個別銘柄テクニカルショットニュース一覧

個別銘柄テクニカルショット オートサーバー---75日、200日線が射程に入る *08:34JST <5589> オートサーバー - - 7月29日に付けた2200円をピークに調整を継続しており、下向きで推移する25日線に上値を抑えられるトレンドが続いていた。ただし、直近のリバウンドで同線を明確に上放れてきており、1920円~1940円辺りで推移する75日、200日線が射程に入ってきた。一目均衡表では雲下限を捉えており、1920円で推移する雲上限を意識。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させてきた。 <FA> 2024/11/14 08:34 個別銘柄テクニカルショット IIJ---1月に付けた最高値に接近 *13:10JST <3774> IIJ 3114 +75 反発。75日線を支持線としたリバウンドから25日線を上放れ、9月26日に付けた戻り高値3122円に顔合わせしてきた。これまで1月23日の最高値3126円とのダブルトップが意識されていた水準であり、同水準を明確に上放れてくるようだと、最高値更新から一段高が意識されてきそうだ。押し目待ち狙いの買い意欲も強まりそうである。 <FA> 2024/11/13 13:10 個別銘柄テクニカルショット マネックスG---3月高値が射程に入る *08:35JST <8698> マネックスG - - トランプ・トレードが活発するなか、直近で強いリバウンドを継続しており、3月5日に付けた年初来高値972円が射程に入ってきた。急ピッチの上昇で過熱感は警戒されやすいところだが、週足の一目均衡表では雲上限を一気に上抜けており、遅行スパンは上方シグナルを発生。3月高値を捉えてくるまでは、買いの勢いはつづきそうだ。 <FA> 2024/11/13 08:35 個別銘柄テクニカルショット 名村造船---200日線突破でトレンド転換 *08:28JST <7014> 名村造船 - - 9月17日に付けた1368円を直近安値としてリバウンド基調を継続しており、足もとで25日線を支持線に75日線を突破。リバウンド基調が強まるなか、直近で200日線を上回ってきた。7月4日に付けた2772円をピークに調整が続いていたが、200日線突破でトレンド転換が意識されそうだ。また、25日線と75日線とのゴールデンクロス発生が近づいている。 <FA> 2024/11/13 08:28 個別銘柄テクニカルショット アコム---75日線水準では押し目狙い *13:14JST <8572> アコム 376.8 +10.7 10月28日に付けた347.8円を直近安値としてリバウンド基調を継続するなか、本日は25日線突破から、75日線を上放れてきた。上ヒゲを残す形状となるなか、75日線水準では押し目狙い買いが入りやすいだろう。また、一目均衡表では雲下限に上値を抑えられるなか、一気に雲上限を突破する場面もみられた。その後は雲下限での攻防をみせており、リバウンド狙いのスタンスに向かわせよう。 <FA> 2024/11/12 13:14 個別銘柄テクニカルショット 東レ---拡大する+2σに沿ったリバウンド狙い *08:17JST <3402> 東レ - - 11月7日の急伸でボリンジャーバンドの+3σを大きく上抜け、過熱感が警戒されるなかで調整とみせていたが、+2σまで下げてきたことで、過熱感は和らいだ。週足では+3σまで上昇し、その後の調整で+2σを下回ってきた。強い基調のなかで押し目買い意欲は強いと考えられる。バンドは一気に拡大してきており、+2σに沿ったリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2024/11/12 08:17 個別銘柄テクニカルショット ファーストリテ---リバウンドを試す展開 *08:07JST <9983> ファーストリテ - - 10月15日に付けた55310円をピークに調整を継続しており、足元では25日線が抵抗線として機能している。一方で、下値はボリンジャーバンドの-1σが支持線として意識されている。バンドは徐々に収れんしてきており、リバウンドを試す展開が期待される。一目均衡表では雲上限を上回って推移するなか、雲上限に接近しており、反転狙いのタイミングになりそうだ。 <FA> 2024/11/12 08:07 個別銘柄テクニカルショット アイスタイル---改めて75日、200日線突破を意識 *11:58JST <3660> アイスタイル 461 +31 調整基調が継続するなか、10月下旬辺りからは420円近辺での底堅さがみられていた。本日はマドを空けての上昇から一気に25日、75日、200円を上回ってきた。その後は戻り待ちの売りに押される形から上げ幅を縮めているが、25日線辺りでの底固めから、改めて75日、200日線突破を意識させてくるかが注目される。 <FA> 2024/11/11 11:58 個別銘柄テクニカルショット IIJ---仕切り直しから1月高値を意識 *08:36JST <3774> IIJ - - 前週末は決算を受けて3049円まで急伸した後に2800円まで売られるなど、荒い値動きとなった。一目均衡表では雲上限を一時突破する場面もみられたが、その後の調整で雲の中での推移となった。厚い雲の中で強弱感は対立しやすいが、10月24日の直近安値水準での底堅さがみられているほか、75日線が支持線として意識される。仕切り直しから1月高値の3126円突破を狙ったスタンスへ。 <FA> 2024/11/11 08:36 個別銘柄テクニカルショット ディスコ---75日線水準での押し目狙い *08:28JST <6146> ディスコ - - 足元でのリバウンドで10月30日に75日線を突破し、11月8日には一時45400円まで買われる場面もみられた。ただし、200日線が上値抵抗線として機能しており、目先的には調整が意識されやすい。75日線が下向きで推移する一方で、25日線は上向きで推移しており、両線の乖離は縮小している。ゴールデンクロス発生が意識されてくるなか、75日線水準まで調整する場面があれば、リバウンド狙いに向かわせそうだ。 <FA> 2024/11/11 08:28 個別銘柄テクニカルショット 荏原製---直近戻り高値クリアなら4月高値が射程に *14:12JST <6361> 荏原製 2535 +80 堅調。10月28日に付けた直近安値2208円を安値にリバウンド基調を継続しており、10月3日に付けた2591円が射程に入ってきた。週間形状では13週、26週、52週線を支持線としたリバウンドを形成。13週線の切り上がりにより、52週線とのゴールデンクロスが接近。10月高値を捉えてくるようだと、4月高値2859円(分割考慮)が射程に入ってくるだろう。 <FA> 2024/11/08 14:12 個別銘柄テクニカルショット IIJ---ダブルトップ水準を意識したトレンド形成 *08:40JST <3774> IIJ - - 前日はマドを空けての上昇で25日線を突破した。ボリンジャーバンドの+1σ水準を捉えてきており、+2σへのトレンドが意識されやすい。また、週間形状では13週線を上回ってきており、9月26日の戻り高値3122円が射程に入ってきた。1月高値3126円とのダブルトップ水準であり、これを上抜けてくるようだと、最高値更新からの一段高が意識されやすいだろう。 <FA> 2024/11/08 08:40 個別銘柄テクニカルショット 日特殊陶---4月高値が射程に入る *08:35JST <5334> 日特殊陶 - - 決算発表後はリバウンド基調を強めており、7月半ば以来の水準を回復している。週足の一目均衡表では雲下限からのリバウンドが続き、雲上限を上放れてきている。遅行スパンは実線と交差してきており、上方シグナル発生が接近している。短期的な過熱感が警戒されるものの、4月12日に付けた年初来高値5362円が射程に入ってきており、リバウンド基調が一段と強まりそうだ。 <FA> 2024/11/08 08:35 個別銘柄テクニカルショット 古河電工---年初来高値4419円が射程に入る *13:27JST <5801> 古河電工 4039 +214 続伸。75日線を支持線としたリバウンドが継続するなか、直近戻り高値を突破し、7月下旬以来の4000円を回復している。5月28日に付けた年初来高値4419円が射程に入ってきた。週間形状では13週線を支持線に変えて、26週線を突破。一目均衡表では雲上限からの上放れとなり、週足の一目均衡表では雲上限が支持線として機能している。 <FA> 2024/11/07 13:27 個別銘柄テクニカルショット ダイヘン---上値抵抗の75日線を突破 *08:44JST <6622> ダイヘン - - 調整トレンドを継続しているが、10月25日に付けた6070円を直近安値にリバウンドを続けており、前日の上昇で上値抵抗線として機能していた75日線を突破してきた。一目均衡表では上値を抑えられていた雲下限を突破してきた。今後雲のねじれが起きるタイミングでもあり、リバウンド基調が強まる可能性がありそうだ。 <FA> 2024/11/07 08:44 個別銘柄テクニカルショット IIJ---75日線を支持線としたリバウンド狙い *08:33JST <3774> IIJ - - 9月26日に付けた3122円をピークに調整が継続するなか、75日線が支持線として機能する形で10月24日に付けた2790円を安値にリバウンドをみせた。その後は25日線に上値を抑えられる形から調整とはなったが、上向きで推移する75日線が支持線として意識されており、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。 <FA> 2024/11/07 08:33 個別銘柄テクニカルショット 古河電工---75日線を支持線としたリバウンドから25日線を上放れ *11:52JST <5801> 古河電工 3772 +167 10月31日に付けた3920円を戻り高値に調整となり、25日線割れから75日線水準まで下げた。ただし、本日は75日線を支持線としたリバウンドから25日線を上放れてきている。一目均衡表では雲上限が支持線として機能しており、雲を上放れる形で基準線を突破。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生してきた。 <FA> 2024/11/06 11:52 個別銘柄テクニカルショット 東和薬品---2月15日の年初来高値3240円を意識 *08:56JST <4553> 東和薬品 - - 前日は2%を超える下落で直近安値水準まで下げていたが、上向きで推移する13週線が支持線として意識されやすく、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。また、一目均衡表では雲上限に接近してきたことで、雲上限が支持線として意識されやすいだろう。リバウンド基調が強まりやすいと考えられ、改めて2月15日の年初来高値3240円が意識されてきそうだ。 <FA> 2024/11/06 08:56 個別銘柄テクニカルショット ヤマシンF---25日線が支持線として意識される *08:31JST <6240> ヤマシンF - - 前日の15時に2025年3月期業績予想の上方修正を発表。これを受けて一気に539円まで急伸する場面もみられた。その後は急速に軟化する格好となったが、75日線を支持線としたリバウンドで25日線を上回って終えており、25日線が支持線として意識される。10月1日の戻り高値542円を改めて意識したスタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2024/11/06 08:31 個別銘柄テクニカルショット 東精密---マドを空けての上昇で75日線を上放れ *11:50JST <7729> 東精密 8877 +721 大幅反発。7月高値13800円をピークに調整を継続しており、8月6日には6134円まで売られた。その後は戻り売りを交えながらもリバウンドを継続しており、直近では25日線を支持線としたリバウンドにより、75日線を捉えてきた。本日は決算評価からマドを空けての上昇となり、75日線を明確に上放れてきた。一目均衡表では雲上限に接近しており、雲上限を上放れてくると、リバウンド基調が強まりやすいだろう。 <FA> 2024/11/05 11:50 個別銘柄テクニカルショット 住友電工---心理的な抵抗である2450円を意識 *08:44JST <5802> 住友電工 - - 2450円辺りが抵抗線として意識されるなか、足もとの調整で25日、75日、200日線を割り込み、10月24日には2248円まで売られた。ただし、先週のリバウンドで75日、200日線を上回り、25日線を捉えてきた。一目均衡表では雲上限が支持線として意識されるなか、リバウンド狙いのスタンスに向かわせよう。心理的な抵抗である2450円を突破してくるようだと、6月高値の2721.5円が射程に入ってくる。 <FA> 2024/11/05 08:44 個別銘柄テクニカルショット ぐるなび---25日・75日線を意識したリバウンド狙い *08:39JST <2440> ぐるなび - - 9月2日に付けた392円をピークに調整トレンドを継続している。10月8日に付けた315円を安値に200日線を支持線としたリバウンドをみせたが、75日線に上値を抑えられる形で下へのバイアスが強まり、直近では200日線を下回った。ただし、200日線から大きく下放れる動きとはならず、底堅さがみられており、25日線(321円)、75日線(335円)を意識したリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2024/11/05 08:39 個別銘柄テクニカルショット 富士電機---9月27日に付けた戻り高値9010円を意識 *12:44JST <6504> 富士電機 8328 +378 10月28日に付けた7689円を直近安値にリバウンドを継続するなか、本日は決算評価から大きく買われ、抵抗線として意識されていた25日、75日線を突破してきた。パラボリックではSAR値にタッチしており、陽転シグナルを発生させたほか、一目均衡表では雲を挟んでの推移が続くなか、雲を上放れてきた。9月27日に付けた戻り高値9010円を意識したトレンドへ。 <FA> 2024/11/01 12:44 個別銘柄テクニカルショット イビデン---25日、75日線での推移 *08:49JST <4062> イビデン - - 9月11日に付けた4001円を安値にリバウンド基調を継続しており、足もとでは上向きで推移する25日線が支持線として機能している。一方で下向きで推移する75日線が抵抗線として意識されている。両線の乖離が縮小してくるなか、抵抗線突破を意識したスタンスに向かわせそうである。一目均衡表では厚い雲の中での推移で強弱感が対立しやすいが、転換線、基準線が支持線として機能している。 <FA> 2024/11/01 08:49 個別銘柄テクニカルショット 九州電力---10月戻り高値が射程に *08:38JST <9508> 九州電力 - - 10月18日に付けた1751.5円を戻り高値に調整が続き、25日線を割り込んでいた。ただし、75日線が支持線として機能する形からの直近のリバウンドで25日線を突破してきており、10月高値が射程に入っている。週足では緩やかなリバウンド基調を継続しており、13週線が支持線として機能している。徐々に5月高値1958円が意識されてきそうだ。 <FA> 2024/11/01 08:38 個別銘柄テクニカルショット ドライケミ---上値抵抗の25日線を捉える *12:56JST <1909> ドライケミ 3365 +85 10月4日に付けた3695円をピークに調整を継続し、25日線割れから24日には3115円まで売られた。その後のリバウンドにより、本日は上値抵抗の25日線を捉えてきている。一目均衡表では上向きで推移する雲上限に沿った上昇から転換線を突破し、基準線を捉えている。遅行スパンは実線と交差した状態だが、再来週には10月4日の高値を通過してくるため、上方シグナル発生が期待されそうだ。 <FA> 2024/10/31 12:56 個別銘柄テクニカルショット ゲンキGDC---13週線が支持線として機能 *08:32JST <9828> ゲンキGDC - - 9月27日に付けた4615円をピークに保ち合いが続くなか、支持線として意識されていた25日線を割り込んでいたが、前日のリバウンドで25日線を突破してきた。また、上向きで推移する13週線が支持線として機能しており、同線からの上昇によって10月半ばの下落局面で残した長い陰線を埋めつつある。高値更新からの一段高を狙った動きが強まる可能性はありそうだ。 <FA> 2024/10/31 08:32 個別銘柄テクニカルショット カゴメ---上値抵抗の75日線を捉える *08:27JST <2811> カゴメ - - 4月30日に付けた4297円をピークに調整を継続している。8月5日に付けた2760.5円をボトムに足もとでリバウンドをみせているなか、前日の上昇で上値を抑えられていた75日線を捉えてきた。一目均衡表では薄い雲を挟んでの推移のなか、雲上限を突破してきている。ボトム圏での推移であるが、13週線を上回ってきており、リバウンドを意識したスタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2024/10/31 08:27 個別銘柄テクニカルショット ディスコ---大幅続伸で200日線に迫る動き *13:02JST <6146> ディスコ 45440 +4690 大幅続伸。前週の決算発表以降、ボトム圏からのリバウンドを継続するなか、本日はマドを空けての上昇で75日線を突破し、200日線に迫る動きをみせている。一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立しやすいものの、雲下限が支持線として機能するなか、雲上限を意識した強いリバウンドとなった。今後雲上限は下向きでの推移となることから、来週には雲突破が意識されてきそうだ。 <FA> 2024/10/30 13:02 個別銘柄テクニカルショット ギフトHD---足元の調整で過熱感は後退 *08:29JST <9279> ギフトHD - - 10月18日に付けた3430円を戻り高値に調整を継続していたが、上向きで推移する25日線が支持線として意識される形でリバウンドをみせてきた。ボリンジャーバンドの+3σに接近するなか、足もとの調整で+1σを下回っており、過熱感は後退している。また、週足においても+3σ水準からの調整で+1σ水準まで下げたことで、調整一巡から改めて4月高値の3665円を射程に入れたトレンドが意識されてきそうだ。 <FA> 2024/10/30 08:29

ニュースカテゴリ