個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
TIS---75日線を支持線とした底堅さ
*13:03JST <3626> TIS 3651 +14
しっかり。11月19日に付けた年初来高値3932円をピークに調整を強め、25日線を一気に割り込んだが、上向きで推移する75日線を支持線とした底堅さが意識される。11月上旬の調整局面においても同線が支持線として機能しており、押し目狙いのスタンスに向かわせているようだ。一目均衡表では雲上限水準であり、雲上限を明確に上放れてくるようだと、リバウンド基調を強めてくることが期待される。
<FA>
2024/11/27 13:03
個別銘柄テクニカルショット
タイミー---25日線が支持線として機能
*09:08JST <215A> タイミー 1201 +47
堅調。11月15日に付けた930円をボトムに緩やかなリバウンドを継続しており、直近では25日線が支持線として機能している。一目均衡表では厚い雲に接近しており、雲下限に上値を抑えられる可能性はあるものの、転換線、基準線が支持線として意識されているほか、遅行スパンは上方シグナルを発生させてきた。
<FA>
2024/11/27 09:08
個別銘柄テクニカルショット
アルファポリス---短期的な過熱警戒も昨年5月高値が射程に
*08:40JST <9467> アルファポリス - -
15日にマドを空けての急伸で200日、25日、75日線を一気に上放れる形状となり、その後も強い上昇が続いている。短期的には過熱感が警戒されるところであるが、直近の上昇で昨年8月以来の水準を回復。目先的には昨年5月高値の3510円が射程に入ってきたとみられ、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。週足の一目均衡表では雲上限を突破してきたところである。
<FA>
2024/11/27 08:40
個別銘柄テクニカルショット
ファーストリテ---上値抵抗の25日線を突破
*12:56JST <9983> ファーストリテ 51580 +850
3日続伸。10月15日に付けた55310円をピークに調整を継続し、足もとでは25日線に上値を抑えられる形だった。ただし、上向きで推移する75日線が支持線として意識されるなか、直近のリバウンドによって25日線を突破してきた。一目均衡表では雲上限での攻防から、雲を上抜けてきている。遅行スパンは実線が切り下がることで、明後日にも上方シグナルを発生させてくる可能性が高い。
<FA>
2024/11/26 12:56
個別銘柄テクニカルショット
AIメカテック---リバウンド狙いのタイミング
*08:46JST <6227> AIメカテック - -
9月30日に付けた3085円を戻り高値に調整を継続しており、足もとでは25日線が上値抵抗線として意識されている。一方で、下値は75日線が支持線として機能しており、直近で同線での底固めからリバウンドをみせてきている。一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立しやすいが、雲下限を支持線としたリバウンドにより、雲上限突破を想定した押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/11/26 08:46
個別銘柄テクニカルショット
東京メトロ---リプレイスしたターゲットを意識
*08:31JST <9023> 東京メトロ - -
昨日は続伸で上場来高値を更新した。高値更新によって需給は軽くなるなか、改めて物色が強まってくる可能性はありそうだ。前日の高値更新で利益確定の売りも入りやすいと考えられるが、上場翌日に付けた1780円と、その翌日に付けた安値1605円との値幅をリプレイスしたターゲットは1955円となる。
<FA>
2024/11/26 08:31
個別銘柄テクニカルショット
三菱電---上向きで推移する25日線に接近でリバウンド
*14:21JST <6503> 三菱電 2636.5 +52.5
6営業日ぶりに反発。11月1日にマドを空けて急伸し、7日には2826.5円まで買われた。その後は調整を継続していたが、上向きで推移する25日線に接近するなか、同線を支持線としたリバウンドが意識されている。ボリンジャーバンドの+3σ突破後からの調整により中心値(25日)まで低下してきたため、リバウンド狙いのタイミングになろう。
<FA>
2024/11/25 14:21
個別銘柄テクニカルショット
IIJ---75日線に接近しリバウンド狙いのタイミング
*08:48JST <3774> IIJ - -
11月15日に3144円まで買われ、1月23日以来の年初来値を更新した後は利食い優勢の動きをみせている。ただし、先週までの調整で25日線を割り込み、上向きで推移する75日線に接近してきたため、リバウンド狙いのタイミングになりそうである。一目均衡表では雲上限を下回ってきたが、いったんは反発を意識させてきそうだ。
<FA>
2024/11/25 08:48
個別銘柄テクニカルショット
古河電工---2017年11月高値が射程に入る
*08:25JST <5801> 古河電工 - -
連日で年初来高値を更新するなど、強い基調が継続している。過熱感が警戒されやすいところではあるが、6000円回復後の高値もち合い時に、ボリンジャーバンドの+3σから+2σを下回っていた。現在もバンドが拡大するなかで+1σと+2σでのレンジ内で推移しており、過熱感はそれ程警戒されていない。方向性としては2017年11月高値の7230円が射程に入っている。
<FA>
2024/11/25 08:25
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---75日線、52週線を支持線としたリバウンド
*09:50JST <9984> ソフトバンクG 8597 +47
5日ぶり反発。11月13日に付けた9842円を戻り高値に調整が強まり、25日線、200日線を割り込み、75日線まで下げた。本日は75日線が支持線として意識される可能性から、いったんリバウンド狙いの買いが入りやすい水準だろう。週間形状では13週線を割り込んだが、上向きで推移する52週線が支持線として意識されている。
<FA>
2024/11/22 09:50
個別銘柄テクニカルショット
INFORICH---過熱警戒も3月高値が射程に入る
*08:46JST <9338> INFORICH - -
足元での急ピッチのリバウンドにより短期的な過熱感が警戒されやすい。ボリンジャーバンドでは+2σと+3σに沿ったトレンドを形成している。ただし、バンドが拡大基調を強めていることから、利食いを交えながらの強いトレンドが意識されそうだ。3月高値の5920円が射程に入っており、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。
<FA>
2024/11/22 08:46
個別銘柄テクニカルショット
太平洋セメ---200日線突破を狙ったスタンス
*13:30JST <5233> 太平洋セメ 3511 +76
反発。上向きで推移する200日線が抵抗線として機能しているが、下値を切り上げる形でのリバウンド基調を継続している。直近では25日線と75日線とのゴールデンクロス示現後は、25日線が支持線として意識されており、200日線突破を狙ったスタンスに向かわせよう。一目均衡表では雲上限を捉えているが、今後雲上限は切り下がることで、自然体で雲を上放れてくる可能性がある。
<FA>
2024/11/21 13:30
個別銘柄テクニカルショット
IHI---過熱感は後退しリバウンド狙いのタイミング
*08:43JST <7013> IHI - -
強いトレンドを継続。11月6日に上方修正を好感した買いから急伸し、その後11日には9479円まで買われた。買い一巡後は足もとで調整をみせているが、上向きで推移する25日線が支持線として意識されるなか、リバウンド狙いの買いが入りやすいタイミングだろう。ボリンジャーバンドの+3σから直近の調整で中心値(25日)まで下げたことで、過熱感は後退している。
<FA>
2024/11/21 08:43
個別銘柄テクニカルショット
三菱重---上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを継続
*08:33JST <7011> 三菱重 - -
11月15日に2441.5円まで買われ、その後は高値圏での保ち合いをみせている。25日線が支持線として意識されているほか、週間形状では上向きで推移する13週線が支持線として機能している。ボリンジャーバンドの+1σと+2σとのレンジで推移していることで過熱感はなく、バンドは緩やかに拡大傾向をみせているため、バンドに沿った上昇基調が継続しそうだ。
<FA>
2024/11/21 08:33
個別銘柄テクニカルショット
コムシスHD---52週線が支持線に変わりリバウンド機運が高まる
*12:47JST <1721> コムシスHD 3296 +15
反発。株価は5月半ば以降の急落で52週線を割り込み、その後は同線が上値抵抗線として機能する動きが続いていた。ただし、今週は52週線を上回って始まり、その後も同線を支持線とした動きをみせてきており、リバウンド機運が高まりやすい。週足の一目均衡表では雲下限での攻防をみせるなか、遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させてきた。
<FA>
2024/11/20 12:47
個別銘柄テクニカルショット
SHOEI---大陰線を埋めてくる展開に期待
*09:02JST <7839> SHOEI - -
15日に決算を受けて急落し大陰線を残したが、その後のリバウンドによって200日線水準を捉えてきた。同線をクリアしてくるようだと、25日、75日線が位置する2260円辺りが射程に入ってくることで、大陰線を埋めてくる展開が期待されてきそうだ。一気にトレンド転換が意識されてくる可能性もあるため、短期筋の値幅取り狙いの資金が集中しやすいだろう。
<FA>
2024/11/20 09:02
個別銘柄テクニカルショット
アドバンテス---25日線が支持線として機能する形でのリバウンド
*08:29JST <6857> アドバンテス - -
11月8日に付けた10005円をピークに調整を継続していたが、上向きで推移する25日線が支持線として機能する形でのリバウンドをみせてきている。一目均衡表では雲を上回っての推移を続けており、直近の調整では基準線が支持線として機能しており、その後のリバウンドで転換線を捉えている。遅行スパンは上方シグナルを継続している。
<FA>
2024/11/20 08:29
個別銘柄テクニカルショット
オプティム---ボトム圏からのリバウンド基調が強まる
*11:48JST <3694> オプティム 657 +38
反発。3月高値1238円をピークに調整を継続しているが、足もとのリバウンドで25日、75日線を突破し、直近の戻り高値水準をクリアしてきた。25日線と75日線との乖離が縮小してきており、ゴールデンクロス発生が近づいている。一目均衡表では雲上限からの上放れをみせてきたほか、遅行スパンはは上方シグナルを発生。また、週間形状では13週線を支持線に変えており、26週線を突破している。ボトム圏からのリバウンド基調が強まってきそうだ。
<FA>
2024/11/19 11:48
個別銘柄テクニカルショット
M&Aキャピ---リバウンド狙いのタイミングに
*08:40JST <6080> M&Aキャピ - -
11日8日に付けた2637円を戻り高値に調整を継続しており、直近で25日線を割り込んできた。ただし、週間形状では8月安値をボトムにリバウンド基調を継続しており、13週(2306円)、52週(2264円)、26週線(2227円)が支持線として意識されている。足もとの調整で13週線に接近してきたことで、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。
<FA>
2024/11/19 08:40
個別銘柄テクニカルショット
巴---75日線までの調整を経て再動意の展開に期待
*08:21JST <1921> 巴 - -
10月24日に付けた822円を直近安値にリバウンド基調を継続するなか、11月14日には大陽線で抵抗線として機能していた75日線を突破した。その後は反動安の動きをみせているが、75日線までの調整を経て、再動意の展開が意識されてきそうだ。一目均衡表では雲上限での攻防からの上放れに期待したい。遅行スパンは実線と交差しているが、実線は下向きで推移するなかで、上方シグナル発生の確率は高そうだ。
<FA>
2024/11/19 08:21
個別銘柄テクニカルショット
サッポロHD---9月高値突破からの一段高に期待
*13:37JST <2501> サッポロHD 7952 +42
3営業日続伸。9月30日に付けた8014円をピークに調整を継続していたが、上向きで推移する75日線を支持線とした底堅さがみられるなか、直近でリバウンドを強めている。一目均衡では先週末の上昇で厚い雲を上抜けており、先行スパンは実線を下から上に突き抜ける形で、上方シグナルを発生させている。9月高値突破からの一段高が意識されてくする。
<FA>
2024/11/18 13:37
個別銘柄テクニカルショット
スズキ---リバウンド狙いスタンス
*08:47JST <7269> スズキ - -
足元でのリバウンドで200日線を突破する場面もみられたが、同線が抵抗線として機能する形で陰線を連発しており、75日線を割り込んでいる。一目均衡表では雲上限を割り込んだが、雲下限までの調整を経て、リバウンド狙いの動きが意識されてきそうだ。遅行スパンは実線と交差してきたが、今後実線は下向きで推移することで、再び実線を上回る形での、上方シグナルを発生させてくる可能性がありそうだ。
<FA>
2024/11/18 08:47
個別銘柄テクニカルショット
かんぽ生命保険---7月高値が射程に入る
*08:31JST <7181> かんぽ生命保険 - -
前週末にマドを空けての急伸となり、8月上旬以来の3000円を回復した。急騰による反動安が意識されるものの、抵抗線として機能していた13週線のほか、26週、52週線を一気に上抜けてきており、トレンド転換となる。7月5日に付けた高値3274円が射程に入ってきたことで、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。週足の一目均衡表では雲下限での攻防から、一気に雲上限を上放れている。遅行スパンは実線と交差してきたことで、上方シグナルを発生が接近。
<FA>
2024/11/18 08:31
個別銘柄テクニカルショット
オイシックス---大幅反発で9月高値に接近
*12:57JST <3182> オイシックス 1464 +257
大幅反発。9月30日に付けた1478円をピークに調整を継続していたが、決算評価からマドを空けての急伸となり、25日、75日、200日線を一気に上抜けた。寄り付き後の一段の上昇で9月高値に接近している。一目均衡表では雲下限での推移から、雲上限を上放れ、遅行スパンは上方シグナルを発生させた。
<FA>
2024/11/15 12:57
個別銘柄テクニカルショット
Jフロント---過熱感は後退しリバウンド狙いタイミング
*08:49JST <3086> Jフロント - -
7日に付けた1755円をピークに高値もち合いが続いていたが、前日の大幅な下落で25日線水準まで下げてきた。ボリンジャーバンドの+3σ水準からの調整で中心線(25日)まで下げてきたことから、過熱感は後退し、リバウンド狙いタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、基準線が支持線として意識される。
<FA>
2024/11/15 08:49
個別銘柄テクニカルショット
アドバンテス---+1σを下回り過熱感は後退
*08:40JST <6857> アドバンテス - -
8日に10005円まで買われ、1万円の大台乗せでいったんは達成感が意識された。その後の調整でボリンジャーバンドの+1σを下回っており、過熱感は和らいだだろう。目先的には25日線が位置する8547円水準までの調整を意識しつつも、リバウンド狙いの買いが入りやすくなったと考えられる。
<FA>
2024/11/15 08:40
個別銘柄テクニカルショット
TOPPAN---ここからは押し目狙いのスタンス
*12:56JST <7911> TOPPAN 4272 -371
大幅続落。11月12日高値4784円をピークに調整が強まり、マドを空けての下落で一気に25日線を割り込み、75日線水準まで下げてきた。決算内容が予想の範囲内だったこともあり、利益確定の売りが優勢となったようだ。支持線レベルまで一気に下げてきたこともあり、ここからは押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。足もとでボリンジャーバンドの+3σを捉えてきたことで過熱感が警戒されやすかったが、本日は一気に-1σ水準で上げており、過熱感は後退した。
<FA>
2024/11/14 12:56
個別銘柄テクニカルショット
PHCHD---ボトム圏からのリバウンドを試す展開
*08:39JST <6523> PHCHD - -
1月17日に付けた1549円をピークに調整トレンドを継続。下向きで推移する25日線に上値を抑えられているが、1000円割れ水準での底堅さが意識されるなか、足もとで同線突破を試す動きがみられてきた。ボトム圏からのリバウンドを試す展開が意識されるなか、週足では13週線が1050円辺り、26週線は1090円辺りで推移しており、目先的なターゲットになりそうだ。
<FA>
2024/11/14 08:39
個別銘柄テクニカルショット
オートサーバー---75日、200日線が射程に入る
*08:34JST <5589> オートサーバー - -
7月29日に付けた2200円をピークに調整を継続しており、下向きで推移する25日線に上値を抑えられるトレンドが続いていた。ただし、直近のリバウンドで同線を明確に上放れてきており、1920円~1940円辺りで推移する75日、200日線が射程に入ってきた。一目均衡表では雲下限を捉えており、1920円で推移する雲上限を意識。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させてきた。
<FA>
2024/11/14 08:34
個別銘柄テクニカルショット
IIJ---1月に付けた最高値に接近
*13:10JST <3774> IIJ 3114 +75
反発。75日線を支持線としたリバウンドから25日線を上放れ、9月26日に付けた戻り高値3122円に顔合わせしてきた。これまで1月23日の最高値3126円とのダブルトップが意識されていた水準であり、同水準を明確に上放れてくるようだと、最高値更新から一段高が意識されてきそうだ。押し目待ち狙いの買い意欲も強まりそうである。
<FA>
2024/11/13 13:10