みんかぶニュース 為替・FX
来週の為替相場見通し=ドル買い地合い継続か
配信日時:2024/03/01 17:32
配信元:MINKABU
来週のドル円相場は、総じてドルが買われやすい地合いが続きそうだ。予想レンジは1ドル=149円00銭~152円00銭。
日銀の植田和男総裁は20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見で、2%の物価目標実現について「見通せる状況には至ってない」との認識を示した。5日に発表される2月の東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く)が低下した場合、日銀による早期の政策正常化観測が後退し、円安・ドル高方向に振れそうだ。また、日経平均株価が4万円の大台に乗せれば、海外投資家の日本株投資に絡んだ為替変動リスクを回避(ヘッジ)する目的での円売りが増えるとの思惑が更に強まり、ドル円相場が151円台に乗せる可能性がある。なお、植田総裁が5日に金融関連イベント「FIN/SUM(フィンサム)2024」で講演するほか、7日には中川順子審議委員が島根県金融経済懇談会に出席する予定となっており、政策運営を巡る発言があるか注目される。
一方、2月29日発表の1月の米個人消費支出(PCE)物価指数はエネルギーと食品を除くコアの前年同月比の上昇率が市場予想と同じで、インフレ抑制のペースが緩慢なことから米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ先送りの観測がくすぶっている。6日と7日に行われるパウエルFRB議長の議会証言や、8日に発表される2月の米雇用統計などの内容次第ではドルが選好されやすくなるだろう。
このほか来週に海外で発表される主な経済指標は、5日に2月の中国Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)と2月の米ISM非製造業景況指数、6日に2月の米ADP雇用統計と1月の米雇用動態調査(JOLTS)求人件数、7日に23年10~12月期の米非農業部門労働生産性・改定値と前週分の米新規失業保険申請件数、8日に1月のドイツ鉱工業生産と10~12月期のユーロ圏域内総生産(GDP)確定値など。7日に開催される欧州中央銀行(ECB)理事会への関心も高い。
出所:MINKABU PRESS
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況