注目トピックス 日本株
日産東京販売ホールディングス---新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書
配信日時:2021/12/28 14:34
配信元:FISCO
日産東京販売ホールディングス<8291>は24日、2022年4月に予定される東京証券取引所の市場区分の見直しに関して、プライム市場を選択する申請書を提出し、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成したことを発表した。
同社は、移行基準日時点(6月30日)において「流通株式時価総額」「流通株式比率」「1日平均売買代金」についてプライム市場の上場維持基準を充たしていないが、2026年度末(第115期)までに上場維持基準を充たす取り組みを進めていくとしている。
上場維持基準の適合に向けた同社の基本方針として、同社の目的(パーパス)は、「事業活動を通してすべてのステークホルダーに還元し続ける存在として持続的に成長する」ことであり、そのためにプライム市場を選択し、より高度なガバナンスと企業価値の向上をめざすとしている。
これにより、流通株式時価総額100億円以上の維持、流通株式比率の向上、1日売買代金0.2億円以上の維持に向けて取り組むとしている。
なお、企業価値の向上と株式市場における適正評価を得るための取り組みに対しては、成長戦略の高度化、IR活動の積極的な展開、株主還元強化をあげている。流動性の向上については政策保有株式の縮減を目指す。またコーポレート・ガバナンスのさらなる強化も図るとしている。
<ST>
同社は、移行基準日時点(6月30日)において「流通株式時価総額」「流通株式比率」「1日平均売買代金」についてプライム市場の上場維持基準を充たしていないが、2026年度末(第115期)までに上場維持基準を充たす取り組みを進めていくとしている。
上場維持基準の適合に向けた同社の基本方針として、同社の目的(パーパス)は、「事業活動を通してすべてのステークホルダーに還元し続ける存在として持続的に成長する」ことであり、そのためにプライム市場を選択し、より高度なガバナンスと企業価値の向上をめざすとしている。
これにより、流通株式時価総額100億円以上の維持、流通株式比率の向上、1日売買代金0.2億円以上の維持に向けて取り組むとしている。
なお、企業価値の向上と株式市場における適正評価を得るための取り組みに対しては、成長戦略の高度化、IR活動の積極的な展開、株主還元強化をあげている。流動性の向上については政策保有株式の縮減を目指す。またコーポレート・ガバナンスのさらなる強化も図るとしている。
<ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況