注目トピックス 日本株
テリロジーHD Research Memo(2):テリロジーが2022年11月に単独移転の方式により設立した持株会社
配信日時:2024/07/04 16:22
配信元:FISCO
*16:22JST テリロジーHD Research Memo(2):テリロジーが2022年11月に単独移転の方式により設立した持株会社
■会社概要
1. 会社概要
テリロジーホールディングス<5133>は、テリロジーが2022年11月1日付で単独移転の方式により設立した持株会社である。独立系ITテクノロジー企業グループとしてネットワークセキュリティ関連やソリューションサービス関連を中心に展開し、産業や社会のDXに貢献するとともに、M&Aも積極活用しながら、「独立自尊を旨とするユニークなICT企業集団」の形成を推進している。
2024年3月期末時点の本社所在地は東京都千代田区九段北、総資産は6,898百万円、純資産は2,564百万円、自己資本比率は36.7%、発行済株式数は17,111,742株(自己株式715,400株を含む)である。なお、2022年8月に兼松エレクトロニクス(株)と資本業務提携し、兼松エレクトロニクスが同社の第2位株主(持株比率5.22%)となっている。
グループは2024年4月1日時点で、持株会社である同社、連結子会社6社(持株会社設立によって完全子会社となったテリロジーのほか、(株)テリロジーワークス、(株)テリロジーサービスウェア、(株)IGLOOO、クレシード(株)、ログイット(株))、及び持分法適用関連会社2社(2020年4月に設立したベトナムの合弁会社VNCS Global Solution Technology Joint Stock Company、2023年5月に20%出資したアイティーエム(株))の合計9社で構成されている。
なお、2023年10月に子会社化した(株)エフェステップについては、クレシードが2024年4月1日付で吸収合併した。テリロジーワークスは2024年6月1日付で商号を(株)コンステラセキュリティジャパンに変更した。
2. 沿革
1989年7月にテリロジーを設立し、エンタープライズネットワーク事業を開始した。その後、保守サービス事業、ソリューションビジネス事業、ブロードバンドネットワーク事業なども開始して業容を拡大した。シリコンバレーやイスラエルなど海外新興IT先端企業の製品取扱が主力だが、同社グループオリジナル製品の拡大も推進している。具体的には、2012年6月にソフトウェア型プローブ製品「momentum」の販売を開始、2015年7月に同社グループオリジナルサービスとして運用監視クラウドサービス「CloudTriage」の販売を開始、2018年7月に同社グループオリジナル製品としてRPA(Robotic Process Automation)ツール「EzAvater」などの販売を開始している。
株式関係では、テリロジーが2004年12月にジャスダック証券取引所に上場、2010年4月のジャスダック証券取引所と大阪証券取引所(以下、大証)の合併に伴って大証ジャスダックに上場、2013年7月の大証と東京証券取引所(以下、東証)の市場統合に伴って東証JASDAQに上場、2022年4月の東証の市場区分見直しに伴ってスタンダード市場へ移行した。そして2022年11月1日付でテリロジーが単独株式移転によって持株会社テリロジーホールディングスを設立し、同社が東証スタンダード市場に新規上場(テリロジーは完全子会社となって上場廃止)した。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<HN>
1. 会社概要
テリロジーホールディングス<5133>は、テリロジーが2022年11月1日付で単独移転の方式により設立した持株会社である。独立系ITテクノロジー企業グループとしてネットワークセキュリティ関連やソリューションサービス関連を中心に展開し、産業や社会のDXに貢献するとともに、M&Aも積極活用しながら、「独立自尊を旨とするユニークなICT企業集団」の形成を推進している。
2024年3月期末時点の本社所在地は東京都千代田区九段北、総資産は6,898百万円、純資産は2,564百万円、自己資本比率は36.7%、発行済株式数は17,111,742株(自己株式715,400株を含む)である。なお、2022年8月に兼松エレクトロニクス(株)と資本業務提携し、兼松エレクトロニクスが同社の第2位株主(持株比率5.22%)となっている。
グループは2024年4月1日時点で、持株会社である同社、連結子会社6社(持株会社設立によって完全子会社となったテリロジーのほか、(株)テリロジーワークス、(株)テリロジーサービスウェア、(株)IGLOOO、クレシード(株)、ログイット(株))、及び持分法適用関連会社2社(2020年4月に設立したベトナムの合弁会社VNCS Global Solution Technology Joint Stock Company、2023年5月に20%出資したアイティーエム(株))の合計9社で構成されている。
なお、2023年10月に子会社化した(株)エフェステップについては、クレシードが2024年4月1日付で吸収合併した。テリロジーワークスは2024年6月1日付で商号を(株)コンステラセキュリティジャパンに変更した。
2. 沿革
1989年7月にテリロジーを設立し、エンタープライズネットワーク事業を開始した。その後、保守サービス事業、ソリューションビジネス事業、ブロードバンドネットワーク事業なども開始して業容を拡大した。シリコンバレーやイスラエルなど海外新興IT先端企業の製品取扱が主力だが、同社グループオリジナル製品の拡大も推進している。具体的には、2012年6月にソフトウェア型プローブ製品「momentum」の販売を開始、2015年7月に同社グループオリジナルサービスとして運用監視クラウドサービス「CloudTriage」の販売を開始、2018年7月に同社グループオリジナル製品としてRPA(Robotic Process Automation)ツール「EzAvater」などの販売を開始している。
株式関係では、テリロジーが2004年12月にジャスダック証券取引所に上場、2010年4月のジャスダック証券取引所と大阪証券取引所(以下、大証)の合併に伴って大証ジャスダックに上場、2013年7月の大証と東京証券取引所(以下、東証)の市場統合に伴って東証JASDAQに上場、2022年4月の東証の市場区分見直しに伴ってスタンダード市場へ移行した。そして2022年11月1日付でテリロジーが単独株式移転によって持株会社テリロジーホールディングスを設立し、同社が東証スタンダード市場に新規上場(テリロジーは完全子会社となって上場廃止)した。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<HN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況