新興市場スナップショットニュース一覧

新興市場スナップショット ライトワークス---大幅に反発、学習管理システムが京王電鉄の社員学習プラットフォームとして採用 大幅に反発。ライトワークスの学習管理システム「CAREERSHIP」が京王電鉄<9008>の社員学習プラットフォームとして採用されたと発表している。特定の駅やコールセンターなどを中心とした約500人の社員からスタートしており、22年度中には車掌、運転士を加えた2500人まで利用が拡大する予定という。CAREERSHIPは、戦略的な人材育成を可能にする統合型の学習管理プラットフォーム。 <ST> 2022/05/20 12:35 新興市場スナップショット ベイシス---大幅に3日続伸、大日本印刷、MIRAI BARと空中ディスプレイ設置推進プロジェクト開始 大幅に3日続伸。大日本印刷<7912>、MIRAI BAR(熊本県八代市)とともにウイルス感染防止のために空中ディスプレイの設置を推進する共同プロジェクトを開始したと発表している。空中ディスプレイは大日本印刷が特殊ホログラムシートによる「ホロタッチ」技術を提供し、MIRAI BARが開発・設計・製造した「MIRAIPIX」で、非接触によるタッチ・入力操作が可能。ベイシスは携帯基地局設置で培った設置ノウハウなどの強みを生かす。 <ST> 2022/05/20 10:10 新興市場スナップショット エネチェンジ---大幅に4日ぶり反発、EV充電サービス専用のスマホアプリの提供開始 大幅に4日ぶり反発。エネチェンジEV充電サービス専用のスマートフォンアプリの提供を開始したと発表している。月額費不要でEVやプラグインハイブリッド車(PHEV)の充電スタンドを利用できる。地図上でのEV充電スポットの検索や充電スタンドの満空確認が確認できるほか、その場で利用者情報を登録するだけで充電状況の確認から決済、利用履歴の確認までをワンストップでできるという。 <ST> 2022/05/20 10:02 新興市場スナップショット フルッタ---大幅に反発、CO2削減量可視化を開始、6月からエコ・アクション・ポイント付与予定 大幅に反発。ESG事業の重要な指標であるCO2削減量可視化の取り組みを開始すると発表している。フルッタフルッタのパートナーが取り入れている農法に由来する商品のCO2削減量が見える化できるようになる。6月よりオンラインショップサービスを活用した消費者向けのエコ・アクション・ポイント(環境省が推進する環境保護を意識した行動に特化した全国共通の環境ポイントプログラム)の付与を予定しているという。 <ST> 2022/05/20 09:31 新興市場スナップショット アクシージア---反落、株主優待制度を新設、7月末現在の株主に自社製品贈呈 反落。株主優待制度を新設すると発表している。7月末現在の株主を対象に、保有株100株以上500株未満で3000円相当、500株以上1000株未満で1万円相当、1000株以上で1万7000円相当の自社製品を贈呈する。投資魅力を高めて株式保有を促すとともに、自社商品や事業への理解を深めてもらうことが目的。本日は地合いの悪化もあり、朝高後は伸び悩んでいる。 <ST> 2022/05/19 14:45 新興市場スナップショット 東京通信---ストップ高、主要株主の株式売却完了を引き続き材料視、値頃感からの買いも ストップ高。主要株主のYSホールディングス(東京都渋谷区)による株式売却が完了したと17日に発表し、引き続き買い材料視されている。売却は東京通信株の流動性の向上が目的だった。株式需給が改善するとの期待が広がっていることに加え、東京通信株は16日に上場来安値を記録したばかりとあって、値頃感があると見た向きの買いも集まっているようだ。 <ST> 2022/05/19 13:28 新興市場スナップショット プレイド---3日ぶり反発、安値更新後に下げ過ぎ感から買い戻し 3日ぶり反発。朝方に上場来安値を更新した後、プラスに転じている。東証グロース市場Core指数の構成銘柄では数少ない上昇銘柄。プレイドは10日に22年9月期の売上高予想を74.19億-78.28億円から71.86億円(前期実績54.44億円)に下方修正したことが嫌気され、売り優勢となっていた。ただ、10日終値(1037円)から一時50%超も急落しており、下げ過ぎ感から買い戻しが入っているようだ。 <ST> 2022/05/19 13:26 新興市場スナップショット オキサイド---大幅に続伸、LQUOMと資本業務提携、長距離量子通信機器の研究開発で 大幅に続伸。横浜国立大学発のスタートアップ企業であるLQUOM(横浜市)と長距離量子通信機器の実用化に向けた研究開発を目的として資本業務提携を締結したと発表している。出資により、オキサイドはLQUOM株の約3%の持ち分を保有する。オキサイドはLQUOMに対し、高品質波長変換素子や高品質光学単結晶、高機能波長変換導波路素子を供給する。長距離量子通信はセキュリティが保証された通信方式の中で最も有力な方式という。 <ST> 2022/05/19 10:07 新興市場スナップショット ロコンド---大幅に続落、23年2月期の営業利益予想9.00億円、地合い悪化に押される 大幅に続落。23年2月期の営業利益予想を9.00億円と発表している。単体ベースの前期実績は8.83億円だった。既存事業の成長に加え、Reebok国内事業の運営に関する伊藤忠商事<8001>とのライセンス契約締結の影響を織り込んだ。また、25年2月期の営業利益目標を11.00億円とする中期経営計画を公表している。ただ、前日の米国株急落に伴う相場の地合い悪化を受け、株価は売りに押されている。 <ST> 2022/05/19 09:51 新興市場スナップショット ペルセウス---大幅に3日続伸、富山大学・富山県と新型コロナ「スーパー中和抗体」の共同研究 大幅に3日続伸。富山大学及び富山県と新型コロナウイルス感染症に対する「スーパー中和抗体」の共同研究に関する覚書を締結したと発表している。スーパー中和抗体は、既存の変異株だけでなく、今後出現する新たな変異株の感染も防ぐ治療薬となり得ることを富山大学などが実験的に確認済み。ペルセウスプロテオミクスは富山大学、富山県と共同で実用化に向けた開発を進める計画という。 <ST> 2022/05/19 09:35 新興市場スナップショット セキュア---ストップ高、ブロードバンドタワーとデータセンター向けソリューションの共同開発で合意 ストップ高。ブロードバンドタワー<3776>とデータセンター向けセキュリティソリューションを共同で開発・展開することで合意したと発表している。ブロードバンドタワーが運用するデータセンター内で研究開発を行い、今後急増するとされる全国各地のデータセンターの運用現場のDXを推進するため、新たなセキュリティソリューションを共同で企画・提案する。 <ST> 2022/05/18 13:16 新興市場スナップショット 東京通信---大幅に続伸、主要株主による株式売却完了、需給悪化に歯止めとの期待 大幅に続伸。主要株主だった資産管理会社YSホールディングス(東京都渋谷区)による株式売却が完了したと発表している。YSホールディングスは株式の流動性向上に寄与するためとして、3月から5月にかけて東京通信株22万株を売却していた。売却後の議決権所有割合は46.30%。売却完了で株式の需給悪化に歯止めがかかるとの期待から、買いが集まっているようだ。 <ST> 2022/05/18 12:55 新興市場スナップショット シリコンスタ---ストップ高買い気配、エヌビディアのオムニバース・パートナー・カウンシルに参画 ストップ高買い気配。米エヌビディア社が結成した「エヌビディア・オムニバース・パートナー・カウンシル・ジャパン」に参画したと発表している。国内37社が参加する団体で、仮想世界を作成・接続するためのシミュレーションエンジン「エヌビディア・オムニバース」関連ソリューションの市場開拓と普及推進を目的としている。シリコンスタジオはこれまでの経験などを活かし、同エンジンを活用した環境の構築を推進する。 <ST> 2022/05/18 12:41 新興市場スナップショット BASE---大幅に続伸、「TikTok」に広告を掲載する拡張機能の提供開始 大幅に続伸。ネットショップ作成サービス「BASE」でショートムービープラットフォーム「TikTok」に広告を掲載できる拡張機能「TikTok商品連携・広告App」の提供を開始したと発表している。自身のネットショップや販売している商品をTikTokクリエイティブツールと連携させ、自社の商品画像を基にした動画広告を自動で作成し、TikTokに掲載することができるという。 <ST> 2022/05/18 10:06 新興市場スナップショット HMT---大幅に3日ぶり反発、AIREXと業務提携、ヒト皮膚ガス測定サービスを提供 大幅に3日ぶり反発。研究開発型ベンチャーのAIREX(神奈川県平塚市)と業務提携し、ヒト皮膚ガス測定サービスをヘルスケア領域で独占的に提供すると発表している。AIREXは生体ガス分析や室内空気環境分析、空気環境コンサルティングサービスを展開している。皮膚ガスは体のにおいとして認知される生体ガスの一種で、身体的・生理的状態や生活環境で変化することからヘルスケア分野での利用が期待されているという。 <ST> 2022/05/18 10:02 新興市場スナップショット イントランス---大幅に反発、ホテル経営のバンヤンツリージャパンと合弁会社設立 大幅に反発。連結子会社のイントランスホテルズアンドリゾーツ(東京都渋谷区)が、ホテルなどを経営するバンヤンツリージャパン(東京都港区)と合弁会社の設立で合意し、契約を締結したと発表している。バンヤンツリー・グループは、ホテルやリゾートなどを世界23カ国で展開している。合弁会社への出資比率は50%ずつで、バンヤンツリー・グループのブランドの合同運営やブランドホテルプロジェクト開発などを手掛ける。 <ST> 2022/05/18 09:19 新興市場スナップショット Fーブレイン---大幅に3日続伸、チェック・ポイントと共同開発、連携サービス提供 大幅に3日続伸。世界的なプロバイダーであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズと協同開発を開始すると発表している。フーバーブレインの働き方改革支援製品「ワークスマートクラウド」と、チェック・ポイントのセキュリティ製品「ハーモニーエンドポイント」を連携させる。企業の管理者は連携サービスで安心安全な労働環境の実現と生産性向上に向けた取り組みが可能になるとしている。 <ST> 2022/05/17 13:32 新興市場スナップショット CSーC---大幅に3日続伸、22年9月期第2四半期の営業利益は倍増、会社計画を超過達成 大幅に3日続伸。22年9月期第2四半期累計(21年10月-22年3月)の営業利益を1.31億円と発表している。説明資料によると、前年同期比107.4%増。利益率の高いSaaS型統合マーケティングツール「C−mo」の受注が伸長した。カスタマーサクセスのオペレーションフロー確立が計画より早く進捗し、人員の追加採用の必要がなくなったことから会社計画(0.79億円)を超過達成している。通期予想は前期比87.6%増の3.10億円で据え置いた。 <ST> 2022/05/17 13:19 新興市場スナップショット ココペリ---ストップ安売り気配、23年3月期の営業利益予想97.2%減、成長投資先行 ストップ安売り気配。23年3月期の営業利益予想を前期比97.2%減の0.10億円と発表している。新機能開発のためにエンジニア採用や開発外部委託が増加するほか、金融機関サポート強化のために営業などの採用を実施することから大幅な減益を見込む。成長投資を先行させ、ユーザー数の拡大や顧客単価の上昇などを目指す。22年3月期は導入金融機関や中小企業会員が順調に増え、42.5%増の3.58億円で着地した。 <ST> 2022/05/17 13:09 新興市場スナップショット プロジェクトC---大幅に3日続伸、22年12月期第1四半期の営業利益2.24億円、進捗率33.4% 大幅に3日続伸。22年12月期第1四半期(22年1-3月)の営業利益を2.24億円と発表している。説明資料によると、前四半期比で51.9%増。コンサルティングサービス、マーケティングサービス、UI/UXサービスのいずれも成長を維持した。通期予想は前期比31.2%増の6.70億円で据え置いた。進捗率は33.4%に達しており、第1四半期の好調なスタートが評価されているようだ。 <ST> 2022/05/17 10:14 新興市場スナップショット エッジテクノロジ---大幅に反発、22年4月期の営業利益予想を上方修正、AIソリューション好調 大幅に反発。22年4月期の営業利益を従来予想の1.61億円から2.10億円(前期実績0.37億円)に上方修正している。リカーリング顧客などとの取引が拡大したことから主力のAIソリューションサービスが好調に推移しているため。AI教育サービスも好調に推移したほか、全社でコスト削減に努めて販管費を中心に費用削減が進んだことも利益を押し上げる見通し。 <ST> 2022/05/17 09:46 新興市場スナップショット メルカリ---大幅に続落、配送サービス利用料金を6月16日から値上げ、物価上昇など考慮 大幅に続落。メルカリ便配送サービスの利用料金を6月16日から改定すると前日の取引時間中に発表し、引き続き材料視されている。「物価上昇などの社会情勢を総合的に鑑みた結果、メルカリ便配送サービスを継続しつつ、顧客体験を一層良くしていくための配送サービス利用料の改定」と説明している。値上げ幅は「らくらくメルカリ便」が35-150円、「ゆうゆうメルカリ便」が15-80円、「クールメルカリ便」が50-100円。 <ST> 2022/05/17 09:34 新興市場スナップショット いつも---ストップ安、23年3月期の営業利益予想74.1%減、積極投資を実施 ストップ安。23年3月期の営業利益予想を前期比74.1%減の1.56億円と発表している。ECマーケットプレイスサービスで既存ブランドの成長促進や取り扱いブランドの増加に注力する。ECマーケティングサービスでもブランド企業の新規獲得などを図る。売上高予想は23.1%増の143.45億円だが、積極投資を実施することから減益となる見込み。22年3月期の営業利益は6.04億円で着地した。説明資料(単体と比較)によると、前期比14.8%増。 <ST> 2022/05/16 13:22 新興市場スナップショット セカンドサイト---ストップ高買い気配、23年3月期の営業利益予想63.0%増、前期は3.3倍 ストップ高買い気配。23年3月期の営業利益予想を前期比63.0%増の2.51億円と発表している。アナリティクスコンサルティング事業で利用ライセンス収入拡大を推進するほか、AIプロダクト事業でSaaS型プロダクトの販売拡大に注力する。同時に発表した22年3月期の営業利益は228.4%増の1.54億円で着地した。新規クライアント獲得や協業先との事業拡大などに取り組んだことが奏功し、大幅な増益となった。 <ST> 2022/05/16 13:02 新興市場スナップショット NexTone---ストップ高買い気配、23年3月期の営業利益予想25.6%増、音楽・動画配信の伸長見込む ストップ高買い気配。23年3月期の営業利益予想を前期比25.6%増の8.90億円と発表している。著作権等管理事業でCD/映像ソフトのリリース回復や音楽・動画配信市場の伸長を見込む。キャスティング事業でもライブビューイングなどのイベントが活性化すると想定している。22年3月期は著作権管理業務やデジタルコンテンツディストリビューション業務が伸び、営業利益は31.3%増の7.08億円で着地した。 <ST> 2022/05/16 12:54 新興市場スナップショット MRT---ストップ高買い気配、22年12月期の営業利益予想を上方修正、自治体からの受託期間延長 ストップ高買い気配。22年12月期の営業損益を従来予想の8.00億-10.00億円の黒字から13.00億-15.00億円の黒字(前期実績12.67億円の黒字)に上方修正している。自治体から受託した自宅療養者に対する健康観察業務の受託期間が6月末まで延長されたことなどを踏まえた。第1四半期(22年1-3月)の営業損益は8.63億円の黒字(前年同期実績0.63億円の赤字)で着地した。 <ST> 2022/05/16 10:35 新興市場スナップショット ハイブリッドテク---大幅に続伸、22年9月期の営業利益予想を上方修正、上半期実績は4.3倍 大幅に続伸。22年9月期の営業利益を従来予想の2.01億円から2.48億円(前期実績1.11億円)に上方修正している。主力のストックサービスの売上収益が高単価人材の採用増加で伸長したほか、新卒人材の育成やプロジェクト配属が順調に進んだため。また、ベトナムが新型コロナウイルス感染症の影響を脱し、制限の解除をしている状況なども踏まえた。第2四半期累計(21年10月-22年3月)は前年同期比326.3%増の1.22億円で着地した。 <ST> 2022/05/16 09:53 新興市場スナップショット アライドアーキ---ストップ高、22年12月期第1四半期16.5%増、月額顧客平均単価が上昇 ストップ高。22年12月期第1四半期(22年1-3月)の営業利益を前年同期比16.5%増の2.54億円と発表している。国内SaaS事業でダイレクトマーケティングツール「Letro」が伸び、月額顧客平均単価が上昇した。海外SaaS事業も既存顧客の従量課金の増加で平均単価が上昇した。通期予想は前期比9.7%増の8.50億円で据え置いた。進捗率は29.9%となっている。 <ST> 2022/05/16 09:42 新興市場スナップショット グロームHD---一時ストップ安、連結子会社で不適切な取引の可能性、決算発表延期 一時ストップ安。連結子会社のグローム・マネジメント(東京都港区)で不適切な取引が行われていた可能性があることが判明し、12日に予定していた22年3月期決算の発表を延期した。取引内容の詳細など事実関係を確認するため、特別調査委員会を設置する。現時点で把握している不適切な疑いのある取引の金額は、21年3月期が6260万円(消費税別)、22年3月期が1870万円(同)。決算短信などは6月中に提出する予定。 <ST> 2022/05/13 14:03 新興市場スナップショット HENNGE---ストップ高、22年9月期第2四半期は営業黒字に転換、HENNGE One事業が伸長 ストップ高。22年9月期第2四半期累計(21年10月-22年3月)の営業損益を3.50億円の黒字(前年同期実績は0.23億円の赤字)と発表している。クラウドセキュリティソリューションのHENNGE One事業の年間契約金額や契約企業数、契約ユーザ数が伸び、黒字転換を牽引した。通期予想は前期比14.2%増の4.34億円の黒字で据え置いた。進捗率が80.6%に達していることも好感され、買いが集まっているようだ。 <ST> 2022/05/13 13:00

ニュースカテゴリ