注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~トヨタなど全般堅調、シカゴは大阪比205円高の28705円~
配信日時:2022/01/07 08:11
配信元:FISCO
ADR(米国預託証券)の日本株は、ソニーG<6758>、オムロン<6645>が冴えない他は、トヨタ<7203>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、HOYA<7741>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>など、対東証比較(1ドル115.86円換算)で全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比205円高の28705円。
米国株式市場は続落。ダウ平均は170.64ドル安の36236.47ドル、ナスダックは19.30ポイント安の15080.87で取引を終了した。週次失業保険申請件数が増加したほか、12月ISM非製造業景況指数が予想を大幅に下回ったため強い回復期待が後退し、寄り付き後、下落。連邦準備制度理事会(FRB)による速やかな金融引き締めへの警戒感もくすぶり終日軟調に推移した。
6日のニューヨーク外為市場でドル・円は、115円63銭まで下落したのち、115円95銭まで反発し、115円85銭で引けた。週次新規失業保険申請件数が前回から予想外に増加したほか、12月ISM非製造業景況指数が予想を下回ったためドル売りが優勢となった。その後、セントルイス連銀のブラード総裁が米連邦準備制度理事会(FRB)が3月の利上げも可能だと指摘。バランスシート縮小を行うことで、急激な利上げを回避できるとのタカ派姿勢を表明したため、ドル買いが再燃。ユーロ・ドルは1.1332ドルまで上昇後、1.1286ドルまで下落し、1.1299ドルで引けた。
NY原油先物2月限は、続伸(NYMEX原油2月限終値:79.46 ↑1.61)。
■ADR上昇率上位銘柄(6日)
<8411> みずほFG 2.69ドル 1558円 (34円) +2.23%
<5802> 住友電 14.27ドル 1653円 (33.5円) +2.07%
<8309> 三井トラスト 3.58ドル 4148円 (79円) +1.94%
<7733> オリンパス 22.07ドル 2557円 (41円) +1.63%
<9984> ソフトバンクG 23.55ドル 5457円 (85円) +1.58%
■ADR下落率上位銘柄(6日)
<6471> 日精工 13.3ドル 770円 (-20円) -2.53%
<6952> カシオ 124.51ドル 1443円 (-26円) -1.77%
<6758> ソニーG 123.11ドル 14264円 (-191円) -1.32%
<6645> オムロン 95.05ドル 11012円 (-128円) -1.15%
<5801> 古河電 10.15ドル 2352円 (-27円) -1.13%
■その他ADR銘柄(6日)
<1925> 大和ハウス 28.96ドル 3356円 (10円)
<1928> 積水ハウス 21.71ドル 2515円 (12円)
<2503> キリン 16.34ドル 1893円 (17円)
<2802> 味の素 30.58ドル 3543円 (15円)
<3402> 東レ 12.32ドル 714円 (1.3円)
<3407> 旭化成 19.4ドル 1124円 (12円)
<4523> エーザイ 57.1ドル 6616円 (29円)
<4901> 富士フイルム 73.8ドル 8550円 (132円)
<4911> 資生堂 55.63ドル 6445円 (48円)
<5108> ブリヂストン 22.09ドル 5119円 (26円)
<5201> AGC 9.22ドル 5341円 (-49円)
<5802> 住友電 14.27ドル 1653円 (33.5円)
<6301> コマツ 25.17ドル 2916円 (22円)
<6503> 三菱電 26.05ドル 1509円 (13円)
<6586> マキタ 42.3ドル 4901円 (25円)
<6645> オムロン 95.05ドル 11012円 (-128円)
<6702> 富士通 32.9ドル 19059円 (114円)
<6723> ルネサス 6.21ドル 1439円 (-1円)
<6758> ソニーG 123.11ドル 14264円 (-191円)
<6762> TDK 39.49ドル 4575円 (45円)
<6902> デンソー 43.35ドル 10045円 (54円)
<6954> ファナック 21.48ドル 24887円 (237円)
<6988> 日東電 39.28ドル 9102円 (52円)
<7201> 日産自 10.71ドル 620円 (4.2円)
<7202> いすゞ 12.7ドル 1471円 (0円)
<7203> トヨタ 199.75ドル 2314円 (29.5円)
<7267> ホンダ 29.73ドル 3445円 (37円)
<7270> SUBARU 9.48ドル 2196円 (5円)
<7733> オリンパス 22.07ドル 2557円 (41円)
<7741> HOYA 140.28ドル 16253円 (128円)
<7751> キヤノン 24.25ドル 2810円 (-0.5円)
<7912> 大日印 12.38ドル 2869円 (20円)
<7974> 任天堂 57.45ドル 53249円 (189円)
<8001> 伊藤忠 61.87ドル 3584円 (26円)
<8002> 丸紅 97.76ドル 1133円 (7円)
<8031> 三井物 485.92ドル 2815円 (17円)
<8053> 住友商 14.87ドル 1723円 (12円)
<8306> 三菱UFJ 5.8ドル 672円 (9円)
<8309> 三井トラスト 3.58ドル 4148円 (79円)
<8316> 三井住友 7.12ドル 4125円 (40円)
<8411> みずほFG 2.69ドル 1558円 (34円)
<8591> オリックス 106.13ドル 2459円 (13円)
<8604> 野村HD 4.53ドル 525円 (5.9円)
<8766> 東京海上HD 59.72ドル 6919円 (43円)
<8802> 菱地所 14.01ドル 1623円 (2円)
<9202> ANA 4.05ドル 2346円 (-9円)
<9432> NTT 28.56ドル 3308円 (5円)
<9735> セコム 17.23ドル 7985円 (11円)
<9983> ファーストリテイ 52.97ドル 61371円 (491円)
<9984> ソフトバンクG 23.55ドル 5457円 (85円) <ST>
米国株式市場は続落。ダウ平均は170.64ドル安の36236.47ドル、ナスダックは19.30ポイント安の15080.87で取引を終了した。週次失業保険申請件数が増加したほか、12月ISM非製造業景況指数が予想を大幅に下回ったため強い回復期待が後退し、寄り付き後、下落。連邦準備制度理事会(FRB)による速やかな金融引き締めへの警戒感もくすぶり終日軟調に推移した。
6日のニューヨーク外為市場でドル・円は、115円63銭まで下落したのち、115円95銭まで反発し、115円85銭で引けた。週次新規失業保険申請件数が前回から予想外に増加したほか、12月ISM非製造業景況指数が予想を下回ったためドル売りが優勢となった。その後、セントルイス連銀のブラード総裁が米連邦準備制度理事会(FRB)が3月の利上げも可能だと指摘。バランスシート縮小を行うことで、急激な利上げを回避できるとのタカ派姿勢を表明したため、ドル買いが再燃。ユーロ・ドルは1.1332ドルまで上昇後、1.1286ドルまで下落し、1.1299ドルで引けた。
NY原油先物2月限は、続伸(NYMEX原油2月限終値:79.46 ↑1.61)。
■ADR上昇率上位銘柄(6日)
<8411> みずほFG 2.69ドル 1558円 (34円) +2.23%
<5802> 住友電 14.27ドル 1653円 (33.5円) +2.07%
<8309> 三井トラスト 3.58ドル 4148円 (79円) +1.94%
<7733> オリンパス 22.07ドル 2557円 (41円) +1.63%
<9984> ソフトバンクG 23.55ドル 5457円 (85円) +1.58%
■ADR下落率上位銘柄(6日)
<6471> 日精工 13.3ドル 770円 (-20円) -2.53%
<6952> カシオ 124.51ドル 1443円 (-26円) -1.77%
<6758> ソニーG 123.11ドル 14264円 (-191円) -1.32%
<6645> オムロン 95.05ドル 11012円 (-128円) -1.15%
<5801> 古河電 10.15ドル 2352円 (-27円) -1.13%
■その他ADR銘柄(6日)
<1925> 大和ハウス 28.96ドル 3356円 (10円)
<1928> 積水ハウス 21.71ドル 2515円 (12円)
<2503> キリン 16.34ドル 1893円 (17円)
<2802> 味の素 30.58ドル 3543円 (15円)
<3402> 東レ 12.32ドル 714円 (1.3円)
<3407> 旭化成 19.4ドル 1124円 (12円)
<4523> エーザイ 57.1ドル 6616円 (29円)
<4901> 富士フイルム 73.8ドル 8550円 (132円)
<4911> 資生堂 55.63ドル 6445円 (48円)
<5108> ブリヂストン 22.09ドル 5119円 (26円)
<5201> AGC 9.22ドル 5341円 (-49円)
<5802> 住友電 14.27ドル 1653円 (33.5円)
<6301> コマツ 25.17ドル 2916円 (22円)
<6503> 三菱電 26.05ドル 1509円 (13円)
<6586> マキタ 42.3ドル 4901円 (25円)
<6645> オムロン 95.05ドル 11012円 (-128円)
<6702> 富士通 32.9ドル 19059円 (114円)
<6723> ルネサス 6.21ドル 1439円 (-1円)
<6758> ソニーG 123.11ドル 14264円 (-191円)
<6762> TDK 39.49ドル 4575円 (45円)
<6902> デンソー 43.35ドル 10045円 (54円)
<6954> ファナック 21.48ドル 24887円 (237円)
<6988> 日東電 39.28ドル 9102円 (52円)
<7201> 日産自 10.71ドル 620円 (4.2円)
<7202> いすゞ 12.7ドル 1471円 (0円)
<7203> トヨタ 199.75ドル 2314円 (29.5円)
<7267> ホンダ 29.73ドル 3445円 (37円)
<7270> SUBARU 9.48ドル 2196円 (5円)
<7733> オリンパス 22.07ドル 2557円 (41円)
<7741> HOYA 140.28ドル 16253円 (128円)
<7751> キヤノン 24.25ドル 2810円 (-0.5円)
<7912> 大日印 12.38ドル 2869円 (20円)
<7974> 任天堂 57.45ドル 53249円 (189円)
<8001> 伊藤忠 61.87ドル 3584円 (26円)
<8002> 丸紅 97.76ドル 1133円 (7円)
<8031> 三井物 485.92ドル 2815円 (17円)
<8053> 住友商 14.87ドル 1723円 (12円)
<8306> 三菱UFJ 5.8ドル 672円 (9円)
<8309> 三井トラスト 3.58ドル 4148円 (79円)
<8316> 三井住友 7.12ドル 4125円 (40円)
<8411> みずほFG 2.69ドル 1558円 (34円)
<8591> オリックス 106.13ドル 2459円 (13円)
<8604> 野村HD 4.53ドル 525円 (5.9円)
<8766> 東京海上HD 59.72ドル 6919円 (43円)
<8802> 菱地所 14.01ドル 1623円 (2円)
<9202> ANA 4.05ドル 2346円 (-9円)
<9432> NTT 28.56ドル 3308円 (5円)
<9735> セコム 17.23ドル 7985円 (11円)
<9983> ファーストリテイ 52.97ドル 61371円 (491円)
<9984> ソフトバンクG 23.55ドル 5457円 (85円) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況