注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~ファナックなど全般小安い、シカゴは大阪比100円安の26330円~
配信日時:2022/02/24 07:47
配信元:FISCO
ADR(米国預託証券)の日本株は、ソニーG<6758>、三井住友<8316>、ANA<9202>が小じっかりな他は、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、ホンダ<7267>、デンソー<6902>など、対東証比較(1ドル115.02円換算)で全般小安い。シカゴ日経225先物清算値は大阪比100円安の26330円。
米国株式市場は続落。ダウ平均は464.85ドル安の33131.76ドル、ナスダックは344.03ポイント安の13037.49で取引を終了した。良好な企業決算を好感した買いや、欧米の対ロ制裁がそれほど厳しいものではなく、さらに、ロシア、ウクライナ対立が地域的なリスクにとどまるとの見方も支援し、寄り付き後、上昇。その後、政府がウクライナに48時間内のロシアによる本格侵攻を警告したと報じられ、さらに、ウクライナが全土非常事態宣言を発令する計画が明らかになると、警戒感を受けた売りが再燃。引けにかけて、下げ幅を拡大した。
23 日のニューヨーク外為市場でドル・円は、115円20銭まで上昇後、114円93銭まで反落し、115円03銭で引けた。米国がロシアの48時間以内のウクライナ全面侵攻を警告したため、質への逃避のドル買いが優勢となった。米5年債入札の好結果を受けて、長期金利が伸び悩んだため、ドル買いは後退し、株安に連れた円買いが一時優勢となった。しかしながら、長期金利が取引終了時点にかけて再び上昇したことから、ドルは下げ渋った。ユーロ・ドルは1.1352ドルから1.1301ドルまで下落して、1.1303ドルで引けた。ロシアのウクライナ全面侵攻が間近との警戒感がユーロ売り材料となった。
NY原油先物4月限は、小幅高(NYMEX原油4月限終値:92.10 ↑0.19)。
■ADR上昇率上位銘柄(23日)
<7752> リコー 9.15ドル 1052円 (43円) +4.26%
<8411> みずほFG 2.79ドル 1605円 (33円) +2.1%
<7733> オリンパス 20.3ドル 2335円 (35.5円) +1.54%
<5801> 古河電 10.5ドル 2415円 (36円) +1.51%
<9202> ANA 4.49ドル 2584円 (29円) +1.14%
■ADR下落率上位銘柄(23日)
<6753> シャープ 2.31ドル 1063円 (-20円) -1.85%
<8303> 新生銀 3.71ドル 2134円 (-31円) -1.43%
<9984> ソフトバンクG 22.1ドル 5084円 (-70円) -1.36%
<6361> 荏原 23.72ドル 5457円 (-73円) -1.32%
<7267> ホンダ 30.77ドル 3539円 (-45円) -1.26%
■その他ADR銘柄(23日)
<1925> 大和ハウス 28.41ドル 3268円 (-14円)
<1928> 積水ハウス 20.27ドル 2331円 (-7.5円)
<2503> キリン 16.98ドル 1953円 (5.5円)
<2802> 味の素 27.76ドル 3194円 (-11円)
<3402> 東レ 11.28ドル 649円 (-6.9円)
<3407> 旭化成 18.51ドル 1065円 (5.5円)
<4523> エーザイ 49.32ドル 5673円 (8円)
<4901> 富士フイルム 63.87ドル 7346円 (-25円)
<4911> 資生堂 57.44ドル 6607円 (3円)
<5108> ブリヂストン 21.46ドル 4937円 (-11円)
<5201> AGC 9.26ドル 5325円 (-65円)
<5802> 住友電 13.47ドル 1549円 (-9円)
<6301> コマツ 23.07ドル 2654円 (-25.5円)
<6503> 三菱電 24.46ドル 1407円 (-3円)
<6586> マキタ 34.19ドル 3933円 (-11円)
<6645> オムロン 67.14ドル 7722円 (-24円)
<6702> 富士通 27.73ドル 15948円 (-72円)
<6723> ルネサス 5.65ドル 1300円 (-15円)
<6758> ソニーG 101.31ドル 11653円 (78円)
<6762> TDK 40.13ドル 4616円 (-14円)
<6902> デンソー 35.18ドル 8093円 (-63円)
<6954> ファナック 18.52ドル 21305円 (-110円)
<6988> 日東電 34.91ドル 8031円 (-69円)
<7201> 日産自 9.78ドル 562円 (-0.1円)
<7202> いすゞ 13.49ドル 1552円 (0円)
<7203> トヨタ 183.84ドル 2115円 (-8.5円)
<7267> ホンダ 30.77ドル 3539円 (-45円)
<7270> SUBARU 8.2ドル 1887円 (-17.5円)
<7733> オリンパス 20.3ドル 2335円 (35.5円)
<7741> HOYA 130ドル 14953円 (13円)
<7751> キヤノン 23.7ドル 2726円 (0円)
<7974> 任天堂 62.62ドル 57620円 (-290円)
<8001> 伊藤忠 65.85ドル 3787円 (-3円)
<8002> 丸紅 104.7ドル 1204円 (-5円)
<8031> 三井物 523.74ドル 3012円 (-17円)
<8053> 住友商 16.25ドル 1869円 (-6円)
<8267> イオン 22.56ドル 2595円 (15.5円)
<8306> 三菱UFJ 6.31ドル 726円 (-4円)
<8309> 三井トラスト 3.6ドル 4141円 (29円)
<8316> 三井住友 7.38ドル 4244円 (25円)
<8411> みずほFG 2.79ドル 1605円 (33円)
<8591> オリックス 100.5ドル 2312円 (-0.5円)
<8604> 野村HD 4.64ドル 534円 (0.2円)
<8766> 東京海上HD 59.98ドル 6899円 (21円)
<8802> 菱地所 15.52ドル 1785円 (-6円)
<9202> ANA 4.49ドル 2584円 (29円)
<9432> NTT 28.89ドル 3323円 (13円)
<9735> セコム 18.93ドル 8709円 (-16円)
<9983> ファーストリテイ 54.81ドル 63042円 (-318円)
<9984> ソフトバンクG 22.1ドル 5084円 (-70円) <ST>
米国株式市場は続落。ダウ平均は464.85ドル安の33131.76ドル、ナスダックは344.03ポイント安の13037.49で取引を終了した。良好な企業決算を好感した買いや、欧米の対ロ制裁がそれほど厳しいものではなく、さらに、ロシア、ウクライナ対立が地域的なリスクにとどまるとの見方も支援し、寄り付き後、上昇。その後、政府がウクライナに48時間内のロシアによる本格侵攻を警告したと報じられ、さらに、ウクライナが全土非常事態宣言を発令する計画が明らかになると、警戒感を受けた売りが再燃。引けにかけて、下げ幅を拡大した。
23 日のニューヨーク外為市場でドル・円は、115円20銭まで上昇後、114円93銭まで反落し、115円03銭で引けた。米国がロシアの48時間以内のウクライナ全面侵攻を警告したため、質への逃避のドル買いが優勢となった。米5年債入札の好結果を受けて、長期金利が伸び悩んだため、ドル買いは後退し、株安に連れた円買いが一時優勢となった。しかしながら、長期金利が取引終了時点にかけて再び上昇したことから、ドルは下げ渋った。ユーロ・ドルは1.1352ドルから1.1301ドルまで下落して、1.1303ドルで引けた。ロシアのウクライナ全面侵攻が間近との警戒感がユーロ売り材料となった。
NY原油先物4月限は、小幅高(NYMEX原油4月限終値:92.10 ↑0.19)。
■ADR上昇率上位銘柄(23日)
<7752> リコー 9.15ドル 1052円 (43円) +4.26%
<8411> みずほFG 2.79ドル 1605円 (33円) +2.1%
<7733> オリンパス 20.3ドル 2335円 (35.5円) +1.54%
<5801> 古河電 10.5ドル 2415円 (36円) +1.51%
<9202> ANA 4.49ドル 2584円 (29円) +1.14%
■ADR下落率上位銘柄(23日)
<6753> シャープ 2.31ドル 1063円 (-20円) -1.85%
<8303> 新生銀 3.71ドル 2134円 (-31円) -1.43%
<9984> ソフトバンクG 22.1ドル 5084円 (-70円) -1.36%
<6361> 荏原 23.72ドル 5457円 (-73円) -1.32%
<7267> ホンダ 30.77ドル 3539円 (-45円) -1.26%
■その他ADR銘柄(23日)
<1925> 大和ハウス 28.41ドル 3268円 (-14円)
<1928> 積水ハウス 20.27ドル 2331円 (-7.5円)
<2503> キリン 16.98ドル 1953円 (5.5円)
<2802> 味の素 27.76ドル 3194円 (-11円)
<3402> 東レ 11.28ドル 649円 (-6.9円)
<3407> 旭化成 18.51ドル 1065円 (5.5円)
<4523> エーザイ 49.32ドル 5673円 (8円)
<4901> 富士フイルム 63.87ドル 7346円 (-25円)
<4911> 資生堂 57.44ドル 6607円 (3円)
<5108> ブリヂストン 21.46ドル 4937円 (-11円)
<5201> AGC 9.26ドル 5325円 (-65円)
<5802> 住友電 13.47ドル 1549円 (-9円)
<6301> コマツ 23.07ドル 2654円 (-25.5円)
<6503> 三菱電 24.46ドル 1407円 (-3円)
<6586> マキタ 34.19ドル 3933円 (-11円)
<6645> オムロン 67.14ドル 7722円 (-24円)
<6702> 富士通 27.73ドル 15948円 (-72円)
<6723> ルネサス 5.65ドル 1300円 (-15円)
<6758> ソニーG 101.31ドル 11653円 (78円)
<6762> TDK 40.13ドル 4616円 (-14円)
<6902> デンソー 35.18ドル 8093円 (-63円)
<6954> ファナック 18.52ドル 21305円 (-110円)
<6988> 日東電 34.91ドル 8031円 (-69円)
<7201> 日産自 9.78ドル 562円 (-0.1円)
<7202> いすゞ 13.49ドル 1552円 (0円)
<7203> トヨタ 183.84ドル 2115円 (-8.5円)
<7267> ホンダ 30.77ドル 3539円 (-45円)
<7270> SUBARU 8.2ドル 1887円 (-17.5円)
<7733> オリンパス 20.3ドル 2335円 (35.5円)
<7741> HOYA 130ドル 14953円 (13円)
<7751> キヤノン 23.7ドル 2726円 (0円)
<7974> 任天堂 62.62ドル 57620円 (-290円)
<8001> 伊藤忠 65.85ドル 3787円 (-3円)
<8002> 丸紅 104.7ドル 1204円 (-5円)
<8031> 三井物 523.74ドル 3012円 (-17円)
<8053> 住友商 16.25ドル 1869円 (-6円)
<8267> イオン 22.56ドル 2595円 (15.5円)
<8306> 三菱UFJ 6.31ドル 726円 (-4円)
<8309> 三井トラスト 3.6ドル 4141円 (29円)
<8316> 三井住友 7.38ドル 4244円 (25円)
<8411> みずほFG 2.79ドル 1605円 (33円)
<8591> オリックス 100.5ドル 2312円 (-0.5円)
<8604> 野村HD 4.64ドル 534円 (0.2円)
<8766> 東京海上HD 59.98ドル 6899円 (21円)
<8802> 菱地所 15.52ドル 1785円 (-6円)
<9202> ANA 4.49ドル 2584円 (29円)
<9432> NTT 28.89ドル 3323円 (13円)
<9735> セコム 18.93ドル 8709円 (-16円)
<9983> ファーストリテイ 54.81ドル 63042円 (-318円)
<9984> ソフトバンクG 22.1ドル 5084円 (-70円) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況