個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
Syns---+3σに沿った上昇
*12:09JST <290A> Syns 959 +75
続落で始まったが、その後は切り返しをみせており、3日につけた上場来高値1016円を射程に入れている。ボリンジャーバンドの+3σを超える場面では上値を抑えられているが、バンドが拡大傾向をみせていることで、バンドに沿った上昇が意識されやすい。+1σが支持線として機能しており、同水準での押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。
<FA>
2025/04/07 12:09
個別銘柄テクニカルショット
神戸物産---リバウンド狙いのスタンス
*08:34JST <3038> 神戸物産 - -
先週のリバウンドで25日、75日線を突破し、週末にはマドを空けての上昇で200日線を捉えてきた。一目均衡表では雲上限に沿った値動きから、明確に雲を上抜けてきており、遅行スパンは上方シグナルを継続。いったんは反動安も意識されそうだが、マド埋め辺りでの底堅さがみられる局面においては、リバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2025/04/07 08:34
個別銘柄テクニカルショット
サッポロHD---200日線水準での押し目狙い
*08:29JST <2501> サッポロHD - -
先週の調整で25日、75日線を割り込み、一時200日線を下回る場面もみられた。ただし200日線水準での底堅さがみられているほか、一目均衡表の雲下限水準であり、押し目狙いの動きも意識される。雲下限は上向きで推移しているほか、今後7600円辺りでねじれを起こすため、一気に雲を上抜けてくるトレンドが期待されやすいだろう。
<FA>
2025/04/07 08:29
個別銘柄テクニカルショット
神戸物産---直近の戻り高値水準を捉える
*08:53JST <3038> 神戸物産 - -
ボトム圏での推移が続くなか、前日の上昇で25日、75日線を突破し、直近の戻り高値水準を捉えてきた。一目均衡表では雲上限を突破。週間形状では13週線が支持線として意識されるなか、26週線を突破してきている。52週線は3690円辺りに位置しており、同水準を上回ってくるようだと、リバウンド基調を強めてきそうだ。
<FA>
2025/04/04 08:53
個別銘柄テクニカルショット
花王---レンジ突破を意識したスタンス
*08:36JST <4452> 花王 - -
昨日は売り先行で75日線を割り込んで寄り付いたが、直近のボトム水準からのリバウンドをみせており、75日線突破から25日線を捉えていた。これまでの高値水準でのボックスレンジを継続しており、ボトム確認からレンジ突破を意識したスタンスに向かわせそうだ。一目均衡表では雲下限に接近した後の切り返しで雲上限を上抜けている。
<FA>
2025/04/04 08:36
個別銘柄テクニカルショット
GMOインタ---2月17日以来の年初来高値を更新
*13:37JST <4784> GMOインタ 1525 +196
大幅に続伸。売りが先行したものの、寄り付き直後につけた安値を底に大きく切り返しており、2月17日以来の年初来高値を更新した。一目均衡表では雲上限での攻防から明確に上抜ける形状を見せており、遅行スパンは上方シグナルを発生させてきた。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線とした上昇トレンドラインを継続。
<FA>
2025/04/03 13:37
個別銘柄テクニカルショット
フジHD---シグナル好転で押し目狙いのスタンス
*08:40JST <4676> フジHD - -
3月21日につけた2292.5円をボトムに、リバウンド基調を継続している。一目均衡表では雲上限を上抜けてきており、遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させた。雲上限が2637円に位置しており、支持線として機能するようであれば、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。2月17日につけた3166円が射程に入っている。
<FA>
2025/04/03 08:40
個別銘柄テクニカルショット
しまむら---押し目狙いのスタンス
*08:35JST <8227> しまむら - -
前日に一時9550円まで買われた後は上ヒゲを残す陰線で終えており、いったんはピーク感が高まりやすいところ。ただし、直近の急伸でボリンジャーバンドの+3σを大きく上抜けており、過熱感が警戒されていた。前日の買い一巡後の下げで+2σ水準まで調整したことで過熱感和和らいでいるため、押し目狙いのスタンスに向かわせそうである。
<FA>
2025/04/03 08:35
個別銘柄テクニカルショット
QPS研究所---13週線突破でボトム圏からのリバウンド狙い
*11:57JST <5595> QPS研究所 983 +104
昨年3月高値4975円をピークに調整を継続しており、25年に入ってからは1000円を挟んだボトム圏での推移が続いている。本日の上昇で25日線を上抜け、抵抗線として意識される75日線を捉えてきた。週間形状においては上値を抑えられていた13週線をクリアしてきたことで、ボトム圏からリバウンドが意識されてきている。
<FA>
2025/04/02 11:57
個別銘柄テクニカルショット
Syns---25日線突破からの一段高に期待
*08:55JST <290A> Syns - -
2月7日につけた968円をピークに調整を継続していたが、3月11日の600円を直近安値に緩やかなリバウンドを形成。足もとでは上値を抑えられていた25日線を突破しており、リバウンド基調を強めてきそうだ。ボリンジャーバンドではバンドが収れんしており、煮詰まり感が意識される。
<FA>
2025/04/02 08:55
個別銘柄テクニカルショット
gumi---調整一巡からのリバウンド狙いのスタンス
*08:35JST <3903> gumi - -
2月半ばにマドを空けて急伸した後は、調整基調を継続している。ただし、25日線割れからの下げでマドをほぼ埋めてきたほか、上向きで推移する75日線が支持線として意識されやすく、調整一巡からのリバウンド狙いのスタンス向かわせそうである。週間形状では13週線を割り込んできたが、同水準での底堅さがみられるようだと、引き続き支持線として意識されそうだ。
<FA>
2025/04/02 08:35
個別銘柄テクニカルショット
三菱商事---上向きで推移する25日線が支持線として機能
*11:56JST <8058> 三菱商事 2660.5 +34
3月19日に2842円まで買われたが、200日線に上値を抑えられる状況のなか、足もとでマドを空けての調整となった。ただし、上向きで推移する25日線が支持線として機能しており、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、転換線を割り込んだものの、基準線がサポートとして機能している。遅行スパンは上方シグナルを継続。
<FA>
2025/04/01 11:56
個別銘柄テクニカルショット
三菱重---25日線を支持線としたリバウンド狙いのスタンス
*08:31JST <7011> 三菱重 - -
3月21日につけた2931.5円をピークに調整を継続しているが、上向きで推移する25日線に接近しており、同線を支持線としたリバウンド狙いのスタンスになりそうだ。ボリンジャーバンドの+3σ水準からの調整で中心値(25日)水準まで下げてきたことで、過熱感は後退している。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、直近の調整も基準線が支持線として意識される。3月17日の急伸局面で空けたマドを埋めており、再動意に向かわせそうだ。
<FA>
2025/04/01 08:31
個別銘柄テクニカルショット
オープンH---26週線を支持線としたリバウンド狙い
*08:19JST <3288> オープンH - -
3月21日に5905円まで買われ、昨年11月以来の高値を更新。ダブルトップ形成が意識されるなか、その後は調整をみせているが、26週線が支持線として意識されるなかでリバウンド狙いのスタンスになろう。ダブルトップ水準をクリアしてくると、2022年11月高値6380円が射程に入ってくる。
<FA>
2025/04/01 08:19
個別銘柄テクニカルショット
AIフュージョンキャピタルグループ---連日の大幅上昇でトレンド転換近づく
*12:43JST <254A> AIフュージョンキャピタルグループ 1765 +225
大幅続伸。2月13日につけた2500円をピークに調整を継続するなか、75日線が支持線として機能する形で、前週末の急伸で上値抵抗の25日線を上抜けた。本日は一段高で一目均衡表の雲下限を突破してきた。遅行スパンは実線との交錯で上方シグナル発生が接近している。週末には1690円辺りで雲がねじれを起こすため、トレンドが出やすいタイミングである。
<FA>
2025/03/31 12:43
個別銘柄テクニカルショット
26週線を突破し52週線を捉える
*09:00JST <2503>
上向きで推移する25日線を支持線としたリバウンドを継続するなか、抵抗線として意識される200日線を突破している。週間形状では前週のリバウンドで26週線を突破し、52週線を捉えてきた。週足の一目均衡表では雲のねじれの局面であり、雲を突破してくるかが注目される。昨年10月28日につけた2310円が射程に入る。
<FA>
2025/03/31 09:00
個別銘柄テクニカルショット
浜ゴム---13週線と52週線でのゴールデンクロス示現
*08:52JST <5101> 浜ゴム - -
2月19日につけた3840円を直近高値に、長い上ヒゲ陰線形成でピーク感が高まり、調整をみせていたが、上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドをみせるなか、上値抵抗の52週線を上抜けている。13週線と52週線でのゴールデンクロス示現。週足の一目均衡表では雲上限を突破し、雲から上放れてきている。直近戻り高値を捉えてくるようだと、昨年5月高値の4295円が射程に入る。
<FA>
2025/03/31 08:52
個別銘柄テクニカルショット
クオールHD---昨年5月高値を射程に入れた押し目狙い
*08:39JST <3034> クオールHD - -
上向きで推移する25日線を支持線としたトレンドを継続するなか、直近でリバウンド基調を強めている。ボリンジャーバンドの+3σ突破で短期的には過熱感が意識されそうだが、昨年5月10日につけた1863円が射程に入るなか、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。
<FA>
2025/03/28 08:39
個別銘柄テクニカルショット
ラインヤフー---25日線を支持線としたリバウンド基調を継続
*08:34JST <4689> ラインヤフー - -
上向きで推移する25日線を支持線としたリバウンド基調を継続している。12日につけた551.8円をピークに調整をみせたが、同線が支持線として機能している。長期トレンドでは月足の一目均衡表の雲下限を突破し、雲上限を捉えている。遅行スパンは上方シグナルを継続。雲を明確に突破してくるようだと、2021年11月高値839.6円が意識されてきそうだ。
<FA>
2025/03/28 08:34
個別銘柄テクニカルショット
カドカワ---直近戻り高値の3830円が射程に入る
*13:26JST <9468> カドカワ 3688 +55
続伸。3月11日につけた3229円を直近安値に、200日線を支持線としたリバウンドをみせており、直近で25日、75日線を突破した。75日線が支持線として意識されるなか、同線から上放れてきた。2月17日につけた直近戻り高値の3830円が射程に入るなか、同水準を突破してくるようだと、昨年12月高値4552円が意識されてきそうだ。
<FA>
2025/03/27 13:26
個別銘柄テクニカルショット
バンナムHD---押し目待ち狙いの買い意欲は強い
*08:35JST <7832> バンナムHD - -
2月前半に急騰し、その後も緩やかな上昇を続けている。3月半ばに利食いが強まる場面もあったが、長い下ヒゲを残しての陽線形成であり、25日線が支持線として意識されるなか、押し目待ち狙いの買い意欲は強い。ボリンジャーバンドは収れんしており、+1σと+3σとのレンジでの推移を継続。次第に煮詰まり感が意識されてきそうだ。
<FA>
2025/03/27 08:35
個別銘柄テクニカルショット
JX金属---リバウンド狙いのスタンスに
*08:27JST <5016> JX金属 - -
24日に1040円まで買われたが、長い上ヒゲを残す形で陰線を形成したことで、翌25日は長い陰線を残す形での下落となった。昨日は916円まで下落した後は切り返す動きをみせており、リバウンド狙いの展開が意識されそうだ。25日の陰線を埋めてくる動きをみせてくるようだと、再度4ケタ狙いの動きに向かわせよう。
<FA>
2025/03/27 08:27
個別銘柄テクニカルショット
INFORICH---200日線が抵抗もシグナル好転近づく
*13:34JST <9338> INFORICH 3990 +95
3日ぶり反発。2月25日につけた3630円を直近安値にリバウンドを動きをみせているが、足もとでは200日線が上値抵抗線として機能している。ただ、一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、来週には厚い雲を通過し、ねじれが起きるタイミングとなる。遅行スパンも来週には実線の切り下がりによって、自然体で実線を上回ってくる可能性があるため、上方シグナルの発生が意識されてくる。
<FA>
2025/03/26 13:34
個別銘柄テクニカルショット
花王---抵抗線として機能していた200日線を上抜け
*10:12JST <4452> 花王 6594 +36
続伸。2月7日にマドを空けての上昇で75日線を突破した後は、75日線が支持線として機能する一方で、200日線が抵抗線として機能する形でのレンジ推移を継続していた。本日はマドを空けての上昇から200日線を突破し、2月26日につけた戻り高値6734円に接近している。一目均衡表では雲上限を支持線としたリバウンドを継続しており、遅行スパンは実線を上抜け、上方シグナルを発生させてきた。
<FA>
2025/03/26 10:12
個別銘柄テクニカルショット
バリオセキュア---昨年8月高値が射程に入る
*08:40JST <4494> バリオセキュア - -
足もとで強いリバウンドをみせてきている。昨日は一時761円まで買われた後は利食いの動きが強まったが、ボリンジャーバンドの+3σ突破から、一気に-2σを下回っており、過熱感は和らぐ形となった。昨年8月高値767円が射程に入るなか、押し目待ち狙いの買いは入りやすいだろう。昨年8月高値を突破してくると、長期的な過去トレンドラインが転換する。
<FA>
2025/03/26 08:40
個別銘柄テクニカルショット
東エレク---25日線が抵抗も押し目狙いのスタンス
*14:29JST <8035> 東エレク 22335 +145
反発。3月11日につけた20635円をボトムにリバウンドを継続しており、本日は上値抵抗線として機能している25日線を捉える場面もみられた。ただし、同線を明確に上抜けることができず、戻り待ち狙いの売りが入りやすいようだ。一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、転換線が支持線として機能している。遅行スパンは来週にも実線に接近するとみられ、シグナル転換の可能性から押し目狙いのスタンスになろう。
<FA>
2025/03/25 14:29
個別銘柄テクニカルショット
名村造船---昨年7月4日につけた2772円が射程に
*08:39JST <7014> 名村造船 - -
上向きで推移する25日線を支持線とした強いリバウンドを継続しており、昨年7月4日につけた2772円が射程に入っている。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを続けているほか、26週線と52週線とのゴールデンクロスが接近している。最高値更新からの一段高も意識されやすく、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。
<FA>
2025/03/25 08:39
個別銘柄テクニカルショット
山九---2018年10月につけた最高値6550円が射程に
*08:32JST <9065> 山九 - -
上向きで推移する25日線を支持線とした、強いリバウンド基調を継続。週間形状では13週線を支持線としたトレンドを続けている。2018年10月につけた最高値6550円が射程に入ってきており、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。週足のボリンジャーバンドでは+1σと+2σとのレンジ内での推移をキープしての上昇が続いているため、過熱感はそれ程意識されにくいだろう。
<FA>
2025/03/25 08:32
個別銘柄テクニカルショット
サイバートラスト---25日線突破からのリバウンド狙いのスタンス
*12:29JST <4498> サイバートラスト 2550 +60
2月12日につけた2848円をピークに調整を継続するなか、75日線が支持線として機能する一方で、25日線が抵抗線として意識されている。本日の上昇で25日線を捉えてきており、抵抗線突破からのリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。一目均衡表では雲の中で推移で強弱感が対立しやすいが、転換線突破から雲上限に接近。
<FA>
2025/03/24 12:29
個別銘柄テクニカルショット
三菱商事---200日線および52週線突破狙い
*08:21JST <8058> 三菱商事 - -
直近でマドを空けてのリバウンドをみせており、25日、75日線とのゴールデンクロス示現。200日線では強弱感が対立しているが、同線を上抜けてくるようだと52週線突破も意識されてくることで、リバウンド基調が一段と強まる可能性がありそうだ。週足の一目均衡表では雲が2920円~2980円辺りで推移しており、雲突破を狙ったスタンスに向かわせよう。
<FA>
2025/03/24 08:21