個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
ワコム---52週線からの上放れが意識される
*12:49JST <6727> ワコム 688 +3
昨年5月、11月高値とのダブルトップ形成後の調整を継続しているが、52週線が支持線として機能するなか、同線からの上放れを見せつつある。週足の一目均衡表では雲の中での推移が続いており、強弱感は対立しやすいところである。ただし、雲下限での底堅さが見られるなか、雲の収れんによって雲上限突破を試す展開が意識されてきそうだ。遅行スパンは上方シグナルを継続している。
<FA>
2024/02/01 12:49
個別銘柄テクニカルショット
タイガーポリ---2018年1月につけた上場来高値960円が射程に
*08:18JST <4231> タイガーポリ - -
25日線を支持線とした上昇を継続するなか、直近で昨年12月高値を突破し、前日には956円まで買われた。2018年1月につけた上場来高値960円が射程に入っており、一段と上へのバイアスが強まる可能性がありそうだ。ボリンジャーバンドの+3σに接近しているため過熱感は警戒されやすいものの、バリュエーション面での割安感から押し目買い意欲は強そうだ。
<FA>
2024/02/01 08:18
個別銘柄テクニカルショット
NESIC---連日の大陽線形成で上へのバイアス強まる
*08:03JST <1973> NESIC - -
上向きで推移する25日線を支持S年としたトレンドを見せるなか、直近で同線を下回ったものの、1月30日の大陽線形成で一気に上放れた。31日は反動安から売りが先行したものの、再び大陽線を形成する格好で25日線を上回っており、上へのバイアスが強まっているようだ。週間形状では13週線が支持線として機能している。
<FA>
2024/02/01 08:03
個別銘柄テクニカルショット
森永菓---昨年11月半ばの高値、2019年11月高値が射程に
*12:17JST <2201> 森永菓 2794.5 +19.5
昨年12月18日に付けた2455円(分割考慮)を安値にリバウンドを継続しており、直近では75日線を支持線としたトレンドから、同線を上放れている。25日、75日線とのゴールデンクロス発生が近づいており、上向きで推移する25日線を支持線としたトレンド形成が意識されそうだ。目先的には昨年11月半ばの高値2882円、2019年11月高値2955円が射程に入る。
<FA>
2024/01/31 12:17
個別銘柄テクニカルショット
モロゾフ---押し目買い意欲の強さが窺える
*08:10JST <2217> モロゾフ - -
12日に3900円までのリバウンドを見せた後は、動詞順でのこう着が続くなか、調整を見せてきている。ただし、前日の調整では75日線を割り込んで始まったものの、その後の切り返しで陽線を形成する形で同線を上回っており、押し目買い意欲の強さが窺える。一目均衡表では雲のねじれの局面で雲を割り込んだが、その後の切り返しで雲上限を上回っており、陰転がダマしになった。遅行スパンは上方シグナルを継続。
<FA>
2024/01/31 08:10
個別銘柄テクニカルショット
協栄産---過熱感は和らぎ再動意の展開へ
*08:04JST <6973> 協栄産 - -
25日、75日線を支持線としたリバウンドを継続するなか、足もとで上昇基調が強まり、25日には2862円まで買われた。その後は利益確定の流れから長い陰線を残す格好となったが、ボリンジャーバンドの+3σ水準から+1σまで下げたことから、過熱感は和らいでいる。再動意の展開が意識されてきそうだ。
<FA>
2024/01/31 08:04
個別銘柄テクニカルショット
島津製---押し目狙いのスタンスに
*12:00JST <7701> 島津製 4110 +5
1月11日に4282円まで買われた後は調整を継続しているが、25日線が支持線として意識されている。週足では昨年10月30日に付けた3493円をボトムにリバウンドを強めると、足もとでは52週線を上回ってきた。直近では52週線での攻防を見せているものの、13週、26週線とのゴールデンクロス発生が近づいているなか、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。
<FA>
2024/01/30 12:00
個別銘柄テクニカルショット
くら寿司---リバウンド狙いのタイミングに
*08:13JST <2695> くら寿司 - -
昨年12月18日に付けた3245円をボトムに、200日線での底固めを経て、リバウンドを見せてきている。年初以降のリバウンドで25日、75日線を突破し、昨年12月半ばに空けたマドを埋めると、18日には一時3965円まで買われた。足もとでは利益確定の流れをみせているが、ボリンジャーバンドの+1σを下回ってきており、過熱感は後退している。週足では上向きで推移する+1σが支持線として機能しており、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。
<FA>
2024/01/30 08:13
個別銘柄テクニカルショット
エフ・コード---2022年1月高値が射程に入ってきた
*08:00JST <9211> エフ・コード - -
上向きで推移する25日線を支持線としたトレンドを継続するなか、16日にはマドを空けての上昇となり、24日には3055円まで買われた。2022年1月下旬以来の3000円を上回ってきており、同年1月高値5245円(分割考慮)が射程に入ってきた。13週線は26週、52週線を突破しているほか、26週と52週線とのゴールデンクロス発生が近づいている。
<FA>
2024/01/30 08:00
個別銘柄テクニカルショット
いすゞ自---リバウンド狙いのタイミング
*11:51JST <7202> いすゞ自 2079 +49
年初以降は強いトレンドを継続しており、23日には2080.5円まで買われた。その後は利益確定の流れがい優勢となっているが、ボリンジャーバンドの+1σ水準まで調整しており、いったんはリバウンド狙いのタイミングになりそうだ。昨年9月高値2029.5円が支持線として意識されやすい。なお、韓国電池大手のLGエネルギーソリューションと電気自動車(EV)用円筒形電池の供給契約を締結したと報じられている。
<FA>
2024/01/29 11:51
個別銘柄テクニカルショット
OBC---押し目狙いのスタンス
*08:11JST <4733> OBC - -
15日に付けた7090円をピークに調整を見せているが、25日線が支持線として機能している。週間形状では上向きで推移する13週、26週線に沿ったトレンドを形成しており、2020年11月30日に付けた7570円をターゲットとしたトレンドとなる。支持線レベルでの押し目狙いのスタンスになりそうだ。
<FA>
2024/01/29 08:11
個別銘柄テクニカルショット
イオンモール---リバウンド狙いのタイミングに
*08:07JST <8905> イオンモール - -
12日に付けた1859円をピークに調整を継続しているが、200日線が支持線として機能している。さらに上向きで推移する25日線と200日線とのゴールデンクロス示現により、25日線を支持線としたリバウンドが意識されてきそうだ。週間形状では52週線が支持線として機能しているほか、13週、26週線とのゴールデンクロス発生が近づいており、リバウンド狙いのタイミングになろう。
<FA>
2024/01/29 08:07
個別銘柄テクニカルショット
トランザク---リバウンド狙いのタイミングに
*11:51JST <7818> トランザク 2361 +24
12日にマドを空けての急伸で2600円まで買われ、その後は調整を継続している。ただし、25日線までの調整を経て、足もとではリバウンドの動きを見せてきた。週足では上向きで推移する13週線が支持線として機能しており、リバウンド狙いのタイミングになろう。週足のボリンジャーバンドでは+3σからの調整で中心値(13週)まで下げた後、現在は+1σ水準まで戻してきている。
<FA>
2024/01/26 11:51
個別銘柄テクニカルショット
バンナムHD---マド埋めを意識
*08:32JST <7832> バンナムHD - -
昨年12月半ばの安値をボトムにリバウンドを継続しており、足もとでは75日線が支持線として機能している。200日線が抵抗線として意識されているが、同線を捉えてくるようだと、昨年11月の下落局面で空けたマド埋めが期待されてきそうだ。週足では52週線を突破してきており、昨年6月高値を起点とした調整トレンドの上限を捉えている。
<FA>
2024/01/26 08:32
個別銘柄テクニカルショット
ポート---昨年8月高値をターゲットとしたトレンド
*08:26JST <7047> ポート - -
23日に2610円まで買われた後は調整を見せているが、25日線が支持線として機能しているなか、押し目待ち狙いの買いが入りやすいだろう。週足では26週線が支持線として機能しているほか、13週線が上向きで推移しており、26週線とのゴールデンクロス発生が近づいてきている。昨年8月高値の2930円をターゲットとしたトレンドは継続。
<FA>
2024/01/26 08:26
個別銘柄テクニカルショット
ファンケル---緩やかなリバウンドを継続
*12:03JST <4921> ファンケル 2306 -11
昨年11月安値2140円をボトムとした緩やかなリバウンドを継続しているが、足もとでは200日線が抵抗線として意識されている。ただし、昨年末の上昇で一目均衡表の雲を上放れており、現在も雲を上回っての推移を継続。また、週足では雲を下回っての推移であるが、転換線が支持線として機能している。雲下限の切り上がりに沿ったリバウンドが意識されやすいだろう。
<FA>
2024/01/25 12:03
個別銘柄テクニカルショット
グンゼ---19年11月高値が目先のターゲット
*08:32JST <3002> グンゼ - -
25日線が支持線として意識されるなか、16日には5310円まで買われた。その後は保ち合いが続いているが、上向きで推移する13週線を支持としたトレンドを継続しており、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。昨年末からの強い基調から21年7月高値を突破し、目先的には19年11月高値の5470円がターゲットとして意識されよう。
<FA>
2024/01/25 08:32
個別銘柄テクニカルショット
野村---目先的には16年12月高値や15年7月高値を意識
*08:24JST <8604> 野村 - -
利食いを交えながらも強いトレンドを継続しており、2018年1月以来の水準を回復している。過熱感は警戒されやすいものの、目先的には16年12月の784円、15年7月高値の909.2円が次第に意識されてきそうだ。ボリンジャーバンドでは上向きで推移する+2σを挟んだ、+1σと+3σとのレンジ推移を継続。+1σ辺りでの押し目を狙いたいところだろう。
<FA>
2024/01/25 08:24
個別銘柄テクニカルショット
松屋フーズ---リバウンド狙いのタイミングに
*11:40JST <9887> 松屋フーズ 5770 -70
強い基調が継続するなか、17日には6340円まで買われた。その後は利食い優勢の流れから調整を見せているが、ボリンジャーバンドの+1σを下回ってきており、過熱感が和らぐなかでリバウンド狙いのタイミングに入ってきた。また、支持線として意識される25日線とのカイ離が縮小してきたことで、押し目待ち狙いの買いが入りやすいだろう。
<FA>
2024/01/24 11:40
個別銘柄テクニカルショット
フェローテク---押し目狙いのスタンスに
*08:19JST <6890> フェローテク - -
年初以降、リバウンドを強めており、25日線を支持線とした上昇から75日線を上放れ、直近では昨年11月下旬以来の3000円を回復している。昨日は200日線に上値を抑えられる格好から利食いが強まったものの、ボリンジャーバンドの+3σを上回っていたことで、過熱を冷ます調整といったところだろう。一目均衡表では雲のねじれの局面で雲を上放れており、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/01/24 08:19
個別銘柄テクニカルショット
Vコマース---長期調整トレンドの転換が意識される
*08:13JST <2491> Vコマース - -
25日線を支持線に同線から上放れる形状を見せており、昨日は1579円まで買われ、昨年来高値を更新している。ボリンジャーバンドの+3σに接近しており、短期的には過熱感が意識されやすいものの、週間形状では上値抵抗の52週線を突破し、ようやくボトム圏から放れてきたところである。月足では12カ月線を上回ってきたところであり、21年11月高値5290円からの調整トレンドの転換が意識されよう。
<FA>
2024/01/24 08:13
個別銘柄テクニカルショット
SMS---調整一巡感からのリバウンド狙い
*11:37JST <2175> SMS 2676 +116
10日に2924円までリバウンドを見せたものの、52週線に上値を抑えられる格好から、その後は調整が強まるなか、直近では昨年11月半ば以来の2500円を割りこんでいる。ボリンジャーバンドの-3σまでの調整を見せるなど、売られ過ぎ感が意識されやすい。また、一目均衡表では雲下限を下回ったが、前日の上昇で雲下限を上回っており、調整一巡感が意識されてきそうだ。
<FA>
2024/01/23 11:37
個別銘柄テクニカルショット
ビジョナル---過熱感は和らぎ、再動意のタイミングに
*08:13JST <4194> ビジョナル - -
上向きで推移する25日線を支持線とした上昇が続くなか、16日には10100円まで買われた。その後は目先的な達成感から調整を見せているが、ボリンジャーバンドの+1σまで下げてきたことから過熱感は和らぎ、再動意のタイミングになりそうだ。週間形状では13週線を支持線としたトレンドを継続するなか、26週、52週線とのゴールデンクロス示現。
<FA>
2024/01/23 08:13
個別銘柄テクニカルショット
富士通---75日線を上放れ、25日線に接近
*08:07JST <6702> 富士通 - -
足もとで調整が強まり、直近で75日線を割り込み、200日線に接近する場面も見られた。ただし、その後のリバウンドで75日線を上放れ、25日線に接近しており、同線突破からの一段のリバウンドが意識されてきそうだ。また、一目均衡表では雲下限までの調整を経て、21220円辺りで推移している雲上限が射程に入っている。
<FA>
2024/01/23 08:07
個別銘柄テクニカルショット
リンナイ---昨年5月高値3435円が射程に入る
*11:56JST <5947> リンナイ 3335 +24
9日に3421円まで買われた後は高値保ち合いからの調整となったが、支持線として機能している25日線に接近するなか、リバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。週間形状では13週、52週線とのゴールデンクロス示現。昨年5月高値3435円が射程に入っているなか、同水準を捉えてくるようだと、昨年2月高値の3496.7円(分割考慮)が意識されてきそうだ。さらに、突破後は2022年8月の戻り高値3696.7円(分割考慮)がターゲットになろう。
<FA>
2024/01/22 11:56
個別銘柄テクニカルショット
ヤマハ発---52週線を支持線に13週、26週線を上放れ
*08:13JST <7272> ヤマハ発 - -
年初以降は強いトレンドを継続しており、昨年8月高値1426.3円(分割考慮)が射程に入ってきた。上向きで推移する52週線を支持線としたリバウンドから、13週、26週線を上放れている。週足の一目均衡表では雲上限を支持線としたリバウンドを見せており、遅行スパンは8月高値を捉えてくることで、上方シグナルを発生が意識されてきた。
<FA>
2024/01/22 08:13
個別銘柄テクニカルショット
アカツキ---25日線を支持線としたリバウンド
*08:08JST <3932> アカツキ - -
昨年12月21日にマドを空けて急伸し、22日には2625円まで買われた。その後は反動安から調整が継続しているが、直近で上向きで推移する25日線を支持線としたリバウンドを見せてきている。ボリンジャーバンドでは+3σ突破からの調整で中心値(25日)まで下げたことから、過熱感は後退した。まずは+1σの2550円をターゲットとし、これをクリアしてくるようだと、+2σの2720円辺りが意識されそうだ。
<FA>
2024/01/22 08:08
個別銘柄テクニカルショット
リンテック---2022年1月以来の高値水準を回復
*11:52JST <7966> リンテック 2746 +113
昨年高値更新。年初以降は緩やかな調整が続き、足もとで25日線を割り込んでいたが、マドを空けての上昇で同線を突破している。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線とした上昇トレンドを継続。2022年1月以来の高値水準を回復しており、ダブルトップをクリアしてくるようだと、2018年5月高値がターゲットとして意識されてきそうだ。
<FA>
2024/01/19 11:52
個別銘柄テクニカルショット
フォスター電---マドを空けての上昇で直近戻り高値を突破
*09:37JST <6794> フォスター電 1125 +99
足もとで調整が続いていたが、25日、75日、200日線水準がが支持線として意識されるなか、マドを空けての上昇で直近戻り高値を突破してきた。昨年11月高値が意識されてきており、同水準をクリアしてくるようだと、昨年5月高値が射程に入ってきそうだ。一目均衡表では雲下限からのリバウンドで、雲上限を上放れている。遅行スパンは上方シグナルを発生。
<FA>
2024/01/19 09:37
個別銘柄テクニカルショット
ラウンドワン---昨年来高値678円が射程に入る
*08:28JST <4680> ラウンドワン - -
昨年12月12日に付けた530円を安値にリバウンド基調を継続しており、足もとで昨年6月以来の水準を回復。5月に付けた昨年来高値678円が射程に入ってきている。週足の一目均衡表では雲を上放れ、遅行スパンは上方シグナルを発生させている。週足のボリンジャーバンドでは+3σに接近しているが、バンドは足もとで拡大傾向にある。
<FA>
2024/01/19 08:28