個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
コナミG---25日線が支持線として意識されやすい
*11:56JST <9766> コナミG 7706 +353
5月半ばにマドを空けての上昇でリバウンド基調が強まり、6月6日には7762円まで買われた。その後調整を見せているが、切り上がる25日線が支持線として意識されやすく、リバウンド狙いのスタンスに向かわせよう。一目均衡表では雲を上回っての推移、遅行スパンは上方シグナルを継続させている。
<FA>
2023/06/09 11:56
個別銘柄テクニカルショット
第一生命HD---52週線突破を狙ったスタンスに
*08:27JST <8750> 第一生命HD - -
2月の急落以降は、3月16日に付けた2295円を安値にボトム圏での推移を継続。52週線に上値を抑えられる状況が継続しているが、下値は13週線が支持線として意識されやすく、52週線突破を狙ったスタンスに向かわせそうだ。週足のボリンジャーバンドでは、バンドが収れんしてきており、煮詰まり感が意識されている。
<FA>
2023/06/09 08:27
個別銘柄テクニカルショット
アシックス---リバウンド狙いのタイミングに
*08:05JST <7936> アシックス - -
75日線、13週線を支持線とした上昇トレンドラインを継続。5月18日に付けた4210円をピークに足もとで調整を見せているものの、75日線が支持線として機能するなか、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲上限が支持線として機能しており、緩やかに切り上がる雲に沿った上昇が意識されやすいだろう。
<FA>
2023/06/09 08:05
個別銘柄テクニカルショット
ZOZO---25日線突破からの一段のリバウンド期待
*11:51JST <3092> ZOZO 2890.5 -39.5
5月31日に付けた2786円をボトムにリバウンドを見せており、25日線を捉えている。同線が上値抵抗として意識されるものの、同水準での底堅さも見られており、25日線突破からの一段のリバウンドが期待されそうだ。一目均衡表では雲を下回っており、基準線に上値を抑えられている。ただし、薄い雲が続くことから、雲突破のハードルは低いだろう。
<FA>
2023/06/08 11:51
個別銘柄テクニカルショット
ヤクルト---雲の切り上がりに沿ったリバウンドに期待
*08:28JST <2267> ヤクルト - -
5月1日に付けた10430円をピークに調整を継続するなか、200日線を支持線にリバウンドを見せてきている。9600円台に25日、75日線が位置しており、同線が上値抵抗として意識されやすいところではある。一方で一目均衡表では雲を下回ったが、足もとでは雲の切り上がりに沿ったリバウンドを見せており、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。
<FA>
2023/06/08 08:28
個別銘柄テクニカルショット
ポーラオルHD---マド埋め完了からの再動意に期待
*08:17JST <4927> ポーラオルHD - -
5月1日にマドを空けての上昇を見せたが、その後は調整を継続し、25日線を割り込んでいる。ただし、これまでの調整でマド埋めを完了し、調整一巡から出直りの動きを見せてきている。前日の上昇で25日線を捉えており、同線突破から再動意が意識されてきそうだ。一目均衡表では雲上限に接近しているが、雲の切り上がりに沿ったリバウンドが期待されよう。
<FA>
2023/06/08 08:17
個別銘柄テクニカルショット
EduLab---マド埋め完了で再動意へ
*12:06JST <4427> EduLab 486 +15
直近でマドを空けてのリバウンドを見せたが、200日線水準に上値を抑えられる格好となり、3月高値にあと一歩届かなかった。その後は反動安となったものの、75日線が支持線として機能しているほか、マド埋めも完了したことから、再動意の展開が意識されやすい。一目均衡表では雲下限までの調整を経て、雲上限突破を狙ったスタンスに。
<FA>
2023/06/07 12:06
個別銘柄テクニカルショット
イビデン---昨年の下落幅に対するリプレイスの動きも
*08:24JST <4062> イビデン - -
5月以降の強い上昇により、2021年11月高値7380円を突破。足もとでは利食いの動きを見せているものの、ボリンジャーバンドの+2σ突破から+1σ水準まで下げており、調整一巡からの再動意が意識されそうだ。21年11月高値7380円から22年6月安値3670円の下落幅に対するリプレイスの動きも高まりそうだ。
<FA>
2023/06/07 08:24
個別銘柄テクニカルショット
グリムス---21年9月高値3205円が射程に入る
*08:17JST <3150> グリムス - -
5月半ばにマドを空けて上昇し、若干の調整を経て、リバウンド基調が強まっている。週足の一目均衡表では雲を突破した後は、雲上限が支持線として機能するなか、明確に雲を上放れた。遅行スパンは上方シグナルを継続。2021年9月高値3205円が射程に入ってきており、一段の上昇が意識されそうだ。
<FA>
2023/06/07 08:17
個別銘柄テクニカルショット
テックポイント---足もとのリバウンドで52週線が射程に入る
*11:56JST <6697> テックポイント 990 +10
900円処での底固めを経て、リバウンド基調が強まっている。前日には一時996円まで買われ、200日線を捉えた。5月半ば以降の上昇で13週、26週線を突破し、1030円辺りで推移する52週線が射程に入っている。週足の一目均衡表では雲を下回っての推移だが、転換線が支持線に変わり、基準線を捉えてきた。
<FA>
2023/06/06 11:56
個別銘柄テクニカルショット
ZOZO---25日線を捉え、75日、200日線を試す展開に期待
*08:22JST <3092> ZOZO - -
5月31日に付けた2786円を安値にリバウンドを見せており、25日線を捉えてきた。調整トレンドを形成するなか、25日線突破から75日線が位置する3000円および、200日線の3100円水準を試す展開が意識されてきそうだ。一目均衡表では厚い雲を通過し、現在は薄い雲であり、今後ねじれを起こすことから、雲突破によるシグナル好転を狙った動きが意識されてきそうだ。
<FA>
2023/06/06 08:22
個別銘柄テクニカルショット
ナブテスコ---抵抗線突破によるシグナル好転に期待
*08:13JST <6268> ナブテスコ - -
1月30日に付けた3795円をピークに調整を継続し、4月以降は3000-3200円辺りでのボトム圏での推移を継続。75日、200日線が上値抵抗線として意識されているが、昨日のマドを空けての上昇で75日線を突破し、200日線を捉えてきた。レンジ突破を試す展開が意識されるなか、一目均衡表では雲下限を突破し、雲上限に接近。遅行スパンは上方シグナルを発生しており、抵抗線突破によるシグナル好転が期待されそうだ。
<FA>
2023/06/06 08:13
個別銘柄テクニカルショット
アース製薬---75日線を支持線としたリバウンドへ
*12:20JST <4985> アース製薬 5110 +130
足元で5月15日に付けた5200円をピークに、200日線を支持線とした高値圏での推移を見せていた。しかし、直近で同線を割り込むと調整基調が強まり、75日線水準まで下げてきた。ただし、75日線が支持線として意識されるなか、リバウンド狙いのタイミングになろう。一目均衡表では切り上がる雲に沿ったリバウンドが期待されそうだ。遅行スパンは下方シグナル発生が警戒されるものの、実線に沿った切り返しに期待。
<FA>
2023/06/05 12:20
個別銘柄テクニカルショット
日製鋼所---週足の雲上限を意識
*08:25JST <5631> 日製鋼所 - -
5月15日に付けた2326円を直近安値に強いリバウンドを継続し、52週線を上放れてきた。週足の一目均衡表では転換点、基準線を突破し、雲下限を捉えており、3390円辺りで推移している雲上限が目先的なターゲットとして意識されそうだ。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける形での上方シグナルを発生させきた。週足の雲を上放れてくるようだと、昨年1月高値4325円が射程に入ってくる。
<FA>
2023/06/05 08:25
個別銘柄テクニカルショット
JIG-SAW---上値抵抗の75日線を捉える
*08:17JST <3914> JIG-SAW - -
5月1日に付けた4560円を直近安値にリバウンドを継続しており、足もとでは25日、200日線を支持線に上値抵抗の75日線を捉えている。一目均衡表では雲下限を捉えており、雲下限突破を意識したトレンドを形成。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させている。
<FA>
2023/06/05 08:17
個別銘柄テクニカルショット
日産化---13週線と26週線とのゴールデンクロスが接近
*11:56JST <4021> 日産化 6140 +50
200日線に上値を抑えられる一方で、75日線が支持線として機能する形での保ち合いを継続。週足では13週線が支持線として機能するなか、13週線と切り下がる26週線とのゴールデンクロスが接近。上値抵抗となろう52週線突破を狙ったリバウンドが意識されてきそうだ。
<FA>
2023/06/02 11:56
個別銘柄テクニカルショット
ラクス---週足の雲突破からの一段高に期待
*08:33JST <3923> ラクス - -
切り上がる25日線を支持線としたトレンドを継続。5月16日に付けた2329円をピークに、その後は高値圏での調整を見せているが、下値を切り上げるなかでミニ三角保ち合いを形成している。煮詰まり感が意識されてくるなか、保ち合い上放れを狙った資金が向かいそうだ。週足の一目均衡表では雲上限を捉えており、雲突破からの一段高に期待。
<FA>
2023/06/02 08:33
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---2月高値が意識されてくる
*08:26JST <9984> ソフトバンクG - -
足もとでリバウンド基調が強まり、25日線を挟んだ保ち合いから、75日線、200日線を突破。3月7日に付けた戻り高値とのダブルトップ形成が意識されるなか、これを上放れてくるようだと、2月高値6407円が次のターゲットとして意識されよう。一目均衡表では雲を上放れ、シグナルは好転。
<FA>
2023/06/02 08:26
個別銘柄テクニカルショット
ZOZO---トレンドラインの下限までの調整を経てリバウンドのタイミング
*12:15JST <3092> ZOZO 2790 -54
下値切り下げの調整を継続し、年初来安値を更新。ただし、調整トレンドラインの下限までの下げにより、リバウンドのタイミングが意識されてくる。一目均衡表では雲を下放れているが、カイ離拡大で売られ過ぎを示唆。雲はねじれを起こすタイミングで薄い状態が続くため、雲突破を狙った動きに向かわせそうだ。
<FA>
2023/06/01 12:15
個別銘柄テクニカルショット
レーザーテック---過熱感は和らぎ、75日線を支持線としたリバウンドに期待
*08:16JST <6920> レーザーテック - -
5月2日に付けた17485円をボトムにリバウンド基調が強まり、29日には23595円まで買われた。3月末の戻り高値に接近するなか、直近で利益確定に向かわせている。前日までの調整で200日線を下回り、ボリンジャーバンドの+1σ水準まで下げたことから、過熱感は和らいでいる。25日線水準までの調整を意識しつつも、75日線が支持線として機能するようだと、いったんはリバウンドに向かわせよう。
<FA>
2023/06/01 08:16
個別銘柄テクニカルショット
OBC---リバウンド狙いのタイミング
*08:01JST <4733> OBC - -
5月23日に付けた5510円をピークに調整を継続し、25日線割れから75日線水準まで下げてきた。ただし、75日線はこれまで支持線として機能していたことから、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。また、一目均衡表では雲上限までの調整を見せており、雲を支持線とした反発が意識されよう。週足では切り上がる13週線水準が支持線に。
<FA>
2023/06/01 08:01
個別銘柄テクニカルショット
PKSHA---長い下ヒゲを残す形状で押し目狙いの買い意欲は強い
*12:44JST <3993> PKSHA 2693 -65
強いトレンドを継続しており、前日には2873円まで買われ、21年4月以来の水準を回復。買い一巡後に2500円を下回る場面も見られたが、急速に買い戻された。長い下ヒゲを残す形状であり、押し目狙いの買い意欲は強そうだ。短期的な過熱感は警戒されるものの、トレンドとしては21年2月の戻り高値4125円が意識されている。
<FA>
2023/05/31 12:44
個別銘柄テクニカルショット
東製鉄---75日線を試す展開が意識される
*08:30JST <5423> 東製鉄 - -
3月半ばの急落以降は13週線に上値を抑えられる格好から、1300-1400円辺りでのレンジ推移を継続。ただし、5月半ば以降の緩やかなリバウンドにより、25日、200日線を捉えてきており、両線突破からレンジ上限に位置する75日線を試す展開が意識されてきそうだ。一目均衡表では雲を下回っての推移ではあるが」、転換線が支持線として機能している。
<FA>
2023/05/31 08:30
個別銘柄テクニカルショット
ウエストHD---ダブルボトム形成からのリバウンドが試される
*08:17JST <1407> ウエストHD - -
75日線に上値を抑えられる形での調整を継続しているが、前日までの下げで4月半ばに付けた安値水準まで売られており、いったんはダブルボトム形成からのリバウンドが試されそうだ。直近では25日線に上値を抑えられての調整となるなか、ボリンジャーバンドの-2σまでの下げにより、売られ過ぎ感も意識されている。
<FA>
2023/05/31 08:17
個別銘柄テクニカルショット
川崎船---75日線割れではリバウンドの動き
*11:52JST <9107> 川崎船 3325 +20
4月3日に付けた2920円安値に利食いを交えながらも下値切り上げのトレンドを形成。切り上がる75日線割れではリバウンドを見せている。一目均衡表では雲を上回っており、転換線、基準線での攻防。遅行スパンは実線を下回っているものの、今後は実線が切り下がりをみせてくるなか、シグナル好転が意識されやすい。
<FA>
2023/05/30 11:52
個別銘柄テクニカルショット
日電子---25日、75日線とのゴールデンクロスが接近
*08:36JST <6951> 日電子 - -
25日、75日線での攻防から、両線を支持線としたリバウンドが強まるなか、上値抵抗線として意識される200日線を捉えてきた。25日、75日線とのゴールデンクロスが接近。一目均衡表では雲を上放れ、遅行スパンは上方シグナルを発生させた。週足では雲下限に接近ており、遅行スパンんは上方シグナル発生が意識されている。
<FA>
2023/05/30 08:36
個別銘柄テクニカルショット
エムスリー---ダブルボトム形成からのリバウンド狙い
*08:28JST <2413> エムスリー - -
75日線に上値を抑えられるなか、調整トレンドが継続。ただし、直近の調整で5月8日に付けた2993.5円に迫るなか、ダブルボトム形成からのリバウンド狙いのタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲を下回っての推移を継続しているが、来週にも雲がねじれを起こすことで薄い状態が続くため、雲突破を試す動きが意識されよう。
<FA>
2023/05/30 08:28
個別銘柄テクニカルショット
ホシザキ---マド上限水準までの調整を経て、リバウンド狙いの動きへ
*12:02JST <6465> ホシザキ 5220 +50
直近でマドを空けての上昇から15日には5420円まで買われた。その後は調整を見せて、ボリンジャーバンドの+1σを下回り、過熱感は和らいだ。マド上限水準まで調整を見せてきたことから、リバウンド狙いの動きが強まりやすいだろう。上にアイランドリバーサル形状を残すなか、一段高が意識されてきそうだ。
<FA>
2023/05/29 12:02
個別銘柄テクニカルショット
森永菓---一段高を想定した押し目狙いのスタンスに
*08:27JST <2201> 森永菓 - -
強いトレンドを継続している。15日に4505円まで買われ、昨年7月高値4450円を突破した。その後は調整を見せたものの、切り上がるボリンジャーバンドの+1σに沿った底堅さを見せている。21年2月高値4470円と22年7月高値との、ダブルトップ水準を突破したことからリバウンド基調は強まりやすく、一段高を想定した押し目狙いのスタンスになりそうだ。
<FA>
2023/05/29 08:27
個別銘柄テクニカルショット
新日科学---いったんはリバウンド狙いのタイミングに
*08:19JST <2395> 新日科学 - -
3月9日に付けた3225円をピークに調整が続いており、支持線として意識されていた52週線を下放れている。明確な底打ちシグナルは出ていないものの、1月に付けた年初来安値に接近しており、ダブルボトム形成が意識されてきそうだ。週足のボリンジャーバンドでは、切り下がる-1σと-2σとのレンジに沿った調整を継続。週足の一目均衡表では雲下限まで下げてきたことから、いったんはリバウンド狙いに向かわせそうだ。
<FA>
2023/05/29 08:19