新着ニュース一覧
注目トピックス 市況・概況
東京為替:株安一服でドル・円は109円60銭台に戻す
15日午前の東京市場でドル・円は、109円60銭台で推移。株安を嫌ってドル・円は109円55銭まで下げたが、日経平均の下げ幅縮小を意識してドル売りは一服しつつある。ただし、株安が続いた場合、ドル・円は109円台後半で渋る状態が続くとの見方が多い。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円55銭から109円74銭、ユーロ・ドルは、1.1800ドルから1.1806ドル、ユーロ・円は、129円33銭から129円55銭で推移。
<MK>
2021/09/15 11:33
みんかぶニュース 市況・概況
東証マザーズ(前引け)=マザーズ指数は4日ぶり反落、デリバリコン、Mマートが売られる
15日前引けの東証マザーズ指数は前日比6.51ポイント安の1181.32ポイントと4日ぶり反落。値上がり銘柄数は81、値下がり銘柄数は279となった。
個別ではトライステージ<2178>、アクアライン<6173>、アシロ<7378>、メディア総研<9242>が年初来安値を更新。デリバリーコンサルティング<9240>、Mマート<4380>、プレミアアンチエイジング<4934>、エクスモーション<4394>、カオナビ<4435>は値下がり率上位に売られた。
一方、ヘッドウォータース<4011>、Macbee Planet<7095>がストップ高。CRGホールディングス<7041>、ダブルエー<7683>は一時ストップ高と値を飛ばした。ユナイテッド<2497>、プラスアルファ・コンサルティング<4071>、メルカリ<4385>、ビザスク<4490>、ジモティー<7082>は年初来高値を更新。coly<4175>、ペルセウスプロテオミクス<4882>、ジーネクスト<4179>、フィット<1436>、ビジョナル<4194>は値上がり率上位に買われた。
株探ニュース
2021/09/15 11:33
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買動向=15日前引け、野村RNFI、マザーズコアが新高値
15日前場の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比26.2%減の1653億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)20銘柄の売買代金は同26.9%減の1471億円だった。
個別ではグローバルX クリーンテックESG-日本株式ETF <2637> 、NEXT R/Nファンダメンタル <1598> 、グローバルX eコマース-日本株式ETF <2627> 、SMT ETF カーボン・エフィシェント日本株 <2642> 、One ETF 南方中国A株 CSI500 <2553> など7銘柄が新高値。純プラチナ上場信託(現物国内保管型) <1541> 、WisdomTree 白金上場投資信託 <1674> 、WisdomTree パラジウム上場投資信託 <1675> 、NEXT 日経・JPX白金指数連動 <1682> が新安値をつけた。
そのほか目立った値動きでは純パラジウム上場信託(現物国内保管型) <1543> は4.31%安、NEXT 香港ハンセンダブル・ブル <2031> は3.70%安、中国H株ブル2倍上場投信 <1572> は3.21%安と大幅に下落。
日経平均株価が160円安の大幅下落となるなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金857億5100万円となり東証全銘柄で2位。ただ、売買代金は過去5営業日における前引け時点の平均1028億1500万円を大きく下回っており低調。
その他の日経平均ETFでは楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が161億9000万円、NEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が148億1000万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が108億2000万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が85億3700万円、楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型 <1459> が41億6000万円の売買代金となった。
株探ニュース
2021/09/15 11:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月15日 11時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6630) ヤーマン 東証1部 [ 割安 ]
(2424) ブラス 東証1部 [ 割安 ]
(1840) 土屋ホールディングス 東証2部 [ 割高 ]
(9279) ギフト 東証1部 [ 割高 ]
(7033) MSOL 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3491) GAテクノ 東証マザーズ [ 割安 ]
(7378) アシロ 東証マザーズ [ 分析中 ]
(6335) 東京機械製作所 東証1部 [ 分析中 ]
(9240) デリバリコン 東証マザーズ [ 分析中 ]
(4934) Pアンチエイ 東証マザーズ [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 11:32
みんかぶニュース 市況・概況
東証2部(前引け)=2部指数は4日ぶり反落、石井表記、ウインテストが売られる
15日前引けの東証2部指数は前日比50.96ポイント安の7844.20ポイントと4日ぶり反落。値上がり銘柄数は109、値下がり銘柄数は267となった。
個別では石井表記<6336>、ウインテスト<6721>、ウイルテック<7087>、ヴィスコ・テクノロジーズ<6698>、フリージア・マクロス<6343>は値下がり率上位に売られた。
一方、土屋ホールディングス<1840>、ダイショー<2816>、サイオス<3744>、日本ピグメント<4119>、ダイトーケミックス<4366>など11銘柄が年初来高値を更新。ニッチツ<7021>、広栄化学<4367>、グローバルダイニング<7625>、SIG<4386>、アサヒ衛陶<5341>は値上がり率上位に買われた。
株探ニュース
2021/09/15 11:32
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均15日前引け=4日ぶり反落、160円安の3万510円
15日前引けの日経平均株価は4日ぶり反落。前日比160.05円(-0.52%)安の3万510.05円で前場の取引を終了した。東証1部の値上がり銘柄数は189、値下がりは1958、変わらずは38と、値下がり銘柄の割合は80%を超えた。
日経平均マイナス寄与度は58.55円の押し下げでSBG <9984>がトップ。以下、リクルート <6098>が20.74円、日東電 <6988>が11.88円、信越化 <4063>が7.74円、アサヒ <2502>が6.52円と並んだ。
プラス寄与度トップはエムスリー <2413>で、日経平均を20.92円押し上げ。次いで東エレク <8035>が16.21円、テルモ <4543>が12.53円、KDDI <9433>が9.29円、アドテスト <6857>が8.64円と続いた。
業種別では33業種中32業種が下落し、上昇は海運の1業種のみ。値下がり1位は鉄鋼で、以下、不動産、証券・商品、金属製品、非鉄金属、繊維が並んだ。
株探ニュース
2021/09/15 11:31
みんかぶニュース 個別・材料
ヨータイが25年半ぶりに1400円乗せ、国内有力調査機関は目標株価引き上げ
ヨータイ<5357.T>が反発。株価は1996年2月以来、25年半ぶりに1400円台に乗せた。東海東京調査センターは14日、同社株のレーティングの「アウトパフォーム」を継続するとともに、目標株価は1700円から1740円に引き上げた。耐火物の原材料価格は上昇しているが、今期後半からは販売価格への転嫁が進むと予想。増収や生産性改善で売上高営業利益率の改善を見込んでいる。同調査センターでは、22年3月期の連結営業利益は前期比35.6%増の39億6000万円(会社予想31億円)を予想。23年3月期の同利益は41億6000万円を見込んでいる。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
◎15日前場の主要ヘッドライン
・ソフトバンクGの下げ目立つ、中国リスクくすぶるなか信用買い残の増加などが重荷に
・ペルセウスが急反発、PPMX-T003の真性多血症患者に対する第1相臨床試験を開始
・トヨタなど自動車株が軟調、米景気先行き懸念と円高進行が重荷に
・ラクスが大幅反発、8月売上高は34%増
・マクビープラがS高、Alpha子会社化で22年4月期業績予想を上方修正
・土屋HDは年初来高値更新、想定以上の戸建住宅受注で21年10月期業績予想を上方修正
・ヘッドウォータース続急騰で2カ月半ぶり9000円台乗せ、ヴィレッジVと業務提携
・ギフトがカイ気配スタートで急反発、横浜家系ラーメン好調で11~7月期営業利益倍増
・colyがカイ気配スタート、フジテレビ製作の新作アニメIPを利用したゲーム開発に着手
・ヤーマンはカイ気配で水準切り上げる、5~7月期営業76%増益受け底値離脱へ
※ヘッドラインは記事配信時点のものです
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 11:30
新興市場スナップショット
MacbeeP---ストップ高、22年4月期の営業利益予想を上方修正、第1四半期進捗率は31.4%
ストップ高。22年4月期の営業利益を従来予想の10.00億円から10.60億円(前期実績7.85億円)に上方修正している。AIマーケティングプラットフォームのAlpha(東京都渋谷区)を連結子会社化したため。第1四半期(21年5-7月)の営業利益は3.33億円(前年同期比増減率は非開示)で着地した。既存案件の拡大や新規案件の受注が堅調に推移した。修正後通期予想に対する進捗率は31.4%に達している。
<FA>
2021/09/15 11:22
みんかぶニュース 個別・材料
ジモティーが一時8%高、中古車事業手掛ける子会社設立へ
ジモティー<7082.T>が続伸、一時8.4%高の3730円まで買われ年初来高値を更新した。14日の取引終了後、中古車事業を手掛ける子会社を設立すると発表しており、今後の業容拡大を期待した買いが入ったようだ。設立は10月の予定で、運営する地域情報サービス「ジモティー」で中古車売買を行うユーザー向けに利便性向上のためのサービス提供を行う。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 11:18
注目トピックス 市況・概況
東京為替:株安継続でドル買いはさらに縮小
15日午前の東京市場でドル・円は、109円50銭台で推移。ドル・円は109円56銭まで下げており、日経平均の下げ幅拡大を警戒してリスク選好的な円売りは縮小している。米長期金利の低下を意識したドル売り・円買い一巡しつつあるが、109円台後半で渋る状態が続くとの見方が多い。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円55銭から109円74銭、ユーロ・ドルは、1.1800ドルから1.1806ドル、ユーロ・円は、129円33銭から129円55銭で推移。
<MK>
2021/09/15 11:16
みんかぶニュース 個別・材料
パーク24が大幅反落、海外駐車場厳しく第3四半期最終赤字が拡大
パーク24<4666.T>が大幅反落している。14日の取引終了後に発表した第3四半期累計(20年11月~21年7月)連結決算が、売上高1840億2800万円(前年同期比8.2%減)、営業損益99億1800万円の赤字(前年同期118億2500万円の赤字)、最終損益126億9200万円の赤字(同122億3300万円の赤字)となり、最終赤字が拡大したことが嫌気されている。
新型コロナウイルス感染症の度重なる感染症拡大と、それに伴う人の移動の抑制による影響を大きく受けたもの、国内駐車場事業やモビリティ事業は黒字を確保した。ただ、海外駐車場事業の赤字が拡大した。
なお、21年10月期通期業績予想は、売上高2550億円(前期比5.2%減)、営業損益35億円の赤字(前期146億9800万円の赤字)、最終損益95億円の赤字(同466億5200万円の赤字)の従来見通しを据え置いている。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 11:16
みんかぶニュース 個別・材料
ソフトバンクGの下げ目立つ、中国リスクくすぶるなか信用買い残の増加などが重荷に
ソフトバンクグループ<9984.T>の下げがきつくなっている。全体地合い悪のなか安く始まった後、6800円台で売り買いを交錯させていたが、午前10時半を過ぎたあたりから大口の売りが相次ぎ下げ幅を広げている。時価は6700円近辺での攻防に。9月初旬にドイツテレコムとの戦略的パートナーシップ契約締結などを材料に急速に切り返したが、今週に入って上値の重さが目立ってきた。米ハイテク株のほかに中国ネット系企業への投資に力を入れていることから、最近の中国政府の規制強化の動きがリスク要因として強く意識されている。目先空売りの買い戻しも一巡したとみられる一方、再び信用買い残が急増していることが株式需給面で重荷となっている。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 11:14
注目トピックス 日本株
コプロHD---大幅続伸、自己株式取得の実施発表を好感
コプロHD<7059>は大幅続伸。前日に発表した自己株式の取得実施が好感されている。発行済み株式数の3.14%に当たる30万株、3.5億円を上限としており、取得期間は9月15日から12月30日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を行うことを取得理由としている。また、フリーランスITエンジニア向けの情報配信サイト「ハッピーエンジニア」を運営するバリューアークコンサルティングの子会社化も発表、期待材料となっているもよう。
<ST>
2021/09/15 11:14
みんかぶニュース 個別・材料
メドレーが底堅い動き、東証が15日付で貸借銘柄に選定
メドレー<4480.T>は底堅い動きとなっている。東京証券取引所が14日の取引終了後、同社株を15日付で貸借銘柄に選定すると発表。同社株は従来から東証マザーズの信用銘柄に選定されているが、これを受けて、株式流動性の向上による売買活性化への期待から買いが入っているようだ。また、日本証券金融も15日約定分から同社株を貸借銘柄に追加している。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 11:07
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比6銭高の151円80銭
債券市場で、先物12月限の前場は前営業日比6銭高の151円80銭で引けた。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 11:04
みんかぶニュース 市況・概況
◎午前11時現在の値上がり値下がり銘柄数
午前11時現在の東証1部の値上がり銘柄数は166、値下がり銘柄数は1991、変わらずは29銘柄だった。業種別では33業種中、海運をのぞき安い。値下がり上位に不動産、鉄鋼、非鉄、証券・商品、金属製品など。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 11:03
注目トピックス 日本株
ギフト---大幅反発、第3四半期の大幅増益決算を高評価へ
ギフト<9279>は大幅反発。前日に第3四半期決算を発表、営業利益は6.6億円で前年同期比2.2倍と大幅増益に。上半期は3.1億円で同4.7%増益にとどまっていたことから、増益率は大きく拡大する形に。既存店売上高の順調な回復が背景。通期予想は9月8日に下方修正を発表しており、足元の緊急事態宣言の影響なども警戒されていたが、収益急回復の確認で買い安心感が強まる形となっている。
<ST>
2021/09/15 11:01
みんかぶニュース 市況・概況
11時の日経平均は286円安の3万383円、SBGが80.38円押し下げ
15日11時現在の日経平均株価は前日比286.75円(-0.93%)安の3万383.35円で推移。東証1部の値上がり銘柄数は166、値下がりは1992、変わらずは27と、値下がり銘柄の割合が90%超に達する全面安商状となっている。
日経平均マイナス寄与度は80.38円の押し下げでSBG <9984>がトップ。以下、リクルート <6098>が25.5円、日東電 <6988>が12.96円、ファストリ <9983>が12.6円、信越化 <4063>が11.16円と続いている。
プラス寄与度トップはエムスリー <2413>で、日経平均を15.73円押し上げている。次いでテルモ <4543>が12.39円、KDDI <9433>が6.05円、東エレク <8035>が5.04円、アドテスト <6857>が2.88円と続く。
業種別では33業種中32業種が下落し、上昇は海運の1業種のみ。値下がり1位は不動産で、以下、鉄鋼、非鉄金属、証券・商品、金属製品、鉱業と並ぶ。
※11時0分0秒時点
株探ニュース
2021/09/15 11:01
注目トピックス 市況・概況
東京為替:1ドル109円50銭台、中国オンラインゲーム大手、開発を縮小
午前の東京外為市場でドル・円は1ドル=109円50銭台で推移。中国のオンラインゲーム大手のネットイース(網易)は、制作スタジオや開発プロジェクトの一部の規模を縮小したとロイターが報じている。中国当局が未成年へのオンラインゲーム規制に乗り出したことの影響のもようだ。一方、東京株式市場は日経平均が278.19円安と寄り付きから下げ幅を拡大している。指数に寄与度の高い、ソフトバンクG<9984>が5%を超える下落となり、相場の重しとなっているもようだ。また、香港や中国市場などアジア株の下落も相場の上値を抑えているもようだ。
<FA>
2021/09/15 11:00
みんかぶニュース 個別・材料
岩塚製菓が反落、22年3月期純利益見通し下方修正
岩塚製菓<2221.T>が反落。14日の取引終了後、22年3月期業績予想について、純利益を15億円から10億円(前期20億500万円)へ下方修正しており、これが嫌気されているようだ。
同社が株式を保有しているWANT WANT CHINA HOLDINGS(中国)からの受取配当金が当初見込みを下回ったことが要因。なお、通期見通しの売上高197億円(同221億6700万円)、営業利益2億円(同1億8100万円)は据え置かれている。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 10:58
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」2位にブラス
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の15日午前10時現在で、ブラス<2424.T>が「買い予想数上昇」で2位となっている。
15日の東京市場で、ブラスはストップ高カイ気配。14日取引終了後に発表した21年7月期通期の単独決算が好感されているようだ。
売上高は前の期比17.0%増の93億4300万円(従来予想は93億2100万円)で着地。営業損益は3億2700万円の黒字(前の期は9億8900万円の赤字)となり、従来予想の2億円の黒字を上回った。第4四半期の挙式・披露宴の実施組数が過去最高となったほか、利益面では売上原価効率化の取り組みや販管費削減による損益分岐点の引き下げ効果が寄与した。なお、22年7月期通期の業績予想は、現時点で合理的な算定が困難だとして開示していない。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 10:55
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の下げ幅が300円を超える
日経平均株価の下げ幅が300円を超えた。10時55分現在、300.33円安の3万369.77円まで下落している。
株探ニュース
2021/09/15 10:55
みんかぶニュース 市況・概況
半導体製造装置関連が高い、米株市場の地合い引き継ぎ東エレクは15連騰と異彩放つ◇
東京エレクトロン<8035.T>、レーザーテック<6920.T>、アドバンテスト<6857.T>など半導体製造装置関連株が、全般軟調地合いのなか強さを発揮している。前日の米国株市場ではNYダウやナスダック総合指数など主要株指数は下落したが、半導体関連には根強い買いが入り堅調な値動きを示すものが多かった。エヌビディア<NVDA>、ザイリンクス<XLNX>、アドバンストマイクロデバイシズ<AMD>、アプライド・マテリアルズ<AMAT>などいずれもプラス圏で引けており、東京市場でもこの地合いを引き継ぐ格好となっている。特に東エレクの上げ足は異彩を放ち、きょう高く引ければ15連騰という記録的な上昇となる。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 10:53
注目トピックス 経済総合
(中国)上海総合指数は0.31%安でスタート、当局の引き締めスタンスを警戒
15日の上海総合指数は売り先行。前日比0.31%安の3651.16ptで寄り付いた後は、日本時間午前10時46分現在、0.18%安の3656.10ptで推移している。各分野に対する当局の引き締めスタンスが引き続き警戒されている。また、前日の米株安も中国株の売り圧力を強めている。ほかに、きょう15日日本時間午前11時ごろ、8月の各種経済指標が発表されるため、慎重ムードが強い。
<AN>
2021/09/15 10:51
注目トピックス 日本株
MSOL---大幅続伸、第3四半期営業益は計画上振れで大幅増益に
MSOL<7033>は大幅続伸。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は5.4億円で前年同期比49倍の水準となっている。会社計画の4.1億円も大きく上回っている。売上の増加、テレワークの浸透による交際費、交通費をはじめとする経費の減少などが収益上振れ要因のようだ。コンサルタントの採用も順調に進んでおり、今後も高い収益成長が継続するとの見方が強まっている。
<ST>
2021/09/15 10:48
みんかぶニュース 市況・概況
15日中国・上海総合指数=寄り付き3651.1583(-11.4432)
15日の中国・上海総合指数は前営業日比11.4432ポイント安の3651.1583で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 10:46
みんかぶニュース 個別・材料
コパが続落、新商品の開発遅れなど響き22年2月期業績予想を下方修正
コパ・コーポレーション<7689.T>が続落している。14日の取引終了後、22年2月期(決算期変更に伴う11カ月決算)の単独業績予想について、売上高を55億6100万円から40億300万円へ、営業利益を6億400万円から2億1500万円へ、純利益を3億8400万円から1億3300万円へ下方修正したことが嫌気されている。
新型コロナウイルスの感染拡大と変異株の出現などによる人流抑制により予想以上の影響を受けており、上期において店舗での売上高が回復していないことに加えて、商品企画において商談の抑制などにより商品企画の過程に影響が及び、新商品の企画から開発・発売が想定よりも進まなかったことがテレビ通販及びインターネット通販の売上高減少につながったとしている。また、夏場の低温や長雨などにより夏の売れ筋商品の売り上げが伸び悩んだことも響くという。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 10:45
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(10時台)~ヤーマン、アクロディアなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [9月15日 10:34 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<3996> サインポスト 8531200 67840 12475.47% 37.17%<1840> 土屋HD 3157600 140560 2146.44% 15.54%<3823>* アクロディア 5993100 633080 846.66% 4.3%<4175> coly 274100 30460 799.87% 14.79%<3326> ランシステム 371600 48620 664.29% 1.2%<2138> クルーズ 220700 30900 614.24% -1.4%<6630>* ヤーマン 2799100 463440 503.98% 25.22%<7033> MSOL 715700 169000 323.49% 12.02%<9279> ギフト 374200 88880 321.02% 12.67%<4011> ヘッドウォータ 146600 35780 309.73% 17.92%<4431> スマレジ 416500 108980 282.18% -3.87%<7059> コプロHD 223900 62400 258.81% 11.77%<7095> MacbeeP 246400 72900 238% 19.82%<7810> クロスフォー 124400 39060 218.48% 0%<3267> フィルカンパニー 72500 23760 205.13% 3.52%<3921> ネオジャパン 219200 74560 193.99% 1.47%<6336> 石井表記 749200 285240 162.66% -4.21%<4051> GMO-FG 33300 12880 158.54% 5.25%<4446> Link-U 279700 112140 149.42% -11.86%<7378>* アシロ 323700 131280 146.57% -8.92%<3665> エニグモ 603200 250900 140.41% -9.95%<8927> 明豊エンター 885400 373900 136.8% -11.84%<9110> ユナイテド海 770300 357360 115.55% 5.06%<4592> サンバイオ 1033900 480100 115.35% 3.22%<2513> NF外株ヘッジ無 102300 48446 111.16% -1.03%<3649> ファインデクス 106800 51800 106.18% 1.28%<7590> タカショー 378000 183340 106.17% -12.19%<6081>* アライドアーキ 331600 172820 91.88% -5.31%<3984> ユーザローカル 87700 46660 87.96% 2.68%<4229> 群栄化 40000 21580 85.36% 3.62%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<FA>
2021/09/15 10:43
みんかぶニュース 市況・概況
15日香港・ハンセン指数=寄り付き25310.03(-192.20)
15日の香港・ハンセン指数は前営業日比192.20ポイント安の25310.03で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/15 10:40