新着ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 20日の主要国際商品市況  ・NY原油先物期近(WTI)  1バレル=70.29ドル(-1.68ドル) ・NY金先物期近(COMEX)  1トロイオンス=1763.8ドル(+12.4ドル) ・NY銀先物期近(COMEX)  1トロイオンス=2216.3セント(-13.2セント) ・シカゴ小麦先物期近  1ブッシェル=700.75セント(-8.00セント) ・シカゴコーン先物期近  1ブッシェル=521.75セント(-5.50セント) ・シカゴ大豆先物期近  1ブッシェル=1262.50セント(-21.50セント) ・CRB指数  218.10(-4.01) 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 08:02 みんかぶニュース 市況・概況 20日の米国主要株価指数終値 ・NYダウ 33970.47(-614.41)    高値 34459.72    安値 33613.03 ・S&P500 4357.73(-75.26) ・ナスダック総合指数 14713.903(-330.065) 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 08:02 みんかぶニュース 市況・概況 20日の欧州主要株価指数終値 ・イギリス・FTSE100  6903.91(-59.73) ・ドイツ・DAX  15132.06(-358.11) ・フランス・CAC40  6455.81(-114.38) ・ロシア・RTS  1700.66(-44.38) 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 08:02 みんかぶニュース 市況・概況 21日の株式相場見通し=急反落、中国リスクで3万円大台割れか  21日の東京株式市場は、主力株をはじめ広範囲に売り優勢の展開となり、日経平均は大きく下値を探る展開となりそうだ。日経平均は3万円大台を一気に割り込む急落となる可能性も高い。前日の米国株市場ではリスク回避の売り一色となり、NYダウは一時900ドル以上下落する場面があった。中国不動産大手の恒大集団が資金繰り不安からのデフォルトリスクに晒されており、その影響から売りが加速した。東京市場では、8月末以降前週末まで日経平均株価は2800円以上の大幅な上昇をみせており、きょうはこの流れが波及し幅広く利益確定を急ぐ動きが想定される。あすのFOMCの結果や日銀の金融政策決定会合の結果を見極めたいとの思惑もあり、買い向かう動きは限られそうだ。    20日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比614ドル41セント安の3万3970ドル47セントと大幅安で3日続落。ナスダック総合株価指数は同330.065ポイント安の1万4713.903だった。  日程面では、日銀の金融政策決定会合(~22日)。海外では8月の米住宅着工件数、4~6月期の米経常収支など。なお、中国、台湾、韓国市場は休場となる。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 08:01 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:リスクオフ地合いで一時109円30銭台に軟化    20日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=109円44銭前後と前週末に比べて50銭弱のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=128円34銭前後と同60銭弱のユーロ安・円高だった。  中国の不動産大手である中国恒大集団が過剰債務で資金繰り不安が強まっていることを背景に、20日の香港株が急落したことで投資家のリスク回避姿勢が広がった。欧米株式市場が大幅安となるなか、安全通貨とされる円に買いが先行。米長期金利が低下したことで日米金利差の縮小を意識したドル売り・円買いも流入し、一時109円32銭までドル安・円高が進んだ。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1726ドル前後と前週末に比べて0.0001ドル程度のユーロ高・ドル安とほぼ横ばいだった。 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 07:57 みんかぶニュース 市況・概況 21日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 10:20 日・6カ月物国庫短期証券の入札 10:30 豪・豪中央銀行理事会が議事要旨を発表 21:30 米・四半期経常収支 21:30 米・住宅着工件数 21:30 米・建設許可件数 ※日・日銀金融政策決定会合(1日目) ※日・閣議 ※米・連邦公開市場委員会(FOMC)1日目 ※中国,台湾,韓国市場が休場 ○決算発表・新規上場など 決算発表:アークランド<9842>,ツルハHD<3391> 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 07:49 みんかぶニュース 為替・FX ◎20日のNY為替 ドル・円:109円44銭(17日終値:109円93銭) ユーロ・円:128円34銭(同:128円92銭) ユーロ・ドル:1.1726ドル(同:1.1725ドル) 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 07:49 注目トピックス 市況・概況 20日の米国市場ダイジェスト:NYダウ614ドル安、中国危機や債務上限問題を警戒 ■NY株式:NYダウ614ドル安、中国危機や債務上限問題を警戒米国株式市場は大幅続落。ダウ平均は614.41ドル安の33970.47ドル、ナスダックは330.07ポイント安の14713.90で取引を終了した。中国不動産大手の経営危機が欧米経済や金融市場に波及することを警戒した投資家心理の悪化で寄り付き後、下落。また、イエレン財務長官がウォールストリート・ジャーナル(WSJ)への寄稿で、民主、共和両党の財務当局者やエコノミストの間での圧倒的なコンセンサスが債務上限を引き上げられなければ広範な経済的大惨事が生じるだろうというものだと、警告したことも警戒感に繋がった。連邦公開市場委員会(FOMC)で、連邦準備制度理事会(FRB)が緩和縮小を示唆するとの警戒感も加わり、大幅安となった。セクター別では、自動車・自動車部品やエネルギーの下げが目立った。金融のゴールドマンサックス(GS)、JPモルガン(JPM)など、中国金融危機への警戒感にそれぞれ大きく売られた。重機メーカーのキャタピラー(CAT)は世界経済の鈍化に伴う需要減少懸念に下落。暗号資産取引プラットフォームを提供するコインベース(COIN)は、証券取引委員会(SEC)からの警告を受け、仮想通貨を貸し出し利息が得られる「レンド」計画を撤回したと発表し、下落した。一方、政府が新型コロナウイルスのワクチン接種を完了した外国人の入国を許可する渡航制限緩和の方針を示したため航空会社のアメリカン(AAL)、ユナイテッド(UAL)、デルタ(DAL)はそれぞれ上昇。また、製薬会社のファイザー(PFE)は同社製新型コロナワクチンが5歳から11歳児にも有効であると発表し、小幅高となった。投資家の恐怖心を示すVIX指数は28.79まで上昇し、5月来で最高となった。Horiko Capital Management LLC■NY為替:中国金融不安でリスクオフ20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円65銭から109円32銭まで下落して、109円38銭で引けた。中国不動産大手の経営危機が欧米の金融市場や経済に悪影響を与えるとの警戒感が高まり、欧米株式相場の急落に伴うリスク回避の円買いや金利低下に伴うドル売りに拍車がかかった。ユーロ・ドルは、1.1705ドルから1.1737ドルまで反発し、1.1726ドルで引けた。ユーロ・円は128円14銭まで下落後、128円51銭まで反発。ポンド・ドルは1.3685ドルから1.3641ドルまで下落した。英中央銀行の金融政策決定会合を控え、新型コロナデルタ変異株流行による景気回復の鈍化を受け、早期の金融引き締め観測が後退し、ポンド売りが優勢となった。ドル・スイスは0.9299フランから0.9271 フランまで下落した。■NY原油:続落で70.14ドル、欧米株安を嫌気した売りが強まるNY原油先物11月限は続落(NYMEX原油11月限終値:70.14 ↓1.68)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-1.68ドルの70.14ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.71ドル-71.93ドル。中国発の信用不安を警戒して原油先物はじり安となった。欧米株式の下落を受けて下げ幅は拡大し、一時69.71ドルまで下落した。ただ、通常取引終了後の時間外取引で70.77ドルまで戻しており、下げ幅はやや縮小している。■主要米国企業の終値銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)バンクオブアメリカ(BAC)  39.11ドル   -1.39ドル(-3.43%)モルガン・スタンレー(MS) 98.63ドル   -3.12ドル(-3.07%)ゴールドマン・サックス(GS)378.13ドル  -13.33ドル(-3.41%)インテル(INTC)        52.98ドル   -1.28ドル(-2.36%)アップル(AAPL)        142.94ドル  -3.12ドル(-2.14%)アルファベット(GOOG)    2780.34ドル -48.93ドル(-1.73%)フェイスブック(FB)     355.70ドル  -9.02ドル(-2.47%)キャタピラー(CAT)      190.82ドル  -8.93ドル(-4.47%)アルコア(AA)         48.46ドル   -0.37ドル(-0.76%)ウォルマート(WMT)      142.74ドル  -1.99ドル(-1.37%) <ST> 2021/09/21 07:47 注目トピックス 市況・概況 大阪金見通し:上昇か、安全資産へ資金向かう展開へ 大阪取引所金標準先物 22年8月限・夜間取引終値:-円(前日日中取引終値-円)・想定レンジ:上限6320円-下限6240円21日の大阪取引所金標準先物(期先:22年8月限)は上昇しそうだ。中国恒大問題に対する警戒感から、昨日の香港や欧米の株式市場で株価が大幅安となり、投資家のリスク回避姿勢が強くなっており、安全資産とされる金に資金が向かいやすくなっている。また、先週末の金先物(期先・終値)が8月12日以来の安値水準となっていることもあり、買いが入りやすく、今日の金先物は買いが優勢の展開となりそうだ。 <FA> 2021/09/21 07:45 注目トピックス 経済総合 NYの視点:中国の不動産大手の流動性危機、リーマン金融危機とは異なる 中国の不動産開発で国内第2位の中国恒大が3000億ドルの債務不履行危機に直面している。負債規模は同国国内総生産(GDP)の2%にあたり、破たんは、秩序のあるものであっても、経済への影響は免れないと警戒されている。ただ、エコノミストは、中国不動産大手の流動性危機が2008年のリーマン危機のような世界的な金融危機に波及する可能性は少ないと見ている。リーマン危機ではなく、1980年代の日本の住宅バブル崩壊、または、1998年のヘッジファンドLTCM破たん危機に類似しているとの指摘が多い。LTCM危機では、連邦準備制度理事会(FRB)や主要金融機関の対応により、短期解決している。中国恒大の破たんは、「too big to fail」で、破たんするには規模が大き過ぎるため、経済を保護するため、最終的には中国政府による救済や再編などが進められることになり、中国経済や世界経済への影響は限定的になると見る。また、同業の不動産会社が救済する可能性も報じられている。中国市場が22日に再開したときの地元投資家の動きや中国人民銀行による流動性供給などの行方が市場参加者の今後の注目となっている。 <FA> 2021/09/21 07:40 みんかぶニュース 市況・概況 米国市場データ NYダウは614ドル安と急落 (9月20日) ― ダウは614ドル安と3日続落、中国恒大集団の経営危機でリスク回避の動き広がる ― NYダウ    33970.47 ( -614.41 ) S&P500    4357.73 ( -75.26 ) NASDAQ  14713.90 ( -330.07 ) 米10年債利回り  1.311 ( -0.058 ) NY(WTI)原油   70.29 ( -1.68 ) NY金      1763.8 ( +12.4 ) シカゴ日経225先物12月限 (円建て)  29505 ( -845 ) シカゴ日経225先物12月限 (ドル建て) 29565 ( -785 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2021/09/21 07:36 注目トピックス 市況・概況 NY原油:続落で70.14ドル、欧米株安を嫌気した売りが強まる NY原油先物11月限は続落(NYMEX原油11月限終値:70.14 ↓1.68)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-1.68ドルの70.14ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.71ドル-71.93ドル。中国発の信用不安を警戒して原油先物はじり安となった。欧米株式の下落を受けて下げ幅は拡大し、一時69.71ドルまで下落した。ただ、通常取引終了後の時間外取引で70.77ドルまで戻しており、下げ幅はやや縮小している。 <FA> 2021/09/21 07:34 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 09月21日 07時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5358) イソライト工業  東証1部       [ 割高 ] (4097) 高圧ガス工業   東証1部       [ 割高 ] (9318) アジア開発キャピタル 東証2部       [ 割高 ] (6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部       [ 割高 ] (3467) アグレ都市デザイン 東証1部       [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (7063) Birdman  東証マザーズ     [ 割高 ] (9242) メディア総研   東証マザーズ     [ 分析中 ] (7688) ミアヘルサ    東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ] (9514) エフオン     東証1部       [ 割高 ] (9115) 明治海運     東証1部       [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 07:32 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2 日本郵船、ミズホメディー、Birdmanなど 銘柄名<コード>17日終値⇒前日比神戸製鋼所<5406> 710 -28日本製鉄のCB発行発表で連想売りも。アシックス<7936> 2541 -83上値抵抗線突破し切れず見切り売り圧力強まるか。三菱製鋼<5632> 1370 -60上値の重さ意識で見切り売り優勢の格好か。名村造船所<7014> 244 -113連休控えて信用買い方の処分売り優勢か。コシダカHD<2157> 567 -925日線割れもあって引き続き見切り売りが優勢。TOTO<5332> 5940 -230恒大集団の影響懸念が波及か。ダブル・スコープ<6619> 957 -23連休控えて手仕舞い売りが優勢か。日本郵船<9101> 10350 +29016日に下げの目立った大手海運株には押し目買いが優勢。日鍛バルブ<6493> 389 +37今期の収益変化率の高さをあらためて材料視。ミズホメディー<4595> 3250 +2253000円レベルでの下値の堅さも意識。バイク王<3377> 1519 -15125日線割れで処分売り優勢の形にも。ブライトパス<4594> 159 ±0がん免疫療法で抗体BP1200取得を学会で発表、抗腫瘍効果を確認。ミアヘルサ<7688> 1423 +300保育事業及び介護事業を展開するライフサポートを子会社化へ。タンゴヤ<7126> 2005 +400個人投資家の関心か。アクリート<4395> 2342+161国際網を主としたSMS配信事業を展開するXoxzoを子会社化へ。LAホールディングス<2986> 1703+166リモート施工管理クラウドサービスのログビルドに出資。かっこ<4166> 2692+124ユーシーカードと不正注文検知サービス「O-PLUX」に関する紹介パートナー契約締結。Birdman<7063> 2250+562連日の急伸で一時3150円まで上昇。Jストリーム<4308> 2575 +57業界史上最高音質のインターネット動画配信システム「Live Extreme」の提供を開始。アディッシュ<7093> 1520 +16SNS炎上対策をSaaS化した「Pazu」を開発、提供開始。GA technologies<3491> 1099 -70下方修正を嫌気した動きが続く。 <FA> 2021/09/21 07:32 注目トピックス 市況・概況 NY金:反発で1763.80ドル、株安などを意識した買いが入る NY金先物12月限は、反発(COMEX金12月限終値:1763.80 ↑12.40)。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+12.40ドルの1763.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1742.30ドル-1768.40ドル。アジア市場で1742.30ドルまで下げた後、ニューヨーク市場の中盤にかけて1768.40ドルまで戻した。ただ、戻り売りの興味は残されており、一時1759.70ドルまで下げる場面があった。安全逃避のドル買いが観測されており、米国株式は大幅安となり、米長期金利は低下したが、金先物の上げ幅は小幅にとどまった。 <FA> 2021/09/21 07:31 みんかぶニュース 市況・概況 <きょうのイベント> ■ きょうのイベント 特になし 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 07:31 みんかぶニュース 市況・概況 シカゴ日経平均先物 大取終値比 845円安 (9月20日) シカゴ日経225先物12月限 (円建て)  29505 ( -845 ) シカゴ日経225先物12月限 (ドル建て) 29565 ( -785 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2021/09/21 07:27 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 インパクト、オイシックス・ラ・大地、三井ハイテックなど 銘柄名<コード>17日終値⇒前日比プレミアアンチエイジング<4934> 15060 +1660決算後の出尽くし感一巡で押し目買い強まる。インパクト<6067> 4205 +445マザーズ指数大幅反発のなか昨年10月高値突破で年初来高値更新。ルネサスエレクトロニクス<6723> 1436 +47米ナスダック高やSOX指数高が追い風。シルバーライフ<9262> 1515 -43今期見通しに対する失望売り継続、年初来安値更新。クロスキャット<2307> 1404 +300上半期業績は想定以上の大幅上方修正に。東京機械製作所<6335> 1811 -55調整一巡感からのリバウンドが強まる形へ。ミダックHD<6564> 5830 +500既存最終処分場の容量増量を発表。電気興業<6706> 2630 +297オアシス・マネジメントが5%強の株式を保有。エスクローAJ<6093> 250 +27費用計上抑制で上半期収益予想を上方修正。日本シイエムケイ<6958> 461 +34岡三証券では投資判断を格上げへ。オイシックス・ラ・大地<3182> 5110 +410業績上振れ期待など反映で高値もみ合い上放れ。三井ハイテック<6966> 8810 +590三菱UFJモルガン・スタンレー証券では目標株価を引き上げ。廣済堂<7868> 1639 +114需給思惑などが引き続き優勢の形に。フィル・カンパニー<3267> 3250 +185業績上方修正で一段と増益率高まる。イトーキ<7972> 400 +16四季報などを材料視と観測。東京エレクトロンデバイス<2760> 8720 +430業績上方修正以降は上値追いのトレンドが続く形。エムスリー<2413> 8897 +41616日に急反落の反動で政策期待などあらためて強まる。イーレックス<9517> 2874 +12722年3月に水素発電所を稼働と発表。ジョイフル本田<3191> 1592 +65自己株式の取得枠設定を発表。サインポスト<3996> 1352 -104今週に入ってからの株価急伸の反動強まる。日本製鉄<5401> 2153 -136.5CB発行による潜在的希薄化を嫌気。東邦亜鉛<5707> 2908 -13716日までの株価急伸で過熱警戒感強まる。 <FA> 2021/09/21 07:15 注目トピックス 市況・概況 NY株式:NYダウ614ドル安、中国危機や債務上限問題を警戒 米国株式市場は大幅続落。ダウ平均は614.41ドル安の33970.47ドル、ナスダックは330.07ポイント安の14713.90で取引を終了した。中国不動産大手の経営危機が欧米経済や金融市場に波及することを警戒した投資家心理の悪化で寄り付き後、下落。また、イエレン財務長官がウォールストリート・ジャーナル(WSJ)への寄稿で、民主、共和両党の財務当局者やエコノミストの間での圧倒的なコンセンサスが債務上限を引き上げられなければ広範な経済的大惨事が生じるだろうというものだと、警告したことも警戒感に繋がった。連邦公開市場委員会(FOMC)で、連邦準備制度理事会(FRB)が緩和縮小を示唆するとの警戒感も加わり、大幅安となった。セクター別では、自動車・自動車部品やエネルギーの下げが目立った。金融のゴールドマンサックス(GS)、JPモルガン(JPM)など、中国金融危機への警戒感にそれぞれ大きく売られた。重機メーカーのキャタピラー(CAT)は世界経済の鈍化に伴う需要減少懸念に下落。暗号資産取引プラットフォームを提供するコインベース(COIN)は、証券取引委員会(SEC)からの警告を受け、仮想通貨を貸し出し利息が得られる「レンド」計画を撤回したと発表し、下落した。一方、政府が新型コロナウイルスのワクチン接種を完了した外国人の入国を許可する渡航制限緩和の方針を示したため航空会社のアメリカン(AAL)、ユナイテッド(UAL)、デルタ(DAL)はそれぞれ上昇。また、製薬会社のファイザー(PFE)は同社製新型コロナワクチンが5歳から11歳児にも有効であると発表し、小幅高となった。投資家の恐怖心を示すVIX指数は28.79まで上昇し、5月来で最高となった。Horiko Capital Management LLC <FA> 2021/09/21 07:00 注目トピックス 市況・概況 NY為替:中国金融不安でリスクオフ 20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円65銭から109円32銭まで下落して、109円38銭で引けた。中国不動産大手の経営危機が欧米の金融市場や経済に悪影響を与えるとの警戒感が高まり、欧米株式相場の急落に伴うリスク回避の円買いや金利低下に伴うドル売りに拍車がかかった。ユーロ・ドルは、1.1705ドルから1.1737ドルまで反発し、1.1726ドルで引けた。ユーロ・円は128円14銭まで下落後、128円51銭まで反発。ポンド・ドルは1.3685ドルから1.3641ドルまで下落した。英中央銀行の金融政策決定会合を控え、新型コロナデルタ変異株流行による景気回復の鈍化を受け、早期の金融引き締め観測が後退し、ポンド売りが優勢となった。ドル・スイスは0.9299フランから0.9271 フランまで下落した。 <MK> 2021/09/21 06:59 NY市場・クローズ 20日のNY市場は下落 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;33970.47;-614.41Nasdaq;14713.90;-330.07CME225;29505;-845(大証比)[NY市場データ]20日のNY市場は下落。ダウ平均は614.41ドル安の33970.47ドル、ナスダックは330.07ポイント安の14713.90で取引を終了した。中国不動産大手の経営危機が欧米経済や金融市場に波及することを警戒した投資家心理の悪化で寄り付き後、下落。また、イエレン財務長官がウォールストリート・ジャーナル(WSJ)への寄稿で、民主、共和両党の財務当局者やエコノミストの間での圧倒的なコンセンサスが債務上限を引き上げられなければ広範な経済的大惨事が生じるだろうというものだと、警告したことも警戒感に繋がった。連邦公開市場委員会(FOMC)で、連邦準備制度理事会(FRB)が緩和縮小を示唆するとの警戒感も加わり、大幅安となった。セクター別では、自動車・自動車部品やエネルギーの下げが目立った。シカゴ日経225先物清算値は大阪比845円安の29505円。ADRの日本株はトヨタ<7203>、ソニーG<6758>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、HOYA<7741>、富士通<6702>、エーザイ<4523>、TDK<6762>、日東電<6988>など、対東証比較(1ドル109.38円換算)で全般軟調。 <FA> 2021/09/21 06:32 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 09月21日 06時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5358) イソライト工業  東証1部       [ 割高 ] (4097) 高圧ガス工業   東証1部       [ 割高 ] (9318) アジア開発キャピタル 東証2部       [ 割高 ] (6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部       [ 割高 ] (3467) アグレ都市デザイン 東証1部       [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (7063) Birdman  東証マザーズ     [ 割高 ] (9242) メディア総研   東証マザーズ     [ 分析中 ] (7688) ミアヘルサ    東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ] (9514) エフオン     東証1部       [ 割高 ] (9115) 明治海運     東証1部       [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 06:32 注目トピックス 市況・概況 今日の注目スケジュール:日銀政策委員会・金融政策決定会合、米住宅着工件数、米連邦公開市場委員会など <国内>15:00 工作機械受注(8月)  86,2%日銀政策委員会・金融政策決定会合(1日目)新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ(日本銀行)<海外>16:20 インドネシア・中央銀行が政策金利発表 3.50% 3.50%21:00 ハンガリー・中央銀行が政策金利発表 1.75% 1.50%21:30 米・住宅着工件数(8月) 154.3万戸 153.4万戸21:30 米・住宅建設許可件数(8月) 159.5万戸 163.0万戸21:30 米・経常収支(4-6月) -1900億ドル -1957億ドル米・連邦公開市場委員会(FOMC)(22日まで)経済協力開発機構(OECD)が世界経済見通しを公表国連総会一般討論(27日まで)、バイデン米大統領らが演説米・「モーターベラ」プレスデー(22日まで、一般公開は23-26日)注:数値は市場コンセンサス、前回数値 <FA> 2021/09/21 06:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 09月21日 05時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5358) イソライト工業  東証1部       [ 割高 ] (4097) 高圧ガス工業   東証1部       [ 割高 ] (9318) アジア開発キャピタル 東証2部       [ 割高 ] (6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部       [ 割高 ] (3467) アグレ都市デザイン 東証1部       [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (7063) Birdman  東証マザーズ     [ 割高 ] (9242) メディア総研   東証マザーズ     [ 分析中 ] (7688) ミアヘルサ    東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ] (9514) エフオン     東証1部       [ 割高 ] (9115) 明治海運     東証1部       [ 割安 ] 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 05:32 注目トピックス 市況・概況 [通貨オプション]変動率上昇、リスク警戒感を受けたOP買い ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが優勢となった。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに拍車がかかった。■変動率・1カ月物5.04%⇒5.50 % (08年10/24=31.044%)・3カ月物5.41%⇒5.70 %(08年10/24=31.044%)・6カ月物5.65%⇒5.89%(08年10/24=25.50%)・1年物6.03%⇒6.22%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)・1カ月物+0.25%⇒+0.35% (08年10/27=+10.90%)・3カ月物+0.40%⇒+0.47%(08年10/27=+10.90%)・6カ月物+0.50%⇒+0.58%(08年10/27=+10.71%)・1年物+0.63%⇒+0.69%(08年10/27=+10.71%) <KY> 2021/09/21 04:35 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 09月21日 04時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5358) イソライト工業  東証1部       [ 割高 ] (4097) 高圧ガス工業   東証1部       [ 割高 ] (9318) アジア開発キャピタル 東証2部       [ 割高 ] (6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部       [ 割高 ] (3467) アグレ都市デザイン 東証1部       [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (7063) Birdman  東証マザーズ     [ 割高 ] (7688) ミアヘルサ    東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ] (9514) エフオン     東証1部       [ 割高 ] (9115) 明治海運     東証1部       [ 割安 ] (5381) Mipox    東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ] 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 04:32 注目トピックス 市況・概況 9月20日のNY為替概況  20日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円65銭から109円32銭まで下落して、引けた。中国不動産大手の経営危機が欧米の金融市場や経済に影響を与えるとの警戒感に株式相場の急落に伴いリスク回避の円買いや金利低下に伴うドル売りに拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.1705ドルから1.1737ドルまで上昇して引けた。ユーロ・円は128円14銭まで下落後、128円51銭まで反発。ポンド・ドルは1.3685ドルから1.3641ドルまで下落した。英中銀の金融政策決定会合を控え、新型コロナデルタ変異株流行による回復の鈍化を受け、早期の金融引き締め観測が後退し、ポンド売りが優勢となった。ドル・スイスは0.9300フランから0.9271 フランまで下落した。[経済指標]・米・9月NAHB住宅市場指数:76(予想:74、8月:75) <KY> 2021/09/21 04:15 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 09月21日 03時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5358) イソライト工業  東証1部       [ 割高 ] (4097) 高圧ガス工業   東証1部       [ 割高 ] (9318) アジア開発キャピタル 東証2部       [ 割高 ] (6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部       [ 割高 ] (3467) アグレ都市デザイン 東証1部       [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (7063) Birdman  東証マザーズ     [ 割高 ] (7688) ミアヘルサ    東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ] (9514) エフオン     東証1部       [ 割高 ] (9115) 明治海運     東証1部       [ 割安 ] (5381) Mipox    東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ] 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 03:32 注目トピックス 市況・概況 NY外為:ドル・円、ダウ200DMAも視野 NY外為市場では株式相場の続落を警戒したリスク回避の円買いが続いた。ドル・円は109円34銭まで下落。心理的節目109円や200日移動平均水準の108円12銭などがサポートとなる。ユーロ・円は128円25-30銭の安値でのもみ合いが続いた。ダウ平均株価は一時800ドル超安。100日移動平均水準も割り込み、200日移動平均水準の33185ドル近辺も視野に入った。 <KY> 2021/09/21 02:35 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 09月21日 02時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (5358) イソライト工業  東証1部       [ 割高 ] (4097) 高圧ガス工業   東証1部       [ 割高 ] (6140) 旭ダイヤモンド工業 東証1部       [ 割高 ] (3467) アグレ都市デザイン 東証1部       [ 割高 ] (1712) ダイセキS    東証1部       [ 割高 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (7063) Birdman  東証マザーズ     [ 割高 ] (7688) ミアヘルサ    東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ] (9514) エフオン     東証1部       [ 割高 ] (9115) 明治海運     東証1部       [ 割安 ] (5381) Mipox    東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ] 出所:MINKABU PRESS 2021/09/21 02:32

ニュースカテゴリ