みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の下げ幅が300円を超える
日経平均株価の下げ幅が300円を超えた。9時56分現在、315.57円安の3万9578.97円まで下落している。
株探ニュース
2025/01/06 09:57
みんかぶニュース 市況・概況
古河電やフジクラが堅調、米マイクロソフトのAI向けデータセンター投資計画が電線株を支援◇
古河電気工業<5801.T>やフジクラ<5803.T>が堅調。米マイクロソフト<MSFT>は3日、25年度に約800億ドル(約12兆6000億円)を投じてAI対応のデータセンターを構築する計画を発表した。米国をはじめ世界各国でのデータセンターの整備が加速することで、光通信用の部品・部材などの需要が高まるとの思惑が広がり、これらの製品群を持つ企業として、電線株に対する物色意欲を高める方向に作用したようだ。マイクロソフトは総投資額のうち、半分以上は米国を対象とする方針を表明。トランプ新政権の発足を前に、AI領域が米国の経済成長につながる可能性などについて言及している。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 09:44
みんかぶニュース 市況・概況
Fスターズなど量子コンピューター関連株が軒並み人気化、米株市場のテーマ物色の流れが波及◇
量子コンピューター関連株への投資資金の流入が目立っている。象徴株であるフィックスターズ<3687.T>やエヌエフホールディングス<6864.T>がいずれもカイ気配スタートで大幅続伸歩調をみせているほか、テラスカイ<3915.T>が5日続伸で昨年8月につけた昨年来高値に肉薄、相対的に出遅れていたインテリジェント ウェイブ<4847.T>もマドを開けて買われ昨年3月上旬以来約10カ月ぶりの高値圏に急浮上した。このほかユビキタスAI<3858.T>も動兆しきりだ。米国株市場ではクアンタム<QMCO>が昨年11月下旬から年末にかけて株価を1カ月で20倍以上に暴騰させたことが大きな話題となったが、同社以外にも量子コンピューター関連株が軒並み急騰しており、この流れが東京市場にも波及している。関連銘柄は通常であれば目先過熱感も意識されるところだが、米株市場で関連株が見せている株価パフォーマンスと比べて、まだ初動の領域にあり、上値を見込んだ投資資金の流入が継続している。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 09:34
みんかぶニュース 市況・概況
6日韓国・KOSPI=寄り付き2453.30(+11.38)
6日の韓国・KOSPIは前営業日比11.38ポイント高の2453.30で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 09:28
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の下げ幅が200円を超える
日経平均株価の下げ幅が200円を超えた。9時20分現在、220.98円安の3万9673.56円まで下落している。
株探ニュース
2025/01/06 09:21
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買動向=6日寄り付き、日経レバの売買代金は201億円と活況
6日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前営業日同時刻比31.8%増の576億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同24.3%増の403億円となっている。
個別ではNEXT アセアン好配当ETN <2043> が新高値。NEXT ブルームバーグ米国国債 為替ヘッジあり <2648> 、iシェアーズ 米債25年ロング(為替ヘッジあり) <238A> 、JPX日経400ベア2倍上場投信(ダブルインバース) <1469> 、iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF <1496> 、MAXIS米国国債7-10年(為替ヘッジあり) <2839> など8銘柄が新安値をつけている。
そのほか目立った値動きでは上場インデックスファンドフランス国債(ヘッジあり) <2862> が6.26%高、NEXT 原油ブル <2038> が6.20%高、グローバルX ウラニウムビジネス ETF <224A> が4.98%高、WisdomTree WTI 原油上場 <1690> が4.57%高、WTI原油価格連動型上場投信 <1671> が4.02%高と大幅な上昇。
一方、iFreeETF 中国科創板 50(STAR50) <2628> は7.83%安、One ETF 南方 中国A株 CSI500 <2553> は7.33%安、グローバルX チャイナEV&バッテリー <2254> は6.26%安、上場中国A株パンダ <1322> は5.44%安、iFreeETF中国グレーターベイエリア <2629> は4.93%安と大幅に下落している。
日経平均株価が135円安の大幅下落となるなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金201億7000万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日における同時刻の平均売買代金176億7700万円を大幅に上回る活況となっている。
その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が37億4700万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が30億5900万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が26億6400万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が25億8700万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が25億6900万円の売買代金となっている。
株探ニュース
2025/01/06 09:16
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の下げ幅が100円を超える
日経平均株価の下げ幅が100円を超えた。9時15分現在、137.34円安の3万9757.2円まで下落している。
株探ニュース
2025/01/06 09:16
みんかぶニュース 市況・概況
アドテスト、ディスコなど上値指向、米半導体株高を受け買い優勢◇
アドバンテスト<6857.T>、ディスコ<6146.T>など半導体製造装置関連は強弱観対立のなかも根強い買いが入り上値指向にある。前週末の米国株市場ではエヌビディア<NVDA>を筆頭に半導体セクターが切り返し、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は2.8%高と大幅続伸した。これを受けて東京市場でもエヌビディア関連に位置付けられる両銘柄をはじめ半導体主力株を買い戻す動きが優勢だ。ただ上値は重く、取引時間中は米株価指数先物の値動きなどを横にらみに不安定な値動きとなることも予想される。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 09:09
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(寄り付き)=やや買い優勢、不安定な米国株を横にらみに強弱観対立
6日の東京株式市場はやや買い優勢で始まり、寄り付きの日経平均株価は前営業日比50円高の3万9945円と反発。
米国株市場では昨年下旬からNYダウ、ナスダック総合株価指数ともに調整色を強めていたが、いずれも前週末3日は切り返しに転じており過度な不安心理は後退している。ただ、ダウは前週末に反発する前までの直近4営業日で900ドル以上の下落をみせるなど、長期金利の上昇を背景に利益確定売り圧力が拭えない状況で、当面は米株市場を横にらみに東京市場も不安定な地合いが想定される。日経平均は昨年末にフシ目の4万円大台を割り込んで取引を終えたが、当面は4万円台にいつ復帰できるかがポイントとなる。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 09:06
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均6日寄り付き=50円高、3万9945円
6日の日経平均株価は前営業日比50.88円高の3万9945.42円で寄り付いた。
株探ニュース
2025/01/06 09:02
みんかぶニュース 市況・概況
6日=シンガポール・日経平均先物寄り付き3万9655円(+350円)
6日のシンガポール・日経平均先物3月物は前営業日清算値比350円高の3万9655円で寄り付いた。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 08:41
みんかぶニュース 市況・概況
3日の米株式市場の概況、NYダウ5日ぶり反発 米景気の底堅さ意識
3日の米株式市場では、NYダウが前日比339.86ドル高の4万2732.13ドルと5日ぶりに反発した。12月の米ISМ製造業景況感指数は49.3と前月から上昇した。リッチモンド連銀総裁がイベントにおいて、米国経済について良好との認識を示したことも相まって、景気の底堅さが意識され、主力株への買いを誘った。
アメリカン・エキスプレス<AXP>やユナイテッドヘルス・グループ<UNH>、JPモルガン・チェース<JPM>が堅調推移。ブロック<SQ>やチューイー<CHWY>、ニュー・スキン・エンタープライズ<NUS>が買われ、ゲッティ・イメージズ・ホールディングス<GETY>とシャッターストック<SSTK>が急伸した。半面、ボーイング<BA>が冴えない展開。USスチール<X>が急落したほか、ボストン・ビール<SAM>とモルソン・クアーズ・ビバレッジ<TAP>が下値を探った。
ナスダック総合株価指数は340.884ポイント高の1万9621.677と6日ぶり反発。エヌビディア<NVDA>やアドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>が大きく株価水準を切り上げたほか、マイクロソフト<MSFT>やアマゾン・ドット・コム<AMZN>、メタ・プラットフォームズ<META>がしっかり。セレンス<CRNC>とリビアン・オートモーティブ<RIVN>が大幅高となった。一方、アップル<AAPL>やネットフリックス<NFLX>が下落した。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 08:14
みんかぶニュース 市況・概況
3日の主要国際商品市況
・NY原油先物期近(WTI)
1バレル=73.96ドル(+0.83ドル)
・NY金先物期近(COMEX)
1トロイオンス=2654.7ドル(-14.3ドル)
・NY銀先物期近(COMEX)
1トロイオンス=2980.6セント(+18.4セント)
・シカゴ小麦先物期近
1ブッシェル=529.25セント(-16.50セント)
・シカゴコーン先物期近
1ブッシェル=450.75セント(-8.75セント)
・シカゴ大豆先物期近
1ブッシェル=981.00セント(-18.50セント)
・CRB指数
296.77(-2.21)
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 08:10
みんかぶニュース 市況・概況
3日の米国主要株価指数終値
・NYダウ 42732.13(+339.86)
高値 42782.76
安値 42436.92
・S&P500 5942.47(+73.92)
・ナスダック総合指数 19621.677(+340.884)
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 08:10
みんかぶニュース 市況・概況
3日の欧州主要株価指数終値
・イギリス・FTSE100
8223.98(-36.11)
・ドイツ・DAX
19906.08(-118.58)
・フランス・CAC40
7282.22(-111.54)
・ロシア・RTS
876.32(-16.90)
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 08:10
みんかぶニュース 市況・概況
6日の株式相場見通し=売り先行か、米株市場の動向横目に不安定な地合いに
2025年の大発会となる6日の東京株式市場は主力株中心に売りが先行しそうだ。前週末の欧州株市場は高安まちまちながらドイツやフランスなどは軟調だった。特にフランスの主要株価指数であるCAC40は1.5%安と下げ幅も大きかった。しかし、米国株市場では昨年下旬から調整色を強めていたNYダウ、ナスダック総合株価指数が揃って反発し、ナスダック指数は340ポイントあまりの上昇で率にして1.8%高と切り返しを鮮明としたことから、過度な不安心理は後退している。もっとも、ダウはそれまでの4営業日で900ドル以上の下落を示すなど利益確定売り圧力が表面化している。米長期金利の上昇に伴い、相対的な株式の割高感が意識されておりハイテク株などの上値が重くなっていることは否めない。年明けの東京市場でも米株市場の動向を横目に、下値リスクの意識されやすい地合いとなることが予想される。金利高に対する警戒感が高まるなか、今週末10日には12月の米雇用統計の発表を控えており、足もとでこのビッグイベントの内容を見極めたいとの思惑が積極的な買いを入れにくくさせている面もある。一方、今月20日には、いよいよトランプ新政権がスタートすることから、共和党政権下での新たな政策期待が米国株市場の下値を支える背景となることも想定され、東京市場でも下値では押し目買いニーズが高まる可能性がある。
3日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比339ドル86セント高の4万2732ドル13セントと5日ぶり反発。ナスダック総合株価指数は同340.884ポイント高の1万9621.677だった。
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 08:00
みんかぶニュース 市況・概況
6日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
10:45 中・財新サービス部門購買担当者景気指数
17:50 仏・サービス部門購買担当者景気指数(改定値)
17:55 独・サービス部門購買担当者景気指数(改定値)
18:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(改定値)
18:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(改定値)
22:00 独・消費者物価指数(速報値)
23:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(改定値)
23:45 米・総合購買担当者景気指数(改定値)
※日・大発会
※日・業界諸団体の新年名刺交換会
○決算発表・新規上場など
決算発表:ダイセキS<1712>,暁飯島<1997>,カルラ<2789>,ネクステージ<3186>,ハイデ日高<7611>,ダイセキ<9793>
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 07:53
みんかぶニュース 市況・概況
<きょうのイベント>
■ きょうのイベント
特になし
出所:MINKABU PRESS
2025/01/06 07:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは339ドル高と5日ぶりに反発 (1月3日)
― ダウは339ドル高と5日ぶりに反発、ハイテク株を中心に値ごろ感から買い戻し広がる ―
NYダウ 42732.13 ( +339.86 )
S&P500 5942.47 ( +73.92 )
NASDAQ 19621.68 ( +340.88 )
米10年債利回り 4.599 ( +0.035 )
NY(WTI)原油 73.96 ( +0.83 )
NY金 2654.7 ( -14.3 )
VIX指数 16.13 ( -1.80 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 39595 ( -395 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39680 ( -310 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/01/06 07:20
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 395円安 (1月3日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 39595 ( -395 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39680 ( -310 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/01/06 06:55
みんかぶニュース 市況・概況
今週の決算発表予定 セブン&アイ、安川電、ファストリなど (1月6日~10日)
■1月6日~11日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
● 1月 6日―――――――――――― 6銘柄 発表予定
<1712> ダイセキS [東S]
<1997> 暁飯島工業 [東S]
<2789> カルラ [東S]
<3186> ネクステージ [東P] ★
<7611> ハイデ日高 [東P]
<9793> ダイセキ [東P]
● 1月 7日―――――――――――― 7銘柄 発表予定
<1376> カネコ種 [東S]
<6496> 中北製 [東S]
<7445> ライトオン [東S]
<7679> 薬王堂HD [東P]
<7975> リヒトラブ [東S]
<8931> 和田興産 [東S]
<9842> アークランズ [東P]
● 1月 8日―――――――――――― 11銘柄 発表予定
<2659> サンエー [東P]
<2670> ABCマート [東P] ★
<2792> ハニーズHD [東P]
<3141> ウエルシア [東P] ★
<3612> ワールド [東P]
<6734> ニューテック [東S]
<7581> サイゼリヤ [東P] ★
<7730> マニー [東P]
<9275> ナルミヤ [東S]
<9846> 天満屋ス [東S]
<9948> アークス [東P]
● 1月 9日―――――――――――― 35銘柄 発表予定
<2337> いちご [東P]
<2459> アウン [東S]
<2809> キユーピー [東P]
<2918> わらべ日洋 [東P]
<3222> USMH [東S]
<3382> セブン&アイ [東P] ★
<4187> 大有機 [東P]
<4530> 久光薬 [東P]
<4763> C&R [東P]
<6136> OSG [東P]
<6183> ベル24HD [東P]
<6469> 放電精密 [東S]
<7649> スギHD [東P] ★
<7888> 三光合成 [東P]
<8016> オンワード [東P]
<8278> フジ [東P]
<8570> イオンFS [東P]
<8905> イオンモール [東P] ★
<9369> キユソ流通 [東S]
<9983> ファストリ [東P] ★
など
● 1月10日―――――――――――― 127銘柄 発表予定
<2157> コシダカHD [東P]
<2338> クオンタムS [東S]
<3046> JINSHD [東P]
<3349> コスモス薬品 [東P] ★
<3543> コメダ [東P]
<3791> IGポート [東S]
<4343> イオンファン [東P]
<6255> エヌピーシー [東G]
<6323> ローツェ [東P]
<6432> 竹内製作所 [東P]
<6506> 安川電 [東P] ★
<7453> 良品計画 [東P] ★
<7516> コーナン [東P]
<8194> ライフコーポ [東P]
<8200> リンガハット [東P]
<8237> 松屋 [東P]
<8923> トーセイ [東P]
<9278> ブックオフG [東P]
<9716> 乃村工芸社 [東P]
<9861> 吉野家HD [東P] ★
など
※決算発表予定は変更になることがあります。
★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。
株探ニュース
2025/01/05 19:00
みんかぶニュース 市況・概況
今週の【重要イベント】大発会、景気動向指数、米雇用統計 (1月6日~12日)
――――――――――――――――――― 1月 6日 (月) ――
◆国内経済
★大発会
・12月新車販売 (14:00)
・12月軽自動車販売 (14:00)
◆国際経済etc
・中国12月財新コンポジットPMI (10:45)
★中国12月財新サービス業PMI (10:45)
・ドイツ12月サービス業PMI[確報値] (17:55)
・ユーロ圏12月サービス業PMI[確報値] (18:00)
・ドイツ12月消費者物価指数 (22:00)
・米国12月サービス業PMI[確報値] (23:45)
・米国11月製造業新規受注 (7日0:00)
・米国11月耐久財受注[確報値] (7日0:00)
★米ハイテク見本市「CES」:エヌビディアCEOが基調講演 (日本時間1月7日11時30分)
――――――――――――――――――― 1月 7日 (火) ――
◆国内経済
・12月マネタリーベース (08:50)
・10年国債入札
・経済3団体新年祝賀会
◆国際経済etc
・ユーロ圏12月消費者物価指数 (19:00)
・ユーロ圏11月失業率 (19:00)
★米国11月貿易収支 (22:30)
★米国12月ISM非製造業景気指数 (8日0:00)
・米国11月JOLTS求人件数 (8日0:00)
・米ハイテク見本市「CES」 (ラスベガス、~10日)
・米国3年国債入札
◆新規上場、市場変更 など
〇パスコ <9232> [東証S]:上場廃止
〇出版貿 <8072> [東証S]:上場廃止
〇JTOWER <4485> [東証G]:上場廃止
――――――――――――――――――― 1月 8日 (水) ――
◆国内経済
・12月消費者態度指数 (14:00)
◆国際経済etc
・ドイツ11月製造業新規受注 (16:00)
・ユーロ圏11月生産者物価指数 (19:00)
・ユーロ圏12月消費者信頼感[確報値] (19:00)
・ユーロ圏12月景況感指数 (19:00)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (21:00)
★米国12月ADP雇用統計 (22:15)
・米国週間石油在庫統計 (9日0:30)
★FOMC (12月17日~18日開催分) 議事要旨 (9日4:00)
・米国11月消費者信用残高 (9日5:00)
・米国10年国債入札
――――――――――――――――――― 1月 9日 (木) ――
◆国内経済
・11月毎月勤労統計 (8:30)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・12月輸入車販売 (10:30)
・12月と24年の車名別新車販売 (11:00)
・12月都心オフィス空室率 (11:00)
・ファストリ <9983> が12月国内ユニクロ売上推移速報を公表
・1月日銀地域経済報告・さくらリポート
・30年国債入札
◆国際経済etc
・ドイツ11月鉱工業生産 (16:00)
・ドイツ11月貿易収支 (16:00)
・ユーロ圏11月小売売上高 (19:00)
・米国新規失業保険申請件数 (22:30)
・米国11月卸売売上高 (10日0:00)
・米国30年国債入札
【海外決算】
[米]ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス、コンステレーションブランズ/[印]タタ・コンサル
――――――――――――――――――― 1月10日 (金) ――
◆国内経済
★オプションSQ
・11月全世帯家計調査 (8:30)
★11月景気動向指数 (14:00)
◆国際経済etc
★米国12月雇用統計 (22:30)
・米国1月ミシガン大学消費者信頼感指数 (11日0:00)
【海外決算】
[米]デルタエアラインズ
――――――――――――――――――― 1月11日 (土) ――
特になし
――――――――――――――――――― 1月12日 (日) ――
特になし
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/01/05 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
株価指数先物 【週間展望】 ―AI関連物色の継続で押し目狙いのロング対応に
1月3日の米国市場ではNYダウが339ドル高と5営業日ぶりに反発したが、前日までの4営業日で930ドル超下落していた。ナスダックも340ポイント高と6営業日ぶりに反発したものの、前日までの5営業日で750ポイント下げていた。3日の米国株高は好材料ではあるが、東京市場の反応は限られそうで、大発会での好スタートは期待しづらいところである。
12月30日の取引終了後の日経225先物は、ナイトセッションで開始直後に3万9220円まで売られた後に切り返し、3万9610円(日中比380円安)で取引を終えた。3日のシカゴ日経平均先物は大阪比395円安の3万9595円だった。
大発会はシカゴ先物にサヤ寄せする形で、売りが先行して始まりそうである。また、バイデン米大統領は3日、日本製鉄 <5401> [東証P]によるUSスチールの買収計画を阻止する決定を下した。安全保障上の懸念を阻止の理由に挙げたが、日本企業による対米投資を冷え込ませるほか、同盟国である日米間の政治リスクの高まりも警戒される。
ただし、日経225先物はナイトセッションでは一時3万9220円まで売られたものの、25日移動平均線が支持線として機能していた。調整一巡感が意識されやすい水準まで下げたこともあり、まずは3万9500円水準での底堅さを見極めつつ、ナイトセッションの安値水準に接近し、節目の3万9000円辺りを試す局面では、押し目狙いのロング対応に向かいそうだ。
ボリンジャーバンドの+1σが3万9700円辺りに位置しており、同水準を上回ってくるようだと、4万円の大台をターゲットとするスタンスが意識されよう。昨年末には+2σを突破し過熱感が警戒されていたこともあり、25日線までの下げは仕切り直しのタイミングでもある。
3日の米国市場は、前述したように主要な株価指数が反発した。米下院議長選で現職のジョンソン議長(共和党)が再選されたことや、12月のISM製造業景況指数が予想以上に上昇したことが材料視された。また、エヌビディアの4%を超す上昇が半導体株の一角を牽引する形だった。スーパー・マイクロ・コンピューターの上昇率は10%を超えた。
この流れを受けて指数インパクトの大きい値がさハイテク株が日経平均型を牽引するかを見極めたいところだ。また、マイクロソフトがAI(人工知能)開発に必要なデータセンターの構築に日本円で約12兆6000億円を投じる計画を発表した。AIへの投資を巡っては、アルファベット傘下のグーグルやアマゾン・ドット・コムなどもデータセンターの建設を進めており、今年もAI関連へ関心が集まりやすいだろう。
日経平均先物のレンジだが、オプション権利行使価格の3万9250円から3万9750円のゾーンを想定する。+1σ水準での底堅さがみられる局面では、3万9625円から4万0125円のレンジに移行するとみておきたい。
3日の米VIX指数は16.13だった。75日線(17.21)を割り込み、200日線(16.11)にタッチする場面もみられた。年末の米株安の中で緩やかに上昇する形だったが、3日の反発時に低下した格好である。米連邦公開市場(FOMC)後の急伸以降は低下し、ボトム圏での推移を継続していることもあり、リスク回避の姿勢は強まっていないだろう。
12月30日のNT倍率は先物中心限月で14.35倍に上昇した。75日線(14.35倍)に上値を抑えられる形で、一時14.29倍に低下する場面もみられた。ただ、その後は25日線(14.25倍)が支持線として機能しており、75日線水準で終えている。エヌビディアの強い値動きの波及効果が意識されやすく、75日線を突破する局面ではNTロングに振れそうだ。
12月第3週(12月16日-20日)の投資部門別売買動向によると、海外投資家は現物と先物の合算では3週ぶりの売り越しであり、売り越し額は5375億円(12月第2週は6341億円の買い越し)だった。なお、現物は4750億円の売り越し(同5092億円の売り越し)と2週連続の売り越しであり、先物は625億円の売り越し(同1兆1434億円の買い越し)と3週ぶりの売り越し。個人は現物と先物の合算で1951億円の買い越しで3週ぶりの買い越し。信託銀行は現物と先物の合算で241億円の買い越しとなり、3週ぶりの買い越しだった。
主要スケジュールでは、6日に大発会、中国12月財新サービス業PMI、米国11月製造業新規受注、7日に米国11月貿易収支、米国12月ISM非製造業景気指数、米ハイテク見本市「CES」(ラスベガス、~10日)、8日に米国12月ADP雇用統計、FOMC(12月17日~18日開催分)議事要旨、9日に米国11月卸売売上高、10日にオプションSQ、11月全世帯家計調査、米国12月雇用統計、米国1月ミシガン大学消費者信頼感指数などが予定されている。
――プレイバック・マーケット――
●SQ値
01月限 日経225 36025.97 TOPIX 2513.46
02月限 日経225 37018.07 TOPIX 2563.93
03月限 日経225 39863.92 TOPIX 2716.15
04月限 日経225 39820.59 TOPIX 2766.89
05月限 日経225 38509.47 TOPIX 2728.75
06月限 日経225 38535.35 TOPIX 2714.56
07月限 日経225 41531.26 TOPIX 2893.54
08月限 日経225 35661.68 TOPIX 2510.68
09月限 日経225 36906.92 TOPIX 2585.41
10月限 日経225 39701.93 TOPIX 2721.72
11月限 日経225 39901.35 TOPIX 2765.26
12月限 日経225 39434.85 TOPIX 2738.68
◆日経225先物(日足)
始値 高値 安値 清算値 前日比
25/03 12月30日 40180 40360 39880 39990 -240
25/03 12月27日 39460 40460 39340 40230 +740
25/03 12月26日 39170 39600 39080 39490 +290
25/03 12月25日 39110 39300 38940 39200 +80
25/03 12月24日 39180 39310 38870 39120 -70
25/03 12月23日 38720 39220 38340 39190 +480
◇TOPIX先物(日足)
始値 高値 安値 清算値 前日比
25/03 12月30日 2800.5 2817.0 2781.0 2786.5 -18.0
25/03 12月27日 2764.5 2813.0 2759.5 2804.5 +37.0
25/03 12月26日 2738.0 2773.0 2734.5 2767.5 +26.5
25/03 12月25日 2732.5 2744.0 2708.5 2741.0 +6.5
25/03 12月24日 2728.0 2739.0 2709.5 2734.5 +6.5
25/03 12月23日 2701.0 2732.0 2681.0 2728.0 +26.0
●シカゴ日経平均 円建て
清算値 前日大阪比
01月03日(03月限) 39595 -395
01月02日(03月限) 39375 -615
01月01日(03月限) 休場
12月31日(03月限) 39390 -600
12月30日(03月限) 39435 -555
12月27日(03月限) 40130 -100
12月26日(03月限) 39700 +210
12月25日(03月限) 休場
12月24日(03月限) 39260 +140
12月23日(03月限) 39305 +115
※前日比は大阪取引所終値比
□裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額)
売り 前週末比 買い 前週末比
12月20日 2339億円 +253億円 2兆0859億円 +494億円
12月13日 2086億円 -708億円 2兆0364億円 +3256億円
12月06日 2794億円 -717億円 1兆7107億円 -596億円
11月29日 3511億円 +65億円 1兆7704億円 -1509億円
11月22日 3445億円 +184億円 1兆9214億円 +4881億円
11月15日 3261億円 +540億円 1兆4332億円 +400億円
□裁定取引に係る現物ポジション(株数)
売り 前日比 買い 前日比
12月26日 6312万株 -26万株 9億7160万株 -3161万株
12月25日 6338万株 -91万株 10億0321万株 +7843万株
12月24日 6429万株 -45万株 9億2477万株 +1079万株
12月23日 6475万株 -575万株 9億1398万株 +1232万株
12月20日 7051万株 +32万株 9億0165万株 +1528万株
12月19日 7018万株 +9万株 8億8636万株 -552万株
12月18日 7008万株 +1091万株 8億9189万株 +1530万株
12月17日 5916万株 -56万株 8億7658万株 +1025万株
12月16日 5973万株 -343万株 8億6632万株 +531万株
12月13日 6316万株 -1907万株 8億6101万株 -4030万株
12月12日 8224万株 +43万株 9億0132万株 +6633万株
12月11日 8180万株 +45万株 8億3498万株 +419万株
12月10日 8135万株 +1355万株 8億3078万株 +1382万株
12月09日 6780万株 -1225万株 8億1696万株 +6961万株
12月06日 8006万株 -691万株 7億4734万株 -289万株
12月05日 8697万株 -1763万株 7億5024万株 -3503万株
12月04日 1億0460万株 -92万株 7億8527万株 +1230万株
12月03日 1億0552万株 +336万株 7億7297万株 +0.9万株
12月02日 1億0216万株 +176万株 7億7296万株 -66万株
株探ニュース
2025/01/05 17:00
みんかぶニュース 市況・概況
<きょうのイベント>
■ きょうのイベント
特になし
出所:MINKABU PRESS
2025/01/05 07:30
みんかぶニュース 市況・概況
来週の【重要イベント】大発会、景気動向指数、米雇用統計 (1月6日~12日)
――――――――――――――――――― 1月 6日 (月) ――
◆国内経済
★大発会
・12月新車販売 (14:00)
・12月軽自動車販売 (14:00)
◆国際経済etc
・中国12月財新コンポジットPMI (10:45)
★中国12月財新サービス業PMI (10:45)
・ドイツ12月サービス業PMI[確報値] (17:55)
・ユーロ圏12月サービス業PMI[確報値] (18:00)
・ドイツ12月消費者物価指数 (22:00)
・米国12月サービス業PMI[確報値] (23:45)
・米国11月製造業新規受注 (7日0:00)
・米国11月耐久財受注[確報値] (7日0:00)
★米ハイテク見本市「CES」:エヌビディアCEOが基調講演 (日本時間1月7日11時30分)
――――――――――――――――――― 1月 7日 (火) ――
◆国内経済
・12月マネタリーベース (08:50)
・10年国債入札
・経済3団体新年祝賀会
◆国際経済etc
・ユーロ圏12月消費者物価指数 (19:00)
・ユーロ圏11月失業率 (19:00)
★米国11月貿易収支 (22:30)
★米国12月ISM非製造業景気指数 (8日0:00)
・米国11月JOLTS求人件数 (8日0:00)
・米ハイテク見本市「CES」 (ラスベガス、~10日)
・米国3年国債入札
◆新規上場、市場変更 など
〇パスコ <9232> [東証S]:上場廃止
〇出版貿 <8072> [東証S]:上場廃止
〇JTOWER <4485> [東証G]:上場廃止
――――――――――――――――――― 1月 8日 (水) ――
◆国内経済
・12月消費者態度指数 (14:00)
◆国際経済etc
・ドイツ11月製造業新規受注 (16:00)
・ユーロ圏11月生産者物価指数 (19:00)
・ユーロ圏12月消費者信頼感[確報値] (19:00)
・ユーロ圏12月景況感指数 (19:00)
・米国MBA住宅ローン申請指数 (21:00)
★米国12月ADP雇用統計 (22:15)
・米国週間石油在庫統計 (9日0:30)
★FOMC (12月17日~18日開催分) 議事要旨 (9日4:00)
・米国11月消費者信用残高 (9日5:00)
・米国10年国債入札
――――――――――――――――――― 1月 9日 (木) ――
◆国内経済
・11月毎月勤労統計 (8:30)
・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
・12月輸入車販売 (10:30)
・12月と24年の車名別新車販売 (11:00)
・12月都心オフィス空室率 (11:00)
・ファストリ <9983> が12月国内ユニクロ売上推移速報を公表
・1月日銀地域経済報告・さくらリポート
・30年国債入札
◆国際経済etc
・ドイツ11月鉱工業生産 (16:00)
・ドイツ11月貿易収支 (16:00)
・ユーロ圏11月小売売上高 (19:00)
・米国新規失業保険申請件数 (22:30)
・米国11月卸売売上高 (10日0:00)
・米国30年国債入札
【海外決算】
[米]ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス、コンステレーションブランズ/[印]タタ・コンサル
――――――――――――――――――― 1月10日 (金) ――
◆国内経済
★オプションSQ
・11月全世帯家計調査 (8:30)
★11月景気動向指数 (14:00)
◆国際経済etc
★米国12月雇用統計 (22:30)
・米国1月ミシガン大学消費者信頼感指数 (11日0:00)
【海外決算】
[米]デルタエアラインズ
――――――――――――――――――― 1月11日 (土) ――
特になし
――――――――――――――――――― 1月12日 (日) ――
特になし
※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。
株探ニュース
2025/01/04 11:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは339ドル高と5日ぶりに反発 (1月3日)
― ダウは339ドル高と5日ぶりに反発、ハイテク株を中心に値ごろ感から買い戻し広がる ―
NYダウ 42732.13 ( +339.86 )
S&P500 5942.47 ( +73.92 )
NASDAQ 19621.68 ( +340.88 )
米10年債利回り 4.599 ( +0.035 )
NY(WTI)原油 73.96 ( +0.83 )
NY金 2654.7 ( -14.3 )
VIX指数 16.13 ( -1.80 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 39595 ( -395 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39680 ( -310 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/01/04 07:48
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 395円安 (1月3日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 39595 ( -395 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39680 ( -310 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/01/04 07:39
みんかぶニュース 市況・概況
<きょうのイベント>
■ きょうのイベント
特になし
出所:MINKABU PRESS
2025/01/04 07:30
みんかぶニュース 市況・概況
米国市場データ NYダウは151ドル安と4日続落 (1月2日)
― ダウは151ドル安と4日続落、アップルなど主力株の下落が指数を押し下げた ―
NYダウ 42392.27 ( -151.95 )
S&P500 5868.55 ( -13.08 )
NASDAQ 19280.79 ( -29.99 )
米10年債利回り 4.564 ( -0.008 )
NY(WTI)原油 73.13 ( +1.41 )
NY金 2669.0 ( +28.0 )
VIX指数 17.93 ( +0.58 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 39375 ( -615 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39470 ( -520 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/01/03 07:54
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 615円安 (1月2日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 39375 ( -615 )
シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39470 ( -520 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2025/01/03 07:52