注目トピックス 日本株
新生銀行---ストップ高買い気配、SBIHDがTOBの実施を発表
配信日時:2021/09/10 10:02
配信元:FISCO
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
注目トピックス 日本株
個人投資家・有限亭玉介:円高メリット株に脚光!トランプ関税ショックの最中で思惑動く銘柄【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:円高メリット株に脚光!トランプ関税ショックの最中で思惑動く銘柄【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2025年4月14日10時に執筆トランプ大統領の関税政策によって株式市場だけでなく為替相場も乱高下しております。円安から少しずつ円高へ振れているようです。このまま円高基調へ向かっていくのか…だとすれば、改めて円高メリット銘柄をチェックしておきたいところです。改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。今年に入ってからドル円の為替は円高基調のトレンドを形成しているようです。このまま1ドル140円台から130円台へ突入するのか気になりますねぇ。確かに円安に振れ過ぎていた感覚もあるので、円高メリットを受ける企業達はようやくこの時が来たと期待感が高まっているはずですよ。日銀の植田総裁は円安を懸念して利上げをするタイミングを伺っておりましたが、自然と円高へ向かっている状況であっても利上げをする方針なのか気になります。そして石破政権は、急に減税や給付金を検討していると報道が出てきましたな。国民感情としては参院選を意識したリップサービスだけなんじゃないかと…あまり期待はできませんねぇまして落ち目の石破政権が財務省を説得して減税できるとは考えられません。できたとしても減税したと見せかけて、他の税金を増税してむしろ税負担増にするか…そんな所でしょう。お上にとられるものばかりで嫌になってしまいますが、ひとまず、あたくし達は相場を読んでしっかり株式投資で利益を上げられるよう鍛錬を積んで参りましょう。トランプ氏の発言で来週には相場が一変している可能性があるものの、ひとまず円高基調は継続するのでは…と、仮定して今回は円高メリット銘柄を中心にピックアップしてみました。まずは安全第一にこの苦難を乗り切りたいところです。業務スーパーを全国に展開している神戸物産<3038>は、輸入食品を取り扱っている事から円高メリット銘柄としてチェックしております。チャート(日足)を見てみますと、直近で底値圏から上放れしました。25年10月期も最高益を更新する予想ですので、中長期で上昇トレンドを形成するか注視です。大阪地盤のホームセンター大手であるコーナン商事<7516>は、4月11日の決算発表と併せて増配を発表しました。直近の株価はトランプショックから反発を見せているものの、PER・PBRは割安水準となっております。100円ショップのセリア<2782>も、円高メリット銘柄として物色されて下値を切り上げているようですな。25日線・75日線を上抜いて、上昇トレンドを形成できるか。景気後退懸念が広がっているなかで、100円ショップへの需要が拡大するとの思惑もありそうです。雑貨店「3コインズ」を運営するパルHD<2726>も、円高関連として思惑買いが流入している模様。4月8日の決算発表も好調で、チャートも上場来高値を更新中。M&Aや販管費の抑制が業績寄与して、26年2月期も最高益予想となっております。ここからは直近IPOを2つ紹介致します。まずは暗号技術を応用したセキュリティ技術の開発・販売を手掛けるZenmuTech<338A>です。業績好調で物色されております。また、製造業の譲受や経営支援などを手掛ける技術承継機構<319A>も底を打って切り返しました。5月14日の決算発表も注視です。最後は業績期待で買われていたところから相場によって上値が重いnmsホールディングス<2162>を要チェックです。業績も伸長しており、製造派遣・請負業界の需要は底堅い様子。25日線をもう一度上回って中長期のトレンドを形成できるか監視を強めております。さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「アル」と共にお待ち申し上げております。----執筆者名:有限亭玉介ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず
<TY>
2025/04/19 10:00
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2芝浦電子、ファンデリー、プログリットなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2芝浦電子、ファンデリー、プログリットなど
銘柄名<コード>18日終値⇒前日比リクルートHD<6098> 7416 -275主力のグロース株が軟調で25日線が抵抗線に。イビデン<4062> 3551 -76半導体関連株のさえない動きに追随。キオクシアHD<285A> 1782 -5218日は半導体関連が物色の圏外に。SMC<6273> 43400 -1200半導体関連株のさえない動きに連動も。TOWA<6315> 1330 -32半導体関連株は相対的に鈍い動きとなり。ルネサスエレクトロニクス<6723> 1603 -23.5半導体関連が総じて上値の重い動きとなり。アドバンテスト<6857> 5485 -127東海東京証券では目標株価を引き下げ。セイコーエプソン<6724> 1883 -34.5安値圏からの戻りの鈍さを意識も。TDK<6762> 1375 -24.5ハイテク株のさえない動きに押される。ディスコ<6146> 26760 +230第1四半期は想定以上の大幅減益ガイダンスに。芝浦電子<6957> 5470 +700台湾ヤゲオがTOB価格引き上げ発表。京進<4735> 342 +26スタンダード低位・低流動性株が循環的に急騰する流れの一環か。インタートレード<3747> 436 +26暗号資産ウォレット事業など手掛けるAndGoを持分会社化。ABEJA<5574> 2570 +225推論能力強化モデルがOpenAI社の「GPT-4o」などの性能を上回る結果を達成。ファンペップ<4881> 104 +4アレルギーワクチンの第1相臨床試験で被験者への投与を開始。リカバリー<9214> 1368 -32発行済株式数の8.0%上限の自社株買い発表し17日人気化。18日は売り買い交錯。オンコリス<4588> 579 +33再生医療等製品製造販売業者の業許可を取得。坪田ラボ<4890> 379 +30近視患者を対象としたTLM-003の国内第2相試験を開始。ファンデリー<3137> 699 +100「三浦屋」7店舗で国産ハイブランド冷食「旬をすぐに」の販売開始で17日大幅上伸。連日の大幅高で利益確定売り優勢。マテリアルグループ<156A> 621 +44発行済株式数の4.1%上限の自社株買いを発表。ビープラッツ<4381> 460 +53オリックス・レンテックと販売パートナー契約。HCH<7361> 1239 +14光通信が大量保有報告書を提出で17日買われる。18日は人気離散。プログリット<9560> 1050 +100発行済株式数の2.77%上限の自社株買いを発表。
<CS>
2025/04/19 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1チヨダ、中外製薬昭和真空、昭和真空など
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1チヨダ、中外製薬昭和真空、昭和真空など
銘柄名<コード>18日終値⇒前日比チヨダ<8185> 1261 +164単体の中期業績計画を見直し。連結計画を作成。昭和真空<6384> 1396 +13025年3月期利益見込みを上方修正。フェリシモ<3396> 765 +18発行済株式数の4.98%の自社株消却発表。フィルカンパニー<3267> 770 +54三十三銀行とビジネスマッチング契約。エコモット<3987> 430 +28配筋検査ARシステムが国交省の「活用促進技術」に選定。売れるG<9235> 703 +100AI画像合成サービスで自社独自サービスとしての専用アプリ化が完了し17日ストップ高。18日も買い人気継続。住友ファーマ<4506> 708 +100京大などのパーキンソン病治験での有効性示唆結果を引き続き材料視。中外製薬<4519> 8328 +1243イーライリリーの肥満症治療薬治験結果を好感。テレビ朝日HD<9409> 2645 +251フジ・メディアの改革期待が他のメディア株にも波及へ。TBSHD<9401> 4690 +31718日はテレビ株が一斉高の展開となる。フジHD<4676> 3140 +10917日の北尾氏会見をあらためて材料視の動きに。日テレHD<9404> 3362 +211他のメディア株同様に改革への期待感が高まる展開へ。東京電力HD<9501> 431.1 +25.9原賠機構の運営委員会開催などを手掛かりにも。M&A総研<9552> 1256 +14425日線上回りリバウンドへの期待も高まる。日本通信<9424> 152 +8デジタル認証モジュールへの期待感など優勢か。カカクコム<2371> 2546.5 +113.5新規求人数の急増など引き続き買い手掛かりに。ユニチカ<3103> 161 +1117日にはフィルム型ペロブスカイト太陽電池の共同実証など伝わる。ダブル・スコープ<6619> 221 +8双極電気透析モジュールの新規受注を発表。ネクセラファーマ<4565> 850 +28イーライリリーの上昇などプラス視も。川崎汽船<9107> 1826.0 +65.5トランプ政権が中国籍船舶に入港料課す提案と伝わる。ニーズウェル<3992> 466 +22株主優待制度導入を引き続き材料視。大阪ソーダ<4046> 1565 +35イーライリリーの肥満症薬治験結果など材料視。ミスミグループ本社<9962> 2100 -75米企業買収発表も資金負担増を懸念が先行。SCREEN<7735> 9196 -380TSMC決算受けて17日は引けにかけて大幅高も。
<CS>
2025/04/19 07:15
注目トピックス 日本株
システムサポートホールディングス---ジャンプスタートアプリをCelonis Marketplaceで提供開始
*16:54JST システムサポートホールディングス---ジャンプスタートアプリをCelonis Marketplaceで提供開始
システムサポートホールディングス<4396>は17日、子会社であるシステムサポートが、CelonisのApp StoreであるCelonis MarketplaceでServiceNow ITSM向けジャンプスタートアプリ「System Support Analysis Cockpit in ITSM CCPM」の提供を開始したと発表した。Celonis Marketplaceは、高品質なパッケージ化されたプロセスインテリジェンスアプリやソリューションのデジタルハブである。「System Support Analysis Cockpit in ITSM CCPM」は、ServiceNowのITサービスマネジメント(ITSM)業務におけるオーダー管理や問い合わせ管理を効率的に分析するために設計されている。CelonisとServiceNowを簡単に接続できるコネクタを使用し、アプリはマーケットプレイスからダウンロードするだけで使用できる。導入後は、1週間程度で可視化と分析を開始でき、開発時間や人件費の削減が期待できる。このアプリは、Celonisが提供するプロセスマイニングの機能を活用し、業務プロセスの最適化を支援する。システムサポートは、Celonisパートナーとしての経験を活かし、日本市場向けに特化したノウハウを組み込んだ。
<ST>
2025/04/18 16:54
注目トピックス 日本株
中西製作所---栃木県栃木市へ企業版ふるさと納税を実施
*16:53JST 中西製作所---栃木県栃木市へ企業版ふるさと納税を実施
中西製作所<5941>は17日、栃木県栃木市が推進する「すくすく子育て応援事業」に対して、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を通じた寄附を実施したと発表した。同社は2019年11月にSDGsへの取り組みを社内外に宣言して以降、持続可能な社会の実現に向けた活動を継続しており、今回の寄附もその一環として地域との交流や産業振興への貢献を目的に実施された。寄附先となった「すくすく子育て応援事業」では、栃木市が市内の子育て世帯を対象に、出生時および生後約4か月のタイミングでおむつやおしりふきを支給し、経済的負担の軽減や育児相談・交流の促進を図っている。同社は今回の取り組みを通じて、SDGsの「質の高い教育をみんなに」「人や国の不平等をなくそう」「住み続けられるまちづくりを」の3つの目標への貢献を掲げている。
<ST>
2025/04/18 16:53
注目トピックス 日本株
タイミー---タイミー、富山県魚津市と事業連携協定を締結
*16:52JST タイミー---タイミー、富山県魚津市と事業連携協定を締結
タイミー<215A>は17日、富山県魚津市と事業連携協定を締結したと発表した。魚津市は北アルプスと富山湾に囲まれた自然豊かな地域で、蜃気楼・ホタルイカ・魚津埋没林といった三大奇観に加え、魚津水族館やたてもん祭りなどの歴史文化資源を有する観光地としても知られている。一方で、少子化や労働人口の流出といった課題を抱えており、2040年には高齢化率が40%を超える見込みである。今回の協定により、同社が提供するスキマバイトサービス「スポットワーク」を活用し、市内の潜在的な労働力を喚起しながら、柔軟な働き方を導入することで市内事業者の人材確保や経営課題の解決を目指す。具体的には、事業者向け説明会による導入支援や、子育て世代・シニア層など多様な人材に向けた就業機会の創出を推進する。同社はこれまでに16道府県・30自治体と連携協定を締結しており、魚津市との協定は31自治体目となる。今後は、地域に根差した支援を展開し、「はたらく」を通じた地域活性化に取り組む構えである。
<ST>
2025/04/18 16:52
注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続伸、中外薬やファーストリテが2銘柄で約225円分押し上げ
*16:41JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続伸、中外薬やファーストリテが2銘柄で約225円分押し上げ
18日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり181銘柄、値下がり41銘柄、変わらず3銘柄となった。17日のダウ平均は527.16ドル安の39142.23ドル、ナスダックは20.71pt安の16286.45ptで取引を終了した。管理医療会社 ユナイテッドヘルスの下落が重しとなり相場は寄り付き後、下落。トランプ大統領のソーシャルメディア投稿を受け連邦準備制度理事会(FRB)の独立性が揺らぐとの懸念も強まり、売りが一段と加速し、続落した。その後、大統領が記者団に、対中、欧州連合(EU)の貿易取引に合意すると自信を表明すると、相場は下げ止まった。終盤にかけ、相場は下げ幅を縮小し終了。ダウ平均が大幅に3日続落した一方、ナスダック総合指数は小幅な下落にとどまったほか、S&P500は小幅ながら上昇したことから、前日安値水準でスタートした日経平均はじりじりと上げ幅を広げる展開となった。主だった欧米市場が休場のため、プライム市場の売買代金は3兆円前半に留まったが、建設株や製薬株などが買われる地合いに。積極的に上値を追うような力強さはなかったものの、日経平均は堅調推移となった。大引けの日経平均は前日比352.68円高(+1.03%)の34730.28円となった。東証プライム市場の売買高は14億7621万株。売買代金は3兆3015億円。業種別では、医薬品、海運、鉱業、倉庫・運輸、建設などが上昇した一方、サービス業のみ下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は91%、対して値下がり銘柄は7%となっている。値上がり寄与トップは中外薬<4519>となり1銘柄で日経平均を約124円押し上げた。同2位はファーストリテ<9983>となり、コナミG<9766>、バンナムHD<7832>、第一三共<4568>、KDDI<9433>、良品計画<7453>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約33円押し下げた。同2位は東エレク<8035>となり、リクルートHD<6098>、TDK<6762>、信越化<4063>、スクリーンHD<7735>、SMC<6273>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価 34730.28(+352.68)値上がり銘柄数 181(寄与度+503.41)値下がり銘柄数 41(寄与度-150.73)変わらず銘柄数 3○値上がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<4519> 中外製薬 8328 1243 124.03<9983> ファーストリテ 47070 1270 101.38<9766> コナミG 19935 780 25.94<7832> バンナムHD 5056 136 13.57<4568> 第一三共 3214 114 11.38<9433> KDDI 2555 26.5 10.58<7453> 良品計画 4910 230 7.65<3382> 7&iHD 2043 76 7.58<7203> トヨタ自動車 2544 45.5 7.57<9843> ニトリHD 17300 425 7.07<9613> NTTデータG 2620.5 42 6.99<4543> テルモ 2733.5 25.5 6.79<8001> 伊藤忠商事 6761 161 5.36<6758> ソニーG 3466 28 4.66<6902> デンソー 1759 34.5 4.59<2801> キッコーマン 1558 27.5 4.57<4503> アステラス製薬 1352.5 25.5 4.24<4507> 塩野義製薬 2408.5 41.5 4.14<9735> セコム 5264 62 4.12<4502> 武田薬品工業 4288 120 3.99○値下がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<6857> アドバンテ 5485 -127 -33.79<8035> 東エレク 19515 -295 -29.44<6098> リクルートHD 7416 -275 -27.44<6762> TDK 1375 -24.5 -12.22<4063> 信越化 3800 -61 -10.14<7735> SCREEN 9196 -380 -5.06<6273> SMC 43400 -1200 -3.99<4704> トレンドマイクロ 9733 -101 -3.36<6954> ファナック 3445 -19 -3.16<6724> セイコーエプソン 1883 -34.5 -2.30<6506> 安川電機 2672 -60 -2.00<6367> ダイキン工業 16265 -60 -2.00<6988> 日東電工 2514 -11 -1.83<6920> レーザーテック 12280 -115 -1.53<7272> ヤマハ発動機 1100 -13 -1.30<6361> 荏原製作所 1952 -33 -1.10<8697> JPX 1542 -15.5 -1.03<6301> 小松製作所 4044 -26 -0.86<6723> ルネサスエレクトロニ 1603 -23.5 -0.78<7013> IHI 10465 -230 -0.77
<CS>
2025/04/18 16:41
注目トピックス 日本株
新興市場銘柄ダイジェスト:オンコリスは続伸、プログリットが急騰
*15:37JST 新興市場銘柄ダイジェスト:オンコリスは続伸、プログリットが急騰
<9560> プログリット 1050 +100急騰。16日の取引終了後に、取得する株式の総数35万株(自己株式を除く発行済株式総数の2.77%)、または取得価額の総額3億円を上限として、自社株買いを実施すると発表し、好材料視されている。取得期間は25年4月18日~25年6月30日。自社株買いを実施する理由は、資本効率の向上および事業環境の変化に対応した柔軟な資本政策を実施するためとしている。<298A> GVATECH 526 +5続伸。17日の取引終了後に、全社を支える法務OS「OLGA」が、LayerXが提供するクラウド型ワークフローシステム「バクラク申請」と連携を開始したしたことを発表し、好材料視されている。「OLGA」と「バクラク申請」の連携が実現したことで、法務へのチェック依頼から稟議申請・押印申請までを「バクラク申請」で一本化することで依頼部門の利便性を向上しながら、法務のデータは「OLGA」で一元管理することができるようになったとしている。<156A> マテリアルグループ 621 +44急騰。17日の取引終了後に、取得する総数の総数400,000株(自己株式を除く発行済株式総数の4.1%)、または取得価額の総額2.6億円を上限として、自社株買いを実施すると発表し、好材料視されている。取得期間は25年4月18日~25年5月23日。自社株買いを実施する理由は、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行と株主還元の充実を図ることや、将来的に見込まれる譲渡制限付株式報酬の自己株式処分やストック・オプションの行使に備えるためとしている。<3987> エコモット 430 +28急騰。17日の取引終了後に配筋検査ARシステム「BAIAS」が国土交通省よりNETIS(新技術情報提供システム)の「活用促進技術」に選定されたことを発表し、好材料視されている。この選定はBAIASの優れた技術力が認められたものであり、今後、公共工事での活用促進と、活用者へのインセンティブ付与によるさらなる普及が期待されるとしている。現在は、25年夏頃のリリースに向けて、ユーザー体験の大幅な改善を目指した開発を進めている。<4588> オンコリス 579 +33続伸。再生医療等製品製造販売業者の業許可を取得したことを発表し、好材料視されている。同社は食道がんを最初の適応として、腫瘍溶解ウイルスOBP-301を25年12月期に再生医療等製品として国内承認申請することを計画している。承認後には、日本国内において安全性確保及び品質管理に関する責任を負う製造販売業者に位置付けられる。業績への影響は軽微だが、同許可の取得は製品販売収入が持続的に得られる製薬会社型事業モデルを具体化するための重要なマイルストーンであるとしている。<4881> ファンペップ 104 +4続伸。花粉症を対象疾患として開発中のアレルギーワクチン(抗体誘導ペプチドFPP004X)の第I相臨床試験において被験者へ治験薬の投与を開始した。この試験は、健康成人及び季節性アレルギー性鼻炎(スギ花粉症)の患者を対象に、FPP004Xの安全性、忍容性及び免疫原性(抗体産生)を主に評価する。FPP004Xに関しては、24年3月に塩野義製薬との間でオプション契約を締結しており、塩野義製薬は全世界での全疾患に対する独占的研究開発・商業化権の取得に関するオプション権を保有している。
<ST>
2025/04/18 15:37
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(14時台)~トライト、エコモットなどがランクイン
*14:51JST 出来高変化率ランキング(14時台)~トライト、エコモットなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [4月18日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<4438> Welby 221500 2376.66 358.43% 0.0218%<9164> トライト 8341000 271916.32 294.79% 0.1079%<5616> 雨風太陽 294600 38221.58 273.71% 0.0029%<7571> ヤマノHD 2861500 20888.18 224.82% 0%<2080> PBR1倍割 322459 77117.78 210.05% 0.0141%<1546> NFダウヘ無 6759 82411.882 209.18% -0.0235%<2162> nmsHD 554600 43427 206.71% 0.1063%<3987> エコモット 1797100 118390.22 196.44% 0.0845%<7776> セルシード 7678900 1077734 193.91% 0.1278%<4519> 中外薬 8576300 15659510.22 180.79% 0.1782%<5574> ABEJA 1756700 779281.44 172.9% 0.0788%<4046> 大阪ソーダ 1009400 388674.02 170.42% 0.032%<4881> ファンペップ 5958800 129473.64 164.86% 0.03%<4611> 大日塗 100100 32490.26 163.83% 0.0486%<9413> テレ東HD 158600 160190.6 162.81% 0.0481%<7475> アルビス 20700 19050.78 151.55% 0.0359%<8185> チヨダ 979300 281659.72 149.31% 0.0938%<1563> グロース・コア 47076 35102.693 144.27% 0.0431%<1518> 三井松島 81500 94210.9 141.42% 0.099%<1964> 中外炉 49500 47418.7 140.33% 0.0777%<1514> 住石HD 2818300 536252.66 138.58% 0.0368%<9501> 東電力HD 70770300 9501042.956 137.99% 0.0631%<4078> 堺化学 211700 155096.86 135.67% 0.0016%<1397> SMDAM225 14274 187507.464 133.08% 0.0121%<7615> 京きもの 1195500 25261.52 129.18% 0.0675%<3489> フェイスNW 88100 62071.46 129.14% 0.0374%<2160> ジーエヌアイ 3451300 2601171.04 124.61% 0.112%<9409> テレ朝HD 2457500 1690295.02 122.75% 0.1111%<4593> ヘリオス 7478800 680460.5 120.58% 0.0899%<5621> ヒューマンT 95200 55227.76 120.18% -0.0142%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/04/18 14:51
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況