個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
PD---25日、75日線からのリバウンド狙い
*08:33JST <4587> PD - -
3日に付けた2705円を戻り高値に調整を継続しているが、25日、75日線での底堅さがみられている。一目均衡表では雲のねじれの局面にきており、雲を明確に上放れてくるようだと、リバウンド基調が強まりそうだ。遅行スパンの上方シグナル発生も意識されやすい。
<FA>
2024/09/20 08:33
個別銘柄テクニカルショット
レーザーテック---雲下限辺りを意識したリバウンド狙い
*08:28JST <6920> レーザーテック - -
調整トレンドを継続しているが、直近では22000円を挟んでの底堅さがみられている。ボリンジャーバンドの-2σ水準で下げ渋る動きとなり、前日の上昇で-1σを捉えている。一目均衡表では雲を下回っての推移であるが、緩やかに上昇する雲下限を捉えてくる可能性がありそうだ。なお、現時点で雲下限は25585円辺りに位置している。
<FA>
2024/09/20 08:28
個別銘柄テクニカルショット
フジクラ---25日線が支持線とたリバウンドで高値に接近
*12:49JST <5803> フジクラ 4379 +225
堅調。3日に付けた4450円をピークにマドを空けての調整となったが、25日線が支持線として機能しており、同線に沿った形でのリバウンドを継続。3日の高値に迫ってきており、高値更新からの一段の上昇が期待されそうだ。週足では上向きで推移する13週線が支持線として機能しており、その後のリバウンドで9月上旬の陰線部分を埋めてきた。
<FA>
2024/09/19 12:49
個別銘柄テクニカルショット
ヤマハ発---煮詰まり感が台頭
*08:34JST <7272> ヤマハ発 - -
足もとでは25日線水準での攻防となり、1200~1300円辺りでの推移をみせている。一目均衡表では雲下限に接近しており、突破をみせてくるようだと、1340円辺りで推移している雲上限が射程に入ってきそうだ。遅行スパンは実線を上回っての推移しており、上方シグナルを継続している。ボリンジャーバンドで-1σと25日線とのレンジであるが、バンドは収れんしてきており、煮詰まり感が意識されそうだ。
<FA>
2024/09/19 08:34
個別銘柄テクニカルショット
NTTデータ---3月の年初来高値に接近
*08:20JST <9613> NTTデータ - -
順調なリバウンド基調を継続するなか、直近ではマドを空けての上昇で7月の戻り高値水準を突破している。5月以来の高値水準を回復しており、徐々に3月21日に付けた年初来高値2539円に迫ってきた。やや過熱感が意識されやすいものの、週足のボリンジャーバンドではようやく+1σを上回ったところである。上向きで推移するバンドに沿ったトレンドが意識されやすい。、
<FA>
2024/09/19 08:20
個別銘柄テクニカルショット
クレセゾン---7月23日に付けた年初来高値3566円に接近
*12:23JST <8253> クレセゾン 3519 +126
堅調。75日線から上放れる動きのなか、7月23日に付けた年初来高値3566円に接近してきた。25日、75日線とのゴールデンクロス接近。週間形状では26週線を支持線とした上昇により、13週線が支持線に変わってきている。週足の一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、8月の急落局面では雲上限が支持線として機能していた。
<FA>
2024/09/18 12:23
個別銘柄テクニカルショット
東急不HD---自律反発狙いのタイミング
*08:43JST <3289> 東急不HD - -
8月5日に付けた822.9円をボトムにリバウンドをみせており、9月2日には1060.5円まで買われた。75日線に上値を抑えられる形で調整が強まり、200日線、25日線を割り込んでいる。ただし、足もとでボリンジャーバンドの-2σを下回る場面もみられており、売られ過ぎが意識される水準まで調整したことで、自律反発狙いのタイミングになりそうだ。
<FA>
2024/09/18 08:43
個別銘柄テクニカルショット
オークマ---いったん25日線を試す展開へ
*08:35JST <6103> オークマ - -
下向きで推移する25日線が抵抗線として機能する形での調整を継続しているが、足もとでは5400円~5800円辺りでの底堅さがみられている。ボリンジャーバンドの-2σ水準での攻防を経て、直近では-1σ水準を捉えてきている。弱いトレンドではあるが、いったんは-1σから中心値(25日)の5986円辺りを意識したリバウンド狙いに向かわせそうだ。
<FA>
2024/09/18 08:35
個別銘柄テクニカルショット
モルフォ---リバウンドを試す展開
*08:35JST <3653> モルフォ - -
8月5日に付けた1307円をボトムとしたリバウンドから、8月27日には1748円まで買われた。ただし、75日線での攻防から軟化し、その後は200日線、25日線を割り込んでいる。前週には一時1500円を割り込んだものの、週末にかけての上昇で25日線を捉えており、リバウンドを試す展開が意識される。一目均衡表では雲下限を捉えており、1650円辺りで推移する雲上限突破へのハードルは低い。遅行スパンは上方シグナルを発生させている。
<FA>
2024/09/17 08:35
個別銘柄テクニカルショット
カラダノート---13週線と52週線とのゴールデンクロス示現
*08:24JST <4014> カラダノート - -
9月6日に付けた733円をピークに調整をみせているが、上向きで推移する25日線が支持線として意識されている。週間形状では13週線と52週線とのゴールデンクロス示現。26週線と52週線とのゴールデンクロスも接近してきている。週足の一目均衡表では厚い雲の中での推移をみせているが、718円辺りで推移する雲上限突破を狙った動きが期待されよう。
<FA>
2024/09/17 08:24
個別銘柄テクニカルショット
郵船---13週線突破を想定した押し目狙い
*09:39JST <9101> 郵船 4674 +19
9月2日に付けた5323円をピークに調整を継続するなか、直近で200日線を割り込んでいた。ただし、前日の反発で200日線を突破し、本日も同線を支持線とした底堅い目い値動きをみせている。週間形状では52週線を支持線としたリバウンドから26週線を上回り、13週線を捉える場面もみられた。まずは26週線を支持線として意識しつつ、13週線突破を想定した押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/09/13 09:39
個別銘柄テクニカルショット
トライアル---押し目待ち狙いの買いが入りやすい水準
*08:30JST <141A> トライアル - -
9月4日に3685円まで買われ、その後は調整をみせているが、足もとでボリンジャーバンドの+1σを下回ってきた。過熱感は後退してきたことで、押し目待ち狙いの買いが入りやすい水準であろう。また、週足ベースでは+3σまでの上昇を経て調整となったが、現在は+2σを下回っていることから、過熱感は和らいでいるだろう。
<FA>
2024/09/13 08:30
個別銘柄テクニカルショット
さくら---大幅続伸で75日線を突破し200日線を捉える
*12:32JST <3778> さくら 4260 +440
大幅続伸。下向きで推移する75日線に上値を抑えられていたが、大幅続伸で同線を突破し、4300円辺りで推移している200日線を捉えてきた。一目均衡表では雲を突破してきており、3月7日の高値10980円をピークとした調整に対するリバウンド基調が強まりそうだ。週間形状では13週線を明確に上放れ、4600円辺りに位置する26週線が射程に入ってきた。
<FA>
2024/09/12 12:32
個別銘柄テクニカルショット
三菱地所---リバウンド狙いのタイミングに
*08:40JST <8802> 三菱地所 - -
4月12日に付けた3082円をピークに調整を継続しており、下向きで推移する13週線が上値抵抗線として機能している。8月の急落局面で52週線を割り込んだが、その後のリバウンドでも13週線に抑えらられる格好となった。直近で再び52週線を下回ったものの、前回の急落局面では週内でリバウンドが強まっていたこともあり、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。
<FA>
2024/09/12 08:40
個別銘柄テクニカルショット
東エレク---エヌビディアでリバウンドを試す
*08:18JST <8035> 東エレク - -
9日に20450円まで売られ、年初来安値を更新している。ただし、その後のリバウンドで8月5日の安値水準まで回復しており、需給整理は一巡しただろう。米国ではエヌビディアが8%超の上昇となったことが支援材料になるため、リバウンド機運が高まりそうだ。週足のボリンジャーバンドでは下向きで推移する-2σを支持線に、-1σとのレンジで推移している。-1σ突破からリバウンド基調を強めてくるかが注目される。
<FA>
2024/09/12 08:18
個別銘柄テクニカルショット
さくら---75日線突破からのリバウンド狙いのスタンスに
*15:01JST <3778> さくら 3820 +65
煮詰まり感が台頭。8月6日に付けた2300円を安値としたリバウンド基調を継続しているが、足もとでは下向きで推移する75日線に上値を抑えられている。一方で、下値は3400円辺りでの底堅さがみられるなか、煮詰まり感が台頭してきた。75日線突破からのリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/09/11 15:01
個別銘柄テクニカルショット
FCC---高値更新からの一段高を狙ったスタンスに
*08:32JST <7296> FCC - -
25日、75日線突破後も順調なリバウンド基調を継続しており、7月11日に付けた2427円が射程に入ってきている。25日線の切り上がりにより、75日線とのゴールデンクロスが接近。週間形状では13週線が支持線として機能しており、高値更新からの一段高を狙ったスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/09/11 08:32
個別銘柄テクニカルショット
三越伊勢丹---底固めからのリバウンド狙い
*08:26JST <3099> 三越伊勢丹 - -
7月11日に付けた3674円をピークに調整が継続している。8月5日に1948円まで急落し、その後リバウンドをみせたが、下向きで推移する25日線に上値を抑えられている。ただし、足もとでは2100円辺りでの底固めの動きみせてきており、25日(2289円)、200日(2357円)線辺りの突破を意識したリバウンド狙いの動きが入りそうだ。
<FA>
2024/09/11 08:26
個別銘柄テクニカルショット
IGポート---約20年ぶりの高値水準が射程に
*13:18JST <3791> IGポート 2126 +144
続伸。8月29日に付けた2081円をピークに足もとで調整を継続していたが、25日線を支持線としたリバウンドにより、年初来高値を更新した。2006年1月以来(分割考慮)の水準を回復しており、2006年の年足での大陰線(307.5円~2291.7円)埋めてくるようだと、2005年の高値2750円が射程に入ってきそうだ。
<FA>
2024/09/10 13:18
個別銘柄テクニカルショット
ラクスル---25日、52週線を支持線とした押し目狙い
*08:42JST <4384> ラクスル - -
マドを空けての上昇で8月27日には1246円まで買われ、その後は緩やかな調整を継続している。ただし、昨日は25日線に接近するなかで、押し目買いの動きがみられた。週間形状では52週線を突破した後は、同線が支持線として意識されている。週足の一目均衡表では雲下限に上値を抑えられているが、遅行スパンは上方シグナル発生が意識されてきており、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2024/09/10 08:42
個別銘柄テクニカルショット
イビデン---リバウンド狙いの買いが入りやすいタイミング
*08:23JST <4062> イビデン - -
8月5日に4090円まで売られ、その後はリバウンドをみせるなか、8月23日には5386円まで買われた。ただし、25日線が上値抵抗線として機能するなかで調整となり、前日には一時4076円まで売られ、年初来安値を更新している。弱いトレンドではあるが、いったんはダブルボトム形成を想定したリバウンド狙いの買いが入りやすいタイミングであろう。
<FA>
2024/09/10 08:23
個別銘柄テクニカルショット
ネットワン---22年11月高値の3625円が射程に入る
*12:00JST <7518> ネットワン 3561 +24
順調なトレンドを形成しており、連日で年初来高値を更新している。短期的には過熱感が意識されてくるが、昨年6月の戻り高値3477円を突破してきたことから、次は22年11月高値の3625円が射程に入る。さらに、これを捉えてくるようだと、21年11月高値4070円が射程に入ってくることで、長期的なボトム水準から明確に上放れてくる。
<FA>
2024/09/09 12:00
個別銘柄テクニカルショット
フジHD----2σ接近で押し目狙いのスタンス
*08:49JST <4676> フジHD - -
200日線に上値を抑えられる形からの調整を継続しているが、25日線を挟んでの攻防がみられる。週足では52週線が抵抗線となり、その後は調整。ただし、週足のボリンジャーバンドの-1σを下回り、-2σに接近してきたため、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。日足の一目均衡表では雲下限を下回っての推移だが、今週は雲のねじれが起きるため、1660円辺りまで雲が下がることから、自然体で上方シグナルを発生させてくる可能性がある。
<FA>
2024/09/09 08:49
個別銘柄テクニカルショット
セリア---13週線を支持線としたトレンドを継続
*08:34JST <2782> セリア - -
8月26日に付けた3655円をピークに調整をみせているが、25日線が支持線として意識されている。週間形状では13週、26週線とのゴールデンクロス示現後は13週線を支持線としたトレンドを継続。為替市場では円高基調が強まるなか、業績改善期待が高まりやすいだろう。中長期的には順調なリバウンドを継続するなか、20201年9月10日に付けた4370円辺りが射程に入ってきそうだ。
<FA>
2024/09/09 08:34
個別銘柄テクニカルショット
ファーストリテ---13週、26週線のゴールデンクロス接近
*14:58JST <9983> ファーストリテ 44270 +250
9月2日に付けた47580円を高値に調整をみせていたが、25日線が支持線として機能する形で底堅い値動きをみせている。週間形状では13週、26週線を上回っての推移を継続しており、両線のゴールデンクロスが接近している。週足のボリンジャーバンドは-1σを下回ってきており、過熱感は後退している。
<FA>
2024/09/06 14:58
個別銘柄テクニカルショット
信越化---52週線までの調整でリバウンド狙い
*08:28JST <4063> 信越化 - -
直近の下落で13週、26週線を大き割り込み、52週線水準まで売られた。週足のボリンジャーバンドの-2σまで一気に下げてきたことから、売られ過ぎが意識されそうである。週足の一目均衡表では雲上限まで下げており、調整一巡からのリバウンド狙いのタイミングになりそうである。
<FA>
2024/09/06 08:28
個別銘柄テクニカルショット
IGポート---25日線が支持線として機能
*08:23JST <3791> IGポート - -
8月29日に付けた2081円をピークに調整を継続していたが、上向きで推移する25日線が支持線として機能しており、リバウンド狙いの動きが意識されそうだ。8月高値から直近安値1858円までの下落幅をリプレイスしたターゲットは2304円となる。昨年からの強い基調は継続していることから、需給状況は良好である。
<FA>
2024/09/06 08:23
個別銘柄テクニカルショット
セガサミーHD---昨年8月高値が徐々に意識されてくる
*12:48JST <6460> セガサミーHD 2742 +152
大幅反発で年初来高値を更新。昨年10月上旬以来の水準を回復してきており、昨年8月高値3219円が徐々に意識されてきている。週足の一目均衡表では雲上限を明確に上放れ、遅行スパンは上方シグナルを継続させている。月足ベースでは雲を上回っての推移を継続しており、基準線を上放れている。
<FA>
2024/09/05 12:48
個別銘柄テクニカルショット
花王---シグナル好転が近づく
*08:50JST <4452> 花王 - -
25日線を支持線としたリバウンドをみせるなか、昨日は上値抵抗の75日線を捉える場面もみられた。一目均衡表では雲下限に接近してきたほか、遅行スパンは実線に近づいてきており、上方シグナル発生が意識されてきている。雲のねじれの局面で薄いところであり、突破を試す展開が期待される。
<FA>
2024/09/05 08:50
個別銘柄テクニカルショット
参天薬---13週線を支持線としたトレンドを継続
*08:21JST <4536> 参天薬 - -
8月30日に1878.5円まで買われ、その後調整をみせたが、25日線が支持線として意識されている。週足では概ね上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを継続しており、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。ボリンジャーバンドの+1σ水準にはパラボリックのSAR値が位置しており、1870円辺りを捉えるとシグナルは陽転する。
<FA>
2024/09/05 08:21