新興市場スナップショットニュース一覧

新興市場スナップショット エクストリーム---ストップ高買い気配、角川ゲームスの一部事業を子会社化、取得価額2.80億円 ストップ高買い気配。KADOKAWA<9468>傘下の角川ゲームス(東京都品川区)の一部事業を子会社化することで基本合意すると発表している。角川ゲームスが会社分割し、新設する吸収分割会社Dragami Games(東京都品川区)の第三者割当増資を引き受ける。5600株(所有割合93.3%)を2.80億円で取得する。Dragami Gamesは角川ゲームスが保有する家庭用ゲームタイトルの知的財産権や販売権などを譲受する予定。 <ST> 2022/05/27 09:46 新興市場スナップショット クックビズ---大幅に続伸、久一米田商店の再生支援でスポンサー契約、水産加工事業を承継 大幅に続伸。民事再生手続きの申し立てを行っている久一米田商店(北海道函館市)の再生を支援し、スポンサー契約を締結したと発表している。久一米田商店の水産加工事業を新設分割設立会社に承継し、クックビズは新設分割設立会社の全株式を取得する。譲渡対価は0.65億円。成長戦略として掲げる「食」×「事業再生」分野への事業展開の一環で、久一米田商店が長年にわたり構築してきた安定的な事業基盤を引き継ぐ。 <ST> 2022/05/27 09:36 新興市場スナップショット レナサイエンス---大幅に続伸、ニプロとの共同研究を延長、血中透析中の低血圧を予測するAI開発 大幅に続伸。ニプロ<8086>と21年5月17日に締結した「血中透析中の低血圧を予測する人工知能(AI)アルゴリズム開発」に関する共同研究契約の契約期間を2年間延長することで合意したと発表している。今後、透析中の安全な除水量を予測するAI機能を追加し、熟練度の低い医師や看護師に役立つ透析医療システムの開発を目指す。ニプロから共同研究費として0.20億円を受領する。 <ST> 2022/05/27 09:24 新興市場スナップショット アイリッジ---年初来高値、ECサイト構築のペタビットが「Co-Assign」導入、損益把握スピード15倍 年初来高値。ECサイト構築などを手掛けるペタビット(神戸市)が、プロジェクト管理のDXを目的としてアイリッジの開発リソース最適化プラットフォーム「Co-Assign」を導入したと発表している。導入前は月末締め後、翌月半ば頃まで精緻に見えなかったプロジェクト損益状況がCo-Assign管理画面からひと目でわかるようになり、損益把握スピードが15倍以上になったという。 <ST> 2022/05/26 13:20 新興市場スナップショット KaizenPF---大幅に3日ぶり反発、KDDIと自治体サイトを改善・構築するソリューションの提供開始 大幅に3日ぶり反発。KDDI<9433>とともに自治体向けにウェブサイトを改善・構築するソリューションの提供を開始すると発表している。自治体サイトのアクセス解析や利用者傾向の分析などを行うほか、アクセシビリティ診断で課題を抽出・解消し、JIS基準準拠に必要な改修・改善を実施する。既に国土交通省の「川の防災情報」ウェブサイトに一部を導入済み。 <ST> 2022/05/26 12:54 新興市場スナップショット メディア---大幅に続伸、ブロックチェーンゲームでのNFT取得、上限2億円の範囲で第三者に貸し出し 大幅に続伸。ブロックチェーンゲームでのNFT(非代替性トークン)の取得を決めたと発表している。上限2億円の資金範囲で購入したNFTを第三者に貸し出し、第三者が貸与されたNFTを使用したゲームプレイにより得た報酬を分配するシステムを取り入れたP2E(Play to Earn)ゲームやM2E(Move to Earn)ゲームを使用し、既存事業への活用や新規事業の可能性を模索する。 <ST> 2022/05/26 12:42 新興市場スナップショット FRONTEO---大幅に4日ぶり反発、医学論文探索AI「Amanogawa」が科研製薬に導入 大幅に4日ぶり反発。自社の医学論文探索AI「Amanogawa」が科研製薬<4521>に導入されたと発表している。科研製薬本社に加え、京都・静岡の新薬創生センターで使用される予定。科研製薬の原田達広・新薬創生センター長は「必要な情報を極めて短時間で取得でき、加えて従来の文献検索では達成できなかった新たな気付きに結びつく情報と出会えるようになる」とコメントしている。 <ST> 2022/05/26 09:58 新興市場スナップショット スマレジ---大幅に3日ぶり反発、マルチ決済サービス「PAYGATE」の販売を本格的に開始 大幅に3日ぶり反発。子会社化したロイヤルゲート(東京都港区)のマルチ決済サービス「PAYGATE」とクラウドPOSレジ「スマレジ」の連携が完了し、決済サービスの販売を本格的に開始すると発表している。PAYGATEはクレジットカードや電子マネー、QR決済の主要ブランドに対応したマルチ決済端末。店内に加えて店外での会計も可能で、決済端末が一つにまとまるため、店舗のオペレーション改善にもつながるとしている。 <ST> 2022/05/26 09:47 新興市場スナップショット タスキ---大幅に3日ぶり反発、不動産業界向けSaaS型土地仕入管理サービスの提供開始 大幅に3日ぶり反発。不動産業界向けのSaaS型土地仕入管理サービス「TASUKI TECH LAND」の提供を開始したと発表している。土地所有者や仲介事業者から提供される土地情報を不動産業者がPCやスマートフォンからクラウド上で一元管理・運用できる。AIの学習データと独自の地理情報システムにより、用地情報を入力するだけで建ぺい率、容積率、日影規制などの都市情報が自動で地図上に表示されるという。 <ST> 2022/05/26 09:25 新興市場スナップショット MDNT---大幅に4日続伸、慢性心不全治療を目的とした再生医療等製品の第IIb相臨床試験開始 大幅に4日続伸。慢性心不全の治療を目的とした再生医療等製品について、有効性と安全性を確認する医師主導第IIb相臨床試験が共同研究先の九州大学で開始されたと発表している。メディネットは今回の試験に用いる製品の製造・供給を行うほか、試験結果を製品の製造販売承認申請等に使用する権利について、九州大学と独占的に交渉できる権利を獲得している。 <ST> 2022/05/25 14:05 新興市場スナップショット ヘリオス---上場来安値、再生医薬品試験の試験結果を引き続き材料視 上場来安値を更新。20日に脳梗塞急性期を対象とした体性幹細胞再生医薬品HLCM051のプラセボ対照二重盲検第II/III相試験の結果について、主要評価項目でプラセボと統計的な有意差が認められなかったと発表したことが引き続き売り材料視されている。朝方には短期的な株価下落の反動で買い戻しが入ったものの、徐々に売りに押される展開となっている。 <ST> 2022/05/25 13:24 新興市場スナップショット みらいワークス---大幅に反発、官民ファンド子会社の観光産業化投資基盤と戦略パートナー契約 大幅に反発。官民ファンドの地域経済活性化支援機構の子会社である観光産業化投資基盤(TiPC、東京都千代田区)と戦略パートナー契約を締結したと発表している。みらいワークスの地方副業・転職サービスのノウハウを活かし、TiPCと連携しながら観光地域づくりのかじ取りを担う企業の経営や人材採用の推進に寄与する。都市から地方への人材流動化、観光産業を日本の基幹産業へと成長させることを目指す。 <ST> 2022/05/25 13:13 新興市場スナップショット スポーツフィール---年初来高値、6月末を基準日に1対2の株式分割、流動性向上など目的 年初来高値。6月30日を基準日として1株につき2株の割合で分割すると発表している。株式の投資単位当たりの金額を引き下げて投資しやすい環境を整え、株式の流動性向上と投資家層の拡大を図ることが目的。株式分割に伴い定款を一部変更し、発行可能株式総数を326万4000株から652万8000株に拡大する。17日に年初来高値(1528円)を付けてから株価が下落していたため、押し目買いも入っているようだ。 <ST> 2022/05/25 09:49 新興市場スナップショット QDレーザ---大幅に反発、「量子ドットレーザー対応ウエハーの市場開拓」報道を材料視 大幅に反発。一部メディアが「QDレーザは、量子ドットレーザーに対応したエピタキシャルウエハーとファウンドリーサービスの市場開拓を進める」と報じ、買い材料視されている。報道によると、「車載LiDAR(光空間測距)や光インターコネクトなど、多分野で高度なレーザー技術、光デバイスの浸透につなげていく」という。市場獲得への期待から買いが集まっているようだ。 <ST> 2022/05/25 09:34 新興市場スナップショット CRI・MW---大幅に反発、「CRI TeleXus」アーリーアクセス版提供開始、メタバースで感動共有 大幅に反発。コミュニケーションミドルウェア「CRI TeleXus(テレクサス)」のアーリーアクセス版の提供を開始したと発表している。コミュニケーション機能のうち、ボイスチャット機能の先行試用ができる。メタバースやオープンワールドゲームなどの大規模な仮想空間で感動や興奮を共有できるほか、「AI通訳機能」による海外の人との会話や「AIアドバイザ」によるゲーム攻略法の伝達などができるという。 <ST> 2022/05/25 09:24 新興市場スナップショット グローバルセキュ---大幅に6日ぶり反発、上限2万5000株の自社株を親会社から取得、発行済総数の0.75% 大幅に6日ぶり反発。親会社のビジネスブレイン太田昭和<9658>から2万5000株(1.25億円)を上限として自社株を取得すると発表している。発行済株式総数に対する割合は0.75%。譲渡制限付株式報酬制度のための新株発行に伴う自社株の希薄化を防ぐためで、取得した自社株は同制度に基づく株式交付に充当する予定。ビジネスブレイン太田昭和は中長期的な企業価値向上に資する施策として評価したという。 <ST> 2022/05/24 14:08 新興市場スナップショット マーキュリーRI---大幅に3日ぶり反落、信用取引の規制措置強化を嫌気 大幅に3日ぶり反落。東証が24日から信用取引に関する規制措置を強化したことが嫌気されている。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を実施している。マーキュリーリアルテックイノベーター株は23日に上場来高値を記録するなど短期間に急騰したことから、利益確定売りも重なっているとみられる。 <ST> 2022/05/24 12:56 新興市場スナップショット GEI---大幅に3日続伸、NEDOバイオファウンドリ拠点の一部の稼働開始 大幅に3日続伸。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託を受けているバイオファウンドリ事業の一環として、拠点の一部の稼働を開始したと発表している。千葉県茂原市の三井化学<4183>工場にあるバイオエンジベンチと、同県木更津市のGreen Earth Instituteのインキュベーションセンターが稼働を開始した。来年春には新設のバイオファウンドリ研究所(仮称)が稼働する予定。 <ST> 2022/05/24 12:45 新興市場スナップショット カヤック---大幅に6日続伸、カインズと資本業務提携、調達資金21.8億円はM&A費用や追加投資に充当 大幅に6日続伸。ホームセンター経営のカインズ(埼玉県本庄市)と資本業務提携すると発表している。コミュニケーション戦略の推進のほか、商品やサービスの共同開発などを実施する。また、第三者割当方式でカインズに新株53万9300株(発行済株式総数の3.5%)、大和証券に新株予約権1万3000個(潜在株式数130万株)を割り当てる。調達資金の計約21.8億円は、M&A費用や重点領域への追加投資に宛てる。 <ST> 2022/05/24 09:49 新興市場スナップショット jGroup---大幅に3日続伸、創業25周年記念の株主優待実施、食事券を追加贈呈 大幅に3日続伸。創業25周年記念の株主優待を実施すると発表している。対象は2月28日、8月31日の株主で、食事券を追加で贈呈する。100株以上200株未満は3000円分(通常2000円分)、200株以上600株未満は5000円分(同4000円分)、600株以上1000株未満は1万円分(同8000円分)、1000株以上は1万5000円分(同1万2000円分)。記念優待が株主還元策として素直に好感され、買いが集まっているようだ。 <ST> 2022/05/24 09:32 新興市場スナップショット MDNT---大幅に3日続伸、自己脂肪組織由来の間葉系幹細胞の加工技術を確立 大幅に3日続伸。自己脂肪組織由来の間葉系幹細胞(ASC)の加工技術を確立し、第19回日本免疫治療学会学術集会で自社技術で加工したASCの特性解析結果を発表している。ASCは、移植片対宿主病、脊髄損傷、クローン病に伴う複雑痔瘻の治療製品として臨床使用されており、骨や軟骨に対する疾患、心臓疾患、肝疾患、糖尿病等に対する臨床研究も進められており、間葉系幹細胞治療への期待が高まっているという。 <ST> 2022/05/24 09:17 新興市場スナップショット エネチェンジ---反落、米原ゴルフ倶楽部にEV充電サービスの充電器設置 反落。米原ゴルフ倶楽部(千葉県市川市)のビジター向けに、エネチェンジEV充電サービスの普通充電器2基を設置したと発表している。千葉県での設置は初。米原ゴルフ倶楽部は、環境を意識するプレイヤーに選んでもらえるゴルフ場作りの一環として充電サービスを導入したという。今回の事例を皮切りに、ゴルフ場を中心とした需要取り込みが進む可能性があるとの期待から朝方は買いが入っていたようだが、前営業日にストップ高まで買われたこともあり、その後は利益確定売りに押され、下落に転じている。 <ST> 2022/05/23 13:39 新興市場スナップショット ヘリオス---ストップ安売り気配、体性幹細胞再生医薬品試験の主要評価項目で有意差認められず ストップ安売り気配。脳梗塞急性期を対象とした体性幹細胞再生医薬品HLCM051のプラセボ対照二重盲検第II/III相試験の結果(速報値)を発表している。それによると、副次評価項目の「全般的機能回復」では投与365日後のHLCM051投与群とプラセボ投与群間に統計的な有意差が認められたものの、主要評価項目の「優れた転帰」では投与90日後及び365日後での統計的な有意差は認められなかったという。 <ST> 2022/05/23 13:23 新興市場スナップショット ヘッドウォーター---ストップ高買い気配、エヌビディアの「DXアクセラレーションプログラム」に参画 ストップ高買い気配。米半導体大手エヌビディアの日本法人が新たに設立した「NVIDIA DXアクセラレーションプログラム」に参画し、DX推進で協業を開始すると発表している。同プログラムは、ビジネスコンサルタントやAIエキスパート、システムインテグレータなどとエヌビディアで構成されている。ヘッドウォータースはDXコンサルティングから開発、運用までを支援し、共同ソリューションや共同マーケティングを展開するという。 <ST> 2022/05/23 12:51 新興市場スナップショット フレクト---大幅に4日続伸、決算説明会の書き起こし掲載、「ワンストップ対応」が強み 大幅に4日続伸。22年3月期決算説明会の書き起こしを掲載している。12日に23年3月期の営業損益予想を前期比50.8%増の3.86億円の黒字と発表したことが引き続き買い材料視されているほか、説明会の質疑応答で事業の強みについて「ワンストップで対応できることによる高いアジリティを含めた総合力」、競争優位性について大手企業を中心に「攻めのDX」を提供していることなどを挙げ、投資家から評価されているようだ。 <ST> 2022/05/23 12:37 新興市場スナップショット ヘッドウォーター---ストップ高買い気配、エヌビディアの「DXアクセラレーションプログラム」に参画 ストップ高買い気配。米半導体大手エヌビディアの日本法人が新たに設立した「NVIDIA DXアクセラレーションプログラム」に参画し、DX推進で協業を開始すると発表している。同プログラムは、ビジネスコンサルタントやAIエキスパート、システムインテグレータなどとエヌビディアで構成されている。ヘッドウォータースはDXコンサルティングから開発、運用までを支援し、共同ソリューションや共同マーケティングを展開するという。 <ST> 2022/05/23 09:55 新興市場スナップショット 旅工房---大幅に5日続伸、3月の旅客取扱額は76.5%増、政府の水際対策緩和調整も材料視 大幅に5日続伸。3月の旅客取扱額は前年同月比76.5%増の約1.40億円だっと発表している。内訳は、海外旅行取扱額が121.0%増の0.41億円、国内旅行取扱額が62.8%増の0.98億円。21年4月-22年3月までの累計の合計取扱額累計は前年同期比31.2%減の14.96億円にとどまったが、取扱額の回復傾向が好感されている。また、政府が新型コロナウイルスの水際対策を緩和する方向で調整を進めていることも買い材料視されているようだ。 <ST> 2022/05/23 09:33 新興市場スナップショット 霞ヶ関キャピタル---大幅に続伸、大阪府茨木市で販売用不動産取得、物流施設の開発用地 大幅に続伸。物流施設ブランド「LOGI FLAG」の開発用地として、新たに販売用不動産の取得を決定したと発表している。所在地は大阪府茨木市で、敷地面積は約1万5200平方メートル。取得価額は非開示。霞ヶ関キャピタルは、ECの拡大や冷凍食品の消費増加などを受け、需要が拡大している物流施設の開発を行っている。10日に上場来安値を記録してから株価が底堅く推移していることも買い安心感につながっているようだ。 <ST> 2022/05/23 09:17 新興市場スナップショット シンバイオ製薬---一時ストップ高、英米で天然痘に似た「サル痘」患者相次ぎ思惑買い 一時ストップ高。英米で天然痘に似た症状が出る「サル痘」の患者が相次いでいると複数のメディアが報じ、材料視されている。報道によると、英保健当局は18日までにサル痘の患者が9人確認されたと発表したという。シンバイオ製薬の抗ウイルス薬「SyB V-1901(注射剤)」は、天然痘ウイルスを含む広範囲のDNAウイルス感染症に対して有効な治療方法として期待されていることから、思惑で買われているようだ。 <ST> 2022/05/20 14:16 新興市場スナップショット 網屋---大幅に3日続伸、新たに貸借銘柄に選定、取引活発化に期待 大幅に3日続伸。東証から新たに貸借銘柄に選定されたと発表している。選定日は20日で、同日売買分から実施。網屋は「当社株式の流動性および需給関係の向上を促進し、売買の活性化と公正な株価形成に資する」とコメントしている。貸借銘柄選定で取引が活発化するとの期待に加え、17日に直近安値(983円)を付けてから株価に底打ち感が出ていることも買いにつながっているようだ。 <ST> 2022/05/20 12:47

ニュースカテゴリ