新興市場スナップショットニュース一覧

新興市場スナップショット 中村超硬---一時ストップ高、子会社が新工場建設、大型不織布用ノズル製造設備設置で衛生用品需要に対応 一時ストップ高。子会社の日本ノズル(神戸市)が新工場を建設し、大型メルトブローンノズル・ダイ製造設備に関する投資を実施すると発表している。投資予定額は約21億円(うち約11.5億円はサプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金)で、操業開始時期は23年4月の予定。場所は日本ノズルの工場敷地内。大型不織布用ノズル等の製造設備を設置し、医療用ガウンやおむつなど衛生用品の需要に対応する。 <ST> 2021/12/27 10:00 新興市場スナップショット アジャイル---大幅に3日ぶり反発、YouTuber事務所と連携、ファン参加型タイアップの提供開始 大幅に3日ぶり反発。YouTuber/インフルエンサー事務所と連携し、クリエイターとファンの繋がりを活かした「ファン参加型クリエイタータイアップ」ソリューションの提供を開始すると発表している。従来のタイアップではコンテンツの視聴数や反応を主な分析範囲としていたが、ファン参加型タイアップでは参加者1人ひとりの活動内容やSNSによる情報発信の貢献分析が可能になるという。 <ST> 2021/12/27 09:47 新興市場スナップショット シンクレイヤ---大幅に続伸、21年12月期の営業利益予想を上方修正、通信事業者向け機器販売好調 大幅に続伸。21年12月期の営業利益を従来予想の9.70億円から11.60億円(前期実績7.65億円)に上方修正している。通信事業者向け機器販売が好調に推移し、ケーブルテレビ事業者向けFTTH関連工事も順調に進捗したため。半導体の調達不足や原油価格の上昇などの懸念があったものの、サプライチェーンを駆使した生産・物流体制維持に努めたことが奏功した。販管費の抑制も利益拡大の要因となる見通し。 <ST> 2021/12/27 09:34 新興市場スナップショット タカヨシ---初値1700円、公開価格を9.0%上回る、産直プラットフォーム型店舗運営 公開価格(1560円)を9.0%上回る1700円で初値を付けた。会社設立は70年12月24日。主な事業は地域の食の産直プラットフォーム型店舗「わくわく広場」の運営。22年9月期の営業利益予想は前期比16.3%増の8.01億円。わくわく広場直売所会の登録生産者数を3600件増の2万7116件、店舗数を20店増の137店に増やし、流通総額を14.9%増の219.52億円に拡大させて増益を目指す。 <ST> 2021/12/24 13:46 新興市場スナップショット CSーC---初値1205円、公開価格を19.3%上回る、ローカルビジネス特化のマーケティングSaaS 公開価格(1010円)を19.3%上回る1205円で初値を付けた。会社設立は11年10月11日。ローカルビジネスに特化した統合型マーケティングSaaS「C-mo」などを手掛ける。22年9月期の営業利益予想は前期比87.6%増の3.10億円。美容室やネイルサロンなどビューティー業界向けの「C-mo」ビューティーを中心に新規顧客の獲得が堅調に推移する見通し。アライアンス先の企業数は前期の302社から72社増加させる。 <ST> 2021/12/24 13:30 新興市場スナップショット REXT---大幅に4日続伸、22年3月期の純損益予想を上方修正、固定資産売却益8.46億円計上 大幅に4日続伸。22年3月期の純損益を従来予想の0.80億円の赤字から5.10億円の黒字に上方修正している。連結子会社のワンダーコーポレーションが保有する千葉県印西市の店舗を売却し、固定資産売却益8.46億円を特別利益として計上するため。経営資源の効率的な活用と財務体質の強化を図ることが目的。売却店舗については賃借契約を締結し、運営を継続する。営業損益予想は8.70億円の黒字で変わらず。 <ST> 2021/12/24 13:15 新興市場スナップショット ニフティライフ---初値1800円、公開価格を10%下回、不動産サイト検索など行動支援サービス 公開価格(2000円)を10.0%下回る1800円で初値を付けた。会社設立は18年2月23日。WEBテクノロジーを活用した行動支援サービス事業を手掛ける。22年3月期の営業利益予想は前期比20.2%増の9.64億円。在宅勤務の浸透などに伴う住み替えや住宅購入ニーズの高まりが追い風となり、不動産サイト検索サービスの「ニフティ不動産」が伸長する見通し。第2四半期累計の実績は4.19億円だった。 <ST> 2021/12/24 10:35 新興市場スナップショット GEI---初値1160円、公開価格と同額、グリーン化学品を開発・事業化 公開価格(1160円)と同額の1160円で初値を付けた。会社設立は11年9月1日。事業内容はバイオリファイナリー技術を活用したグリーン化学品の開発・事業化。22年9月期の営業損益予想は0.03億円の黒字(前期実績は0.63億円の赤字)。採択された新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業収益計上、過年度で締結したライセンシーの販売量や自社販売の拡大、研究開発契約の締結などで黒字に転換する計画としている。 <ST> 2021/12/24 10:16 新興市場スナップショット メルカリ---大幅に反発、メルペイの定額払い債権流動化を最大600億円に拡大、財務基盤強化 大幅に反発。スマートフォン決済サービスを手掛ける連結子会社メルペイの定額払い債権の流動化で、極度枠を増額すると発表している。新たに最大300.00億円の定額払い債権を流動化する。前回開示分との合計額は最大600.00億円となる。極度枠の増額で保有資産の効率的活用と財務基盤の強化を図ることが目的で、業績への好影響を期待する向きが買いを入れているようだ。 <ST> 2021/12/24 10:01 新興市場スナップショット ハイブリッドテク---初値730円、公開価格を46%上回る、DX推進のソフトウェア開発 公開価格(500円)を46.0%上回る730円で初値を付けた。会社設立は16年4月28日。顧客のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するためのソフトウェア開発を軸とするハイブリッド型サービスを手掛ける。22年9月期の営業利益予想は前期比80.1%増の2.01億円。主力のストックサービスでの既存サービスの継続に加え、新規サービスの受注率向上や単価上昇で利益拡大を目指す。 <ST> 2021/12/23 13:31 新興市場スナップショット ラバブルマーケ---ストップ安、上場直後は買い先行もIPO続きで早くも換金売り ストップ安。21日に新規上場して翌22日に初値を付けたが、利益確定売りに押されている。初値は公開価格の3.8倍となる4845円。同日に4990円まで上昇した後は値を下げ、4145円で安値引けとなった。事業の柱はSNSマーケティングでテーマ性があるほか、22年3月期の営業損益が1.11億円の黒字(前期実績は0.35億円の赤字)に転換する見通しとあって上場直後は買いが先行したが、新規株式公開(IPO)が続くことから早くも換金売りが広がっているようだ。 <ST> 2021/12/23 13:07 新興市場スナップショット サイジニア---ストップ高買い気配、22年1月末に1対2の株式分割 ストップ高買い気配。22年1月31日を基準日として1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性向上と投資家層の拡大を図ることが目的。株式分割に伴い定款を一部変更し、発行可能株式数を1200万株から2400万株に拡大する。株式分割が好感されているほか、サイジニア株は17日に直近安値(1149円)を付けた後は堅調に推移しており、底打ち感も買いにつながっているようだ。 <ST> 2021/12/23 12:58 新興市場スナップショット ラキール---大幅続伸、21年12月期の営業利益予想を上方修正、販管費が予想下回る 大幅続伸。21年12月期の営業利益を従来予想の4.02億円から5.25億円(前期実績2.54億円)に上方修正している。コロナ禍での諸施策見直しで人材採用費など販管費が前回予想を下回る見込みとなったため。11月11日に開示した第3四半期累計(21年1-9月)の営業利益は3.47億円にとどまっており、第4四半期の急激な利益の伸びがポジティブ・サプライズと受け止められているようだ。 <TY> 2021/12/23 09:55 新興市場スナップショット テックポイント---急伸、22年12月期の年間配当予想0.50ドル、純利益の50%配当方針採択 急伸。従来未定としていた22年12月期の年間配当予想を1株当たり計0.50ドル(前期予想は無配)と発表している。0.25ドルずつ2回に分けて支払う。基準日は1回目が22年1月31日、2回目は未定(第2四半期に開示予定)。配当金の支払いを継続的に業績に連動させるため、前会計年度のNon-GAAP指標に基づく純利益の約50%相当を配当目標額とする配当方針を採択したことに伴う措置。 <TY> 2021/12/23 09:38 新興市場スナップショット ワンキャリア---大幅続伸、21年12月期の営業利益予想を上方修正、求人掲載や採用DXの販売好調 大幅続伸。21年12月期の営業利益を従来予想の3.57億円から4.06億円(前期実績0.80億円)に上方修正している。新卒採用領域での学生集客の需要に対して自社サービスの競争力が高まり、キャリアデータプラットフォーム「ONE CAREER CLOUD」の求人掲載やオンライン説明会を中心とする採用DXを推進する商品の販売が好調に推移したため。前日に上場来高値を記録するなど株価が上昇基調にあることも投資意欲を刺激しているようだ。 <TY> 2021/12/23 09:12 新興市場スナップショット リニューアブルJ---初値1663円、公開価格を7.6%下回る、再生可能エネルギー発電所開発・運営 公開価格(1800円)を7.6%下回る1663円で初値を付けた。会社設立は12年1月25日。再生可能エネルギー発電所開発・運営事業が主力事業。21年12月期の営業利益予想は前期比23.9%増の20.72億円。前期に私募ファンドに発電所を売却した反動で売上高は30.9%減の153.94億円に減少するが、売上原価の減少や売電収入の増加で利益は拡大する見通し。第3四半期累計の営業利益は17.08億円で着地した。 <ST> 2021/12/22 14:12 新興市場スナップショット Finatext---初値990円、公開価格を23.3%下回る、証券・保険ビジネス向けクラウドシステム 公開価格(1290円)を23.3%下回る990円で初値を付けた。会社設立は13年12月27日。主な事業は、証券・保険ビジネス向けクラウド基幹システムの提供及びデータ解析・サービス開発支援。22年3月期の営業損益予想は7.80億円の赤字(前期実績は6.33億円の赤字)。金融インフラストラクチャ事業などが伸長するものの、売上原価や広告宣伝費の増加が響き、赤字になる見通し。第2四半期累計の実績は4.81億円の赤字だった。 <ST> 2021/12/22 13:44 新興市場スナップショット HCSHD---大幅に反落、持分法適用関連会社の上場イベント通過で利益確定売り 大幅に反落。持分法適用関連会社のラバブルマーケティンググループ<9254>が21日に東証マザーズに上場している。ただ、11月17日に上場承認について発表しており、翌18日に直近高値(1580円)を付けるなど上場益を期待した買いが先行、上場イベント通過を受けて利益確定売りに押される展開となっている。今後も関連会社となる株式保有割合を維持していく方針で、22年3月期の業績に与える影響は現在精査中としている。 <ST> 2021/12/22 13:33 新興市場スナップショット サインド---初値2990円、公開価格を8.0%下回る、理美容店舗向け予約管理システム開発・提供 公開価格(3250円)を8.0%下回る2990円で初値を付けた。会社設立は11年10月20日。主な事業は理美容店舗向けクラウド型予約管理システムの開発・提供。22年3月期の営業利益予想は前期比44.7%増の2.72億円。クラウド型予約管理システム「BeautyMerit(ビューティーメリット)」の契約店舗数を約5800店舗と見込んでおり、月額利用料と初期費用の増加で利益拡大を目指す。第2四半期累計の実績は1.74億円だった。 <TY> 2021/12/22 10:20 新興市場スナップショット FRONTEO---急伸、金融向けプラットフォームの米Symphonyと協業、メッセージ監視 急伸。金融向けのインフラ、テクノロジープラットフォーム「Symphony」を提供する米Symphony Communication Services, LLCと協業すると発表している。FRONTEOはSymphonyとの連携APIを開発し、メール&チャット監査システムで金融機関のメッセージの監視、コンプライアンス面での対応を担う。Symphonyは社内外のコミュニケーションデータを暗号化で保護しており、グローバル規制に対応している。 <TY> 2021/12/22 10:05 新興市場スナップショット サクシード---初値1671円、公開価格を7.1%上回る、教育・人材サービス提供 公開価格(1560円)を7.1%上回る1671円で初値を付けた。会社設立は04年4月14日。個別指導教室の運営や家庭教師の紹介など教育サービスのほか、教育と福祉に関する人材サービスを提供している。22年3月期の営業利益予想は前期比152.6%増の4.01億円。主力の教育人材支援事業の売上高が48.2%増の11.98億円に伸び、大幅増益を牽引すると見込む。第2四半期累計の営業利益は2.70億円で着地している。 <TY> 2021/12/22 09:46 新興市場スナップショット エフアンドエム---大幅に反発、人事労務クラウドソフトの利用社数が2万社突破、利用継続率99.3% 大幅に反発。アラカルト型人事労務クラウドソフト「オフィスステーション」の利用社数が2万社を突破したと発表している。利用継続率も99.3%と高水準で推移している。新型コロナウイルスの感染拡大に対する警戒感が根強い中、テレワークやペーパーレス化のニーズが高く、大手自動車メーカーや大手小売企業などからの導入が加速しているという。利用社数増加が業績に影響を与える可能性があり、現在精査中としている。 <ST> 2021/12/21 13:11 新興市場スナップショット セルシード---上場来安値、新株予約権4万4000個発行で希薄化懸念、8.55億円調達で研究開発などに充当 上場来安値。第三者割当で新株予約権4万4000個(潜在株式数440万株)を発行すると発表している。調達資金の約8.55億円(差引手取概算額)は、食道再生上皮シートなどの研究開発資金(4.11億円)や運転資金(2.96億円)、器材製品の開発・製造施設運営資金(1.46億円)に充当する。潜在株式数は発行済株式総数1775万9419株(9月30日現在)の24.78%に相当することから、将来的な株式価値の希薄化懸念で売られているようだ。 <ST> 2021/12/21 12:54 新興市場スナップショット ラクオリア創薬---ストップ高買い気配、久光製薬と新規ナトリウムチャネル遮断薬でライセンス契約 ストップ高買い気配。新規ナトリウムチャネル遮断薬RQ-00350215に関するライセンス契約を久光製薬<4530>と締結すると発表している。ラクオリア創薬は契約一時金6億円、開発マイルストン最大約30億円を受領する。医薬品の承認販売に至った場合、販売ロイヤルティのほか、販売マイルストンとして最大百数十億円を受け取る。併せて21年12月期の営業損益予想を0.61億円の黒字から7.07億円の黒字(前期実績4.86億円の赤字)に上方修正した。 <ST> 2021/12/21 12:31 新興市場スナップショット トレードワークス---大幅反発、リアル×デジタル体験型店舗運営のコネクテッドコマースと資本業務提携 大幅反発。リアル×デジタル体験型店舗「AZLM CONNECTED CAFE」を運営するコネクテッドコマースと資本業務提携契約を締結したと発表している。業務提携については11月16日に開示済み。コネクテッドコマース株の一部取得により、同社代表取締役の中村武治氏に次ぐ出資比率になるという。協力体制の強化でリアル×デジタル体験型店舗のサービス向上施策・システム開発や新サービスの事業展開を加速させる。 <TY> 2021/12/21 10:10 新興市場スナップショット FFJ---大幅反発、27日から東証1部に市場変更、パッシブファンド需要期待 大幅反発。東証の承認を受け、27日から上場市場が東証マザーズ市場から東証1部に変更されると発表している。同社株は1月末からTOPIX(東証株価指数)の構成銘柄となる。このため指数に連動した運用を目指すパッシブファンドなどの需要を期待した買いが入っているようだ。なお、22年4月の東証の新市場区分移行では、プライム市場を選択する予定としている。 <TY> 2021/12/21 09:50 新興市場スナップショット 動物高度医療---大幅反発、上限10万株の自社株買い、発行済総数の4.19% 大幅反発。10万株(2.00億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は4.19%。取得期間は22日から22年2月28日まで。株主への利益還元に加え、資本効率の向上と経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とすることが目的。発行済総数に対する割合の高さが好感されているほか、前日までの続落を受けて自律反発期待の買いも入っているようだ。 <TY> 2021/12/21 09:17 新興市場スナップショット グローバルセキュ---初値4020円、公開価格を43.6%上回る、サイバーセキュリティ専門企業 公開価格(2800円)を43.6%上回る4020円で初値を付けた。会社設立は84年8月1日。企業を対象とした情報通信ネットワークの安全性確保やセキュリティ人材の育成などサイバーセキュリティに特化した専門企業。22年3月期の営業利益予想は前期比64.7%増の4.00億円。セキュリティソリューション事業やITソリューション事業が順調に伸び、利益が拡大する見通し。第2四半期累計の実績は2.12億円だった。 <ST> 2021/12/20 14:22 新興市場スナップショット Jフロンティア---大幅に3日ぶり反発、大賀薬局がオンライン診療・服薬指導サービス導入、進捗率85% 大幅に3日ぶり反発。福岡県内を中心に調剤薬局100店舗を展開する大賀薬局(福岡市)との間で、ジェイフロンティアの医療機関・薬局向けオンライン診療・服薬指導サービス「SOKUYAKU(ソクヤク)」を導入する提携が決定したと発表している。大賀薬局は調剤店舗にSOKUYAKUを導入し、オンラインでの服薬指導や処方薬の配送を開始する。今回の提携により、提携薬局数は22年5月期目標に対して約85%の進捗率になったとしている。 <ST> 2021/12/20 14:02 新興市場スナップショット JDSC---初値1681円、公開価格とほぼ同水準、AI・機械学習でアルゴリズムモジュール開発 公開価格(1680円)とほぼ同水準の1681円で初値を付けた。会社設立は18年7月23日。AIや機械学習を活用したアルゴリズムモジュールの開発のほか、ライセンス提供事業やITシステムの開発・運用などを手掛ける。22年6月期の営業利益予想は前期比97.0%増の0.76億円。産業・顧客基盤の拡張に加え、既存ソリューションの強化や新規ソリューションの開発などで利益倍増を目指す。第1四半期の実績は0.50億円だった。 <ST> 2021/12/20 13:50

ニュースカテゴリ