。
NY原油先物11月限は小幅高(NYMEX原油11月限終値:85.36 ↑0.60)。
■ADR上昇率上位銘柄(19日)
<7733> オリンパス 21.84ドル 3129円 (128円) +4.27%
<6976> 太陽電 118.98ドル 4261円 (106円) +2.55%
<6361> 荏原 17.91ドル 5131円 (111円) +2.21%
<8411> みずほFG 2.37ドル 1698円 (33円) +1.98%
<2802> 味の素 28.31ドル 4055円 (77円) +1.94%
■ADR下落率下位銘柄(19日)
<6770> アルプス 16.49ドル 1181円 (-30円) -2.48%
<8309> 三井トラスト 2.96ドル 4240円 (-103円) -2.37%
<4911> 資生堂 35.53ドル 5090円 (-94円) -1.81%
<7731> ニコン 10.03ドル 1437円 (-24円) -1.64%
<6753> シャープ 1.62ドル 928円 (-15円) -1.59%
■その他ADR銘柄(19日)
<1925> 大和ハウス 21.59ドル 3093円 (-19円)
<1928> 積水ハウス 17.44ドル 2498円 (-4円)
<2503> キリン 15.64ドル 2240円 (30.5円)
<2802> 味の素 28.31ドル 4055円 (77円)
<3402> 東レ 10.83ドル 776円 (8.3円)
<3407> 旭化成 14.08ドル 1008円 (-1.5円)
<4523> エーザイ 42.3ドル 6059円 (51円)
<4704> トレンド 55.97ドル 8018円 (8円)
<4901> 富士フイルム 48.14ドル 6896円 (36円)
<4911> 資生堂 35.53ドル 5090円 (-94円)
<5108> ブリヂストン 17.53ドル 5022円 (-7円)
<5201> AGC 6.73ドル 4821円 (41円)
<5802> 住友電 11.39ドル 1632円 (27円)
<6301> コマツ 19.73ドル 2826円 (19円)
<6503> 三菱電 19.05ドル 1364円 (-4円)
<6645> オムロン 48.36ドル 6928円 (33円)
<6702> 富士通 22.3ドル 15972円 (72円)
<6723> ルネサス 4.57ドル 1309円 (10円)
<6758> ソニーG 72.48ドル 10383円 (-27円)
<6762> TDK 34.89ドル 4998円 (33円)
<6902> デンソー 25.67ドル 7354円 (54円)
<6954> ファナック 15.08ドル 21602円 (-18円)
<6988> 日東電 30.34ドル 8692円 (62円)
<7201> 日産自 7.55ドル 541円 (1.8円)
<7202> いすゞ 12.43ドル 1781円 (3円)
<7203> トヨタ 141.45ドル 2026円 (-4.5円)
<7267> ホンダ 24.84ドル 3558円 (33円)
<7270> SUBARU 8.91ドル 2553円 (27.5円)
<7733> オリンパス 21.84ドル 3129円 (128円)
<7741> HOYA 102.74ドル 14718円 (68円)
<7751> キヤノン 23.11ドル 3311円 (7円)
<7974> 任天堂 53.45ドル 61254円 (164円)
<8001> 伊藤忠 52.62ドル 3769円 (-4円)
<8002> 丸紅 97.38ドル 1395円 (5.5円)
<8031> 三井物 461ドル 3302円 (21円)
<8053> 住友商 13.64ドル 1955円 (3円)
<8267> イオン 18.75ドル 2686円 (-1.5円)
<8306> 三菱UFJ 5.07ドル 726円 (-5.3円)
<8309> 三井トラスト 2.96ドル 4240円 (-103円)
<8316> 三井住友 6.09ドル 4362円 (12円)
<8411> みずほFG 2.37ドル 1698円 (33円)
<8591> オリックス 79.44ドル 2276円 (0円)
<8604> 野村HD 3.47ドル 497円 (-7.7円)
<8766> 東京海上HD 54.5ドル 7807円 (-44円)
<8802> 菱地所 13.66ドル 1957円 (-17.5円)
<9202> ANA 3.86ドル 2761円 (-21円)
<9432> NTT 26.96ドル 3862円 (17円)
<9735> セコム 14.75ドル 8452円 (11円)
<9983> ファーストリテイ 57.08ドル 81767円 (397円)
<9984> ソフトバンクG 19.03ドル 5452円 (-6円) <ST>
米国株式市場は反発。ダウ平均は197.26ドル高の31019.68ドル、ナスダックは86.62ポイント高の11535.02で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)控えた長期金利の上昇を警戒した売りに、寄り付き後、下落。バイデン大統領がパンデミック終了を宣言したほか、中国の成都市での新型コロナ抑制の都市封鎖が解除される方針がプラス材料となり、上昇に転じた。引けにかけて、FOMCでの大幅利上げは織り込み済みとの見方が強まったほか、売り持ち手仕舞の買戻しも巻き込み、上げ幅を拡大し終了。
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、143円64銭まで上昇後、143円18銭まで反落し、143円22銭で引けた。バイデン米大統領が景気後退を回避するとしたほか、20、21日に開催予定している連邦公開市場委員会(FOMC)での3会合連続での0.75%利上げを織り込み金利上昇に伴うドル買いが強まった。その後、米9月NAHB住宅市場指数が予想以上に低下したためドル買いが後退。ユーロ・ドルは0.9976ドルまで弱含んだのち、1.0022ドルまで上昇し、引けた。デコス・スペイン中銀総裁が経済を守るために緩やかな利上げを支持する姿勢を示したほか、独連銀も「ドイツ経済はすでに縮小している」との見解を示したことがユーロ売りに繋がった。
NY原油先物11月限は小幅高(NYMEX原油11月限終値:85.36 ↑0.60)。
■ADR上昇率上位銘柄(19日)
<7733> オリンパス 21.84ドル 3129円 (128円) +4.27%
<6976> 太陽電 118.98ドル 4261円 (106円) +2.55%
<6361> 荏原 17.91ドル 5131円 (111円) +2.21%
<8411> みずほFG 2.37ドル 1698円 (33円) +1.98%
<2802> 味の素 28.31ドル 4055円 (77円) +1.94%
■ADR下落率下位銘柄(19日)
<6770> アルプス 16.49ドル 1181円 (-30円) -2.48%
<8309> 三井トラスト 2.96ドル 4240円 (-103円) -2.37%
<4911> 資生堂 35.53ドル 5090円 (-94円) -1.81%
<7731> ニコン 10.03ドル 1437円 (-24円) -1.64%
<6753> シャープ 1.62ドル 928円 (-15円) -1.59%
■その他ADR銘柄(19日)
<1925> 大和ハウス 21.59ドル 3093円 (-19円)
<1928> 積水ハウス 17.44ドル 2498円 (-4円)
<2503> キリン 15.64ドル 2240円 (30.5円)
<2802> 味の素 28.31ドル 4055円 (77円)
<3402> 東レ 10.83ドル 776円 (8.3円)
<3407> 旭化成 14.08ドル 1008円 (-1.5円)
<4523> エーザイ 42.3ドル 6059円 (51円)
<4704> トレンド 55.97ドル 8018円 (8円)
<4901> 富士フイルム 48.14ドル 6896円 (36円)
<4911> 資生堂 35.53ドル 5090円 (-94円)
<5108> ブリヂストン 17.53ドル 5022円 (-7円)
<5201> AGC 6.73ドル 4821円 (41円)
<5802> 住友電 11.39ドル 1632円 (27円)
<6301> コマツ 19.73ドル 2826円 (19円)
<6503> 三菱電 19.05ドル 1364円 (-4円)
<6645> オムロン 48.36ドル 6928円 (33円)
<6702> 富士通 22.3ドル 15972円 (72円)
<6723> ルネサス 4.57ドル 1309円 (10円)
<6758> ソニーG 72.48ドル 10383円 (-27円)
<6762> TDK 34.89ドル 4998円 (33円)
<6902> デンソー 25.67ドル 7354円 (54円)
<6954> ファナック 15.08ドル 21602円 (-18円)
<6988> 日東電 30.34ドル 8692円 (62円)
<7201> 日産自 7.55ドル 541円 (1.8円)
<7202> いすゞ 12.43ドル 1781円 (3円)
<7203> トヨタ 141.45ドル 2026円 (-4.5円)
<7267> ホンダ 24.84ドル 3558円 (33円)
<7270> SUBARU 8.91ドル 2553円 (27.5円)
<7733> オリンパス 21.84ドル 3129円 (128円)
<7741> HOYA 102.74ドル 14718円 (68円)
<7751> キヤノン 23.11ドル 3311円 (7円)
<7974> 任天堂 53.45ドル 61254円 (164円)
<8001> 伊藤忠 52.62ドル 3769円 (-4円)
<8002> 丸紅 97.38ドル 1395円 (5.5円)
<8031> 三井物 461ドル 3302円 (21円)
<8053> 住友商 13.64ドル 1955円 (3円)
<8267> イオン 18.75ドル 2686円 (-1.5円)
<8306> 三菱UFJ 5.07ドル 726円 (-5.3円)
<8309> 三井トラスト 2.96ドル 4240円 (-103円)
<8316> 三井住友 6.09ドル 4362円 (12円)
<8411> みずほFG 2.37ドル 1698円 (33円)
<8591> オリックス 79.44ドル 2276円 (0円)
<8604> 野村HD 3.47ドル 497円 (-7.7円)
<8766> 東京海上HD 54.5ドル 7807円 (-44円)
<8802> 菱地所 13.66ドル 1957円 (-17.5円)
<9202> ANA 3.86ドル 2761円 (-21円)
<9432> NTT 26.96ドル 3862円 (17円)
<9735> セコム 14.75ドル 8452円 (11円)
<9983> ファーストリテイ 57.08ドル 81767円 (397円)
<9984> ソフトバンクG 19.03ドル 5452円 (-6円) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況