新興市場スナップショットニュース一覧

新興市場スナップショット アスカネット---大幅に5日ぶり反発、22年4月期の営業利益予想を上方修正、自社工場の稼働率回復 大幅に5日ぶり反発。22年4月期の営業利益を従来予想の2.85億円から4.41億円(前期実績2.77億円)に上方修正している。フォトブック事業で自社工場の稼働率が回復し、売上総利益が計画を上回る見込みとなった。フューネラル事も利益率が高い画像加工収入が好調だった。第3四半期累計(21年5月-22年1月)の営業利益は前年同期比162.6%増の3.69億円で着地している。 <ST> 2022/03/08 09:32 新興市場スナップショット ステムリム---大幅に3日ぶり反発、レダセムチドの炎症性腸疾患の用途特許が米国で成立 大幅に3日ぶり反発。塩野義製薬<4507>へ導出済みの再生誘導医薬開発品レダセムチド(HMGB11)から創製したペプチド医薬を利用した炎症性腸疾患に対する新規治療に係る用途特許が米国で成立したと発表している。現在開発が進んでいる特定のレダセムチドの適応症の拡大が目的。今回の特許成立で、米国でのレダセムチドに基づく炎症性腸疾患の治療用医薬開発の可能性が担保できるとしている。 <ST> 2022/03/08 09:20 新興市場スナップショット 旅工房---ストップ安で昨年来安値、観光庁が今後のGo Toトラベル事業への参加停止と発表 ストップ安で昨年来安値を更新。観光庁が今後開始予定のGo Toトラベル事業で、旅工房の参加を停止すると発表している。法人顧客の名簿を使用し、宿泊の実体が伴わない契約であるにも関わらず、旅行割引分としてGo Toトラベル事業に関する給付金を申請したなどとしている。観光庁は刑事告訴も視野に入れつつ、引き続き調査を進めるとしている。旅工房は先月4日にGo Toトラベル事業給付金の受給申請に関する調査委員会を設置している。 <ST> 2022/03/07 14:17 新興市場スナップショット アサカ理研---大幅に続伸、貴金属不足への懸念が引き続き手掛かり 大幅に続伸。ロシアによるウクライナ侵攻の激化を受け、貴金属不足への懸念が引き続き買い手掛かりとなっている。報道によると、ロシア軍はウクライナのハリコフにある核物質を扱う施設を砲撃。外務省はロシア全域の「危険情報」を渡航中止を勧告するレベル3に引き上げた。貴金属の産出国であるロシアからの輸入停滞に加え、金価格の上昇も有価金属を回収するアサカ理研に投資資金が流入する要因となっているようだ。 <ST> 2022/03/07 13:58 新興市場スナップショット 岡藤日産HD---大幅に4日続伸、金や原油など資源価格の上昇で物色 大幅に4日続伸。地政学リスクの高まりに伴う資源価格の上昇を受け、関連銘柄の一角として物色されている。国内商品市場で金先物価格が過去最高値を更新。また、政府がロシア産原油の禁輸を検討していると伝わり、原油先物価格も約13年半ぶりの高値を記録した。岡藤日産証券HD傘下の日産証券は商品先物取引を手掛けており、資源価格の上昇は利益拡大に資するとの見方から買いが入っているようだ。 <ST> 2022/03/07 13:40 新興市場スナップショット ロボペイ---大幅に4日ぶり反発、「請求管理ロボ」がSaaSトレンド大賞受賞 大幅に4日ぶり反発。21年に最も評価されたSaaS(Software as a Service)を表彰する「BOXIL SaaS AWARD 2022」で、ROBOT PAYMENTの請求・債権管理クラウド「請求管理ロボ」が「SaaSトレンド大賞 中小バックオフィストレンド」を受賞したと発表している。BOXIL SaaS AWARDは、SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」に掲載されている約3000社のサービスを対象に表彰するイベント。 <ST> 2022/03/07 10:25 新興市場スナップショット 第一商品---大幅に4日続伸、クラウドバンク株を追加取得、金価格上昇も引き続き材料視 大幅に4日続伸。融資型クラウドファンディングなどを手掛けるクラウドバンク(東京都港区)の株式を追加取得すると発表している。今回の譲受株式は2株で、譲受価額は約1.23億円。異動後の所有株式数は19株(議決権所有割合は12.88%)。今後、12株を譲受する予定。また、地政学リスクの高まりを受けた金価格の上昇基調も引き続き買い材料視されているようだ。 <ST> 2022/03/07 10:15 新興市場スナップショット シンメンテ---大幅に反発、上限24万株の自社株取得、発行済総数の2.35% 大幅に反発。24万株(3億円)を上限として自社株を取得すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は2.35%。取得期間は7日から5月31日まで。株主への利益還元と資本効率の向上を図るとともに、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とすることが目的。2月24日に直近安値(844円)を付けて以降、株価が下げ渋っており、自律反発期待も買いを後押ししているようだ。 <ST> 2022/03/07 09:27 新興市場スナップショット 第一商品---大幅に3日続伸、ウクライナ侵攻の激化で資金逃避先として金選好 大幅に3日続伸。ロシア軍のウクライナ侵攻が激化していることを受け、資金の逃避先として金が選好されていることが手掛かりとなっている。3日の米国市場では金先物価格は中心限月4月物の清算値で前日比13.6ドル高の1トロイオンス=1935.90ドルに上伸した。一方、4日の日経平均株価は一時前日比800円超安と急落。投資家はリスク回避姿勢を強めており、安全資産とされる金の取引を手掛ける第一商品に買いが向かっているようだ。 <ST> 2022/03/04 13:34 新興市場スナップショット ピアズ---大幅に反落、個室サービス「RemoteworkBOX」300台達成も力不足との見方 大幅に反落。子会社の2Links(東京都港区)が運営する個室サービス「RemoteworkBOX」の設置台数が300台を達成したと発表している。ただ、2月25日に9月までに1都3県を中心に1000台の設置を目指すとの方針を既に開示しており、新規材料としては力不足との見方から売られているようだ。ピアズ株は3月1日に直近高値(563円)を付けた後は下押ししており、利益確定売りも重なっているとみられる。 <ST> 2022/03/04 13:07 新興市場スナップショット 細谷火工---大幅に反発、ロシア軍の原発攻撃で地政学リスク高まる、防衛関連に資金流入 大幅に反発。ウクライナ南東部のザポリージャ原子力発電所がロシア軍の攻撃を受けて火災が起きていると伝えられ、地政学リスクの高まりから防衛関連銘柄に投資資金が流入している。ウクライナのクレバ外相は「もし爆発したら、チェルノブイリ原発事故の10倍以上の影響が及ぶ」と訴えた。細谷火工は防衛省・自衛隊関連向けの火工品を取り扱っており、関連銘柄の一角として買われているようだ。 <ST> 2022/03/04 12:44 新興市場スナップショット ログリー---ストップ高買い気配、3rd Party Cookieに依存しない計測方法開発を引き続き材料視 ストップ高買い気配。前日に発表した3rd Party Cookieに依存しないコンバージョン計測方法開発が引き続き買い材料視されている。利用者のプライバシー保護のため、3rd Party Cookieを利用した広告閲覧者のデータ収集は制限される傾向にある。このため3rd Party Cookieに依存しないデータ収集は広告業界での需要拡大が見込めるとの期待から買いが殺到しているようだ。 <ST> 2022/03/04 10:43 新興市場スナップショット アサカ理研---大幅に反発、対ロ制裁で都市鉱山での有価金属回収に注目 大幅に反発。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、経済制裁に関する報道が相次いでおり、関連銘柄として買われている。岸田文雄首相は3日に記者会見し、ロシアへの追加制裁に加え、ベラルーシへの制裁措置や輸出管理措置を決定したと発表した。制裁が長期化すればロシアからの主要輸入品目である非鉄金属の供給が不足するとの懸念から、都市鉱山で有価金属を回収するアサカ理研に注目が集まっているようだ。 <ST> 2022/03/04 10:21 新興市場スナップショット EduLab---大幅に反落、内部統制報告書を提出、悪材料出尽くしも消化済み 大幅に反落。2月28日付で関東財務局に提出した21年9月期の内部統制報告書で開示すべき重要な不備があり、財務報告に係る内部統制は有効でなかった旨を記載したと発表している。重要な不備に起因する必要な修正は全ての財務諸表に反映済み。監査報告は無限定適正意見。ただ、過年度決算の訂正は2月28日に開示済みで、悪材料出尽くしも消化済みなことから短期筋のサヤ取りの動きに押されているようだ。 <ST> 2022/03/04 09:53 新興市場スナップショット 海帆---大幅に3日続伸、第三者割当で新株1000万株と新株予約権2万5000個発行、35.5億円調達 大幅に3日続伸。第三者割当で新株1000万株と新株予約権2万5000個(潜在株式数2500万株)を発行すると発表している。調達資金(差引手取概算額)は約35.5億円で、運転資金や店舗改装、撤退、新規出店資金などに充当する。海帆は21年12月末時点で7.23億円の債務超過となっており、継続企業の前提に重要な疑義が生じている。このため、今回の増資で財務状況や将来キャッシュ・フローの改善を図る。 <ST> 2022/03/03 13:38 新興市場スナップショット セキュアヴェ---大幅に続落、新たに貸借銘柄に選定も利益確定売り 大幅に続落。新たに貸借銘柄に選定されたと発表している。3日の売買分から実施。セキュアヴェイルは「当社株式の流動性及び需給関係の向上を促進し、売買の活性化と公正な価格形成に資する」とコメントしている。ただ、同社株は最近のサイバーセキュリティ関連銘柄への選好を映して前日に昨年来高値を記録、その後は利益確定売りに押される展開となっている。 <ST> 2022/03/03 13:26 新興市場スナップショット ログリー---ストップ高買い気配、広告プラットフォームで3rd Party Cookieに依存しない計測方法開発 ストップ高買い気配。自社が提供するコンテキストマッチ型ネイティブ広告プラットフォーム「LOGLY lift」で3rd Party Cookieに依存しないコンバージョン計測方法を開発したと発表している。ユーザーのプライバシー保護の観点からiPhoneのiOS14以降のバージョンでは3rd Party Cookieによる広告をクリックしたユーザーのコンバージョン計測が困難となっていたが、今回の開発で補うことが可能になったという。 <ST> 2022/03/03 13:15 新興市場スナップショット 鳥羽洋行---昨年来高値、22年3月期の営業利益予想を上方修正、期末配当120円に増額、優待拡充と自社株消却も 昨年来高値。22年3月期の営業利益を従来予想の17.20億円から18.95億円(前期実績12.72億円)に上方修正している。電子部品や半導体、半導体・液晶製造装置を製造する得意先への販売が好調なため。併せて期末配当を従来予想の110.00円から120.00円(前期末実績100.00円)に増額修正した。年間配当も同額。また、株主優待制度の拡充と30万株の自社株消却(消却前の発行済株式総数に対する割合は6.00%)を発表している。 <ST> 2022/03/03 09:45 新興市場スナップショット バンクオブイノベ---大幅に5日続伸、新作RPG「メメントモリ」の事前登録数が20万人突破 大幅に5日続伸。スマートフォン向けの新作RPG「メメントモリ」の事前登録数が20万人を突破したと発表している。国内月額課金高5億円以上の規模を最低1年以上推移させることを目指して開発を進めていた。今後、事前登録数をさらに伸ばし、22年9月期第3四半期会計期間中(22年4-6月)にリリースする予定。事前登録数の順調な増加を受け、新作ゲームへの期待から買われているようだ。 <ST> 2022/03/03 09:34 新興市場スナップショット NexTone---大幅に反発、4月から新たに6078曲の著作権管理を受託予定 大幅に反発。4月から新たに著作権管理を受託する予定の作品数(移管予定作品数)が6078曲(前年同期は1699曲)になると発表している。このうち新規移管による純増は1235曲、委託範囲拡大は4843曲。受託作品の増加を受け、主力の著作権管理サービスが伸長するとの期待が広がっている。また、NexTone株は2月24日に昨年来安値を付けた後は底堅く推移しており、値頃感も買いにつながっているようだ。 <ST> 2022/03/03 09:23 新興市場スナップショット スーパーV---大幅に4日続伸、JMホールディングスが大株主に、保有割合5.75% 大幅に4日続伸。JMホールディングス<3539>が5.75%を保有する大株主になったと大量保有報告書で明らかになっている。保有株数は36万4300株。保有目的は純投資。報告義務発生日は2月21日。同報告書によると、JMホールディングスは市場内で断続的にスーパーバリュー株を取得している。スーパーバリューとJMホールディングスはともにスーパーマーケットを展開しており、提携に対する思惑も買いを支えているようだ。 <ST> 2022/03/02 14:02 新興市場スナップショット サイバーセキュリ---大幅に4日続伸、国内サイトで不正アクセス急増、自社クラウド型WAF導入呼び掛け 大幅に4日続伸。国内1万5000以上のサイトを対象とした調査で2月16日以降不審な攻撃者による不正アクセスが急増していると発表している。直近3カ月平均と比べ最大25倍の攻撃が検知された。その上で攻撃を遮断する自社のクラウド型WAF「攻撃遮断くん」の導入を呼び掛けている。トヨタ自動車<7203>のサプライヤーに続き、GMB<7214>に対するサイバー攻撃も明らかになっており、セキュリティ需要拡大への期待が継続しているようだ。 <ST> 2022/03/02 13:23 新興市場スナップショット 太洋物産---ストップ高、臨時株主総会で株主提案可決、松島氏が社長就任 ストップ高。臨時株主総会で会社側が提案した取締役4人の選任が否決され、株主が提案した取締役5人の選任が可決されたと発表している。総会後に開催された取締役会で新たに松島伸介氏が代表取締役社長に、柏原滋代表取締役社長は取締役となった。松島氏はファイナンス業務を中心に豊富な経験を有するとされる。株主提案が通ったことを受け、株主利益に資する経営がなされるとの期待から買われているようだ。 <ST> 2022/03/02 13:07 新興市場スナップショット ブランディング---大幅に4日続伸、22年3月期の期末配当予想を12円に増額修正 大幅に4日続伸。22年3月期の期末配当を従来予想の無配から12.00円(前期末実績は無配)に増額修正している。年間配当も同額となる。業績が堅調に推移していることや財政状態を勘案したとしている。ブランディングテクノロジーは2月14日にセールスミックスの変動で売上総利益率が改善したなどとして、同期の営業損益予想を0.50億円の黒字から0.90億円の黒字(前期実績1.14億円の赤字)に上方修正していた。 <ST> 2022/03/02 10:03 新興市場スナップショット エネチェンジ---ストップ高買い気配、日東工業とEV充電サービスで業務提携 ストップ高買い気配。日東工業<6651>とEV充電サービスで業務提携契約を締結したと発表している。日東工業のEV普通充電器「Pit-2G」(ピット・ツージー)とENECHANGEが開発したEVドライバー向け専用システムを連携させたサービスを開始した。EV充電器オーナー向け管理システムやEVドライバー向けアプリケーションの開発、充電器の設置工事・保守などをENECHANGEが、充電器の提供などを日東工業が担う。 <ST> 2022/03/02 09:51 新興市場スナップショット ウィザス---昨年来高値、22年3月期の営業利益予想を上方修正、設備投資など圧縮 昨年来高値。22年3月期の営業利益を従来予想の15.00億円から23.00億円(前期実績11.10億円)に上方修正している。収益認識に関する会計基準の適用による影響や設備投資計画の実数値が想定より圧縮されたため。新型コロナウイルスの感染拡大で予定経費の未執行があったことに加え、経費節減も利益を押し上げる見通し。業績修正が素直に好感され、買いが集まっているようだ。 <ST> 2022/03/02 09:35 新興市場スナップショット GNI---大幅に3日続伸、中国連結子会社が香港証取にH株上場申請書を提出 大幅に3日続伸。連結子会社の北京コンチネント薬業有限公司が香港証券取引所のメインボードにH株を上場するための申請書を提出したと発表している。保有割合は56%。北京コンチネント薬業有限公司は肺線維症適応薬アイスーリュイを販売しているほか、次世代の抗線維症治療薬などの新薬を開発している。香港市場への新規上場が認められれば、上場利益が得られるとの期待から買いが膨らんでいるようだ。 <ST> 2022/03/01 13:43 新興市場スナップショット サイバーセキュリ---ストップ高、トヨタサプライヤーへのサイバー攻撃でセキュリティ関連銘柄に物色 ストップ高。トヨタ自動車<7203>が1日に国内全工場の稼働を停止すると発表したことを受け、セキュリティ関連銘柄の一角として物色されている。報道によると、トヨタ車の部品をつくるサプライヤーがサイバー攻撃を受けたという。このためサイバーセキュリティ対策の需要が拡大するとの見方から、同業のセキュアヴェイル<3042>やFFRIセキュリティ<3692>にも投資資金が流入している。 <ST> 2022/03/01 13:19 新興市場スナップショット Enjin---大幅に反発、ライトアップと業務提携、補助金・助成金自動診断システム提供 大幅に反発。ライトアップ<6580>と事業の発展および拡充を目的とした業務提携契約を締結したと発表している。最新の補助金・助成金の適用を企業ごとに自動診断できる「Jシステム」のOEMをライトアップからEnjinに提供する。また、事業再構築補助金とPRを活用して事業の成功確度を上げるためのオンラインセミナーを共同で開催する。ライトアップ株も大幅に3日続伸している。 <ST> 2022/03/01 13:07 新興市場スナップショット HCH---大幅に5日続伸、ICTヘルプデスク運営のコスモピアを子会社化、取得価額3.31億円 大幅に5日続伸。ICT関連のヘルプデスクを運営するコスモピア(東京都千代田区)の株式を取得し、子会社化すると発表している。コスモピアは中央省庁や大手BtoC企業などの顧客を対象にシステムサポートの提供やサポートデスクの運営受託などを行っている。取得株数は320株で、異動後の議決権所有割合は100%。アドバイザリー費用などを含む取得価額は3.31億円。 <ST> 2022/03/01 09:49

ニュースカテゴリ