新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
免疫生物研究所---ストップ高買い気配、シスメックスと検体検査分野向け試薬の原材料開発で業務提携
ストップ高買い気配。シスメックス<6869>と検体検査分野向け試薬の原材料開発に関する業務提携で合意したと発表している。免疫生物研究所の抗体ライブラリをシスメックスの測定プラットフォーム向けに最適化し、診断薬原材料として供給する。また、免疫生物研究所の強みである抗体開発技術を活かしてグローバル市場の診断ニーズに対応した抗体を開発し、シスメックスを通じて診断薬市場向け事業を拡大する。
<ST>
2022/06/28 09:58
新興市場スナップショット
バーチャレク---大幅に4日続伸、三井不動産グループの商業プラットフォームに「TENKEI」エンジン提供
大幅に4日続伸。グループのバーチャレクス・コンサルティング(東京都港区)とタイムインターメディア(東京都新宿区)の最適化AIプラットフォーム「TENKEI」のエンジンを三井不動産<8801>グループが運営するシェアリング商業プラットフォーム事業「MIKKE!」に提供したと発表している。同事業は出店場所や移動販売車などをシェアするサービスで、最適な出店スケジューリングを行うツールとしてTENKEIのエンジンを活用する。
<ST>
2022/06/28 09:46
新興市場スナップショット
きずなHD---大幅に4日続伸、22年5月期の営業利益予想を上方修正、葬儀件数が増加
大幅に4日続伸。22年5月期の営業利益を従来予想の10.00億円から10.70億円(前期実績7.33億円)に上方修正している。新型コロナウイルスの感染拡大で葬儀単価が予想を下回った一方、広告宣伝投資の積極化で葬儀件数が1万0752件と前回予想より増加したため。内製化などのコスト抑制や人員採用の遅れも利益を押し上げる見通し。株価が2000円の大台を上回ったことも買いを呼んでいるようだ。
<ST>
2022/06/28 09:36
新興市場スナップショット
クラウドW---大幅に続伸、「厚労省が企業に副業条件公表求める方針」報道を材料視
大幅に続伸。一部メディアが「厚生労働省は企業に対し、従業員に副業を認める条件などの公表を求める方針だ」と報じ、関連銘柄の一角として物色されている。報道によると「副業を制限する場合はその理由を含めて開示するよう促す。働く人は勤め先を選ぶときに、副業のしやすさを判断材料にできるようになる」という。副業拡大はクラウドソーシングを手掛けるクラウドワークスの追い風になるとの見方から買われているようだ。
<ST>
2022/06/27 14:19
新興市場スナップショット
グロームHD---一時ストップ安、23年3月期の営業利益予想43.3%減、年間配当予想2円に減額
一時ストップ安。23年3月期の営業利益予想を前期比43.3%減の1.92億円と発表している。医療関連事業の再構築を図るため、アライアンス先医療機関の施設数・保有病床数は増加させず、既存のアライアンス先へのサービス充実に注力する。年間配当予想は2.00円(前期は6.00円)に減額する。22年3月期の営業利益は9.7%減の3.40億円で着地した。医療関連事業が伸びる一方、不動産関連事業が落ち込んだ。
<ST>
2022/06/27 13:55
新興市場スナップショット
みらいワークス---大幅に続伸、百五銀行のグループ会社と地域企業の強化で業務提携
大幅に続伸。百五銀行<8368>のグループ会社、百五スタッフサービス(津市)と人材支援による地域企業の事業強化を目的とした業務提携契約を締結したと発表している。みらいワークスの地方転職・副業プラットフォーム「Glocal Mission Jobs(GMJ)」と提携することで、自らのスキルを地域貢献に活かしたいプロフェッショナル人材と百五銀行グループの取引先をマッチングする。
<ST>
2022/06/27 13:39
新興市場スナップショット
マイクロ波化学---大幅高、初値は公開価格下回るも一転して買い優勢
大幅高。前営業日の24日に公開価格(605円)を9.1%下回る550円で初値を付けたが、一転して買い優勢となっている。マイクロ波は化石資源より大幅な二酸化炭素削減が可能とされ、23年3月期の営業損益予想は0.67億円の黒字転換(前期実績は0.87億円の赤字)を見込んでいる。脱炭素関連銘柄としてのテーマ性や良好な業績予想にもかかわらず初値が低かったことから、買いやすさを感じた向きの投資資金が流入しているようだ。
<ST>
2022/06/27 10:02
新興市場スナップショット
ラストワンマイル---ストップ高買い気配、ブロードバンドコネクションを連結子会社化、取得価額3億円
ストップ高買い気配。コールセンター事業を手掛けるブロードバンドコネクション(札幌市)の全株式を取得し、連結子会社化すると発表している。取得価額は3.02億円。ラストワンマイルグループは池袋と福岡の2拠点でインサイドセールスセンターを運営しており、北海道で約125席のインサイドセールスセンターを運営するブロードバンドコネクションの子会社化で業容拡大を図る。22年8月期の業績に与える影響は現在精査中という。
<ST>
2022/06/27 10:02
新興市場スナップショット
ポート---大幅に続伸、SBI FXトレードと暗号資産に関する共同メディアの運営開始
大幅に続伸。SBIホールディングス<8473>傘下のSBI証券(東京都港区)子会社であるSBI FXトレード(同)と暗号資産(仮想通貨)に関する共同メディアの運営を開始したと発表している。SBI FXトレードは国内FX取引業者最大級の口座数を持つSBIグループのFX事業の一翼。ポートのカードローン領域のメディア運営ノウハウを活かし、暗号資産に関する情報発信をすることで金融に関する意思決定をサポートし、収益の最大化を目指す。
<ST>
2022/06/27 09:36
新興市場スナップショット
BeeX---急反発、Google Cloudライセンス販売と自動監視サービスの提供開始
急反発。Google Cloudライセンス販売と自動監視サービスの提供を開始すると発表している。Google Cloudライセンス販売を6%オフで提供するほか、Google Cloudの24時間365日の自動監視サービスをBeeXの監視システムを利用して提供する。これまで有人で実施していた監視サービスを自動化・無人化することで、低価格な監視サービスを提供できるとしている。
<TY>
2022/06/24 13:50
新興市場スナップショット
スパイダープラス---急伸、建設DXプラットフォーム「SPIDERPLUS」のリニューアル版販売受付開始へ
急伸。建設DXプラットフォーム「SPIDERPLUS」のリニューアル版の販売受付を8月1日から開始すると発表している。今回のリニューアルは、サービス提供開始後で最も大きなシステム・アップデートで、固有の帳票作成や導入済みシステムとの連携などの開発要望を実現するため、1500を超える機能を実装した。「SPIDERPLUS」は建設現場の施工管理DXで、他社との提携やM&Aを通じたプロダクト価値向上にも取り組むとしている。
<TY>
2022/06/24 13:23
新興市場スナップショット
エネチェンジ---急反発、不動産テックのスマサポと業務提携、EV充電サービス拡大目指す
急反発。不動産テック企業のスマサポと業務提携契約を締結したと発表している。スマサポがサービスを提供する200万世帯を超える賃貸不動産マーケットに「エネチェンジEV充電サービス」を拡大させる狙い。同サービスでは、自動車の駐車スペースにEV普通充電器を設置できる。EV充電設備は賃貸物件を選択する際の条件となる可能性があるほか、賃貸住宅オーナーはEV充電収益を得られるという。
<TY>
2022/06/24 12:58
新興市場スナップショット
マイクロ波化学---初値550円、公開価格を9.1%下回る、マイクロ波化学プロセスの研究開発
公開価格(605円)を9.1%下回る550円で初値を付けた。会社設立は2007年8月15日。マイクロ波化学プロセスの研究開発やエンジニアリング、ライセンス事業を手掛ける。23年3月期の営業損益予想は0.67億円の黒字(前期実績は0.87億円の赤字)。マイクロ波は効率的なエネルギー伝達が可能で、化石資源に比べて大幅な二酸化炭素削減が可能という。化学企業との共同開発を推進し、黒字に転換する見通し。
<TY>
2022/06/24 10:20
新興市場スナップショット
ココペリ---急伸、上限15万株の自社株買い、発行済総数の1.90%
急伸。15万株(1億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は1.90%。取得期間は24日から7月29日まで。機動的な資本政策の遂行と資本効率の向上を通じて株主利益の向上を図ることが目的としている。同社株は4月6日に直近高値1707円を付けてから大きく下落しており、自律反発に期待する買いも入っているようだ。
<TY>
2022/06/24 10:00
新興市場スナップショット
キッズバイオ---大幅続伸、ラニビズマブバイオシミラーの需要増で19億円の資金調達
大幅続伸。加齢黄斑変性症の治療薬であるラニビズマブバイオシミラー(GBS-007)の原薬や製剤の受注増などに対応するため、計19億円の資金調達を実施すると発表している。みずほ銀行からの長期借入金10億円を運転資金とするほか、新株予約権付社債5億円と新株予約権4億円を発行して製造能力拡大のための設備増強資金に充てる。潜在株式数は新株予約権付社債が171万8213株、新株予約権が137万4600株。
<TY>
2022/06/24 09:41
新興市場スナップショット
3Dマトリクス---大幅に反発、扶桑薬品工業と吸収性局所止血材の製造委受託で合意
大幅に反発。扶桑薬品工業<4538>と自己組織化ペプチドを用いた吸収性局所止血材の製造委受託に関する合意書を締結したと発表している。製造委受託契約は20年7月に解除していたが、今回改めて製造継続で合意したという。欧州でもドイツ企業と製造・サービス委託契約を締結しているが、扶桑薬品工業と合わせて複数の製造拠点を持つことで、より安定した製品供給が可能になるとしている。
<ST>
2022/06/23 13:47
新興市場スナップショット
タメニー---大幅に反発、秋田県の結婚サポータースキル向上などの支援事業受託
大幅に反発。秋田県の結婚サポータースキル向上・独身者婚活力アップ支援事業を受託したと発表している。同県は20年1月にタメニーが開発したAIを活用した結婚支援システム「parms」を導入し、お見合い後のカップル成立率と交際転換率が2倍以上になった。今後、結婚を支援する人材育成と婚活中の独身者に対する更なる支援が必要として、複数事業者からの提案を踏まえた上でタメニーに委託することを決めたという。
<ST>
2022/06/23 13:22
新興市場スナップショット
メディアS---一時ストップ高、QR/バーコード読み取りスマホアプリのヒンディー語対応版提供開始
一時ストップ高。独自開発したQR/バーコード読み取りエンジン「Camreader」を搭載したスマートフォンアプリ「アイコニットLite」のヒンディー語対応版の提供を開始したと発表している。同アプリは日本語、英語、中国語(簡体字)、タイ語、ベトナム語などに対応済みで、ヒンディー語は12言語目となる。公用語であるヒンディー語に対応することで、インド市場でのダウンロードを促進する狙い。
<ST>
2022/06/23 13:14
新興市場スナップショット
JWS---初値1480円、公開価格を9.8%下回る、住宅設備機器の延長保証
公開価格(1640円)を9.8%下回る1480円で初値を付けた。住宅設備機器の延長保証が事業の柱。22年9月期の営業利益予想は前期比5.5%増の5.12億円。主力商品の「あんしん修理サポート」で新規会員の獲得が安定していることに加え、新規提携企業の増加を見込む。また、緊急駆け付けサービスや中古住宅設備保証サービスなど新商品の拡大で有効会員数が増加する見通し。第2四半期累計の実績は2.70億円だった。
<ST>
2022/06/23 10:17
新興市場スナップショット
モダリス---ストップ高買い気配、共同出願の筋ジストロフィー治療法が米国で特許査定
ストップ高買い気配。アステラス製薬<4503>と共同で出願していた「ユートロフィン遺伝子を標的とした筋ジストロフィーの治療法」が米国で特許査定の通知を受領したと発表している。モダリスが開発した独自の創薬プラットフォームシステムであるCRISPR-GNDMを使ったDuchenne型筋ジストロフィー症(筋ジストロフィーの代表的疾患)の治療薬に関する特許。日本では特許登録済みで、他の国でも手続きを進めているという。
<ST>
2022/06/23 09:59
新興市場スナップショット
BASE---大幅に反発、ネットショップ作成サービスの開設数が180万ショップ突破
大幅に反発。ネットショップ作成サービス「BASE」のショップ開設数が180万ショップを突破したと発表している。規模が大きくなったショップにもサービスを利用してもらうため、4月から月商17万円を超えると従来プランよりも手数料を抑えられる「グロースプラン」を提供したことなどが奏功した。今後、かんたん発送(ヤマト運輸連携)の匿名発送対応や顧客ロイヤルティ向上機能などをリリースする予定。
<ST>
2022/06/23 09:50
新興市場スナップショット
エネチェンジ---大幅に3日続伸、USEN-NEXT HDグループの高圧グリーンメニューを案内
大幅に3日続伸。USEN-NEXT HOLDINGS<9418>がグループ会社のU-POWER(東京都品川区)で企業に対して「高圧グリーンメニュー(実質再生可能エネルギー供給)」の提供を開始したと発表している。同メニューは、最終保障供給契約を締結せざるを得なかった企業に対しても提供可能という。USEN-NEXT HDは提携先のENECHANGEからメニューを案内するとしているため、同社株に買いが集まっているようだ。
<ST>
2022/06/22 14:11
新興市場スナップショット
CANBAS---ストップ高買い気配、膵臓がん3次治療臨床試験の進展を引き続き材料視
ストップ高買い気配。20日に膵臓がん3次治療を対象とするCBP501臨床第2相試験ステージ1の3剤併用投与群で複数の長期無増悪生存が確認され、ステージ2または臨床第3相試験へ進むことが確定したと発表したことが引き続き買い材料視されている。膵臓がん3次治療領域では現在までに承認された医薬品や治療がないため、臨床試験の進展で新薬開発への期待が高まり、買いが殺到しているようだ。
<ST>
2022/06/22 13:11
新興市場スナップショット
ジェイック---大幅に続伸、上限1万株の自社株買い、発行済総数の1.1%
大幅に続伸。1万株(0.30億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は1.1%。取得期間は22日から12月21日まで。経営環境に応じた機動的な資本政策の遂行に加え、M&Aでの活用などが目的。ジェイックは14日に23年1月期第1四半期(22年2-4月)の営業利益が1.17億円(前年同期実績0.12億円)に拡大したと開示して急騰した後は値を下げていたため、押し目買いも入っているようだ。
<ST>
2022/06/22 12:41
新興市場スナップショット
FRONTEO---大幅に反落、住友ファーマとAIプログラム研究開発で業務委託契約も利益確定売り
大幅に反落。住友ファーマ<4506>と人工知能「コンセプトエンコーダー」を用いた統合失調症を対象とするAIプログラムの研究開発に向けた試験計画書作成の業務委託契約を締結したと発表している。FRONTEOは、同人工知能を用いた「会話型 認知症診断支援AIプログラム」の薬事承認に向けたプロセスを進めている。朝方は買いが先行したものの、その後は利益確定売りに押されているようだ。
<ST>
2022/06/22 10:08
新興市場スナップショット
セルシード---大幅に続伸、新株予約権を大量行使、北海道大との共同研究開始も引き続き材料視
大幅に続伸。1月5日に発行した新株予約権のうち、4813個(発行総数の10.93%)が権利行使され、48万1300株を交付したと発表している。未行使数は1万2504個。大量行使で将来的な株式価値の希薄化懸念が和らいだことに加え、前日に細胞シート工学を用いた中枢神経損傷関連疾患の新規治療方法に関する共同研究を北海道大学大学院医学研究院と開始したと公表したことも引き続き買い材料視されているようだ。
<ST>
2022/06/22 09:51
新興市場スナップショット
メタリアル---大幅に続伸、長野県立大がVR旅行体験サービス「どこでもドア Trip」導入
大幅に続伸。子会社Travel DX(東京都千代田区)のVR旅行体験サービス「どこでもドア Trip」が長野県立大学に導入されたと発表している。教育機関での正式導入事例は初めて。「どこでもドア Trip」は、現地にいるかのような旅行体験を提供するサービス。今後、現地ツアーガイドとのリアルタイムのコミュニケーションによる語学学習など様々な活用を計画しているという。
<ST>
2022/06/22 09:34
新興市場スナップショット
MacbeeP---大幅に続伸、日本デジタル空間経済連盟に加盟、メタバースで政策提言
大幅に続伸。日本デジタル空間経済連盟に加盟したと発表している。同連盟は業界横断の総合経済団体としてメタバース領域での政策提言やガイドライン策定に関する協業、勉強会やセミナー、イベント開催などでの協働する団体。加盟によりメタバース領域でのビジネス機会が広がるとの期待が広がっている。17日に直近安値(5260円)を付け、値頃感があることも買い意欲を後押ししているようだ。
<ST>
2022/06/21 13:43
新興市場スナップショット
トリプルアイズ---ストップ高、ヤマダHDと共同開発の顔認証決済アプリのサービス提供拡大
ストップ高。ヤマダホールディングス<9831>及びヤマダデンキ(群馬県高崎市)と共同で開発した顔認証決済アプリ「ヤマダPay顔認証決済」のサービス提供を拡大したと発表している。これまでヤマダデンキ約700店舗で採用されているが、提供拡大でヤマダNEOBANK口座を開設した顧客も顔認証決済が可能となる。同サービスの顔認証AIには、トリプルアイズの画像認識プラットフォームが採用されている。
<ST>
2022/06/21 13:29
新興市場スナップショット
セルシード---大幅に7日ぶり反発、中枢神経損傷関連疾患の新規治療方法で北海道大と共同研究開始
大幅に7日ぶり反発。セルシードの細胞シート工学を用いた中枢神経損傷関連疾患の新規治療方法に関する共同研究を北海道大学大学院医学研究院と開始したと発表している。北海道大学は保有する自家骨髄由来細胞などを提供し、セルシードの技術協力で治療の品質、安全性や有効性に係る非臨床試験を実施する。骨髄由来間葉系幹細胞から細胞シートを作製する再生医療の実用化を目指す。
<ST>
2022/06/21 13:23