新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
ピアズ---年初来高値、制限値幅の上限拡大、フードデリバリーシステムの需要に期待
年初来高値。東証が11日から制限値幅の上限を600円に拡大したと発表している。下限は通常通り150円。基準値段は901円となった。ピアズは6日にデリバリープラットフォームの一元管理システムの提供を開始すると発表し、買いが殺到している。フードデリバリーの市場規模は拡大傾向にあると見込まれており、効率化に資するシステムの需要が高まるとの期待から投資資金の流入が続いているようだ。
<ST>
2022/04/11 13:30
新興市場スナップショット
シリコンスタ---大幅に反落、22年11月期第1四半期は営業黒字に転換も利益確定売り
大幅に反落。22年11月期第1四半期(21年12月-22年2月)の営業損益を0.08億円の黒字(前年同期実績は1.53億円の赤字)と発表している。エンターテインメント業界からの案件を中心に引き合いが多く、開発推進・支援事業が伸長した。通期予想は1.00億円の黒字で据え置いた。第1四半期の黒字転換が好感されて一時年初来高値を付けたものの、その後は利益確定売りに押されているようだ。
<ST>
2022/04/11 09:52
新興市場スナップショット
BlueMeme---ストップ高買い気配、三井物産子会社とローコード事業で資本業務提携
ストップ高買い気配。三井物産<8031>子会社の三井情報(東京都港区)とローコード事業で資本業務提携したと発表している。三井情報はBlueMeme株73万3000株を取得する。議決権所有割合は21.72%で、筆頭株主となる。三井情報はBlueMemeのローコード向けアジャイル開発手法「AGILE-DX」を活用し、三井物産グループなど国内企業に対するモダナイゼーション事業の提供を拡大する。
<ST>
2022/04/11 09:40
新興市場スナップショット
TKP---大幅に続伸、22年2月期の営業損益予想を上方修正、セミナーやイベントの再開進む
大幅に続伸。22年2月期の営業損益を従来予想の19.00億円の赤字から8.83億円の赤字(前期実績24.97億円の赤字)に上方修正している。顧客企業のセミナーや研修などイベントの再開が進んでいることに加え、レンタルオフィスを手掛ける日本リージャスと台湾リージャスの稼働率が好調に推移しているため。費用削減が進んだことも損益改善に寄与すると見通し。
<ST>
2022/04/11 09:29
新興市場スナップショット
IIF---大幅に反発、「SMBCエルダープログラム」向けに介護コンシェルジュサービス提供へ
大幅に反発。三井住友フィナンシャルグループ<8316>傘下の三井住友銀行が提供する「SMBCエルダープログラム」の契約者向けに「介護コンシェルジュ」サービスを22日から提供すると発表している。電話・メールで介護に関する相談を受け付け、専門資格保有者が対応する。また、全国16万の介護事業者から要望に応じた施設を紹介するほか、居住地域のケアマネジャーとのマッチングや要介護認定の申請サポートも行う。
<ST>
2022/04/08 14:09
新興市場スナップショット
ケアネット---ストップ高、いちよしが「A」、フェアバリュー2500円でカバレッジ開始
ストップ高。いちよし証券がレーティング「A」、フェアバリュー2500円(前日終値は858円)で新規にカバレッジを開始したと発表している。同証券は、医師と製薬企業をつなぐITソリューション「MR Plus」とKOL(Key Opinion Leader)によるレクチャーをライブ配信するWeb講演会の増加が全体の収益を押し上げると指摘。22年12月期の営業利益予想を前期比18.5%増(会社計画は2.3%増)との見通しを示している。
<ST>
2022/04/08 13:48
新興市場スナップショット
ココナラ---ストップ高、ゴールドマン・サックスが「買い」、目標株価1200円で新規カバレッジ
ストップ高。ゴールドマン・サックスがレーティング「買い」、目標株価1200円(前日終値800円)で新規にカバレッジを開始している。同証券は「法人向けのオンラインスキルマッチング市場やeギフト市場の市場拡大余地は十分」との見方を示した上で、ココナラのシェアは米国市場の先行事例や同社の競争優位性(提供者一人当たりのレビュー数の多さ)などを踏まえて21年の37%から31年には60%に上昇すると予想している。
<ST>
2022/04/08 13:33
新興市場スナップショット
ラクオリア創薬---大幅続伸、胃食道逆流症治療薬の米国での第1相臨床試験完了、胃液の酸性度低下
大幅続伸。韓国のHKイノエン社に導出した胃食道逆流症治療薬tegoprazanについて、米国での第1相臨床試験が完了したと発表している。試験の結果、tegoprazanの血中濃度は投与量に比例して投与1日目と7日目の両方で同様のプロファイルが維持されたほか、被験者の胃液の酸性度が下がることが示されたという。米国とカナダで臨床試験の準備を進めており、年内に新たな試験を開始する予定。
<TY>
2022/04/08 11:30
新興市場スナップショット
中村超硬---大幅反発、ナノサイズゼオライト製造用パイロットプラントの設置完了
大幅反発。ナノサイズゼオライト製造用パイロットプラントの設置が完了したと発表している。所在地は大阪府和泉市の自社工場内で、投資総額は約4.1億円。生産キャパシティは約1.2トン/月。ナノサイズゼオライトの将来的な事業化に向けて量産スケールでの生産検証を行うことが目的。中村超硬は21年11月にナノサイズゼオライト不織布が低濃度汚染水から放射性セシウムを吸着する基礎的な実験に成功したと開示している。
<TY>
2022/04/08 11:17
新興市場スナップショット
ミンカブ---大幅反発、コインチェックと業務提携、バーチャル株主総会の普及促進
大幅に4日ぶり反発。コインチェック(東京都渋谷区)と業務提携することで合意したと発表している。ミンカブ・ジ・インフォノイドの株式情報メディア「Kabutan(株探)」の各銘柄ページに株主総会議案の訴求を目的とした特設誘導枠を設置し、コインチェックのバーチャル株主総会運営支援サービス「Sharely」を利用する企業に対して同枠を開放し、バーチャル株主総会の普及促進と投資家の利便性向上を図る。
<TY>
2022/04/08 11:14
新興市場スナップショット
ギックス---急落、地合い悪化で直近IPO物色にも手仕舞い売り
急落。3月30日に新規株式公開(IPO)した。データを活用して顧客企業の経営課題解決などを図るデータインフォームド事業を手掛けており、DX関連として注目されてきた。今月4日に上場したセカンドサイトアナリティカ<5028>と比較して事業内容が近い一方、株価が低位なこともあり、最近のIPO物色の流れの中で人気化してきた。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)高官発言を受けた5日の米金利急伸をきっかに、新興株には再び売りが広がってきている。本日マザーズ指数が大幅続落するなか、同社株も手仕舞い売りに押されている。
<ST>
2022/04/07 14:48
新興市場スナップショット
デジタルプラス---一時ストップ高、今期戦略概要を公表、23年9月期の粗利倍増へ布石
一時ストップ高。個人投資家向けオンライン会社説明会資料を公表している。22年9月期の戦略概要として前期比1.6倍以上の売上高を目指すほか、EBITDA率70%以上の維持などを掲げた。さらに「粗利率80%以上を維持・前期比2倍の粗利を目指す」とした上で、販促投資約1億円とセグメント利益の黒字を維持し、「23年9月期における継続的粗利倍増への布石」とするとしたことが好感されているようだ。
<ST>
2022/04/07 13:23
新興市場スナップショット
ピアズ---ストップ高買い気配、フードデリバリー一元管理システムの提供開始を引き続き材料視
ストップ高買い気配。6日の取引時間中に子会社がデリバリープラットフォームの一元管理システムの提供を開始すると発表し、引き続き買い材料視されている。1台のタブレット端末で注文導線の統合やメニューの一元管理、売上の自動集計などが可能で、管理負担を軽減できるとしている。新型コロナウイルス禍以降もフードデリバリーの市場規模は拡大傾向が続くとの見方から、買いが膨らんでいるようだ。
<ST>
2022/04/07 12:28
新興市場スナップショット
エッジテクノロジ---大幅に続落、信用取引の規制措置強化を嫌気
大幅に続落。東証が7日から信用取引に関する規制措置を強化し、取引が圧迫されるとの見方から嫌気されている。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が70%以上(うち現金40%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を実施し、貸借担保金率を70%(うち現金担保分40%)に変更している。エッジテクノロジー株は3月30日に上場来高値を付けた後は荒い値動きが続いており、短期筋の値幅取りの売りも出ているようだ。
<ST>
2022/04/07 10:45
新興市場スナップショット
KaizenPF---大幅に3日ぶり反落、信用取引の規制強化を材料視、高値警戒感も
大幅に3日ぶり反落。東証が7日から信用取引に関する規制措置を強化し、売り材料視されている。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)に引き上げられた。日証金も増担保金徴収措置を実施し、貸借担保金率を50%(うち現金担保分20%)とした。規制強化が嫌気されているほか、前日にストップ高を付けるなど株価が短期間に急騰したため、高値警戒感も広がっているようだ。
<ST>
2022/04/07 09:49
新興市場スナップショット
ステムリム---大幅に反発、資生堂や阪大との共同研究契約を延長、皮膚老化で一定の成果
大幅に反発。資生堂<4911>及び大阪大学大学院医学系研究科と21年2月15日に締結した三者間共同研究契約を延長したと発表している。同研究では皮膚の抗加齢に焦点を当てたメカニズムの解明などを目指しているが、これまでの共同研究で皮膚の老化に関する幹細胞の変化について一定の研究成果を得られたため、契約を延長して新たな医薬品・化粧品の創出に向けた研究を進めるとしている。
<ST>
2022/04/07 09:29
新興市場スナップショット
ニフティライフ---年初来高値、オンライン内見情報サイトで売買物件の取扱い開始
年初来高値。グループ会社のTryell(東京都新宿区)が提供する「オンライン内見情報サイト」で売買物件の取扱いを開始したと発表している。売買物件用管理システムを開発する武蔵(東京都港区)とのデータ連携によるもので、ユーザーは新築一戸建てのオンライン相談/内見/IT重説対応可能物件を一括して検索することができるようになるとしている。
<ST>
2022/04/06 13:57
新興市場スナップショット
TrueData---大幅に続落、買い一巡感で利益確定売り広がる
大幅に続落。特段の取引材料は出ていないが、売りに押されている。True Dataは3月31日にプラネット<2391>とPOSデータクレンジングサービスを共同開発する業務提携で基本契約を締結したと発表したことなどが好感され、短期間で株価が急騰していた。ただ、5日に1000円の大台手前の水準となる998円で押し返されたことから買い一巡感が台頭し、利益確定売りが広がっているようだ。
<ST>
2022/04/06 13:37
新興市場スナップショット
ピアズ---ストップ高、デリバリープラットフォーム一元管理システムの提供開始
ストップ高を付け、年初来高値を更新した。子会社のXERO(東京都港区)が次世代型クラウドサービス「ZEROレジ」の新機能として、デリバリープラットフォーム一元管理システム「ZEROデリバリー」の提供を開始すると発表している。同システムは、フードデリバリーサービスをタブレット1台で一元管理できる。複数の注文受付を一括できるほか、データ分析やメニューの一元管理機能を備えているという。
<ST>
2022/04/06 13:26
新興市場スナップショット
カイオム---年初来高値、抗体作製技術ADLibシステムの特許が日本で査定通知受領
年初来高値。自社開発の抗体作製技術ADLibシステムに関連する特許が日本で査定通知を受領したと発表している。抗体可変領域の多様化を促進する方法に関する特許で、欧州では特許成立済み、米国と中国で審査係属中となっている。ADLibシステムはニワトリDT40細胞の抗体遺伝子の組換え活性化で抗体を作製する技術で、治療薬や診断薬の候補抗体を迅速に作製できるなどの特長がある。
<ST>
2022/04/06 10:09
新興市場スナップショット
サンバイオ---大幅に3日続伸、外傷性脳損傷患者対象のSB623臨床試験で主要評価項目達成
大幅に3日続伸。慢性期の運動機能障害を有する外傷性脳損傷患者を対象とする偽手術と比較したSB623の有効性と安全性を評価したフェーズ2臨床試験(STEMTRA試験)の1年間の最終解析結果で、主要評価項目を達成したと発表している。運動機能と日常生活動作に改善傾向が認められた。SB623は、骨髄液由来の間葉系幹細胞からなる開発中の製品で、頭蓋内の損傷部位周辺に移植される。
<ST>
2022/04/06 09:46
新興市場スナップショット
ランサーズ---年初来高値、フリーランスのスキル商品化プランのサブスク版を提供開始
年初来高値。フリーランスがビジネススキルを商品化できるプラン「パッケージ方式」のサブスクリプション版の提供を開始したと発表している。サブスクリプション版では、従来のスポットでの契約に加え、3カ月契約と6カ月契約を選択することができる。4日に開示したメタバースで学べる最先端デジタル教育サービスの事前面談申し込み受付開始も引き続き買い材料視されているようだ。
<ST>
2022/04/06 09:23
新興市場スナップショット
ステムリム---もみ合い、難治性疾患実用化研究事業に共同研究企業として参画
もみ合い。日本医療研究開発機構(AMED)が実施する「難治性疾患実用化研究事業」に共同研究企業として参画すると発表している。同事業には、共同研究先である大阪大学大学院医学系研究科の再生誘導医学の玉井克人寄附講座教授が研究代表者として採択されている。今回の研究では幹細胞遺伝子治療研究のデータと知見を活用しながら、栄養障害型表皮水疱症の根治的治療の実現を目指す。
<ST>
2022/04/05 13:07
新興市場スナップショット
3Dマトリクス---大幅に反落、放射線性腸炎向け創傷治癒材でFDAから販売承認取得も材料出尽くし
大幅に反落。米国子会社が市販前届を承認申請していた放射線性腸炎向け創傷治癒材に関し、米国食品医薬品局(FDA)から販売承認を取得したと発表している。放射線性腸炎などの直腸粘膜炎で損傷した粘膜組織に塗布し、二次炎症の防止や痛みの軽減などを図る製品。ただ、前日にFDAの開示を受けてストップ高まで買われていたことから、今回の発表を受けて材料出尽くし感が広がっているようだ。
<ST>
2022/04/05 12:29
新興市場スナップショット
ワンキャリア---年初来高値、いちよし証券がフェアバリュー4600円でカバレッジ開始
年初来高値。いちよし証券が新たにレーティング「A」、フェアバリュー4600円(4日終値は2877円)でカバレッジを開始し、買い材料視されている。ワンキャリアは新卒求職者向けや中途求職者向けのサービスなどを展開しており、同証券は「若年層の就転職プロセス・キャリア形成の考え方や企業側の対応の変化が追い風」になるとした上で、中期予想利益成長率を年率44%と予想している。
<ST>
2022/04/05 12:13
新興市場スナップショット
ティアンドエス---3日ぶり反発、AIプロダクト開発のIntelligence Designと資本業務提携
3日ぶり反発。AIプロダクト開発のIntelligence Design(東京都渋谷区)と資本業務提携を締結したと発表している。ティアンドエスがIntelligence Designの第三者割当増資を引き受け、同社の普通株63株(議決権比率2.53%)を取得する。取得金額は5040万円。両社でAIプロダクトを共同開発するほか、Intelligence DesignはAI分析プラットフォームをティアンドエスに提供する。
<ST>
2022/04/05 09:57
新興市場スナップショット
CANBAS---大幅に反発、東大附属病院との共同研究延長、モデルマウス用いた抗がん剤試験
大幅に反発。東京大学医学部附属病院との共同研究の期間を3年間延長すると発表している。新たな期限は25年3月31日。同病院とキャンバスは、ヒト膵臓がんに近い膵臓がん発症モデルマウスを用いてキャンバスが研究・開発中の抗がん剤候補化合物の薬効試験を実施している。現在は基礎研究段階で有望なデータを示している新規化合物CBT005の薬効試験などを行っているという。
<ST>
2022/04/05 09:42
新興市場スナップショット
弁護士コム---大幅に6日続伸、法律相談ポータルサイトの登録弁護士数が国内半数を突破
大幅に6日続伸。法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」の登録弁護士数が2万1500人となり、国内弁護士の半数を突破したと発表している。22年3月現在の国内弁護士は4万2949人で、社会情勢の変化や法律・司法領域のDX推進が増加の背景にあるとしている。また、株価が25日移動平均線を上回って75日移動平均線に迫っていることも先高期待につながっているようだ。
<ST>
2022/04/05 09:29
新興市場スナップショット
iーplug---大幅に反発、中途採用サービスの企画・開発・運営で子会社設立
大幅に反発。中途採用サービスの企画・開発・運営を目的に子会社pacebox(大阪市)を設立したと発表している。5月中旬に新規事業を開始する予定。子会社では若手向け転職プラットフォーム「PaceBox」を展開する。同プラットフォームでは「キャリアを相談できる存在」としてキャリアアドバイザーを配置するほか、希望にあった条件の企業・仕事のオファーだけを受け取ることができるという。+287
<ST>
2022/04/04 13:57
新興市場スナップショット
エクスモーション---大幅に5日ぶり反落、22年11月期第1四半期の営業利益18.8%減、販管費増加
大幅に5日ぶり反落。22年11月期第1四半期累計(21年12月-22年2月)の営業利益を前年同期比18.8%減の0.38億円と発表している。採用数増加や実践型ナレッジ提供サービス「Eureka Box」の販売促進で販管費が増加し、減益となった。通期予想は前期比39.2%増の2.00億円で据え置いた。進捗率は19%にとどまっており、期待外れとの見方から売り優勢となっているようだ。
<ST>
2022/04/04 13:14