新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
カイオム---大幅に4日ぶり反発、抗体作製技術ADLibシステム関連特許が米国で査定通知受領
大幅に4日ぶり反発。自社で開発した抗体作製技術ADLibシステムに関連する特許(抗体可変領域の多様化を促進する方法に関する特許)が米国で特許査定通知を受領したと発表している。既に欧州と日本で特許が成立しており、中国での出願が審査係属中。ADLibシステムは、ニワトリDT40細胞の抗体遺伝子の組み換え活性化によって抗体を作製する技術で、治療薬や診断薬の作製が迅速であるなどの特長を有しているという。
<ST>
2022/12/05 10:00
新興市場スナップショット
Aiming---大幅に反発、スマホゲーム「かみながしじま 〜輪廻の巫女〜」の制作発表会実施
大幅に反発。スマートフォン向けの新作ゲーム「かみながしじま 〜輪廻の巫女〜」の制作発表会を実施したと開示している。公開は23年春の予定。UUUM<3990>のグループ会社LiTMUS(東京都港区)と講談社(東京都文京区)との3社共同制作。同ゲームは非対称型オンラインホラーアクション。漫画連載をマンガアプリで来春に開始するほか、講談社の漫画雑誌で特別プロモーションなどを展開するという。
<ST>
2022/12/05 09:46
新興市場スナップショット
キッズバイオ---大幅に7日ぶり反発、アストラゼネカ主導のヘルスケア企業支援イニシアティブに参画
大幅に7日ぶり反発。アストラゼネカ(大阪市)が主導するヘルスケア企業のオープンイノベーション活動を積極支援するイニシアティブ「i2.JP」にパートナー企業として参画したと発表している。同イニシアティブは、スタートアップ企業やヘルスケア関連企業、アカデミアなどを通じたコラボレーションでヘルスケア分野の問題解決に向けた最適解を生み出し、次世代のヘルスケアに貢献することを目指している。
<ST>
2022/12/05 09:31
新興市場スナップショット
トリプルアイズ---大幅に続伸、GATES GROUPと資本業務提携、アルコール検知システム導入も引き続き材料視
大幅に続伸。GATES GROUP(東京都新宿区)及び同社子会社で不動産テック企業のGATES(同)と資本業務提携を締結したと発表している。トリプルアイズがGATES GROUPの株式を取得するとともに、GATESと協業する。また、1日の日中に自社が提供するアルコール検知AIクラウドシステム「AZE Breath」が、全日本トラック協会の安全装置等導入促進助成事業で対象機器に選定されたと開示したことも引き続き材料視されているようだ。
<ST>
2022/12/02 14:07
新興市場スナップショット
NPC---大幅に反落、前日急伸の反動で利益確定売り
大幅に反落。新たな売り材料は出ていないが、商いを伴って値を下げている。後場寄り時点の下落率は東証グロース市場でトップ。11月30日に発表した有価証券報告書で、22年8月期の主要な取引先として米電気自動車(EV)大手テスラが記載されていたことを受けて翌営業日の12月1日に株価が急伸したため、本日はその反動で利益確定売りが出ているようだ。同報告書によると、テスラに対する売上高は約4.59億円だった。
<ST>
2022/12/02 13:26
新興市場スナップショット
ウェルプレイドR---一時ストップ高、テーマ性・好業績予想で人気化、直近のIPO銘柄として物色も
一時ストップ高。前日に公開価格(1170円)の5.3倍となる6200円で初値を付けた後も買いが殺到している。eスポーツ関連とあってテーマ性があることに加え、22年10月期の営業利益予想が前期比22.5%増の1.57億円と好業績を見込んでいることも人気の要因となっている。また、次回の新規株式公開(IPO)が今月中旬とやや間があるため、直近のIPO銘柄としての物色も続いているようだ。1日に上場したサイフューズ<4892>も急伸している。
<ST>
2022/12/02 13:09
新興市場スナップショット
ユニネク---ストップ高買い気配、12月末に1対4の株式分割、株主優待制度も導入
ストップ高買い気配。12月31日(実質的には12月30日)を基準日として1株につき4株の割合で分割すると発表している。株式の流動性向上や投資家層の拡大、株主数の増加を図ることが目的。また、中長期的な株式保有などを促すため、株主優待制度を導入する。12月31日現在の株主が対象で、自社ECサイトの割引クーポンを100株以上保有で3000円分、300株以上保有で5000円分を贈呈する。初回は分割前の保有株数が基準となる。
<ST>
2022/12/02 10:05
新興市場スナップショット
3Dマトリクス---大幅に続伸、内視鏡用粘膜下注入材「ピュアリフト」の保険適用開始
大幅に続伸。厚生労働省から製造販売承認を受けている内視鏡用粘膜下注入材「ピュアリフト」の保険適用開始が告示されたと発表している。医療機関は使用したピュアリフトの特定保険医療材料費に対し、技術料や薬剤費とは別に保険償還価格で保険償還請求が可能となる。ピュアリフトは粘膜下注入後にゲル化するため、注入時のシリンジ押出抵抗が既存品より低く、医療従事者の操作性が高いという。
<ST>
2022/12/02 09:50
新興市場スナップショット
Fーブレイン---大幅に続伸、スカイアーチネットワークスと販売業務で基本取引契約締結
大幅に続伸。システム運用マネジメントなどを手掛けるスカイアーチネットワークス(東京都港区)と販売業務に係る基本取引契約を締結したと発表している。フーバーブレインが取り扱う製商品やサービスの販売業務に係る取引条件のほか、両社間で販売会議を開催し、マーケティング計画や販売計画を決定する。また、11月28日に公表済みの採用コンサルティングのアド・トップ(東京都渋谷区)の子会社化が完了したことも明らかにした。
<ST>
2022/12/02 09:37
新興市場スナップショット
識学---大幅に3日ぶり反発、M&A仲介業務サービスを開始
大幅に3日ぶり反発。M&Aコンサルティングサービスの新たなサービスとして仲介業務を開始すると発表している。マネジメント理論「識学」導入企業へ売却を希望する売り手企業を集客・マッチングする。売り手企業は仲介手数料無料とし、M&A成立に目的をおき、インセンティブを排除する。買い手企業からの成功報酬やM&A後の経営統合支援などで売上を見込むとしている。
<ST>
2022/12/01 14:04
新興市場スナップショット
アミタHD---大幅に3日続落、東証の信用取引規制強化を嫌気、日証金も増担保金徴収措置
大幅に3日続落。東証が1日から信用取引に関する規制措置を強化し、嫌気されている。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を実施している。アミタホールディングス株はトークンエコノミーを設計・開発する子会社を設立するとの発表を受けて11月28日に年初来高値を付けたが、その後は値幅取り狙いの売りに押される展開が続いている。
<ST>
2022/12/01 13:07
新興市場スナップショット
バードマン---ストップ高、12月末を基準日に1対2の株式分割
ストップ高。12月31日(実質的には12月30日)を基準日として、1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、投資しやすい環境を整えるとともに株式の流動性向上や投資家層の拡大を図ることが目的。併せて定款を一部変更し、発行可能株式総数を690万株から1380万株に拡大する。Birdman株は11月25日に年初来高値を付けた後は下落していたため、押し目買いも入っているようだ。
<ST>
2022/12/01 12:57
新興市場スナップショット
レナサイエンス---大幅に3日ぶり反発、NECソリューションイノベータと医療分野でのAI活用で基本合意
大幅に3日ぶり反発。NEC<6701>傘下のNECソリューションイノベータ(NES、東京都江東区)と医療分野でのイノベーション創出のため、AIを活用した共創活動検討に関する基本合意書を締結すると発表している。レナサイエンスは医療(診断・治療)に役立つAIを開発し、NESは開発されたAIを医療現場で実行するためのシステム基盤の開発を目指す。透析や嚥下機能障害などの医療分野でのAI事業でもNESと共同で開発に取り組む予定。
<ST>
2022/12/01 09:59
新興市場スナップショット
FRONTEO---大幅に3日ぶり反発、AIレビューツールに搭載する新たなAIアルゴリズム開発
大幅に3日ぶり反発。国際訴訟のeディスカバリで利用するAIレビューツール「KIBIT Automator」に搭載する新たなコア技術となるAIアルゴリズムを開発したと発表している。仮説モデルに基づき、既存の2種類のAIアルゴリズムの開発・改良で蓄積した様々な知見とノウハウを取り込みつつ、形態素の取り扱い、過学習を抑制できる分類アルゴリズム、複数のアルゴリズムのアンサンブル手法などを新たに開発したという。
<ST>
2022/12/01 09:45
新興市場スナップショット
JTOWER---大幅に反発、三菱UFJ銀行と屋外タワーシェアリングの推進で業務提携
大幅に反発。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>傘下の三菱UFJ銀行と屋外タワーシェアリングの推進を目的とした業務提携契約を締結したと発表している。通信事業者が保有する既存通信鉄塔の買取り(カーブアウト)での資産価値向上策の検討や資金調達で連携し、インフラシェアリングの推進を図る。5Gネットワークの早期整備とともに、既存設備の有効活用による環境負荷の軽減に貢献するとしている。
<ST>
2022/12/01 09:30
新興市場スナップショット
コマースワン---大幅に4日ぶり反発、ECサイト構築プラットフォームがアライドアーキテクツと連携
大幅に4日ぶり反発。グループ会社であるフューチャーショップ(大阪市)のECサイト構築プラットフォーム「futureshop」がアライドアーキテクツ<6081>が提供する運用型UGC(ユーザー生成コンテンツ)ソリューション「Letro(レトロ)」との連携を開始したと発表している。連携により、購入者のUGC生成から収集自動化などが可能となる。アライドアーキテクツ株も年初来高値を記録している。
<ST>
2022/11/30 14:05
新興市場スナップショット
BS---一時ストップ高、日銀の「デジタル円」実証実験報道で思惑
一時ストップ高。特段の買い材料は出ていないが、日銀が23年度にメガバンクなどとともに「デジタル円」の実証実験をする方向で調整しているとの報道が相次いだため、関連銘柄になり得るとの思惑から投資資金が流入している。ビリングシステムは厚生労働省から国民年金保険料のスマートフォン決済サービスによる納付業務を受託しており、公的機関との取引があることも期待を膨らませる要因になっているようだ。
<ST>
2022/11/30 13:13
新興市場スナップショット
旅工房---大幅に6日続伸、中国のゼロコロナ政策見直しに期待、ホテル稼働率上昇も後押し
大幅に6日続伸。中国で新型コロナウイルスの徹底的な封じ込めを図る「ゼロコロナ」政策に対する抗議活動が行われる中、同政策が見直されるとの期待からベルトラ<7048>などとともに関連銘柄の一角として買われている。また、10月の国内ホテルの平均稼働率が前月比5.2ポイント高の69.9%となり、新型コロナウイルス感染拡大が本格化した20年2月以降の最高を更新したと報じられたことも買いを後押ししているようだ。
<ST>
2022/11/30 13:06
新興市場スナップショット
カヤック---大幅に反落、新株予約権大量行使もグループ会社上場で材料出尽くし
大幅に反落。年初来高値を記録した後、利益確定売りに押されている。6月13日に発行した新株予約権のうち702個(発行総数の10.03%)が権利行使されたと発表している。交付株数は7万0200株で、未行使の新株予約権は6298個。大量行使で将来の株式価値の希薄化懸念が和らいだものの、これまでグループ会社のウェルプレイド・ライゼスト<9565>の上場決定を背景に買われていたため、本日の上場で材料出尽くし感が広がっているようだ。
<ST>
2022/11/30 10:38
新興市場スナップショット
アルファクス---大幅に反発、ホテル関連の不動産と事業の譲渡で特別利益1.09億円計上へ
大幅に反発。ホテル運営のリゾリート(山口県山陽小野田市)にナチュラルグリーンパークホテル(同)に係る不動産を譲渡するとともに、ホテル関連事業を譲渡すると発表している。譲渡に伴い、23年9月期第1四半期に特別利益1.09億円を計上する見込み。債務超過解消に向けた取り組みの一環。ホテルのカフェやレストランについては、リゾリートと賃貸借契約を締結してアルファクス・フード・システムによる運営を継続する。
<ST>
2022/11/30 09:27
新興市場スナップショット
MRT---大幅に続伸、特別配当30円実施へ、12月末基準日
大幅に続伸。12月31日を基準日として特別配当30.00円(従来予想は無配)を実施すると発表している。22年12月期の売上収益や営業利益が前期から大幅に上回る見込みとなったため、株主還元を実施することにしたという。MRTは11日にワクチン接種など新型コロナウイルス感染症に関連する業務が好調だったことから、22年12月期の営業利益予想を22.00億円から26.50億円(前期実績12.67億円)に上方修正していた。
<ST>
2022/11/30 09:17
新興市場スナップショット
リボミック---大幅に反発、軟骨無形成症対象のRBM-007で前期第2相観察試験症例登録
大幅に反発。RBM-007(抗FGF2アプタマー)を用いた前期第2相臨床試験観察試験で、第1例目の症例登録が東京医科歯科大学病院で実施されたと発表している。軟骨無形成症の小児患者の身長の伸びを含む臨床的基礎データの取得と前期第2相臨床試験の被験者選定が目的。観察試験に続き、前期第2相臨床試験と長期投与試験を進める。RBM-007は、軟骨無形成症の発症機序に直接作用する根本的な治療法になると期待されているという。
<ST>
2022/11/29 14:09
新興市場スナップショット
ブレインズ---大幅に4日続伸、作業分析ソリューションの導入に向けてデンソーで実証実験開始
大幅に4日続伸。小型カメラ上でAI処理を行うブレインズテクノロジーの作業分析ソリューション「Impulse作業分析アプリケーション」の導入に向け、デンソー<6902>で検証環境の構築と実証実験を開始したと発表している。自動車部品の外観検査工程での作業のばらつきの低減や作業品質の向上が目的。AIによる処理をエッジカメラに移譲することで、サーバ費用とスペースが不要となるなどのメリットが生まれるという。
<ST>
2022/11/29 13:47
新興市場スナップショット
イーディーピー---大幅に続落、東証の信用取引規制で売買圧迫との見方、日証金も増担保金徴収措置
大幅に続落。東証が29日から信用取引に関する規制措置を強化し、売買を圧迫するとの見方から売り優勢となっている。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を実施している。イーディーピー株は人工ダイヤモンド宝石製造用種結晶の新工場稼働開始などを材料に28日に上場来高値を記録するなど短期間に急騰していたため、利益確定売りも続いているようだ。
<ST>
2022/11/29 13:38
新興市場スナップショット
Aiming---大幅に3日ぶり反発、新作スマホゲーム「かみながしじま 〜輪廻の巫女〜」を共同開発
大幅に3日ぶり反発。スマートフォン向けの新作ゲーム「かみながしじま 〜輪廻の巫女〜」を共同で開発中と発表している。UUUM<3990>のグループ会社LiTMUS(東京都港区)との協業プロジェクトの第2弾で、講談社(東京都文京区)がパートナーに加わり、3社共同制作となった。ゲームの概要やビジュアル、メディアミックスなどについては12月1日に開催する制作発表会で改めて知らせるとしている。
<ST>
2022/11/29 10:02
新興市場スナップショット
エフ・コード---大幅に4日ぶり反発、Web接客ツールのKaiU事業を子会社化、取得価額3億円
大幅に4日ぶり反発。サブスクリプションファクトリー(東京都港区)から新設分割される「KaiU」事業の全株式を取得し、子会社化すると発表している。取得価額は3.00億円で、株式譲渡実行日は23年1月31日の予定。KaiUはコンバージョン改善に特化したWeb接客ツール。子会社化で顧客企業への提供プロダクトやサービスの拡大、CXデータの質・量の増強が可能になるとしている。
<ST>
2022/11/29 09:46
新興市場スナップショット
CANBAS---年初来高値、膵臓がん対象のCBP501臨床第2相試験を早期終了、第3相試験の準備開始
年初来高値。米国で進めている膵臓がん3次治療を対象としたCBP501臨床第2相試験を早期終了すると発表している。ステージ1で主要評価項目が達成された投与群はステージ2を要しない「早期有効中止」とする。一方、ステージ1で効果が見られなかった投与群は「早期無効中止」とする。CBP501に関する次の試験は臨床第3相試験となる。同試験を可能な限り早期に開始することを目指し、具体的な準備を開始する。
<ST>
2022/11/29 09:22
新興市場スナップショット
ライトアップ---大幅に反発、中小企業向け越境ECサービス「チャンスメーカー」開始
大幅に反発。補助金を活用しながら中小企業がスムーズに越境ECを展開できるサービス「チャンスメーカー」を開始すると発表している。欧州、主にドイツ向けの展開を支援する。Amazonと独自ECサイトの2本立てで越境ECの展開を支援するほか、Amazon販売の経験がない場合も日本Amazon販売から学習してスムーズに欧州への展開が可能という。また、補助金を活用した資金工面もサポートするとしている。
<ST>
2022/11/28 14:22
新興市場スナップショット
ポート---大幅に3日続伸、静岡県磐田市の就活イベント支援、通期予想「まだ保守的」と認識
大幅に3日続伸。チェンジ<3962>と共同で静岡県磐田市役所が主催する就活イベント「いわたde就活! in京都」の集客支援を行うと発表している。同社との共同事業「地方自治体・地方企業の雇用DX」の一環。また、23年3月期第2四半期決算説明会のQ&Aを開示しており、その中で7日に上方修正した通期業績予想(営業利益予想は14.50億円)について「まだ保守的である」との認識を示したことも買い材料視されているようだ。
<ST>
2022/11/28 13:38
新興市場スナップショット
アクセルM---大幅に3日ぶり反落、最近の急伸の反動で利益確定売り
大幅に3日ぶり反落。最近の急伸の反動で利益確定売りに押されている。スポーツゲーム開発のOneSports(東京都豊島区)とともに手掛けているブロックチェーンゲーム「Jリーグ トレーディングサッカー」のオープンβ版リリース日が30日に決定したと21日に発表し、22日に直近高値(720円)を付けるなど短期間に急騰していた。ただ、200日移動平均線を上回る水準では高値警戒感が強く、売り優勢の展開となっている。
<ST>
2022/11/28 13:26