注目トピックス 日本株
横浜冷凍---2Qは増収・2ケタ増益、冷蔵倉庫事業と食品販売事業がいずれも増収に
配信日時:2025/05/19 14:11
配信元:FISCO
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
注目トピックス 日本株
アイナボホールディングス---完全子会社間で大阪支店の吸収分割を実施し業務機能を集約
*08:12JST アイナボホールディングス---完全子会社間で大阪支店の吸収分割を実施し業務機能を集約
アイナボホールディングス<7539>は20日、子会社であるアベルコの大阪支店を、同じく子会社である今村に吸収分割方式で承継させることを決定したと発表した。効力発生日は2025年10月1日を予定しており、分割対価は無対価とする。本件は、子会社間での簡易吸収分割であり、アベルコが有する大阪支店に関する一切の権利義務を今村が承継する。これには、取得価額100万円以下の少額資産を含むすべての資産・負債が含まれる。なお、本吸収分割に伴う資本金の増減はなく、債務履行についても、両社ともに支障がないことを確認している。この吸収分割の目的は、大阪地区における業務機能の明確化と、顧客ニーズへの迅速かつ柔軟な対応を図るためである。これにより、グループ全体の物流・サービス提供体制の最適化を目指すとしている。
<ST>
2025/05/22 08:12
注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~日本郵政など全般売り優勢、シカゴは大阪比340円安の36920円~
*07:54JST ADR日本株ランキング~日本郵政など全般売り優勢、シカゴは大阪比340円安の36920円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル144.11円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本郵政<6178>、ルネサス<6723>、ソニー<6758>、村田製作所<6981>、リクルートHD<6098>、東京エレク<8035>などが下落し、全般売り優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比340円安の36920円。米国株式市場は続落。ダウ平均は816.80ドル安の41860.44ドル、ナスダックは270.07ポイント安の18872.64で取引を終了した。長期金利上昇を嫌気した売りが先行し、寄り付き後、下落。欧州中央銀行(ECB)が21日発表した金融安定報告で、米トランプ大統領の関税政策で米国資産のリスクに対する投資家の懸念が強まり、世界の金融システムにさらなる衝撃を与える可能性があると指摘。また審議中の減税法案を巡り、財政悪化懸念が広がり、長期金利が一段高、午後下げ幅を拡大した。ダウは管理医療会社ユナイテッドヘルス(UNH)の下落も重しだった。ナスダックはアルファベット(GOOG)の上昇を追い風に一時プラスに転じるも買いの勢いは続かず下落して終了。21日のニューヨーク外為市場でドル・円は143円89銭まで買われたものの、米国資産安を嫌気して143円29銭まで下落し、143円65銭で引けた。欧州中央銀行(ECB)は21日発表の金融安定報告で、トランプ米大統領の関税政策を受けて、米国資産のリスクに対する投資家の懸念が強まり、世界の金融システムにさらなる衝撃を与える可能性があると指摘したことがドル売りにつながった。米国株式と米国債の売りが広がった。ユーロ・ドルは1.1318ドルから1.1363ドルまで上昇したが、1.1328ドルで引けた。米国資産安を受けたユーロの買戻しが観測された。NY原油先物7月限は弱含み(NYMEX原油7月限終値:61.57 ↓0.46)。■ADR上昇率上位銘柄(21日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<2801> キッコーマン 20.49ドル 1476円 (119円) +8.77%<8601> 大和証券G本社 6.85ドル 987円 (38.2円) +4.03%<8267> イオン 30.34ドル 4372円 (81円) +1.89%<6971> 京セラ 12.3ドル 1773円 (28円) +1.6%<8411> みずほFG 5.47ドル 3941円 (51円) +1.31%■ADR下落率下位銘柄(21日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<7182> ゆうちょ銀行 9.42ドル 1358円 (-137.5円) -9.19%<8830> 住友不動産 17ドル 4900円 (-413円) -7.77%<9107> 川崎汽船 13.9ドル 2003円 (-130円) -6.09%<5020> ENEOS 8.99ドル 648円 (-37.1円) -5.42%<6178> 日本郵政 8.86ドル 1276円 (-56.5円) -4.24%■その他ADR銘柄(21日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業 15.42ドル 4446円 (-9円)<3382> セブン&アイ・HD 15.25ドル 2198円 (-3円)<4063> 信越化学工業 15.66ドル 4514円 (-53円)<4502> 武田薬品工業 14.32ドル 4127円 (-14円)<4519> 中外製薬 25.37ドル 7312円 (-58円)<4543> テルモ 18.54ドル 2672円 (-23.5円)<4568> 第一三共 25.86ドル 3727円 (-5円)<4661> オリエンランド 22.14ドル 3191円 (-13円)<4901> 富士フイルム 10.98ドル 3165円 (-39円)<5108> ブリヂストン 21.15ドル 6096円 (6円)<6098> リクルートHD 11.54ドル 8315円 (-131円)<6146> ディスコ 23ドル 33145円 (-495円)<6178> 日本郵政 8.86ドル 1276円 (-56.5円)<6201> 豊田自動織機 122.65ドル 17675円 (-240円)<6273> SMC 18.97ドル 54675円 (-135円)<6301> 小松製作所 30.1ドル 4338円 (-23円)<6367> ダイキン工業 10.91ドル 15722円 (-143円)<6501> 日立製作所 26.36ドル 3799円 (-16円)<6503> 三菱電機 40.02ドル 2884円 (-25円)<6594> 日本電産 4.75ドル 2738円 (5.5円)<6702> 富士通 21.97ドル 3166円 (-33円)<6723> ルネサス 5.94ドル 1712円 (-52.5円)<6758> ソニー 24.89ドル 3587円 (-84円)<6857> アドバンテスト 48.01ドル 6919円 (-91円)<6902> デンソー 13.16ドル 1896円 (-22円)<6954> ファナック 13.49ドル 3888円 (-46円)<6981> 村田製作所 7.08ドル 2041円 (-37円)<7182> ゆうちょ銀行 9.42ドル 1358円 (-137.5円)<7203> トヨタ自動車 184.47ドル 2658円 (-4.5円)<7267> 本田技研工業 29.83ドル 1433円 (-4.5円)<7741> HOYA 121.75ドル 17545円 (-65円)<7751> キヤノン 30.64ドル 4416円 (-5円)<7974> 任天堂 19.4ドル 11183円 (-82円)<8001> 伊藤忠商事 104.83ドル 7554円 (-49円)<8002> 丸紅 193.51ドル 2789円 (-15.5円)<8031> 三井物産 414.58ドル 2987円 (-6円)<8035> 東京エレク 79.41ドル 22888円 (-357円)<8053> 住友商事 25.89ドル 3731円 (3円)<8058> 三菱商事 20.21ドル 2912円 (-23円)<8306> 三菱UFJFG 13.81ドル 1990円 (20円)<8316> 三井住友FG 14.91ドル 3581円 (13円)<8411> みずほFG 5.47ドル 3941円 (51円)<8591> オリックス 20.56ドル 2963円 (-22.5円)<8725> MS&ADインシHD 22.68ドル 3268円 (-25円)<8766> 東京海上HD 39.06ドル 5629円 (-20円)<8801> 三井不動産 28.3ドル 1359円 (-7.5円)<9432> NTT 26.55ドル 153円 (0.4円)<9433> KDDI 17.47ドル 2518円 (-14.5円)<9983> ファーストリテ 32.32ドル 46576円 (-604円)<9984> ソフトバンクG 26ドル 7494円 (-52円)
<ST>
2025/05/22 07:54
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2 メタプラネット、かっこ、ABEJAなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 メタプラネット、かっこ、ABEJAなど
銘柄名<コード>21日終値⇒前日比*アズビル<6845> 1242.5 -46前日は高値更新後に伸び悩み、達成感強まるか。*ルネサスエレクトロニクス<6723> 1764.5 -60.5ウルフスピードの破産申請を警戒視も。*日本板硝子<5202> 415 -16リバウンドの動き続いたが一服感も。*ミスミグループ本社<9962> 2019 -56スプラウスグローブの保有比率低下。*アドウェイズ<2489> 271 -1125日線割り込み手仕舞い売り圧力増す。*セブン銀行<8410> 268 -9セブンアイ保有株の伊藤忠への売却検討報道で前日は急伸も。*東京海上<8766> 5649 -151修正純利益の減益見通しなどで利食い売り優勢。*DMG森精機<6141> 2925 -39JPモルガン・アセットの保有比率低下。*日本マイクロニクス<6871> 3500 -180SOX指数続落などは逆風。*メタプラネット<3350> 933 +150ビットコインの追加購入など引き続き材料視。*ボルテージ<3639> 324 +80何もなし、低時価総額の低位株で。*シダー<2435> 346 +80材料なしだが連日の急伸に追随買い。*リミックスポイント<3825> 601 +100ビットコイン価格の堅調推移を材料視。*不二精機<6400> 269 +28何もなし、スタンダードでは低位株の一角が突如急騰。*ネクスグループ<6634> 151 +10暗号資産関連として関心向かう。*フライト<3753> 211 -35前期の営業赤字拡大決算をマイナス視で。*ヴィッツ<4440> 1068 -130株式売出の発表で需給懸念先行。*ベクターHD<2656> 127 -14140円レベルでは上値の重さも意識。*かっこ<4166> 894 +150不正検知サービスで売れるG<9235>グループ子会社と協業強化。*ステムリム<4599> 306 -16レダセムチドを利用した新規治療が欧州で特許登録。上値は限定的。*BlueMeme<4069> 1158 +66サーバーワークス系やリックソフトなどと合弁会社設立へ。*ABEJA<5574> 3075 +200JAXAからの委託で宇宙船内で利用可能な音声認識システム構築。*東京通信G<7359> 319 -44前日大幅高の反動安。*AnyMind<5027> 553 +31「TikTok Shop」の日本国内ブランド企業向け支援サービス開始。*インテM<7072> 964 -2発行済株式数の7.85%上限の自社株買いと6.60%の自社株消却発表などで前日買われる。本日は売り優勢。*ラクオリア創薬<4579> 520 -4TRPV4拮抗薬の物質特許が日本で特許査定。上値は重い。*ブルーイノベ<5597> 860 +50自治体向け「BEPポート 防災システム」の本格提供開始。*テラドローン<278A> 6790 +700三井物産<8031>と米国における合弁会社設立の検討に関する覚書。
<HM>
2025/05/22 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1 イチケン、ミガロHD、みずほなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 イチケン、ミガロHD、みずほなど
銘柄名<コード>21日終値⇒前日比*ネオマーケ<4196> 1065 +66発行済株式数の2.0%上限の自社株買い発表。*京写<6837> 389 +8営業利益は前期18.2%増・今期25.3%増予想。上値は重い。*イチケン<1847> 3140 +160マルハンがTOBを実施して保有比率40%に引き上げを目指す。*イオレ<2334> 1030 +150GPUサーバーの販売事業開始。*グローバルW<3936> 187 +50営業損益が前期2.61億円の赤字だが今期1.42億円の黒字予想。*サンバイオ<4592> 3310 -165バイオ関連株を牽引してきたが本日は一服。*レオパレス21<8848> 630 +100真偽不明だが再編思惑などはやす。*ミガロHD<5535> 2652 +380短期資金の関心集まりやすく、もち合い上放れに追随の動きか。*大同メタル工業<7245> 621 +35決算評価の動きが改めて強まる格好か。*栃木銀行<8550> 369 +18長期金利上昇で地銀株が高い。*ソースネクスト<4344> 170 +7短期的な突っ込み警戒感から自律反発も。*ソシオネクスト<6526> 1918 +96SMBC日興証券では投資判断を格上げ。*エス・エム・エス<2175> 1402 +48好決算などあらためて評価でもみ合い上放れへ。*IHI<7013> 13465 +695米防衛関連の上昇が刺激に。*筑波銀行<8338> 245 +8地銀株高の中で値頃感妙味にも。*T&DHD<8795> 3156 +103メリルリンチ日本証券では目標株価引き上げ。*三井E&S<7003> 2178 +47JPモルガン・アセットの保有比率上昇。*みずほ<8411> 3890 +103政府保有株の売却方針などを材料視。*トクヤマ<4043> 2805 +8425日線レベル支持線に自律反発か。*池田泉州<8714> 559 +17ありあけキャピタルの大株主浮上を引き続き材料視。*シモジマ<7482> 1186 +44前日に立会外分売実施で需給懸念緩和。*しずおかFG<5831> 1634 +32.5銀行株は業種別上昇率のトップに。*グローバル・リンク・マネジメント<3486> 1835 -230株式売出実施による目先の需給悪化を警戒で。*ブイキューブ<3681> 160 -13今期の営業赤字見通しなどをマイナス視。*SOMPO<8630> 4230 -323前期純利益はコンセンサスを下振れ。*Sansan<4443> 1818 -156野村證券では目標株価を引き下げ。*Appier Group<4180> 1353 -58前日に大幅反発となった反動。*ヤマシンフィルタ<6240> 575 -22決算評価の動きにも一巡感が強まっており。
<HM>
2025/05/22 07:15
注目トピックス 日本株
川辺---2025年3月期の期末配当を1株当たり50円に決定
*19:15JST 川辺---2025年3月期の期末配当を1株当たり50円に決定
川辺<8123>は20日、2025年3月31日を基準日とする剰余金の配当について、取締役会で決議したと発表した。今回決定された期末配当金は1株当たり50円であり、年間配当金は1株当たり50円となる。業績および財務状況を総合的に勘案した上での判断とされている。前期実績は1株当たり80円(普通配当50円、創業100周年記念配当30円)となっている。配当金総額は0.91億円で、効力発生日は2025年6月26日とされている。配当の原資は利益剰余金とされている。
<AK>
2025/05/21 19:15
注目トピックス 日本株
ワコム---Holoeyesの株式取得、医療ワークフローでのインク体験の共創を目指す
*19:13JST ワコム---Holoeyesの株式取得、医療ワークフローでのインク体験の共創を目指す
ワコム<6727>は9日、医療領域における臨床・トレーニング・教育向けVR(バーチャル・リアリティ)アプリ開発及びデータ提供等のサービス事業を展開するHoloeyesの株式を取得すると発表した。取得価額は97.6百万円で、株式譲渡実行日は2025年5月30日を予定している。Holoeyesは2016年創業の企業で、同社が開発した「医療用画像処理ソフトウェア Holoeyes MD」は、2020年に医療機器認証(管理医療機器)を取得し、現在では外科系医師や歯科医師をはじめとする医療者や医療機器・製薬企業、教育機関等、国内外での試験導入を含め、延べ約200の診療科で利用されているとしている。ワコムは、今回の株式取得により、ワコムのVRペンといった独自のデジタルペンとインク技術を、Holoeyesの持つ臨床医療や医療教育とのネットワークやVRソフトウェア技術との連携を深めて、医療分野への事業展開を加速させる足がかりにするとしている。
<AK>
2025/05/21 19:13
注目トピックス 日本株
ワコム---2025年3月期の期末配当を実施、前期比2円増配
*19:11JST ワコム---2025年3月期の期末配当を実施、前期比2円増配
ワコム<6727>は9日、2025年3月31日を基準日とする剰余金の配当を行うと発表した。同社は、配当性向が目安である30%程度を上回る場合でも、原則安定的な1株当たりの配当額を維持し、1株当たり配当額の中長期的な増加を通じた利益還元に努めている。2025年3月期の配当金として、4月23日に公表した配当予想の通り、1株当たり22円の普通配当を実施する。配当金総額は約29.59億円となる。2024年3月期の年間配当より2円増配となる。配当原資は利益剰余金で、配当金支払いの効力発生日は6月5日である。2026年3月期の配当方針については、財務の健全性を維持しつつ、 連結ベースで総還元性向50%以上を目指すとともに、1株当たり22円の普通配当をベースとした累進配当を実施するとしている。さらに、配当の回数も、これまで期末日を基準とする年1回としていたが、中長期的な株式価値向上と株主の皆様への利益還元の機会を充実させることを目的として、中間配当、期末配当の年2回に分けた剰余金の配当を実施するとしている。
<AK>
2025/05/21 19:11
注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、アドバンテストやファーストリテが2銘柄で約136円分押し下げ
*16:21JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、アドバンテストやファーストリテが2銘柄で約136円分押し下げ
21日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり121銘柄、値下がり102銘柄、変わらず2銘柄となった。20日の米国株式市場は反落。ダウ平均は114.83ドル安の42677.24ドル、ナスダックは72.75ポイント安の19142.71で取引を終了した。売買材料に乏しく、寄り付き後はまちまち。連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策当局者が現在の政策金利が良好な位置にあり、当面静観することが適切との見解を表明したため利下げ期待の後退で相場は売りを加速し、終了した。米国株反落を受けて、東京市場はまちまちで取引を開始した。日経平均は前日終値水準をやや上回ってスタートした後は、為替が1ドル143円台に入るなど円高推移が嫌気されて積極的な買いは手控えられて前日終値比マイナス圏で推移。後場、ソニーグループ<6758>やアドバンテスト<6857>などが一段安となり、日経平均もじりじりと下げる展開となった。大引けの日経平均は前日比230.51円安(-0.61%)の37298.98円となった。東証プライム市場の売買高は18億1276万株。売買代金は4兆1957億円。業種別では、保険、その他製品、電気機器、サービス、精密機器などが下落した一方、鉱業、石油・石炭、パルプ・紙、卸売、電気・ガスなどが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は45.7%、対して値下がり銘柄は50.0%となっている。値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約70円押し下げた。同2位はファーストリテ<9983>となり、リクルートHD<6098>、中外薬<4519>、ソニーG<6758>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはファナック<6954>となり1銘柄で日経平均を約6円押し上げた。同2位は第一三共<4568>となり、三井物<8031>、エーザイ<4523>、塩野義薬<4507>、三菱商<8058>、ソシオネクスト<6526>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価 37298.98(-230.51)値上がり銘柄数 121(寄与度+112.24)値下がり銘柄数 102(寄与度-342.75)変わらず銘柄数 2○値上がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<6954> ファナック 3934 42 6.99<4568> 第一三共 3732 59 5.89<8031> 三井物産 2993 83 5.52<4523> エーザイ 3972 116 3.86<4507> 塩野義製薬 2320 38.5 3.84<8058> 三菱商事 2935 35.5 3.54<6526> ソシオネクスト 1918 96 3.19<7267> ホンダ 1437.5 15.5 3.09<7011> 三菱重工業 2999.5 79.5 2.64<8001> 伊藤忠商事 7603 79 2.63<4503> アステラス製薬 1380 15.5 2.58<8252> 丸井G 3028 73 2.43<7013> IHI 13465 695 2.31<6841> 横河電機 3436 69 2.30<4021> 日産化学 4282 69 2.30<3092> ZOZO 1565 21.5 2.15<6305> 日立建機 4379 64 2.13<8830> 住友不動産 5313 60 2.00<4452> 花王 6311 58 1.93<4151> 協和キリン 2233 55.5 1.85○値下がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<6857> アドバンテ 7010 -265 -70.52<9983> ファーストリテ 47180 -830 -66.26<6098> リクルートHD 8446 -214 -21.35<4519> 中外製薬 7370 -197 -19.66<6758> ソニーG 3671 -106 -17.63<9984> ソフトバンクG 7546 -53 -10.58<8035> 東エレク 23245 -100 -9.98<9766> コナミG 18935 -290 -9.65<7974> 任天堂 11265 -265 -8.81<6762> TDK 1541 -17 -8.48<6146> ディスコ 33640 1220 -8.12<8766> 東京海上HD 5649 -151 -7.53<8630> SOMPO 4230 -323 -6.45<2801> キッコーマン 1357 -26 -4.32<6971> 京セラ 1745 -15.5 -4.12<7741> HOYA 17610 -230 -3.83<6861> キーエンス 62100 -1010 -3.36<4704> トレンドマイクロ 10760 -100 -3.33<6988> 日東電工 2605.5 -17.5 -2.91<7832> バンナムHD 4616 -29 -2.89
<CS>
2025/05/21 16:21
注目トピックス 日本株
ZETA---インティメート・マージャーとデジタルマーケティング事業で業務提携
*15:52JST ZETA---インティメート・マージャーとデジタルマーケティング事業で業務提携
ZETA<6031>は21日、インティメート・マージャーとリテールメディアを活用したデジタルマーケティング事業において、業務提携したと発表した。同社は「ZETA CXシリーズ」として、商品検索、レコメンド、クチコミ、キュレーション、ハッシュタグ、ロイヤルティ向上など多様な機能を備えたソリューション群を展開している。一方、インティメート・マージャーは10億件のオーディエンスデータと分析力を強みに、データプラットフォーム「IM-DMP」の提供とコンサルティングを行っている。業務提携により、両社はそれぞれの強みを融合させ、ハイブリッドCookie時代におけるリテールメディア分野で、高度なデータ活用と広告配信の実現を目指す。
<ST>
2025/05/21 15:52
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況