新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
BTM---大幅に反発、八十二銀行と顧客紹介でビジネスマッチング契約締結
*09:50JST <5247> BTM 4380 +680
大幅に反発。八十二銀行<8359>と顧客紹介に関するビジネスマッチング契約を締結したと発表している。地方企業が抱えるDX化に関する課題解決を支援する。八十二銀行に地元企業から寄せられるDXに関する問い合わせに対し、BTMがソリューションを提案するとともに地方のDX人財を活用して課題解決を目指す。株価が取引時間中としては1月18日以来となる4000円台に乗せたことも買い意欲を刺激しているようだ。
<ST>
2023/03/03 09:50
新興市場スナップショット
ヘリオス---大幅に7日ぶり反発、体性幹細胞再生医薬品HLCM051の追加試験の概要発表
*09:38JST <4593> ヘリオス 343 +33
大幅に7日ぶり反発。体性幹細胞再生医薬品HLCM051について、肺炎を原因疾患とした急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を対象とする承認申請で医薬品医療機器総合機構(PMDA)と相談し、データ補強に必要な追加臨床試験の概要で一定の合意が得られたと発表している。試験法は二重盲検・無作為割付・プラセボ対照で、組入症例数は80。主要評価項目は28日間のうち人工呼吸器を装着しなかった日数という。
<ST>
2023/03/03 09:38
新興市場スナップショット
3Dマトリクス---大幅に3日ぶり反発、米国で止血材「PuraStat」の自然出血への適応拡大承認
*09:20JST <7777> 3Dマトリクス 268 +27
大幅に3日ぶり反発。米国食品医薬品局(FDA)から消化器内視鏡領域止血材「PuraStat」の適応拡大で販売承認を取得したと発表している。手術などの処置に伴うものではない病変などから起こる自然出血への適応拡大を目的として市販前届の承認申請をしていた。既に米国で販売しているPuraStatの適応を潰瘍性出血、腫瘍性出血、憩室出血など手術中に限らない出血を含む自然出血にも拡大するもので、製品の臨床価値が向上するとしている。
<ST>
2023/03/03 09:20
新興市場スナップショット
NexTone---大幅に反発、4月から移管予定作品数が1万1187曲に増加
*13:25JST <7094> NexTone 4040 +155
大幅に反発。4月1日より新たに著作権管理を受託する移管予定作品数が1万1187曲(速報ベース。前年4月は6078曲)に増加すると発表している。内訳は新規移管による純増が6049曲、委託範囲拡大が5138曲。著作権管理の曲数増加は業績拡大に資するとの見方に加え、NexTone株は2月15日に直近安値(3580円)を付けた後は下げ渋っており、底打ち感も買いを支える要因となっているようだ。
<ST>
2023/03/02 13:25
新興市場スナップショット
トライアイズ---大幅に続伸、23年12月期の純損益予想を上方修正、為替差益で1.56億円計上
*12:56JST <4840> トライアイズ 443 +43
大幅に続伸。23年12月期の純損益予想を従来の0.19億円の赤字から1.10億円の黒字(前期実績4.68億円の黒字)に上方修正している。海外子会社の有償減資実施に伴い、出資時と有償減資時に適用した為替レートの差異で1.56億円の為替差益を営業外収益として計上したため。営業損益予想は0.01億円の黒字(同1.04億円の赤字)で据え置いた。2月14日に通期予想を発表したばかりとあって、早々の業績修正が好感されているようだ。
<ST>
2023/03/02 12:56
新興市場スナップショット
リネットジャパン---ストップ高買い気配、障がい者向けグループホームのアニスピHDを完全子会社化へ
*12:38JST <3556> リネットジャパン 570 +80
ストップ高買い気配。障がい者向けグループホームを展開するアニスピホールディングス(東京都千代田区)を完全子会社化する契約を締結すると発表している。取得価額は現時点では未定だが、最終的に決定次第開示するとしている。アニスピHDはペット共生型障がい者グループホームやフィットネス型障がい者デイサービス、訪問看護、放課後等デイサービス、日中支援型障がい者グループホームなどの拠点を全国に持つ。
<ST>
2023/03/02 12:38
新興市場スナップショット
AIinside---大幅高、「東北大学と宇宙空間で使用する次世代AIを共同研究」報道が手掛かり
*09:51JST <4488> AIinside 4430 +375
大幅高。一部メディアが「東北大学と宇宙空間での使用を想定した省電力の次世代AIの共同研究を始める」と報じ、買い手掛かりとなっている。報道によると、「月面や宇宙で運用するロボットは電力消費を抑えた高効率な稼働が求められる。同社の技術を研究やロボット開発に活用してもらい、厳しい環境下でも高い精度を発揮する次世代AIプラットフォームの実現などにつなげる」という。
<ST>
2023/03/02 09:51
新興市場スナップショット
ステムリム---大幅に反発、レダセムチドの栄養障害型表皮水疱症対象の追加臨床試験で患者投与開始
*09:46JST <4599> ステムリム 882 +6
大幅に反発。塩野義製薬<4507>へ導出済みの再生誘導医薬開発品レダセムチド(HMGB11)から創製したペプチド医薬について、栄養障害型表皮水疱症を対象とした追加第2相臨床試験で第1例目の患者への投与が開始されたと発表している。難治性潰瘍の閉鎖を指標とし、有効性を検討する。実施予定被験者数は3例で、終了予定日は24年5月31日。HMGB11は体内の間葉系幹細胞を患部に誘導する細胞の核内タンパク質。
<ST>
2023/03/02 09:46
新興市場スナップショット
note---大幅に3日続伸、信用取引の規制解除で売買活性化に期待
*09:31JST <5243> note 672 +15
大幅に3日続伸。東証が2日付で信用取引に関する規制措置を解除し、売買の活性化につながるとの期待から買われている。前日まで新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となる規制措置を受けていた。日証金も貸借取引の銘柄別増担保金徴収措置を解除した。note株は2月14日に上場来高値を記録した後は軟調に推移していたため、押し目買いも入っているとみられる。
<ST>
2023/03/02 09:31
新興市場スナップショット
メタリアル---大幅に反発、既存の2D映像をメタバース空間に投影する技術開発
*13:49JST <6182> メタリアル 1255 +90
大幅に反発。グループ会社のMATRIX(東京都千代田区)が運営するメタバース先端技術研究組織「MATRIX GENESIS LABS」が既存の2D映像を人工知能を用いて3次元化してメタバース空間上に投影する技術「DiveVerse(ダイブバース)」を開発したと発表している。技術評価ベータ版作品として、約100年前のSF映画「Metropolis(メトロポリス)」のダイジェスト版の配信を開始する。
<ST>
2023/03/01 13:49
新興市場スナップショット
マイクロアド---大幅に4日ぶり反落、高値更新後に利益確定売り、信用取引の規制措置強化
*13:20JST <9553> マイクロアド 2516 -383
大幅に4日ぶり反落。朝方に上場来高値を更新した後、利益確定売りに押されている。東証が1日から信用取引に関する規制措置を強化し、新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を実施している。マイクロアド株は2月14日の23年9月期第1四半期(22年10-12月)決算発表などを受けて急騰していたため、規制強化や3000円の大台乗せを機に買い一服感が広がっているようだ。
<ST>
2023/03/01 13:20
新興市場スナップショット
ヘッドウォーター---ストップ高、マルチAIプラットフォームなどが「Azure OpenAI Service」に対応
*13:11JST <4011> ヘッドウォーター 8950 +1500
ストップ高。自社のマルチAIプラットフォーム「SyncLect」とチャット分析ソリューション「Chat Analyzer」が日本マイクロソフトが提供する「Azure OpenAI Service」に対応したと発表している。対話型AIチャットボット「ChatGPT」でも利用されているGPT-3文章生成モデルをSyncLectに連携させるほか、企業内チャットデータをGPTモデルに追加学習させ、人手によるデータ登録なしで応答することが可能になるという。
<ST>
2023/03/01 13:11
新興市場スナップショット
イード---大幅に3日ぶり反発、上限3万株の自社株買い、発行済総数の0.60%
*09:47JST <6038> イード 885 +37
大幅に3日ぶり反発。3万株(0.30億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株式を除く)に対する割合は0.60%。取得期間は3月6日から4月30日まで。株主還元と経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を実施することが目的。また、資本金の額を8億9952万4500円から5000万円に減少する。減少分はその他資本剰余金に振り替える。5月24日開催予定の臨時株主総会に議案を付議する。
<ST>
2023/03/01 09:47
新興市場スナップショット
pluszero---大幅に続伸、東証が信用取引の規制解除、日証金も増担保措置解除
*09:37JST <5132> pluszero 8150 +590
大幅に続伸。東証が1日から信用取引に関する規制を解除し、売買が活性化するとの期待から買いが入っている。pluszero株は前営業日まで新規の売付及び買付に係る委託保証金率を70%以上(うち現金40%以上)とする規制措置を受けていた。日証金も貸借取引の増担保金徴収措置を解除している。取引時間中としては昨年11月28日以来となる8000円台が視野に入っていることも買いを後押ししているようだ。
<ST>
2023/03/01 09:37
新興市場スナップショット
FPパートナー---大幅に続伸、株主優待制度導入、3000円分のQUOカード贈呈
*09:23JST <7388> FPパートナー 5530 +360
大幅に続伸。新たに株主優待制度を導入すると発表している。毎年5月31日現在の株主を対象にQUOカード(3000円分)を贈呈する。株主の支援に感謝するとともに、自社株式に対する魅力を高め、中長期的な株式保有を促すことが目的。FPパートナー株は2月9日に上場来高値を記録した後は軟調に推移していたため、値頃感があるとみた向きの買いも入っているようだ。
<ST>
2023/03/01 09:23
新興市場スナップショット
ピアズ---大幅に反発、イベントテック企業のbravesoftと資本業務提携
*13:31JST <7066> ピアズ 770 +34
大幅に反発。イベントテック企業のbravesoft(東京港区)の第三者割当増資を引き受け、資本業務提携したと発表している。bravesoftはノーコードで自社のイベントプラットフォームを構築できるサービス「eventos」などを展開している。提携により、eventosを活用したメタバースでのイベント企画運営のほか、ピアズのIPを用いたライブコマースでの協業推進などメタバース事業を加速化することが可能になるとしている。
<ST>
2023/02/28 13:31
新興市場スナップショット
日本電解---大幅に9日ぶり反落、EV期待で連騰後、反動で利益確定売り
*13:12JST <5759> 日本電解 2310 -132
大幅に9日ぶり反落。目立った新規材料は出ていないが、出来高を伴って売りがかさんでいる。電気自動車(EV)の成長拡大に対する期待などを背景に、車載電池の基幹部材である電解銅箔を手掛ける日本電解株に投資資金が流入し、前日まで連騰。27日には直近高値となる2480円まで上伸したが、その後は反動で利益確定売りに押されている。200日移動平均線を上値抵抗線とみた向きの売りも出ているようだ。
<ST>
2023/02/28 13:12
新興市場スナップショット
マイクロアド---ストップ高、EC事業のスターフィールドと提携、日系企業の台湾進出支援
*12:54JST <9553> マイクロアド 2899 +500
ストップ高。台湾現地法人がEC事業のスターフィールド(東京都豊島区)と提携したと発表している。スターフィールドは、多言語・多通貨・現地決済などに対応した越境ECカートシステム「LaunchCart」を提供している。日系企業がEC事業で台湾に進出する際、事業の拡大ステージに応じた各種支援サービスを提供することでリスクを最小限に抑え、越境EC事業の立ち上げを可能にするとしている。
<ST>
2023/02/28 12:54
新興市場スナップショット
プラッツ---ストップ高、23年6月期の純損益予想を上方修正、パラマウントベッドと全面和解
*09:58JST <7813> プラッツ 709 +100
ストップ高。23年6月期の純損益予想を従来の2.50億円の赤字から0.30億円の黒字(前期実績2.63億円の黒字)に上方修正している。パラマウントベッドホールディングス<7817>傘下のパラマウントベッド(東京都江東区)との訴訟が全面的な和解に至ったため。遅延損害金も含め1.53億円を支払う。訴訟損失引当金から約3.81億円を訴訟損失引当金戻入益として特別利益に、弁護士費用として1.00億円程度を特別損失として計上する。
<ST>
2023/02/28 09:58
新興市場スナップショット
メドレック---大幅に6日ぶり反発、メマンチン含有経皮吸収型液剤が中国で特許査定
*09:42JST <4586> メドレック 197 +8
大幅に6日ぶり反発。出願中の「メマンチン含有経皮吸収型液剤」について、中国国家知識産権局から特許査定の通知があったと発表している。独自の経皮吸収技術NCTS(ナノサイズのコロイドを利用した製剤化技術)を用いたアルツハイマー治療貼付剤MRX-7MLLをカバーする特許で、有効期間は38年まで。中国のほか、米国と日本で登録されており、欧州でも権利化を目指している。
<ST>
2023/02/28 09:42
新興市場スナップショット
サンバイオ---大幅に反発、SB623の外傷性脳損傷対象試験の論文で筆頭著者が平川賞受賞
*09:24JST <4592> サンバイオ 675 +10
大幅に反発。自社の開発品SB623の外傷性脳損傷を対象としたフェーズ2試験(STEMTRA試験)の中間解析結果に関する論文が評価され、日本脳神経外傷学会から筆頭著者の北海道大学医学部脳神経外科の川堀真人氏が優秀な論文に授与される平川賞を受賞したと発表している。SB623は、健康成人骨髄液由来の間葉系幹細胞を加工・培養して作製されたヒト(同種)骨髄由来加工間葉系幹細胞。
<ST>
2023/02/28 09:24
新興市場スナップショット
JDSC---大幅に3日ぶり反発、電力データとAIによるフレイル予防を23年度から社会実装
*13:41JST <4418> JDSC 890 +43
大幅に3日ぶり反発。電力データとAIによるフレイルリスク検知と保険会社の社会貢献活動を組み合わせた官民連携でのフレイル予防を23年度から社会実装すると発表している。中部電力<9502>とインターネットイニシアティブ<3774>の合弁会社ネコリコ(東京都千代田区)や三重県東員町、明治安田生命保険四日市支社などと進めてきた実証が有効であることが確認できたため。フレイルは健康な状態と要介護状態の中間に位置するとされる。
<ST>
2023/02/27 13:41
新興市場スナップショット
モビルス---大幅に4日ぶり反発、茅ヶ崎市のLINE公式アカウントに情報配信サービスの提供開始
*13:26JST <4370> モビルス 701 +50
大幅に4日ぶり反発。神奈川県茅ヶ崎市のLINE公式アカウントにWebhookを利用せずにLINEセグメント配信を行う「情報配信サービス」(MOBI CAST)の提供を開始すると発表している。利用者は茅ヶ崎市LINE公式アカウントと友だちになると、子育てや防災、ごみ収集日に関する情報など希望する情報を事前に登録し、必要な情報のみをLINEで受け取ることができるという。
<ST>
2023/02/27 13:26
新興市場スナップショット
タスキ---大幅に反落、公募で新株200万株発行、調達資金の上限27.6億円は投融資などに充当
*13:01JST <2987> タスキ 1112 -170
大幅に反落。公募による新株発行200万株、株式売出し(オーバーアロットメントによる売出し)上限30万株などを実施すると発表している。調達資金の約27.6億円(上限)は、SaaSサービスを開発・運営する子会社への投融資資金、採用費や人件費、広告宣伝費などに充当する。現在の発行済株式総数(1178万8700株)に対する増加株式数の割合は上限で19.5%に達するため、株式需給の悪化懸念から売り優勢となっているようだ。
<ST>
2023/02/27 13:01
新興市場スナップショット
中村超硬---大幅に3日ぶり反発、シンジケートローン契約で継続企業の前提に関する記載解消へ
*09:51JST <6166> 中村超硬 471 +7
大幅に3日ぶり反発。三菱UFJ銀行をアレンジャーとしてシンジケートローン契約を締結すると発表している。組成総額は中村超硬が20.50億円、子会社の日本ノズル(神戸市)が4.00億円。既存借入金の借り換えと安定的な財務基盤を構築することが目的。今回の契約締結は金融機関との長期契約締結となるため、23年3月期決算で「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載は解消する見込みという。
<ST>
2023/02/27 09:51
新興市場スナップショット
くふうカンパニー---大幅に3日ぶり反発、分析ツール「Zaim トレンド for リテール」の提供開始
*09:39JST <4376> くふうカンパニー 396 +10
大幅に3日ぶり反発。グループ会社のZaim(東京都港区)が分析ツール「Zaim トレンド for リテール」の提供を開始したと発表している。オンライン家計簿サービス「Zaim」に集まる購買ビッグデータを元に、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニなど競合を含めた商圏内各チェーンの来店客数や利用単価動向、利用者属性から買い回りなどを可視化できるという。
<ST>
2023/02/27 09:39
新興市場スナップショット
サイエンスアーツ---大幅に反発、「Buddycom」がAI顔認証と連携、セキュリティをサポート
*09:27JST <4412> サイエンスアーツ 852 +112
大幅に反発。自社のライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」とリアルネットワークス(東京都渋谷区)のAI顔認証「SAFR(セイファー)」との連携機能を4月3日から試験提供すると発表している。Buddycomのライブキャスト機能を使用する際、映像をSAFRでリアルタイムにAI解析して人物を特定できる。警備や鉄道、小売など安全の確保が必要な現場でAIを活用したセキュリティをサポートするとしている。
<ST>
2023/02/27 09:27
新興市場スナップショット
トランスG---大幅に5日ぶり反発、福岡疾病予防管理センターと包括業務提携
*13:56JST <2342> トランスG 335 +6
大幅に5日ぶり反発。福岡疾病予防管理センター(F-CDC)と包括業務提携契約を締結すると発表している。基金の一部として800万円を拠出し、F-CDCの協力に基づき九州大学に付属する施設を活用して感染症に対する薬剤開発や感染症メカニズムの研究のための非臨床受託試験を実施する。F-CDCは新興感染症や人獣共通感染症に対する治療薬やワクチンの研究開発について、大学の実験施設を活用した支援業務などを行っている。
<ST>
2023/02/24 13:56
新興市場スナップショット
プラスアルファ---朝高後、値を消す、マネジメントシステム「タレントパレット」がランキング1位獲得
*13:37JST <4071> プラスアルファ 2796 -4
朝高後、値を消す。自社が提供するタレントマネジメントシステム「タレントパレット」がIT製品レビュープラットフォームの「ITトレンド年間ランキング2022」で、タレントマネジメントシステム部門1位を獲得したと発表している。タレントパレットは、採用から育成、配置、評価、抜擢・活躍までを一気通貫で行い、人材情報を活用した科学的人事戦略を実現するタレントマネジメントシステム。
<ST>
2023/02/24 13:37
新興市場スナップショット
東京通信---上場来高値、持株会社体制移行で3事業を子会社に承継、4月1日に商号変更
*13:20JST <7359> 東京通信 2688 +452
一時ストップ高で上場来高値更新。持株会社体制への移行に伴い、インターネットメディア事業、インターネット広告事業、プラットフォーム事業をそれぞれ100%子会社に承継させると発表している。グループガバナンスの強化や経営資源配分の最適化などを推進する。4月1日に商号を「東京通信グループ」に変更する予定。17日にメタバースプラットフォーム「AMIZA CITY GINZA」のα版が完成したと開示したことも引き続き買い材料視されているようだ。
<ST>
2023/02/24 13:20