個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
三井不---52週線突破を想定したリバウンド狙い
*08:31JST <8801> 三井不 - -
1月14日につけた1222.5円を直近安値にリバウンドを継続するなか、75日線突破以降はリバウンド基調を強めている。週間形状では13週線を支持線と変えるなか、26週線を突破。52週線(1420円)水準を捉えてくるようだと、昨年3月29日の高値1709.5円をピークとした調整トレンドが転換してくる。週足の一目均衡表では雲下限を突破してきた。
<FA>
2025/01/28 08:31
個別銘柄テクニカルショット
インソース---上値抵抗の25日線を突破
*08:24JST <6200> インソース - -
昨年12月13日につけた1212円をピークに調整を継続するなか、1月17日には支持線として機能していた75日線を割り込んだ。ただし、その後のリバウンドで同線を上回り、上値抵抗線として意識されていた25日線を突破してきた。一目均衡表では雲下限を突破。雲の中での推移だが、上向きで推移する雲上限に沿ったトレンドを形成しており、上限突破狙いのスタンス。遅行スパンは12月の高値期間を通過してくることで、上方シグナルを発生させてくる可能性が高まった。
<FA>
2025/01/28 08:24
個別銘柄テクニカルショット
バンナムHD---年初につけた高値水準に接近
*12:26JST <7832> バンナムHD 3712 +75
年初以降は調整を継続していたが、21日につけた3417円をボトムにリバウンド基調を強めている。75日線が支持線として機能する形でのリバウンドで前週末には25日線を突破。本日は年初につけた高値水準に接近してきた。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線としたリバウンドをみせており、昨年12月20日の高値3823円突破が期待される。
<FA>
2025/01/27 12:26
個別銘柄テクニカルショット
IGポート----3σ接近で売られ過ぎが意識される
*08:43JST <3791> IGポート - -
昨年12月20日につけた戻り高値2755円をピークに調整が継続しており、足もとでは2000円処での底固めの動きをみせている。ボリンジャーバンドの-1σに上値を抑えられるなか、直近では-3σに接近する場面もみられている。売られ過ぎが意識されやすく、節目の2000円処をボトムに、いったんはリバウンドを試す展開が強まりやすい。一目均衡表では雲を下回っているが、まずは雲下限が位置する2550円辺りがターゲットになろう。
<FA>
2025/01/27 08:43
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---過熱を冷ましつつ昨年7月高値を意識
*08:36JST <9984> ソフトバンクG - -
前週は大幅な上昇となり、ボリンジャーバンドの+3σを上回ったこともあり、いったんは調整を挟みたいところだろう。13週、26週、52週線を支持線として機能するなかで大きく経放れ、週足の一目均衡表では雲上限を突破し、遅行スパンは昨年7月の高値期間を通過したことで上方シグナルを発生させた。トレンドとしては昨年7月高値の12180円が射程に入るなか、押し目狙いのスタンスになりそうだ。
<FA>
2025/01/27 08:36
個別銘柄テクニカルショット
ニッパツ---リプレイスしたターゲットを意識
*08:55JST <5991> ニッパツ - -
上向きで推移する13週線が支持線として機能する形から、足もとでリバウンドをみせてきており、高値を更新している。強いトレンドを継続するなか、一段高を意識した買いが向かいやすいだろう。昨年12月高値2054円から1月17日安値1870円までの下落幅をリプレイスしたターゲットは2238円となる。
<FA>
2025/01/24 08:55
個別銘柄テクニカルショット
カプコン---26週線を支持線としたリバウンド狙い
*08:39JST <9697> カプコン - -
昨年11月15日につけた3649円を高値に調整を継続しているが、26週線が支持線として意識されるなか、リバウンド狙いのスタンスに向かわせよう。週足の一目均衡表では雲上限を上回って推移しており、遅行スパンは上方シグナルを継続させている。週足のボリンジャーバンドの-1σまでの調整を経て、中心値(13週)突破を意識されそうだ。
<FA>
2025/01/24 08:39
個別銘柄テクニカルショット
サンリオ---マドを空けての上昇で25日線を上放れ
*13:10JST <8136> サンリオ - -
1月7日につけた5655円をピークに調整が継続し、直近で25日線を割り込んだが、同線近辺で底堅さがみられるなか、マドを空けての上昇で25日線を上放れてきた。一時5635円まで買われており、1月高値に接近する場面もみられた。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを継続しており、同線までの調整を経て、リバウンドをみせる格好となった。
<FA>
2025/01/23 13:10
個別銘柄テクニカルショット
東京海上---52週線を支持線としたリバウンド狙い
*08:35JST <8766> 東京海上 - -
調整が継続しているが、足もとでは5150円辺りでの底堅さがみられている。週間形状では上向きで推移する52週線まで下げたが、同線を挟んでの攻防をみせており、ボトム圏からのリバウンド狙いのタイミングになる可能性がありそうだ。週足の一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立するものの、雲上限が下向きで推移するなか、雲突破のハードルは高くない。また、遅行スパンは昨年7月高値の期間を通過していることから、上方シグナル発生も近そうだ。
<FA>
2025/01/23 08:35
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---昨年7月高値12180円を意識したトレンド
*08:07JST <9984> ソフトバンクG - -
昨年7月11日につけた12180円をピークに調整が強まり、8月5日には6368円まで売られた。ただし、上向きで推移する52週線を支持線としたリバウンド基調を継続。週足の一目均衡表では昨年後半から雲の中での推移が続いていたが、前日の上昇で雲を上抜けてきた。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生。昨年7月高値12180円を意識したトレンドが期待される。
<FA>
2025/01/23 08:07
個別銘柄テクニカルショット
カバー---昨年来高値にあと5ティックに迫る
*12:32JST <5253> カバー 2894 +106
続伸。一時3020円まで買われ、昨年1月26日につけた高値3015円に接近している。野村ではレーティング「BUY」でカバレッジを開始したもよう。目標株価は3400円としたようだ。VTuberグループ「ホロライブ」を運営しており、Youtubeチャンネル登録者数が100万を超えるライバーを多く抱えている点に強みを持つ。今後商品展開や海外事業の拡大に期待できる局面と考えたようである。
<FA>
2025/01/22 12:32
個別銘柄テクニカルショット
ラインヤフー---25日線突破からの一段高狙い
*08:55JST <4689> ラインヤフー - -
昨年12月18日につけた447.5円を戻り高値に調整となったが、足もとでは上向きで推移する75日線が支持線として機能しており、25日線での攻防をみせている。一目均衡表では雲を上回っての推移が続いている。雲上限は上向きで推移しており、これに沿ったリバウンドをみせる展開が期待される。25日線を明確に上放れてくるようだと、リバウンド基調を強めてきそうだ。
<FA>
2025/01/22 08:55
個別銘柄テクニカルショット
北川精機---2Q上方修正 営業利益 4.2億円←1.1億円
*08:19JST <6327> 北川精機 - -
第2四半期業績予想の修正を発表。営業利益を22.0億円から29.1億円、営業利益を1.1億円から4.2憶円に上方修正した。納期前倒し案件が複数あったことと為替影響により売上高、各利益ともに前回予想を上回る見通しとなった。通期予想については、ウクライナ・中東での情勢不安や長引く原材料やエネルギー価格の上昇、各国の金融引き締めに伴う景気減速の懸念、不安定な為替相場など影響を及ぼす可能性があるため、前回予想を修正していない。通期の営業利益は前期比38.7%減の5億円を計画しているが、2Q時点での進捗率は84.0%となる。
<FA>
2025/01/22 08:19
個別銘柄テクニカルショット
東京計器---200日線突破から25日線を上回る場面も
*12:58JST <7721> 東京計器 3125 +65
続伸。昨年11月21日につけた3800円を戻り高値に調整を継続するなか、25日線に上値を抑えられるなかで、足もとで75日、200日線を割り込んだ。ただし、2900円辺りでの底固めを経て直近でリバウンドをみせており、本日は200日線突破から25日線を上回る場面もみられた。一目均衡表では雲を下回って推移しているが、転換線と突破し基準線を捉えてきた。雲下限が位置する3325円辺り試す展開が意識されてきそうである。
<FA>
2025/01/21 12:58
個別銘柄テクニカルショット
シンフォニア---75日線を支持線としたリバウンド
*08:41JST <6507> シンフォニア - -
昨年12月23日につけた7010円をピークに調整を継続しており、年初に25日線を割り込むと、足もとでは75日線まで下げてきた。ただし、75日線での底堅さがみられるなか、直近のリバウンドで25日線を捉えている。一目均衡表では直近で下回った雲を突破しており、リバウンド基調を強めてくる展開が期待されよう。
<FA>
2025/01/21 08:41
個別銘柄テクニカルショット
アドバンテス---リバウンド狙いのタイミング
*08:36JST <6857> アドバンテス - -
10日につけた10430円をピークに調整となったが、25日線水準での底固めを経て、リバウンドが意識されてきた。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを形成しており、リバウンド狙いのタイミングになろう。日足の一目均衡表では雲上限が支持線として機能しており、遅行スパンは実線を上回っての推移により、上方シグナルを継続している。
<FA>
2025/01/21 08:36
個別銘柄テクニカルショット
サイバーセキュリ---は調整一巡からのリバウンド狙いのスタンスに
*15:03JST <4493> サイバーセキュリ 1936 +21
昨年末に上値を抑えられていた25日、75日線を突破し、1月6日には2100円まで買われた。しかし、その後は戻り高値水準での保ち合いを継続するなか、先週の調整で25日線水準まで下げた。同線が支持線として意識されるなか、短期的には調整一巡からのリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。週間形状では26週線を支持線に変え、上向きで推移する13週線と26週線とのゴールデンクロス発生が意識されてきた。
<FA>
2025/01/20 15:03
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---25日線突破を試す展開が期待される
*08:50JST <9984> ソフトバンクG - -
足もとで調整をみせているが、75日、200線辺りが支持線として意識されやすく、抵抗となる25日線突破を試す展開が期待される。一目均衡表では雲を下回ってきたが、ちょうど雲のねじれの局面であり、一気に雲を上抜けてくることが意識されてきそうだ。転換線、基準線が位置する9270~9300円辺りをクリアしてくると、リバウンド基調が強まりそうだ。
<FA>
2025/01/20 08:50
個別銘柄テクニカルショット
メガチップス---押し目買いのタイミング
*08:45JST <6875> メガチップス - -
昨年12月30日につけた6540円を高値に調整となり、支持線として機能していた25日線を割り込んだが、75日線まで下げた後はリバウンドの動きとなってきた。週間形状では、昨年8月半ば以降に支持線として機能していた13週線を一時下回ったが、長い下ヒゲを残して同線を回復。引き続き支持線として機能する状況となっており、押し目買いのタイミングになろう。
<FA>
2025/01/20 08:45
個別銘柄テクニカルショット
ファナック---利食いを交えながら昨年5月高値を意識
*08:57JST <6954> ファナック - -
直近のリバウンドで抵抗線として機能していた52週線を明確に上放れており、昨年5月20日につけた4748円をピークとした調整トレンドラインを明確に上放れている。週足のボリンジャーバンドでは+3σに到達しており、過熱感は警戒されやすいところだが、バンドは上向きで推移しており、利食いを交えながら昨年5月高値を意識されそうだ。
<FA>
2025/01/17 08:57
個別銘柄テクニカルショット
任天堂---1万円乗せを意識したトレンド
*08:46JST <7974> 任天堂 - -
上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを継続するなか、最高値を更新している。前日には一時9732円まで買われた後は利食いに押される形だったが、ボリンジャーバンドの+3σ到達で過熱感が警戒された格好だろう。バンドは拡大傾向をみせてきており、上向きで推移する+2σと+3σとのレンジ推移が意識される。12月高値9587円から直近安値8888円の下落幅をリプレイスしたターゲットは10286円となる。
<FA>
2025/01/17 08:46
個別銘柄テクニカルショット
IIJ---200日線、52週線までの調整を経てリバウンドに
*12:50JST <3774> IIJ 2801 +30.5
6営業日ぶりに反発。昨年12月5日につけた3220円をピークに調整を継続しており、前日には200日線および52週線水準まで下げてきたことで、調整一巡感が意識されている。週足の一目均衡表では依然として雲を上回っての推移を継続しているほか、遅行スパンは上方シグナルを続けている。
<FA>
2025/01/16 12:50
個別銘柄テクニカルショット
ベイカレント---昨年11月20日につけた5864円が射程に
*08:56JST <6532> ベイカレント - -
14日に大陰線で4904円まで下げたが、翌日にはマドをかけての上昇で25日、75日線を突破し、直近の戻り高値を上回ってきた。昨年11月20日につけた5864円が射程に入ってくるなか、同水準を明確に上放れてくるようだと、下落幅をリプレイスしたターゲットは6644円辺りとなる。
<FA>
2025/01/16 08:56
個別銘柄テクニカルショット
サイバー---仕切り直しのタイミング
*08:31JST <4751> サイバー - -
昨年12月13日につけた1162.5円をピークに調整を継続しており、25日線割れから直近では75日線を下抜け、200日線に接近してきた。昨年11月下旬以降の上昇部分を帳消しにしており、仕切り直しのタイミングになりそうである。また、一目均衡表では雲下限まで下げる場面もみられており、リバウンド狙いのスタンスになろう。
<FA>
2025/01/16 08:31
個別銘柄テクニカルショット
ファナック---上値抵抗の200日線を明確に上放れ
*11:43JST <6954> ファナック 4398 +255
大幅続伸。上値抵抗線として機能していた200日線を突破して始まり、その後も同線を支持線とした形で上げ幅を広げている。一時4416円まで買われ、昨年11月7日につけた直近戻り高値の4413円を突破してきた。一目均衡表では雲上限を明確に上放れており、遅行スパンは上方シグナルを継続。また、週間形状についても雲上限を突破してきた。昨年5月につけた4748円が射程に入ってきた。
<FA>
2025/01/15 11:43
個別銘柄テクニカルショット
サインポスト---75日線突破を想定したリバウンド狙い
*08:45JST <3996> サインポスト - -
昨年12月24日につけた386円を直近安値にリバウンドを継続しており、足もとでは25日線が支持線として機能している。一方で、75日線に上値を抑えられている状況であり、同線を明確に上放れてくるようだと、リバウンド基調が強まりそうである。一目均衡表では雲下限での攻防であるが、遅行スパンは実線を上抜けつつ、上方シグナル発生が意識されてきた。
<FA>
2025/01/15 08:45
個別銘柄テクニカルショット
AIメカテック---上向きで推移する25日線が支持線として機能(訂正)
*08:37JST <6227> AIメカテック - -
上向きで推移する25日線を支持線としたトレンドを形成している。昨日は6%を超える下落となったが、前週末に一時3955円まで急伸し、昨年12月6日につけた戻り高値3555円を突破した反動であろう。25日線が支持線として機能する形で長い下ヒゲを残しており、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。
<FA>
2025/01/15 08:37
個別銘柄テクニカルショット
トレンド---25日線突破で年初の下落部分を吸収
*11:48JST <4704> トレンド 8544 +209
堅調。昨年12月27日につけた8774円を戻り高値に、1月6日にはマドを空けての調整で25日線を割り込んだ。ただし、その後は下値を切り上げる形でのリバウンドをみせており、本日は25日線を突破してきた。一目均衡表では雲下限までの調整を経て、雲上限を上抜けている。12月高値が射程に入るほか、同水準を上回ってくるようだと、昨年9月高値9228円がターゲットになりそうだ。
<FA>
2025/01/14 11:48
個別銘柄テクニカルショット
エクスモーション---52週線を明確に上放れる
*08:32JST <4394> エクスモーション - -
昨年8月6日につけた631円をボトムにリバウンドを継続しており、足もとでは上向きで推移する13週線を支持線としたリバウンドにより、52週線を明確に上放れてきた。一目均衡表では雲下限を捉えてきており、雲上限を意識したトレンド形成が意識されそうだ。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させた。
<FA>
2025/01/14 08:32
個別銘柄テクニカルショット
さくら---上方シグナル発生の可能性
*08:31JST <3778> さくら - -
昨年12月23日につけた4140円を直近安値にリバウンドを継続しており、足もとでは25日、75日、200日線が集中する4520円~4560円辺りを捉えている。一目均衡表では雲下限での攻防をみせているが、それほど厚い雲ではないため、雲突破を狙ったトレンドが意識されそうだ。遅行スパンは実線と交差しており、上方シグナルを発生させてくる可能性がある。
<FA>
2025/01/14 08:31