個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
スターティアH---いったんはリバウンド狙いのタイミングに
*08:24JST <3393> スターティアH - -
3月27日に一時1592円まで買われ、2月高値(1612円)に接近する場面も見られた。ただし、今週に入ってからの調整で25日線を割り込み、前日には75日、200日線水準まで売られ、直近の安値水準まで下げてきた。両線が支持線として意識されやすく、いったんはリバウンド狙いのタイミングになりそうだ。
<FA>
2024/04/03 08:24
個別銘柄テクニカルショット
ミスミG---リバウンド狙いのタイミングに
*08:15JST <9962> ミスミG - -
2月22日に付けた2036.5円をボトムにリバウンドを見せたが、75日線に上値を抑えられる形状が続くなか、直近の調整で25日線を割り込み、前日には一時2011円まで売られた。これにより2月安値を下回り、年初来安値を更新。ただし、2月安値のほか、昨年12月安値水準でのボトム形成も意識されやすく、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。
<FA>
2024/04/03 08:15
個別銘柄テクニカルショット
レーザーテック---リバウンド狙いのタイミングに
*12:02JST <6920> レーザーテック 41750 +750
堅調。3月22日に付けた43880円をピークに調整を見せているが、支持線として意識される25日線までの調整を経て、リバウンド狙いのタイミングに入った。週足では上向きで推移する13週線が支持線として機能している。ボリンジャーバンドの+2σ突破から過熱感が警戒されていたが、足もとの調整で+1σを下回っており、過熱感は後退している。
<FA>
2024/04/02 12:02
個別銘柄テクニカルショット
Jマテリアル---25日線が支持線として意識される
*09:10JST <6055> Jマテリアル 2553 +2
3月12日に付けた2256円をボトムに2300円から2450円辺りでの底固めの動きが継続するなか、昨日はこれまで上値を抑えられていた75日線をのほか、5日、25日線を明確に上放れた。本日は利食い先行ながら25日線が支持線として意識されている。一目均衡表では雲下限での攻防であり、雲突破を意識した押し目狙いのスタンスになろう。
<FA>
2024/04/02 09:10
個別銘柄テクニカルショット
トライト---25日線水準からのリバウンド
*08:38JST <9164> トライト - -
3月25日に724円まで買われ、その後は調整を継続するなか、昨日は7%を超えるリバウンドを見せた。25日線水準が支持線として意識される。また、一目均衡表では雲を上回っての形状が継続しており、昨日のリバウンドで転換線、基準線を突破。遅行スパンは上方シグナルを発生させた。なお、3月高値724円から直近安値654円の下落幅をリプレイスしたターゲットは794円となる。
<FA>
2024/04/02 08:38
個別銘柄テクニカルショット
太平洋工---2018年10月に付けた上場来高値が射程に
*13:36JST <7250> 太平洋工 1665 -43
3月18日に大陽線で25日線を明確に上放れた後は、強いリバウンド基調が続くなか、27日には1762円まで買われた。その後は配当落ちの影響からマドを空けて下落する形とはなったが、ボリンジャーバンドでは+3σから+1σまで下げたため、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。株価は2019年4月以来の水準を回復するなか、18年10月に付けた上場来高値(1998円)が射程に入ってきた。
<FA>
2024/04/01 13:36
個別銘柄テクニカルショット
ナカニシ---25日、75日線の突破狙い
*08:20JST <7716> ナカニシ - -
2月14日にマドを空けての急落となったが、同日に付けた1998円をボトムにリバウンドを形成。ただし、2月27日に2478円まで買い戻された後は、25日、75日線辺りでの攻防を継続している。なお、25日、75日線の乖離が縮小してきており、今後ゴールデンクロス発生が意識されてくる。そのため、両線の上放れを狙った買いも入りやすいだろう。
<FA>
2024/04/01 08:20
個別銘柄テクニカルショット
アマノ---リバウンド狙いのタイミングに
*08:13JST <6436> アマノ - -
3月半ばの大陽線で25日線を上放れ、その後もリバウンドが継続するなか、3月25日には4055円まで買われた。配当落ちの影響からの週後半は下落する格好となったが、ボリンジャーバンドでは+3σでの推移から、+1σを下回ってきたことで過熱感は後退した。支持線として意識される25日線に接近するなか、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。
<FA>
2024/04/01 08:13
個別銘柄テクニカルショット
KOKUSAI---リバウンド狙いのタイミングに
*14:52JST <6525> KOKUSAI 4190 +345
2月16日に付けた5230円をピークに調整が継続し、25日線割れから75日線での攻防を見せている。一時75日線を下回る場面も見られたが、直近では同線が支持線として機能しており、調整一巡からのリバウンド狙いのタイミングになりそうだ。一目均衡表では4000円辺りで推移する雲下限に上値を抑えられており、まずは同水準の突破を見極めたいところだろう。
<FA>
2024/03/29 14:52
個別銘柄テクニカルショット
JT---2016年2月高値を意識した長期上昇トレンド
*08:36JST <2914> JT - -
上向きで推移する75日線や13週、26週線を支持線とした強いトレンドを継続している。長期トレンドでは、12カ月線に沿った強いトレンドが続いている。方向性としては2017年5月の戻り高値4243円のほか、2016年2月高値の4850円をターゲットとしたトレンドを形成しており、押し目待ち狙いの買い意欲が強そうだ。
<FA>
2024/03/29 08:36
個別銘柄テクニカルショット
JAL---昨年6月高値が射程に
*08:26JST <9201> JAL - -
3月12日に付けた2671.5円をボトムにリバウンド基調が強まり、直近でマドを空けての上昇から200日線を突破。その後は利食いの動きがみられるものの、200日線水準での底堅さが意識されている。週足の一目均衡表では雲上限を捉えてきており、雲を明確に上放れてくるようだと、昨年6月高値3205円が射程に入ってくる。また、遅行スパンは来週にも上方シグナルを発生させてきそうだ。
<FA>
2024/03/29 08:26
個別銘柄テクニカルショット
ライフドリンクC---75日線突破からの一段高を意識
*11:55JST <2585> ライフドリンクC 4845 +105
2月8日に付けた6040円をピークに調整を継続しており、2月下旬には75日線を割り込んだ。その後は75日線に上値を抑えられる形で、ボトム圏での膠着が続いている。ただし、直近のリバウンドで25日線を突破してきており、75日線突破からの一段高を意識したスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/03/28 11:55
個別銘柄テクニカルショット
ソリトン---1月高値を意識したリバウンド狙い
*08:30JST <3040> ソリトン - -
1月高値と昨年12月高値とのダブルトップ後の調整が継続。25日線に上値を抑えられる形での調整が続くなか、直近では200日線水準まで下げた。ただし、同線が支持線として意識される形からリバウンドを見せており、昨日は上値抵抗の25日線を捉えてきた。25日線突破から、1月高値を意識したリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/03/28 08:30
個別銘柄テクニカルショット
日ピラ工---高値更新からの一段高を狙ったスタンス
*08:23JST <6490> 日ピラ工 - -
8日に付けた6080円をピークにマドを空けての調整となったが、25日線が支持線として機能するなかで、リバウンドを見せてきている。高値接近では上ヒゲを残す形であり、利益確定に伴う戻り待ち狙いの売りが意識されやすいようだ。ただし、直近の信用倍率は1.63倍と1月半ばの21.60倍から順調に取り組みが改善している。高値更新からの一段高を狙ったスタンスに向かわせよう。
<FA>
2024/03/28 08:23
個別銘柄テクニカルショット
M&A総研---マドを空けての上昇で25日線を突破
*12:04JST <9552> M&A総研 6740 +400
4営業日ぶり反発で、一時3月13日以来の7000円を回復してきた。1月半ば以降、上向きで推移する25日線を支持線とした強いトレンドを継続するなか、3月13日には7500円まで買われた。しかし、翌日はマドを空けての急落によって25日線を割り込み、その後は同線が抵抗線として意識されていた。本日はマドを空けての上昇で抵抗線を突破し、高値をうかがう展開をみせてきた。
<FA>
2024/03/27 12:04
個別銘柄テクニカルショット
第一生命HD---+2σに沿ったトレンドを形成
*08:31JST <8750> 第一生命HD - -
25日、75日線での底固めを経て、2月半ば以降、上昇基調が強まっている。ボリンジャーバンドでは上向きで推移する+1σと+2σとのレンジを継続しており、直近では+2σに沿ったトレンドを形成している。バンドは拡大傾向を見せており、+3σ(4110円)を一気に捉えてくるまでは、過熱感は警戒されにくいだろう。
<FA>
2024/03/27 08:31
個別銘柄テクニカルショット
コーセー---13週線辺りを狙った押し目買いスタンスに
*08:21JST <4922> コーセー - -
下向きで推移する13週線に上値を抑えられる形での、調整トレンドが継続している。2015年5月以来の水準まで下落しており、売られ過ぎ感が意識されてきそうだ。週足のボリンジャーバンドでは-3σまで下げた後に、3月半ば以降の底固めにより、-2σを支持線に-1σを捉えてきており、13週線辺りを狙った押し目買いスタンスに。
<FA>
2024/03/27 08:21
個別銘柄テクニカルショット
FB---25日線クリアならマド埋め狙いに
*12:06JST <3843> FB 1547 +121
3月11日にマドを空けての急落で25日線、75日線割り込み、長い陰線を残していた。その後15日には1336円まで売られたが、200日線辺りが支持線としたリバウンドを見せてきた。75日線での攻防が続くなか、本日は長い陽線を残す形で、一気に25日線を捉えてきた。25日線をクリアしてくるようだと、マド埋めが意識されてきそうだ。
<FA>
2024/03/26 12:06
個別銘柄テクニカルショット
アドバンテス---上向きで推移する13週線が支持線として機能
*08:15JST <6857> アドバンテス - -
3月11日にマドを空けての下落から25日線を下回ったものの、同線に上値を抑えられつつも、下値の堅さが意識されている。週間形状では上向きで推移する13週線が支持線として機能しており、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。また、一目均衡表では雲上限に接近しており、雲を上回っての推移が続くようだと、リバウンド機運が高まりそうだ。
<FA>
2024/03/26 08:15
個別銘柄テクニカルショット
野村不HD---ダブルトップ突破を想定したスタンス
*08:09JST <3231> 野村不HD - -
200日線が支持線として機能するなか、直近のリバウンドで1月23日に付けた高値4135円に接近してきた。昨日は1月高値とのダブルトップが意識されやすいなか、利食い優勢から陰線を形成する格好となった。ただし、2020年4月安値をボトムとした上昇トレンドを継続するなか、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。ダブルトップをクリアしてくるようだと、1月高値から2月安値までの下落幅をリプレイスしたターゲットが意識されてきそうだ。
<FA>
2024/03/26 08:09
個別銘柄テクニカルショット
ツムラ---2021年3月高値の4200円が射程に
*11:53JST <4540> ツムラ 3951 -49
一時4082円まで買われ、昨年来高値を更新。買い一巡後は利食いに押された格好だが、過熱を冷ましつつ、2021年3月高値の4200円が射程に入っている。同水準をクリアしてくるようだと、次のターゲットは17年6月高値の4745円が意識されてくるだろう。調整局面においては、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/03/25 11:53
個別銘柄テクニカルショット
BEENOS---昨年3月高値が射程に入ってきた
*08:59JST <3328> BEENOS - -
2月14日に付けた1170円をボトムにリバウンド基調が強まり、25日、75日、200日線を突破し、直近では昨年8月以来の2000円を回復。昨年3月高値の2590円が射程に入ってきた。週間形状では13週、26週線とのゴールデンクロス示現から、直近では13週、52週線とのゴールデンクロスが接近してきた。
<FA>
2024/03/25 08:59
個別銘柄テクニカルショット
メルカリ---ボトム圏からのリバウンド狙い
*08:44JST <4385> メルカリ - -
下向きで推移する25日線に上値を抑えられる形での、調整トレンドを継続している。ただし、2000円割れ後は底固めの動きをみせており、この間に25日線とのカイ離が縮小してきた。25日線突破を意識した、ボトム圏からのリバウンド狙いの動きが強まってくる展開が期待されそうだ。ボリンジャーバンドのバンドは収れんしてきており、煮詰まり感が台頭。
<FA>
2024/03/25 08:44
個別銘柄テクニカルショット
竹内製作---押し目狙いのスタンスで対応
*12:05JST <6432> 竹内製作 5760 -10
昨日はマドを空けての上昇で一時5910円まで買われており、7日以来の高値を更新した。上ヒゲを残す形でのピーク感のほか、ダブルトップも意識されやすいところではある。ただし、7日高値5880円を支持線に変えてくるようだと、直近の下落幅をリプレイスしたトレンド形成が期待されてくるだろう。押し目狙いのスタンスで対応したい。
<FA>
2024/03/22 12:05
個別銘柄テクニカルショット
上値抵抗に25日線を突破
*08:36JST <2811>
2月1日に付けた3861円をピークに調整を継続するなか、3月8日に付けた3285円をボトムにリバウンドを見せている。75日線が支持線として機能する格好であり、上値抵抗の25日線を突破。一目均衡表では雲上限に沿ったリバウンドを形成しており、雲上限を上放れてくるかが注目される。遅行スパンは実線と交錯しており、上方シグナル発生が意識されている。
<FA>
2024/03/22 08:36
個別銘柄テクニカルショット
メルコ---ピーク意識も押し目狙いのスタンス
*08:24JST <6676> メルコ - -
昨日はマドを空けての上昇から3870円まで買われたが、その後は急速に利食いに押される格好から大陰線を残している。ピーク感が意識されやすいだろうが、抵抗線として意識されていた75日線が支持線として意識される可能性から、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。週間形状では13週、26週線が支持線として機能する可能性がありそうだ。
<FA>
2024/03/22 08:24
個別銘柄テクニカルショット
さくら---25日線までの調整を経てリバウンドへ
*12:14JST <3778> さくら 7700 +130
強い上昇トレンドを継続するなか、7日に10980円まで買われた。その後大陰線からマドを空けての急落となり、一気に25日線まで調整したことで過熱感は後退した。足もとでは25日線での底固めを経てリバウンドを見せてきており、マド埋めを完了。ボリンジャーバンドの+1σを捉えており、これをクリアしてくると、大陰線を埋めに行く動きが次第に意識されてくるだろう。
<FA>
2024/03/21 12:14
個別銘柄テクニカルショット
レーザーテック---75日線を支持線に25日線を上放れ
*08:24JST <6920> レーザーテック - -
2月16日に付けた43710円をピークに25日線を挟んだ高値保ち合いを継続するなか、3月半ば以降の調整で11日にはマドを空けての下落となった。ただし、75日線が支持線として機能するなかで25日線とのレンジ推移を継続。直近の上昇で25日線を上放れてきた。5日の直近戻り高値42190円および2月高値を意識したトレンド形成が期待される。
<FA>
2024/03/21 08:24
個別銘柄テクニカルショット
JAL---25日、75日線突破で2月高値を意識
*08:19JST <9201> JAL - -
2月1日に2916円まで買われ、200日線を上回ったがキープできず、その後の調整で25日、75日線を割り込み、3月12日には2671.5円まで下落。長い下ヒゲを残す形で調整一巡感が強まり、直近のリバウンドで25日、75日線を上回ってきた。一目均衡表では雲上限を捉え、遅行スパンは上方シグナルを発生させており、2月高値を意識したトレンドが期待されそうだ。
<FA>
2024/03/21 08:19
個別銘柄テクニカルショット
太陽HD---2022年1月高値を意識したトレンド
*08:31JST <4626> 太陽HD - -
上向きで推移する13週線を支持線とした強い基調を継続しており、2022年1月高値3600円を意識したトレンドをなろう。月足では12カ月、24ヶ月線とのゴールデンクロス示現、一目均衡表では雲を上放れての推移を継続しており、長期シグナルも良好。一目均衡表では来月にも遅行スパンの上方シグナルが発生する可能性が高そうだ。
<FA>
2024/03/19 08:31