注目トピックス 市況・概況
個人投資家IPOキムさん:<2022年は大きな利益を狙わず安定を求めたコツコツ投資を実施!!>【FISCOソーシャルレポ
配信日時:2022/01/01 10:00
配信元:FISCO
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家IPOキムさん(ブログ「IPO初値予想ブログなら、キムさんのIPO投資日記」の著者)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
----
※2021年12月20日13時 に執筆
あけましておめでとうございます!2022年もローリスク投資に取り組み投資市場で生き残りたいと考えているIPOキムです。投資手法は毎年変化が殆どありません。しかし2022年はよりローリスクを意識して取り組みたいと思います。
巷では「億り人」と言われる方が取り上げられますが、殆どの方は投資で負けます。8割~9割の方が負けると言われているため、確率だけを考えると投資はお勧めできるとは言えません。
何となく株や投資信託を購入しても市場全体が上げ基調とならなければ勝つことが難しいと個人的に考えています。そんな中で私は毎年勝ち組にいます。
なぜならローリスクな投資を行っているからです。
ローリスク投資は誰にでもできます。しかし並みならぬ努力がそこには隠れているため長続きしない方が多いと思います。ちまちました作業に時間を取られるため性格がものを言います。
FXや暗号資産(仮想通貨)などが好きな方にローリスク投資は向いていません。また株式取引で信用取引を日常的にガンガン取り組んでいる方も向いていないと思います。
私は行っているローリスク投資は以下の5つです。
1.IPO(新規公開株式)
2.PO(公募増資)
3.立会外分売
4.優待クロス
5.クラウドファンディング
この他には、リスクを理解したうえでFXや暗号資産の取引を行っています。取引は小額で行うため全額損失となっても許容できる範囲でしか投資を行いません。そのため大きな利益を得ることはまずありません。
IPOやPOは誰でも参加できますが、立会外分売は忙しい取引なので真似できない方も多いと思います。IPOやPOと同じように抽選に申込み、数パーセントの鞘を狙う投資です。奥が深い投資だと考えており、投資家の心理などで値が飛ぶこともあるため面白みがあります。
そして優待クロスは証券会社に手数料を支払い株主優待を頂く手法です。どれも知名度が高くなり個人投資家が利益を求め多く参入しています。ただ、証券会社によっては一定の金額まで株式売買手数料が掛からなくなっているため、コスト面でこれまでよりメリットがある場合もあります。
そしてクラウドファンディングやソーシャルレンディングと言われる投資も行いたいと考えています。クラウドファンディングにも種類がいくつもあります。
お勧めは不動産投資型や融資型(貸付型)のクラウドファンディングです。上場企業やその傘下にある事業者も複数社存在しています。私のブログではIPOやPOの他にクラウドファンディングの情報も掲載しているためよかったら参考にして頂ければと思います。
企業インタビューも複数社で行わせて頂いています!
その影響もあり最近はクラウドファンディングにも興味があります。たまにリスクが高いと言われている株式投資型のクラウドファンディングにも投資を行っています。
私の投資スタンスとしては利益が出てからリスクが高い金融商品で運用することにしています。まず、メイン投資のIPOやPOで利益を得ることが目標です。
メディアを見ていると大きな利益を得ている方が目立ちます。しかしセンスがない普通の人が同じことをしても無理なんです。だから今年も自分にあった投資をコツコツ行い、1年間生き延びることを目標にしたいと思います。
投資市場で生き延びるには無理をせず自分と相性のよい投資を行うことです。
ETFの積み立てや米国株式の積立だって立派な投資です。一発逆転を狙う投資も面白みがあると思いますが、1年後に投資市場に自分がいないかもしれないためリスクをわかったうえで投資を楽しみましょう。
今年もブログ更新を頑張るのでよろしくお願い致します。
----
執筆者名:IPOキムさん
ブログ名:IPO初値予想ブログなら、キムさんのIPO投資日記
<TY>
----
※2021年12月20日13時 に執筆
あけましておめでとうございます!2022年もローリスク投資に取り組み投資市場で生き残りたいと考えているIPOキムです。投資手法は毎年変化が殆どありません。しかし2022年はよりローリスクを意識して取り組みたいと思います。
巷では「億り人」と言われる方が取り上げられますが、殆どの方は投資で負けます。8割~9割の方が負けると言われているため、確率だけを考えると投資はお勧めできるとは言えません。
何となく株や投資信託を購入しても市場全体が上げ基調とならなければ勝つことが難しいと個人的に考えています。そんな中で私は毎年勝ち組にいます。
なぜならローリスクな投資を行っているからです。
ローリスク投資は誰にでもできます。しかし並みならぬ努力がそこには隠れているため長続きしない方が多いと思います。ちまちました作業に時間を取られるため性格がものを言います。
FXや暗号資産(仮想通貨)などが好きな方にローリスク投資は向いていません。また株式取引で信用取引を日常的にガンガン取り組んでいる方も向いていないと思います。
私は行っているローリスク投資は以下の5つです。
1.IPO(新規公開株式)
2.PO(公募増資)
3.立会外分売
4.優待クロス
5.クラウドファンディング
この他には、リスクを理解したうえでFXや暗号資産の取引を行っています。取引は小額で行うため全額損失となっても許容できる範囲でしか投資を行いません。そのため大きな利益を得ることはまずありません。
IPOやPOは誰でも参加できますが、立会外分売は忙しい取引なので真似できない方も多いと思います。IPOやPOと同じように抽選に申込み、数パーセントの鞘を狙う投資です。奥が深い投資だと考えており、投資家の心理などで値が飛ぶこともあるため面白みがあります。
そして優待クロスは証券会社に手数料を支払い株主優待を頂く手法です。どれも知名度が高くなり個人投資家が利益を求め多く参入しています。ただ、証券会社によっては一定の金額まで株式売買手数料が掛からなくなっているため、コスト面でこれまでよりメリットがある場合もあります。
そしてクラウドファンディングやソーシャルレンディングと言われる投資も行いたいと考えています。クラウドファンディングにも種類がいくつもあります。
お勧めは不動産投資型や融資型(貸付型)のクラウドファンディングです。上場企業やその傘下にある事業者も複数社存在しています。私のブログではIPOやPOの他にクラウドファンディングの情報も掲載しているためよかったら参考にして頂ければと思います。
企業インタビューも複数社で行わせて頂いています!
その影響もあり最近はクラウドファンディングにも興味があります。たまにリスクが高いと言われている株式投資型のクラウドファンディングにも投資を行っています。
私の投資スタンスとしては利益が出てからリスクが高い金融商品で運用することにしています。まず、メイン投資のIPOやPOで利益を得ることが目標です。
メディアを見ていると大きな利益を得ている方が目立ちます。しかしセンスがない普通の人が同じことをしても無理なんです。だから今年も自分にあった投資をコツコツ行い、1年間生き延びることを目標にしたいと思います。
投資市場で生き延びるには無理をせず自分と相性のよい投資を行うことです。
ETFの積み立てや米国株式の積立だって立派な投資です。一発逆転を狙う投資も面白みがあると思いますが、1年後に投資市場に自分がいないかもしれないためリスクをわかったうえで投資を楽しみましょう。
今年もブログ更新を頑張るのでよろしくお願い致します。
----
執筆者名:IPOキムさん
ブログ名:IPO初値予想ブログなら、キムさんのIPO投資日記
<TY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況