個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
シルバーライフ---13週、26週線での煮詰まり感が台頭
*08:32JST <9262> シルバーライフ - -
調整トレンドが継続しているが、2月15日に付けた801円を安値にリバウンドの動きをみせており、3月半ばには13週線を突破した。その後は13週線が支持線として機能する一方で、下向きで推移する26週線に上値を抑えられている。両線のカイ離が縮小するなか、煮詰まり感が意識されてきている。26週線突破から、52週線が位置する1080円辺りを意識したスタンスに向かわせよう。
<FA>
2024/04/17 08:32
個別銘柄テクニカルショット
ニデック---上値抵抗の52週線を突破
*08:26JST <6594> ニデック - -
昨日の6%を超える大幅反発により、3月のリバウンド局面で上値を抑えられた200日線を明確に上放れてきた。週間形状では上値抵抗の52週線を突破。昨年7月高値8706円からの調整トレンドが転換する格好となる。13週、26週線とのゴールデンクロス示現。週足の一目均衡表では雲下限に接近しており、雲突破を意識した押し目狙いのスタンスなりそうだ。
<FA>
2024/04/17 08:26
個別銘柄テクニカルショット
タツモ---いったん利食いもリプレイスターゲットが意識されてくる
*13:20JST <6266> タツモ 4170 -180
昨日は長い陽線を連発するなかで4350円まで買われ、2月16日に付けた4300円を突破した。高値更新でいったん利食いも入りやすいところだが、2月高値水準での底堅さがみられてくると、再動意が期待されてきそうだ。なお、2月高値から2月26日に付けた3455円までの下落幅をリプレイスすると、5145円が次のターゲットとして意識されてきそうである。
<FA>
2024/04/16 13:20
個別銘柄テクニカルショット
マースGHD---上値抵抗の25日線を突破
*08:21JST <6419> マースGHD - -
3月27日に付けた3345円をピークに、その後の調整で25日線を割り込み、同線に上値を抑えられる形となった。ただし、ボリンジャーバンドの-3σに接近する調整を見せた後は、-1σを挟んだ推移を続けるなか、前日には長い陽線形成で25日線を上回ってきた。一目均衡表では雲上限が支持線として意識されるなか、前日の上位賞で転換線、基準線を突破している。
<FA>
2024/04/16 08:21
個別銘柄テクニカルショット
串カツ田中---トレンドが出やすいタイミング
*08:06JST <3547> 串カツ田中 - -
1月31日に付けた2028円をピークに調整が継続し、足もとでは1650円~1750円辺りでのレンジ推移が続いている。200日線が支持線として機能する一方で、75日線に上値を抑えられている。ただし、昨日は25日線からのリバウンドで75日線を突破しており、ボトム圏からの上放れが意識されてきやすいところだろう。また、一目均衡表では雲のねじれ局面に接近し、遅行スパンは上方シグナルを発生させたことで、トレンドが出やすいタイミングでもある。
<FA>
2024/04/16 08:06
個別銘柄テクニカルショット
IDOM---16年3月高値1459円が意識されてくる
*11:41JST <7599> IDOM 1383 +300
上向きで推移する25日線を支持線とした上昇が続くなか、12日には一時1095円まで買われ、2021年9月高値(1090円)を突破してきた。長期的なターゲットとしては、16年3月高値1459円が意識されてくることになりそうだ。買い気配からのスタートで短期的には過熱感が警戒されるものの、押し目待ち狙いのスタンスに向かわせよう。
<FA>
2024/04/15 11:41
個別銘柄テクニカルショット
QPS研究所---25日線突破からのリバウンドを意識
*08:32JST <5595> QPS研究所 - -
3月22日に付けた4975円をピークに調整が続くなか、4月3日の陰線で25日線を割り込み、4日には一時2834円まで売られた。ただし、その後のリバウンドでは25日線に上値を抑えられつつも、底堅さがみられている。25日線突破からのリバウンドを狙ったスタンスに向かわせそうだ。なお、一目均衡表では雲上限が支持線として意識されている。
<FA>
2024/04/15 08:32
個別銘柄テクニカルショット
ベクトル---25日、75線突破を狙ったスタンス
*08:21JST <6058> ベクトル - -
4月以降は200日線に上値を抑えられる形での調整を継続し、直近では25日、75日線が抵抗線として意識されている。ただし、陽線形成が増えてきており、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうであり、25日、75線突破を狙ったスタンスに向かわせよう。一目均衡表では雲下限での攻防を見せており、転換線、基準線が抵抗として意識されている。ただし、雲上限は下向きで推移する形で雲は縮小し、来週にも雲のねじれが起きることから、トレンドの出やすい期間に入ろう。
<FA>
2024/04/15 08:21
個別銘柄テクニカルショット
日本製鉄---25日、75日線水準での煮詰まり感
*12:55JST <5401> 日本製鉄 3602 -9
3月25日に付けた3811円を戻り高値に調整となり、25日線を割り込んだ後は同線に上値を抑えられる状況が続いている。一方で下値は上向きで推移する75日線が支持線として機能しており、次第に煮詰まり感が意識されてきた。一目均衡表では、雲の中での推移で強弱感が対立しやすいものの、雲上限水準で推移しており、雲突破を想定した押し目狙いのスタンスに向かわせよう。
<FA>
2024/04/12 12:55
個別銘柄テクニカルショット
ローツェ---高値更新からの一段高を意識
*08:37JST <6323> ローツェ - -
3月4日に付けた23090円をピークに調整を継続し、3月半ばには支持線として意識されていた25日を割り込んだ。しかし、上向きで推移する25日線に沿ったリバウンドを続けるなか、直近では同線を上回ってきている。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線とした強いトレンドを継続。高値更新からの一段高を意識させよう。
<FA>
2024/04/12 08:37
個別銘柄テクニカルショット
CKD---25日線突破からの一段の上昇を狙ったスタンスに
*08:26JST <6407> CKD - -
3月6日に付けた3590円をピークに調整を継続し、25日には支持線として意識されていた25日線を割り込んだ。その後も緩やかな調整が続くなか、4月8日には2924円まで売られた。ただし、75日線が支持線として意識されるなか、直近のリバウンドで25日線を捉えており、同線突破からの一段の上昇を狙ったスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/04/12 08:26
個別銘柄テクニカルショット
花王---押し目狙いのスタンス
*11:40JST <4452> 花王 6158 +12
4日にマドを空けて急伸し、5800円水準から8日には6300円と水準を切り上げた。その後は高値圏での保ち合いをみせているが、ボリンジャーバンドでは+3σ突破から+2σ水準まで下げており、過熱感は和らいできた。パラボリックのSAR値は5950円辺りに位置しており、6000円に接近する局面では押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/04/11 11:40
個別銘柄テクニカルショット
日本光電---仕切り直しのタイミング
*08:27JST <6849> 日本光電 - -
3750円辺りでの水準から昨年末に急伸し、1月12日には4783円まで買われた。その後は調整を継続しており、昨年末の上昇部分をほぼ打ち消した。弱いトレンドが続いているものの、52週線水準での底堅さがみられてきており、仕切り直しのタイミングに入ってきたと考えられる。まずは26週線の4018円突破から13週線の4158円辺りが意識されそうだ。
<FA>
2024/04/11 08:27
個別銘柄テクニカルショット
トヨタ自---25日線が支持線として意識されやすい
*08:19JST <7203> トヨタ自 - -
3月27日に付けた3891円をピークに調整が継続し、支持線として意識されていた25日線を割り込んだものの、直近のリバウンドで同線を上回ってきた。米株安の影響から売りが先行するとみられるが、25日線が支持線として意識されやすく、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。週間形状では上向きで推移する13週線が支持線として機能している。直近の調整で三角保ち合いを形成してきており、トレンドが出やすいタイミングが近づいている。
<FA>
2024/04/11 08:19
個別銘柄テクニカルショット
フューチャー---2月の下落局面で空けたマド埋めを意識
*11:40JST <4722> フューチャー 1743 +8
200日線水準が支持線として意識されるなか、直近のリバウンドにより、上値を抑えられていた75日線を上放れてきた。3月21日に付けた直近戻り高値(1743円)を上回ってきたことで、2月7日の下落局面で空けたマド(1716円-1798円)埋めを意識したトレンド形成が期待されてきそうだ。一目均衡表では雲上限を上放れ、遅行スパンは上方シグナルを発生させた。
<FA>
2024/04/10 11:40
個別銘柄テクニカルショット
カーブスHD---25日線を支持線としたリバウンドに期待
*08:31JST <7085> カーブスHD - -
3月12日にマドを空けて急伸し、21日には834円まで買われた。その後は調整を継続しているが、上向きで推移する25日線が支持線として機能するなか、リバウンド狙いの動きに向かわせそうだ。パラボリックは直近の調整で陰転シグナルを発生させたが、SAR値は827円辺りに位置しており、シグナル好転のハードルは低いだろう。
<FA>
2024/04/10 08:31
個別銘柄テクニカルショット
東エレデバ---75日線を支持線としたリバウンド期待
*08:23JST <2760> 東エレデバ - -
3月7日に付けた8180円をピークに調整となり、アドを空けての下落で25日線を割り込むと、同線に上値を抑えられての推移を継続。一方で、下値は75日線が支持線として意識されている。25日、75日線とのカイ離は縮小してきており、煮詰まり感が台頭するなか、25日線突破を意識した展開が期待されてきそうだ。一目均衡表では雲下限までの調整を経て、反転してくるかが注目される。
<FA>
2024/04/10 08:23
個別銘柄テクニカルショット
KHネオケム---22年11月高値狙いのスタンスに
*11:42JST <4189> KHネオケム 2415 -6
3月12日に付けた2153円を安値にリバウンド基調を強めており、2月7日の高値2435円に接近している。昨年3月以降の保ち合いレンジの上限水準のため、強弱感が対立しやすいところではある。ただし、長期的なボトム水準を上放れてくるようだと、2022年11月高値の2919円のほか、21年11月高値の3540円が徐々に意識されてきそうだ。まずは、レンジ突破から、22年11月高値狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/04/09 11:42
個別銘柄テクニカルショット
PRTIMES---75日線を支持線としたリバウンド狙い
*08:18JST <3922> PRTIMES - -
2月13日に付けた2233円をピークに調整を継続し、3月8日には1854円まで売られる場面も見られた。ただし、上向きで推移する75日線を支持線としたリバウンド基調を継続。4月1日に2187円までの上昇を見せた後に調整となっているが、75日線、25日線が支持線として機能しており、再動意を想定したスタンスに向かわせよう。
<FA>
2024/04/09 08:18
個別銘柄テクニカルショット
ネクセラ---25日、200日線突破を狙ったスタンス
*08:11JST <4565> ネクセラ - -
3月8日に付けた1826円をピークに調整を継続し、3月15日には1483円まで売られた。その後は25日線が支持線として機能する形でのリバウンドを見せ、200日線をクリアする場面もあったが、同線が抵抗線として意識されている。直近で調整を見せているが、75日線が支持線として機能しており、下向きで推移する200日線突破を狙った動きが期待されそうだ。25日、200日線とのゴールデンクロス示現により、25日、200日線をクリアしてくるようだと、25日線を支持線としとしたリバウンド基調が意識されてきそうだ。
<FA>
2024/04/09 08:11
個別銘柄テクニカルショット
富士通----2σ水準までの調整でリバウンド狙い
*11:50JST <6702> 富士通 2527.5 +143
3月22日に付けた2608.5円をピークに調整を継続し、先週は支持線として機能していた25日線を割り込んできた。これにより、ボリンジャーバンド-1σを下回り、-2σ水準まで下げてきた。-2σまで下げてきたことから、売られ過ぎが意識されてくる可能性はありそうだ。週足では13週線に接近しており、押し目待ち狙いの買いが入りやすいだろう。
<FA>
2024/04/08 11:50
個別銘柄テクニカルショット
トーセイ---日柄調整で過熱感は和らぐ
*08:18JST <8923> トーセイ - -
3月5日に付けた1965円を安値に、75日線が支持線として機能する形から、リバウンド基調が強まった。3月29日には2502円まで買われ、その後は高値保ち合いを継続。ボリンジャーバンドでは+2σを挟んだ値動きから、足もとでは+1σ水準での推移を見せており、過熱感は和らいだと考えられる。バンドが拡大するなか、+2σの2570円、+3σの2740円辺りを意識したトレンドが期待される。
<FA>
2024/04/08 08:18
個別銘柄テクニカルショット
ミズノ---過熱感は後退し再動意に期待
*08:09JST <8022> ミズノ - -
上向きで推移する25日線を支持線とした、強い基調が継続している。3月26日に6500円を回復し、その後は高値保ち合いが続いていた。高値保ち合いによってボリンジャーバンドの+1σでの推移となり、日柄調整の形で過熱感を冷ます形となった。先週末の上昇で年初来高値を更新し、+2σの6800円、+3σの7211円辺りを意識した上昇が期待されそうだ。
<FA>
2024/04/08 08:09
個別銘柄テクニカルショット
キッコマン---リバウンド狙いのタイミングに
*12:05JST <2801> キッコマン 1884 -8.5
しっかり。75日線を支持線としたトレンドを継続するなか、3月11日に付けた1848.2円(分割考慮)を直近安値にリバウンドを見せており、21日には2045円まで買われた。その後は3月5日高値(2051円)とのダブルトップが意識されるなかで調整が続いているが、75日線が支持線として機能している。リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。
<FA>
2024/04/05 12:05
個別銘柄テクニカルショット
INPEX---2008年5月高値を意識したトレンド
*08:40JST <1605> INPEX - -
強いトレンドが継続しており、ボリンジャーバンドでは上向きで推移する+1σと+2σとのレンジから、+2σを上回ってきている。過熱感は警戒されるものの、地政学リスクの高まりによる原油先物相場が上昇するなか、押し目買い意欲は強そうである。2008年9月以来の水準を回復するなか、同年5月高値3600円を意識したトレンドが期待される。
<FA>
2024/04/05 08:40
個別銘柄テクニカルショット
第一生命HD---リバウンド狙いのタイミングに
*08:26JST <8750> 第一生命HD - -
上向きで推移する25日線を支持線とした強いトレンドを継続するなか、3月27日には4012円まで買われた。その後は調整が続いているものの、25日線までの調整を経て、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。パラボリックは直近の調整でSAR値にタッチし、陰転シグナルを発生させたが、4000円辺りを回復してくると陽転する。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続するなか、基準線が支持線として機能している。
<FA>
2024/04/05 08:26
個別銘柄テクニカルショット
イントラスト---200日線回復から昨年5月高値を意識
*11:56JST <7191> イントラスト 879 +11
3月4日に付けた782円を直近安値にリバウンドが強まり、29日には889円まで買われたが、翌日には長い陰線を残す格好から200日線を下回り、調整の動きが強まった。ただし、昨日も売りが先行したものの、その後は上向きで推移する25日線が支持線として機能する形でのリバウンドとなり、200日線を捉えてきた。また、13週線での攻防を見せており、これらを明確に上放れてくるようだと、昨年5月高値1079円が射程に入ってきそうだ。
<FA>
2024/04/04 11:56
個別銘柄テクニカルショット
センコーHD---25日線と75日線とのゴールデンクロスが接近
*08:24JST <9069> センコーHD - -
2月29日に付けた1058円をボトムにリバウンド基調を継続しており、上向きで推移する75日線が支持線として機能している。また、25日線と75日線とのゴールデンクロスが接近。一目均衡表では雲をを上放れ、転換線が支持線として意識されている。遅行スパンは2月安値の期間に位置しているため、しばらくは上方シグナルを継続することになろう。
<FA>
2024/04/04 08:24
個別銘柄テクニカルショット
ソシオネクスト---25日線を支持線としたリバウンド狙い
*08:13JST <6526> ソシオネクスト - -
3月27日に付けた4525円をピークに調整を継続し、昨日は一時25日線を割り込む場面も見られた。ただし、小幅ながら陽線形成で25日線を上回って終えており、同線を支持線としたリバウンド狙いのタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲上限が支持線として意識されている。週間形状では上向きで推移する13週線が支持線として機能している。
<FA>
2024/04/04 08:13
個別銘柄テクニカルショット
メルコ---徐々に陰線を埋めるリバウンドを継続
*11:46JST <6676> メルコ 3695 +45
3月21日にマドを空けて急伸したが、寄り付き後は利食いに押される形から、大陰線を残す格好となった。ただし、その後は連日で陽線を形成し、徐々に陰線を埋めるリバウンドを継続している。25日、75日線とのゴールデンクロス示現。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、転換線が支持線として意識されている。
<FA>
2024/04/03 11:46