注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は6日ぶり大幅反落、東エレクが1銘柄で約55円分押し下げ_
配信日時:2022/06/10 12:54
配信元:FISCO
10日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり43銘柄、値下がり182銘柄、変わらず0銘柄となった。
日経平均は6日ぶり大幅反落。397.74円安の27848.79円(出来高概算7億1622万株)で前場の取引を終えている。
9日の米株式市場でNYダウは638.11ドル安と大幅続落。欧州中央銀行(ECB)が7月からの利上げ及び9月の0.5ptの大幅利上げの可能性を示唆したことで、金融引き締め懸念が再燃。中国上海市の一部区域で都市封鎖が再開されたことも相まって、世界経済の成長鈍化懸念が強まったことも重石に。引けにかけては5月消費者物価指数(CPI)の発表を控えた警戒感から売りが加速した。ナスダック総合指数は-2.74%と大幅続落。米株安を引き継いで日経平均は250.18円安と28000円割れからスタート。朝方から売りが先行し、前場中ごろには27805.45円(441.08円安)まで下落。香港ハンセン指数の大幅安も影響し、前引けまで軟調推移が続いた。
個別では、米ハイテク・グロース(成長)株安を受けてレーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>、アドバンテスト<6857>、リクルートHD<6098>などが大幅に下落。景気後退懸念も強まるなかファナック<6954>、日本製鉄<5401>、クボタ<6326>なども大幅安。INPEX<1605>、コスモエネHD<5021>、住友鉱<5713>など資源関連株も安い。東証プライム市場値下がり率上位にはIRJHD<6035>、Bガレジ<3180>、レーティングの格下げが観測されたTOWA<6315>のほか、JMDC<4483>、ZOZO<3092>、ラクーンHD<3031>などグロース株が多く並んだ。
一方、KDDI<9433>やNTT<9432>などディフェンシブの一角が小じっかり。三菱地所<8802>はレーティング格上げに支えられ堅調。円安進行を支援要因に三菱自<7211>も買い優勢。第1四半期決算が市場予想を上回った積水ハウス<1928>は大幅に上昇。石炭価格サーチャージ制の導入を発表した太平洋セメント<5233>が東証プライム値上がり率上位に躍り出ている。入国者数上限を現行の2万人からさらに引き上げる方向で検討と伝わるなか、藤田観光<9722>、ラウンドワン<4680>などリオープン(経済再開)関連の一角も値上がり率上位に入っている。IDOM<7599>はレーティング格上げを受けて大きく上昇。
セクターでは鉄鋼、石油・石炭、医薬品を筆頭に全般売り優勢の展開。一方、保険、海運、建設の3業種が上昇となった。東証プライムの値下がり銘柄は全体の82%、対して値上がり銘柄は14%となっている。
値下がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約55円押し下げた。同2位はファーストリテ<9983>となり、ソフトバンクG<9984>、アドバンテ<6857>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、第一三共<4568>などがつづいた。
一方、値上がり寄与トップは協和キリン<4151>となり1銘柄で日経平均を約3円押し上げた。同2位は積水ハウス<1928>となり、三越伊勢丹<3099>、コナミHD<9766>、KDDI<9433>、ニコン<7731>、住友大阪<5232>がつづいた。
*11:30現在
日経平均株価 27848.79(-397.74)
値上がり銘柄数 43(寄与度+18.31)
値下がり銘柄数 182(寄与度-416.05)
変わらず銘柄数 0
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<4151> 協和キリン 2955 109 +3.83
<1928> 積水ハウス 2380.5 76.5 +2.69
<3099> 三越伊勢丹 1153 33 +1.16
<9766> コナミHD 8710 30 +1.05
<9433> KDDI 4485 5 +1.05
<7731> ニコン 1745 25 +0.88
<5232> 住友大阪 3475 215 +0.76
<5233> 太平洋セメ 2113 163 +0.57
<3382> 7&iHD 5557 13 +0.46
<8802> 三菱地所 2006 12.5 +0.44
<2503> キリンHD 2091.5 11.5 +0.40
<8725> MS&AD 4138 37 +0.39
<6501> 日立 6962 51 +0.36
<8354> ふくおか 2422 51 +0.36
<8630> SOMPO 6021 47 +0.33
<3402> 東レ 731.3 9.1 +0.32
<7912> 大日印 2864 16 +0.28
<9104> 商船三井 3245 25 +0.26
<3086> Jフロント 1165 14 +0.25
<3407> 旭化成 1092 7 +0.25
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<8035> 東エレク 55920 -1590 -55.88
<9983> ファーストリテ 68470 -1360 -47.79
<9984> ソフトバンクG 5514 -145 -30.57
<6857> アドバンテス 8250 -320 -22.49
<6954> ファナック 21365 -615 -21.61
<6098> リクルートHD 4455 -126 -13.28
<4568> 第一三共 3389 -124 -13.07
<6367> ダイキン工 21735 -290 -10.19
<2413> エムスリー 3891 -97 -8.18
<4519> 中外薬 3597 -69 -7.27
<4503> アステラス薬 2086.5 -40.5 -7.12
<4523> エーザイ 5295 -191 -6.71
<4063> 信越化 18150 -185 -6.50
<6645> オムロン 7457 -182 -6.40
<4543> テルモ 4125 -45 -6.33
<6762> TDK 4695 -60 -6.33
<9613> NTTデータ 1950 -30 -5.27
<6976> 太陽誘電 5500 -150 -5.27
<6971> 京セラ 7494 -73 -5.13
<6506> 安川電 4680 -135 -4.74
<CS>
日経平均は6日ぶり大幅反落。397.74円安の27848.79円(出来高概算7億1622万株)で前場の取引を終えている。
9日の米株式市場でNYダウは638.11ドル安と大幅続落。欧州中央銀行(ECB)が7月からの利上げ及び9月の0.5ptの大幅利上げの可能性を示唆したことで、金融引き締め懸念が再燃。中国上海市の一部区域で都市封鎖が再開されたことも相まって、世界経済の成長鈍化懸念が強まったことも重石に。引けにかけては5月消費者物価指数(CPI)の発表を控えた警戒感から売りが加速した。ナスダック総合指数は-2.74%と大幅続落。米株安を引き継いで日経平均は250.18円安と28000円割れからスタート。朝方から売りが先行し、前場中ごろには27805.45円(441.08円安)まで下落。香港ハンセン指数の大幅安も影響し、前引けまで軟調推移が続いた。
個別では、米ハイテク・グロース(成長)株安を受けてレーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>、アドバンテスト<6857>、リクルートHD<6098>などが大幅に下落。景気後退懸念も強まるなかファナック<6954>、日本製鉄<5401>、クボタ<6326>なども大幅安。INPEX<1605>、コスモエネHD<5021>、住友鉱<5713>など資源関連株も安い。東証プライム市場値下がり率上位にはIRJHD<6035>、Bガレジ<3180>、レーティングの格下げが観測されたTOWA<6315>のほか、JMDC<4483>、ZOZO<3092>、ラクーンHD<3031>などグロース株が多く並んだ。
一方、KDDI<9433>やNTT<9432>などディフェンシブの一角が小じっかり。三菱地所<8802>はレーティング格上げに支えられ堅調。円安進行を支援要因に三菱自<7211>も買い優勢。第1四半期決算が市場予想を上回った積水ハウス<1928>は大幅に上昇。石炭価格サーチャージ制の導入を発表した太平洋セメント<5233>が東証プライム値上がり率上位に躍り出ている。入国者数上限を現行の2万人からさらに引き上げる方向で検討と伝わるなか、藤田観光<9722>、ラウンドワン<4680>などリオープン(経済再開)関連の一角も値上がり率上位に入っている。IDOM<7599>はレーティング格上げを受けて大きく上昇。
セクターでは鉄鋼、石油・石炭、医薬品を筆頭に全般売り優勢の展開。一方、保険、海運、建設の3業種が上昇となった。東証プライムの値下がり銘柄は全体の82%、対して値上がり銘柄は14%となっている。
値下がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約55円押し下げた。同2位はファーストリテ<9983>となり、ソフトバンクG<9984>、アドバンテ<6857>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、第一三共<4568>などがつづいた。
一方、値上がり寄与トップは協和キリン<4151>となり1銘柄で日経平均を約3円押し上げた。同2位は積水ハウス<1928>となり、三越伊勢丹<3099>、コナミHD<9766>、KDDI<9433>、ニコン<7731>、住友大阪<5232>がつづいた。
*11:30現在
日経平均株価 27848.79(-397.74)
値上がり銘柄数 43(寄与度+18.31)
値下がり銘柄数 182(寄与度-416.05)
変わらず銘柄数 0
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<4151> 協和キリン 2955 109 +3.83
<1928> 積水ハウス 2380.5 76.5 +2.69
<3099> 三越伊勢丹 1153 33 +1.16
<9766> コナミHD 8710 30 +1.05
<9433> KDDI 4485 5 +1.05
<7731> ニコン 1745 25 +0.88
<5232> 住友大阪 3475 215 +0.76
<5233> 太平洋セメ 2113 163 +0.57
<3382> 7&iHD 5557 13 +0.46
<8802> 三菱地所 2006 12.5 +0.44
<2503> キリンHD 2091.5 11.5 +0.40
<8725> MS&AD 4138 37 +0.39
<6501> 日立 6962 51 +0.36
<8354> ふくおか 2422 51 +0.36
<8630> SOMPO 6021 47 +0.33
<3402> 東レ 731.3 9.1 +0.32
<7912> 大日印 2864 16 +0.28
<9104> 商船三井 3245 25 +0.26
<3086> Jフロント 1165 14 +0.25
<3407> 旭化成 1092 7 +0.25
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
<8035> 東エレク 55920 -1590 -55.88
<9983> ファーストリテ 68470 -1360 -47.79
<9984> ソフトバンクG 5514 -145 -30.57
<6857> アドバンテス 8250 -320 -22.49
<6954> ファナック 21365 -615 -21.61
<6098> リクルートHD 4455 -126 -13.28
<4568> 第一三共 3389 -124 -13.07
<6367> ダイキン工 21735 -290 -10.19
<2413> エムスリー 3891 -97 -8.18
<4519> 中外薬 3597 -69 -7.27
<4503> アステラス薬 2086.5 -40.5 -7.12
<4523> エーザイ 5295 -191 -6.71
<4063> 信越化 18150 -185 -6.50
<6645> オムロン 7457 -182 -6.40
<4543> テルモ 4125 -45 -6.33
<6762> TDK 4695 -60 -6.33
<9613> NTTデータ 1950 -30 -5.27
<6976> 太陽誘電 5500 -150 -5.27
<6971> 京セラ 7494 -73 -5.13
<6506> 安川電 4680 -135 -4.74
<CS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況