新興市場スナップショットニュース一覧

新興市場スナップショット CANBAS---年初来高値、膵臓がん対象のCBP501臨床第2相試験を早期終了、第3相試験の準備開始 年初来高値。米国で進めている膵臓がん3次治療を対象としたCBP501臨床第2相試験を早期終了すると発表している。ステージ1で主要評価項目が達成された投与群はステージ2を要しない「早期有効中止」とする。一方、ステージ1で効果が見られなかった投与群は「早期無効中止」とする。CBP501に関する次の試験は臨床第3相試験となる。同試験を可能な限り早期に開始することを目指し、具体的な準備を開始する。 <ST> 2022/11/29 09:22 新興市場スナップショット ライトアップ---大幅に反発、中小企業向け越境ECサービス「チャンスメーカー」開始 大幅に反発。補助金を活用しながら中小企業がスムーズに越境ECを展開できるサービス「チャンスメーカー」を開始すると発表している。欧州、主にドイツ向けの展開を支援する。Amazonと独自ECサイトの2本立てで越境ECの展開を支援するほか、Amazon販売の経験がない場合も日本Amazon販売から学習してスムーズに欧州への展開が可能という。また、補助金を活用した資金工面もサポートするとしている。 <ST> 2022/11/28 14:22 新興市場スナップショット ポート---大幅に3日続伸、静岡県磐田市の就活イベント支援、通期予想「まだ保守的」と認識 大幅に3日続伸。チェンジ<3962>と共同で静岡県磐田市役所が主催する就活イベント「いわたde就活! in京都」の集客支援を行うと発表している。同社との共同事業「地方自治体・地方企業の雇用DX」の一環。また、23年3月期第2四半期決算説明会のQ&Aを開示しており、その中で7日に上方修正した通期業績予想(営業利益予想は14.50億円)について「まだ保守的である」との認識を示したことも買い材料視されているようだ。 <ST> 2022/11/28 13:38 新興市場スナップショット アクセルM---大幅に3日ぶり反落、最近の急伸の反動で利益確定売り 大幅に3日ぶり反落。最近の急伸の反動で利益確定売りに押されている。スポーツゲーム開発のOneSports(東京都豊島区)とともに手掛けているブロックチェーンゲーム「Jリーグ トレーディングサッカー」のオープンβ版リリース日が30日に決定したと21日に発表し、22日に直近高値(720円)を付けるなど短期間に急騰していた。ただ、200日移動平均線を上回る水準では高値警戒感が強く、売り優勢の展開となっている。 <ST> 2022/11/28 13:26 新興市場スナップショット イオレ---ストップ高買い気配、シンガポール企業のオンラインゲームNFTの日本販売代理店に ストップ高買い気配。シンガポールのDigital Entertainment Asset Pte.Ltd.(DEA)が運営するオンラインゲームで使用できるNFT(非代替性トークン)、またはNFT以外のゲーム内アイテムの日本販売代理店として同社と媒介契約を締結し、事業を開始すると発表している。イオレはDEAから一定の手数料を受領する。DEAの吉田直人代表は、イオレの取締役会長を務めている。 <ST> 2022/11/28 09:59 新興市場スナップショット Waqoo---一時ストップ高、医薬品や再生医療等製品の設計・開発などを事業目的に追加 一時ストップ高を付け、年初来高値を更新した。定款を一部変更し、新たな事業目的として医薬品、医薬部外品、再生医療等製品、医療機器の設計・開発・製造などを追加すると発表している。Waqooは18日にSBCメディカルグループ(横浜市)と業務提携契約を締結し、医療機関からの「血液由来加工・脂肪由来幹細胞加工」受託サービスを全国的に展開すると開示済み。定款変更を受けて改めて新事業への期待が膨らんでいるようだ。 <ST> 2022/11/28 09:47 新興市場スナップショット アミタHD---年初来高値、トークンエコノミーを設計・開発する子会社設立へ 年初来高値。エコシステム社会の構築に資するビジネスを手掛ける子会社を設立すると発表している。名称はAMIDAO(京都市)で、設立・事業開始日は23年1月5日の予定。web3関連技術を応用して独自のトークン(ブロックチェーンを利用して発行する暗号資産)を発行し、経済圏やコミュニティ(トークンエコノミー)を設計・開発する。また、良質な人財・経営資源を集め、プロジェクトごとに自立分散的な共創の場を創出するという。 <ST> 2022/11/28 09:36 新興市場スナップショット アミタHD---急伸、事業ビジョン「エコシステム社会構想2030」を発表 急伸。2030年に向けた事業ビジョン「エコシステム社会構想2030」を発表している。30年までに資源回収ステーション「MEGURU STATION」を全国に5万カ所、サーキュラーマテリアル製造所「MEGURU FACTORY」を47都道府県に設置するとの目標を掲げた。22日に芙蓉総合リース<8424>とサーキュラーエコノミーを推進する事業創出に関する基本合意書を締結したと開示したことも引き続き買い材料視されているようだ。 <TY> 2022/11/25 13:10 新興市場スナップショット スパイダープラス---反発、基本特許「建物構造図アイコン配置AI」を業界で初めて取得 反発。基本特許「建物構造図アイコン配置AI」を業界で初めて取得したと発表している。機械学習を通じて建物構造図の記号認識から検査アイコンの配置までを自動化する技術で、BPO(業務プロセスの外部委託)サービスで受託した業務の作業時間を約70%削減しているという。今後、BPOサービスに加えて定常的に発生する繰り返しタスクなどの自動化、省人化を実現する顧客向けの機能開発にも今回の技術を応用するとしている。 <TY> 2022/11/25 12:44 新興市場スナップショット ポート---大幅続伸、チェンジとWEB3.0技術活用した地方×DX事業の検討開始 大幅続伸。チェンジ<3962>とWEB3.0技術を活用した地方×DX事業の検討を開始したと発表している。地方自治体の雇用政策DXを通じた移住者へのトークン発行のほか、地方自治体の移住者増加に向けたWEB3.0技術の導入支援、地方企業向けのワークスタイル変革を目指したメタバース導入支援などについて検討しており、具体的な内容が決定次第、速やかに公表するとしている。 <TY> 2022/11/25 12:42 新興市場スナップショット バードマン---大幅反発、決算Q&A開示で上方修正に期待、「計画達成は最低限の目標」 大幅反発。23年6月期第1四半期(22年7-9月)決算に関するQ&Aを開示している。その中で通期予想の上方修正について「通期業績計画達成は最低限の目標として、業績の上振れを目指し事業を推進していく」と回答していることから、投資家の期待が高まっている。第1四半期の営業利益は0.71億円で着地しており、進捗率は上期予想(1.03億円)比で68.9%、通期予想(3.40億円)比で20.8%となっている。 <TY> 2022/11/25 10:22 新興市場スナップショット FRONTEO---大幅続伸、製薬企業を支援するAIシステムに新機能追加、医師の関心テーマを可視化 大幅続伸。医学論文を解析し、製薬企業の情報戦略策定を支援するAIシステム「WordATLAS」に新機能「メディカルインサイト」を追加したと発表している。医師が関心を持つテーマや処方・治療傾向などを可視化する。解析結果は、注目点の傾向を把握できるレーダーチャートや全体をまとめた表形式で提示する。解析軸ごとにフィルタリングすることで、医師・研究者のセグメンテーションやターゲティングを容易に行えるという。 <TY> 2022/11/25 10:03 新興市場スナップショット Kudan---大幅続伸、モバイルマッピング開発キットの発売開始 大幅続伸。Kudan 3D-Lidar SLAM(KdLidar)を活用した車載向けと手持ち(ハンドヘルド)向けのモバイルマッピング開発キットの発売を開始したと発表している。多くの既存代替製品の半分程度の価格で提供できるほか、データ収集や点群生成で様々なパラメータを調整可能。また、パッケージを開けてから1時間以内にデータ収集・点群生成できるなど他のソリューションに比べて優位性があるとしている。 <TY> 2022/11/25 09:40 新興市場スナップショット pluszero---大幅に3日ぶり反発、求人チェックサービス「シェパードHR」のデモサイト公開 大幅に3日ぶり反発。求人チェックのSaaS型サービス「シェパードHR」の一部機能を自由に確認できるデモサイトを公開したと発表している。シェパードHRは、AIを活用して求人作成の際に確認する「賃金」「休日日数」「勤務時間」などを対象に自動チェックを実施するサービス。人間の目視によるチェックと比べ、効率化を実現できるという。デモ公開で求人広告以外の分野でのチェック作業の自動化ニーズを把握し、今後の展開に活かすとしている。 <ST> 2022/11/24 14:09 新興市場スナップショット イーディーピー---上場来高値、人工ダイヤモンド宝石製造用種結晶の新工場が稼働開始 上場来高値。人工ダイヤモンド宝石製造用種結晶の生産能力と供給量拡大のために建設を進めてきた新工場(大阪府茨木市)が稼働を開始したと発表している。計画通り23年3月期第3四半期に全面的に稼働できる見込み。イーディーピーは今後も市場の拡大が続くと見込んでおり、種結晶ユーザーの動向を見極めながら順次成長装置などの設備投資を進め、26年3月期の生産能力を22年3月期の3倍弱に拡大する方針。 <ST> 2022/11/24 13:56 新興市場スナップショット カルナバイオ---ストップ安売り気配、新株予約権発行で希薄化懸念、調達資金は臨床試験などに充当 ストップ安売り気配。新株予約権3万3865個(潜在株式数338万6500株)を発行すると開示している。調達資金の約27.79億円は、開発化合物の臨床試験(18.00億円)や新規パイプラインの創製及び導入(9.79億円)に充当する。潜在株式数は発行済株式数1366万8300株(9月30日現在)の24.78%に相当することから、将来的な株式価値の希薄化懸念で売りが広がっているようだ。 <ST> 2022/11/24 13:38 新興市場スナップショット アイリッジ---大幅に続伸、NTTデータの「ことら WebViewサービス」の開発支援 大幅に続伸。NTTデータ<9613>が商用化予定の「ことら WebViewサービス」の開発を支援したと発表している。金融機関や資金移動業アプリ提供事業者は同サービスを利用することで少額送金インフラ「ことら送金」の組み込みにかかる開発工数や費用を軽減できる。ことら送金は、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行の合弁会社ことら(東京都中央区)開始した多頻度小口決済のための新たな送金インフラ。 <ST> 2022/11/24 10:22 新興市場スナップショット マイクロアド---大幅に3日ぶり反発、定款に新事業追加、広告配信でCookieに依存しないソリューションと連携 大幅に3日ぶり反発。定款を一部変更し、新たな事業として食品・飲料や化粧品、医薬品などの開発・販売、労働者派遣事業などを追加している。事業内容の明確化を図るとともに事業内容の多様化に対応するための措置という。また、広告配信プラットフォーム「UNIVERSE Ads」とSSP「MicroAd COMPASS」がインティメート・マージャー<7072>が提供する3rd Party Cookieに依存しない共通IDソリューションと連携したと発表している。 <ST> 2022/11/24 09:59 新興市場スナップショット eWeLL---大幅に反発、上方修正した22年12月期業績予想でさらなる上積みに期待 大幅に反発。上方修正した22年12月期業績予想に関する投資家からの質問への回答を開示している。売上高が第3四半期実績より第4四半期は減少する見通しとしたことについて「確実に達成できるレベルでの修正とした」とした上で、「第3四半期までに計画値を上回った部分を当初の通期予想に上積みしており、第4四半期は保守的に当初計画通りにした」と回答。これを受けて第4四半期はさらなる上積みの可能性があるとの期待から買いが入っているようだ。 <ST> 2022/11/24 09:44 新興市場スナップショット マイクロ波化学---ストップ安、急騰の反動で利益確定売り ストップ安。特段の売り材料は見当たらないが、最近の急騰の反動で利益確定売りに押されている。マイクロ波化学は16日に三井化学<4183>と炭素繊維製造用実証設備供給に関する契約を締結すると発表。21日には食品・医薬等を対象としたマイクロ波多段式凍結乾燥装置の販売を開始すると発表し、同日に上場来高値を記録した。相次ぐ好材料を受けて株価が1日終値(1291円)から一時2.4倍も急伸したため、買い一服感が出ているようだ。 <ST> 2022/11/22 14:21 新興市場スナップショット セレンディップ---大幅に3日続伸、試作品製作のアペックスを連結子会社化、技術力でグループの成長加速 大幅に3日続伸。アペックス(東京都八王子市)の全株式を取得し、連結子会社化すると発表している。取得株数は30万株(議決権所有割合100%)で取得価額は非開示だが、22年3月期末純資産(45.68億円)の15%未満としている。アペックスは主に顧客の開発工程で試作品を製作しており、技術力が強み。安定した顧客基盤を共有することで、アペックスの事業拡大を図るとともに同社の技術力・デザイン力を生かしてグループ全体の成長を加速させる。 <ST> 2022/11/22 14:04 新興市場スナップショット アミタHD---ストップ高、芙蓉総合リースとサーキュラーエコノミー推進事業創出で基本合意 ストップ高。芙蓉総合リース<8424>とサーキュラーエコノミーを推進する事業創出に関する基本合意書を締結したと発表している。両社の事業特性を活かし、廃棄物の処理を目的とするリサイクル業から循環的で低炭素なサーキュラー資源を供給するサーキュラー業への移行を可能とするサービスの事業化を目指す。リースなどを活用したサービスで地域に密着した廃棄物処理事業者やリサイクル事業者のサーキュラー化を促すとしている。 <ST> 2022/11/22 13:35 新興市場スナップショット インテM---大幅に6日ぶり反発、マイクロアドのプラットフォームとの連携開始 大幅に6日ぶり反発。3rd Party Cookieを利用せずに異なるドメイン間で3rd Party Dataを連携する自社提供の共通IDソリューション「IM Universal Identifier」が、マイクロアド<9553>が提供する広告配信プラットフォーム「UNIVERSE Ads」及び広告配信の最適化などを行うプラットフォーム「MicroAd COMPASS」との連携を開始したと発表している。今回の提携により、広告配信効果や媒体の収益性の向上が見込まれるとしている。 <ST> 2022/11/22 09:50 新興市場スナップショット エフ・コード---ストップ高買い気配、マーケティング・チャットボットなどをhachidoriから7.2億円で取得 ストップ高買い気配。hachidori(東京都新宿区)が運営するLINE活用型マーケティング・チャットボット「hachidori」とSaaS型動画メッセージツール「recit」を取得する事業譲渡契約を締結すると発表している。譲受価額は7.20億円、事業譲受予定日は12月12日。顧客企業への提供プロダクトやサービスの拡大を図る。22年12月期業績に与える影響は現在精査中で、事業譲受が完了した後に判明次第速やかに知らせるとしている。 <ST> 2022/11/22 09:36 新興市場スナップショット メドレー---大幅に3日ぶり反発、28日に東証プライム市場に上場区分変更 大幅に3日ぶり反発。東証の承認を受け、28日に東証グロース市場から東証プライム市場に上場区分を変更すると発表している。メドレーは「『医療ヘルスケアの未来をつくる』というミッションのもと、更なる企業価値向上に努める」とコメントしている。12月の最終営業日に東証株価指数(TOPIX)の構成銘柄に組み入れられるため、指数に連動した運用を目指すパッシブファンドなどの需要を期待した買いが入っているようだ。 <ST> 2022/11/22 09:28 新興市場スナップショット リボミック---大幅に続伸、新株予約権大量行使で希薄化懸念後退、営業赤字減少見通しも引き続き材料視 大幅に続伸。10月27日に発行した新株予約権のうち1万5912個(発行総数の22.31%)が権利行使されたと発表している。未行使個数は5万5438個。大量行使で将来の株式価値の希薄化懸念が後退しているほか、17日に開示した決算説明会の質疑応答で23年3月期(通期営業損益予想は24.02億円の赤字)について「20億円程度になると見込んでいる」と回答したことなども引き続き買い材料視されているようだ。 <ST> 2022/11/21 14:30 新興市場スナップショット モダリス---大幅に反落、新株予約権発行で希薄化懸念、調達資金22.9億円は研究開発費などに充当 大幅に反落。新株予約権5万8000個(潜在株式数580万株)を発行すると発表している。調達資金は約22.9億円。今後新規に開始されるプロジェクトを含めた自社パイプラインの研究開発費(人件費を除く)のほか、アデノ随伴ウイルス(AAV)の改良に必要な評価・検証試験などに充てる。潜在株式数が発行済株式数(10月31日現在2916万2500株)の19.89%に相当することから、株式価値の希薄化懸念で売り優勢となっているようだ。 <ST> 2022/11/21 14:09 新興市場スナップショット HOUSEI---ストップ高、越境ECソリューションをグローバルECにリニューアル ストップ高。連結子会社の24ABC(東京都新宿区)が越境ECソリューションの拡充を図ると発表している。従来から提供している中国向け越境ECプラットフォーム「24ABC」をグローバルECとしてリニューアルし、名称も「ezOrderShop(イージーオーダーショップ)」と改める。従来の簡体中国語に加え、繁体中国語、日本語、英語にも対応した。決済方式もWechatPayなどに加え、VISAやMasterCardなども利用可能としている。 <ST> 2022/11/21 13:11 新興市場スナップショット Waqoo---ストップ高買い気配、SBCメディカルグループと業務提携、血液由来加工などの受託展開 ストップ高買い気配。医療法人のマーケティングコンサルティングを手掛けるSBCメディカルグループ(横浜市)と業務提携契約を締結し、新たな事業を開始すると発表している。医療機関からの「血液由来加工・脂肪由来幹細胞加工」受託サービスを全国的に展開する。同グループはWaqooの筆頭株主である相川佳之氏が代表を務めており、医療美容分野で8月に業務提携契約を締結済み。今回の提携で協業範囲を再生医療分野にも拡大させる。 <ST> 2022/11/21 10:42 新興市場スナップショット HENNGE---大幅に6日ぶり反発、上限25万株の自社株買い、発行済総数の0.77% 大幅に6日ぶり反発。25万株(3.5億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は0.77%。取得期間は21日から30日まで。HENNGEは譲渡制限付株式報酬制度や税制適格ストック・オプション(新株予約権)制度の導入を決定済みだが、可能な限り自社株を取得・処分する方式で株式を交付することが株式価値の希薄化の回避やキャピタルアロケーションの観点から適当であると判断したという。 <ST> 2022/11/21 10:31

ニュースカテゴリ