個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
IIJ---一段のリバウンドを想定した展開も
*11:43JST <3774> IIJ 2982.5 +50.5
4営業日続伸。200日線水準での底固めを経てリバウンド基調を継続するなか、25日線を支持線に変えて75日線を突破してきた。一目均衡表では転換線を支持線としたリバウンドから基準線を突破し、雲下限を捉えている。雲下限は3000円辺りで横ばい推移するほか、来週以降には雲がねじれを起こすタイミングでもあるため、雲突破を狙った動きが意識されてくる。
<FA>
2025/02/04 11:43
個別銘柄テクニカルショット
ヒロセ電---いったんはリバウンド狙いのタイミング
*08:41JST <6806> ヒロセ電 - -
支持線として意識されていた75日線を割り込み、200日線を下抜けてきた。ただし、1月半ばにつけた安値水準まで下げた後は下げ幅を縮めており、下ヒゲを残す形でのダブルボトム形成が意識される。また、ボリンジャーバンドの-3σを下回ってきたことから、売られ過ぎが意識されやすい。週間形状では52週線が支持線として機能するなか、いったんはリバウンド狙い動きがありそうだ。
<FA>
2025/02/04 08:41
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---再動意に向かう可能性が高まる
*08:29JST <9984> ソフトバンクG - -
直近の急伸後の急落によって、上にアイランドリバーサル形状の残す形での調整をみせているが、75日線が支持線として機能する形で25日線を突破してきている。アイランドリバーサルで空けたマドを消滅させるリバウンドをみせてくるようだと、再動意に向かう可能性が高まりそうだ。一目均衡表では薄い雲ではあるが、雲上限が支持線として機能する形であるほか、遅行スパンは実線を上回っており、上方シグナルを発生させている。
<FA>
2025/02/04 08:29
個別銘柄テクニカルショット
日ゼオン---25日線での攻防
*08:31JST <4205> 日ゼオン - -
昨年12月30日につけた1507.5円を戻り高値に調整を継続していたが、足もとで75日線が支持線として意識されるなか、上値抵抗の25日線での攻防をみせている。一目均衡表では雲上限での底堅さがみられてきており、1450円辺りで推移する基準線を明確に上放れてくるようだと、リバウンド基調を強めてきそうだ。
<FA>
2025/02/03 08:31
個別銘柄テクニカルショット
コナミG---25日線を支持線に変え75日線を捉える
*08:28JST <9766> コナミG - -
昨年12月5日につけた15695円をピークに調整を継続し、25日、75日線割れから1月21日には13530円まで売られた。ただし、足もとでのリバウンドで25日線を支持線に変え、75日線を捉えてきた。一目均衡表では雲下限水準まで回復しており、14550円辺りで横ばい推移する雲下限を突破してくるようだと、リバウンド基調を強めてくる可能性が期待される。
<FA>
2025/02/03 08:28
個別銘柄テクニカルショット
Jストリーム---長期調整トレンドが転換する可能性
*08:57JST <4308> Jストリーム - -
25日、75日線を支持線とした直近のリバウンドで200日線を突破しており、週間形状では52週線を上回ってきた。2020年12月につけた3420円をピークとした長期調整トレンドが転換する可能性があり、押し目狙いの買いが意識されそうだ。200日線を支持線に目先的には昨年10月の戻り高値405円、昨年来高値414円を射程にしたトレンド形成が期待される。
<FA>
2025/01/31 08:57
個別銘柄テクニカルショット
TREHD---調整一巡からトレンド転換を意識
*08:52JST <9247> TREHD - -
昨年10月21日につけた1937円をピークに調整が継続しており、足もとでは200日線を割り込んできた。週足では13週線に上値を抑えられる形での調整から52週線まだ下げたことで、調整一巡感が意識されやすいところである。決算評価から買いが強まる可能性があり、一気にトレンド転換が意識されそうである。
<FA>
2025/01/31 08:52
個別銘柄テクニカルショット
イートアンド---リバウンド継続で75日線を突破
*13:24JST <2882> イートアンド 2161 +25
反発。1月1日につけた2259円をピークに調整を継続していたが、23日につけた2096円を直近安値にリバウンドを継続しており、25日、75日線を突破した。上向きで推移する25日線は75日線との乖離を縮小してきており、ゴールデンクロス発生が接近。一目均衡表では雲を突破し、遅行スパンは上方シグナルを発生しつつある。
<FA>
2025/01/30 13:24
個別銘柄テクニカルショット
ブリヂス---シグナル転換が意識されやすい
*08:41JST <5108> ブリヂス - -
下向きで推移する75日線に上値を抑えられる形での調整トレンドを継続していたが、直近のリバウンドで同線を上回ってきた。週間形状では抵抗線として機能していた13週線を突破し、26週線を捉えている。一目均衡表では雲上限を捉えてきており、シグナル転換が意識されやすいだろう。遅行スパンは実線を上回ってきたことで、上方シグナルを発生させている。
<FA>
2025/01/30 08:41
個別銘柄テクニカルショット
BTM---リバウンド狙いのタイミング
*08:36JST <5247> BTM - -
昨年12月5日につけた高値と1月15日の高値でのダブルトップ形成後の調整を継続しているが、直近では25日線が支持線として意識されている。ボリンジャーバンドでは+3σ突破からの下げで中心値(25日)まで調整したことで、過熱感はない。一目均衡表では雲下限での攻防をみせているが、雲がねじれを起こすタイミングであり、雲を上抜ける可能性はありそうだ。遅行スパンは実線を上回って推移しており、上方シグナルを継続するなか、リバウンド狙いのタイミングになろう。
<FA>
2025/01/30 08:36
個別銘柄テクニカルショット
PKSHA---大幅続伸で一気に抵抗線突破
*11:49JST <3993> PKSHA 4110 +495
大幅続伸で一気に25日、75日、200日線を上抜け、昨年12月9日につけた戻り高値4290円に接近してきた。週間形状では26週線辺りでの底固めを経て、52週線を突破している。一目均衡表では雲を下回っての推移が続いていたが、本日の上昇で一気に雲上限を上抜けており、遅行スパンは上方シグナルを発生させた。12月高値をクリアしてくると、昨年2月高値がターゲットとして意識されそうだ。
<FA>
2025/01/29 11:49
個別銘柄テクニカルショット
ヘッドウォーター---25日、200日線を捉えトレンド転換を期待
*08:57JST <4011> ヘッドウォーター - -
75日線に上値を抑えられる状況が続いていたが、前日の上昇で同線を明確に上抜け、25日、200日線を捉えてきた。両線を突破してくるようだと、昨年12月3日につけた6875円(分割考慮)をピークとした調整トレンドが転換してくるだろう。また、一目均衡表では雲下限を下回って推移しているが、雲下限は5537円辺りで横ばい推移しているため、これを捉えてくると、リバウンド基調が一気に強まりそうだ。
<FA>
2025/01/29 08:57
個別銘柄テクニカルショット
アドバンテス---26週線を支持線としたリバウンド狙い
*08:40JST <6857> アドバンテス - -
連日でマドを空けての急落となり、支持線として機能していた75日線を大きく割り込んだ。ただし、ボリンジャーバンドの-2σを割り込んできたことで、売られ過ぎが意識されやすい。また、週間形状では26週線が支持線として意識されやすく、エヌビディアの反発を受けて自律反発の展開が期待される。-2σ(8290円)が支持線として意識されてくるようだと、-1σ(8810円)辺りが射程に入りそうだ。
<FA>
2025/01/29 08:40
個別銘柄テクニカルショット
アドバンテス---大幅続落、26週線が支持線に
*11:50JST <6857> アドバンテス 8301 -884
大幅続落で支持線として機能していた13週線を明確に割り込み、26週線に接近してきた。また、週足のボリンジャーバンドの-1σを下抜け、-2σに接近している。26週線と-2σは同水準で推移している。売られ過ぎが意識されやすいなか、26週線水準では押し目狙いのスタンスに向かわせそうである。
<FA>
2025/01/28 11:50
個別銘柄テクニカルショット
三井不---52週線突破を想定したリバウンド狙い
*08:31JST <8801> 三井不 - -
1月14日につけた1222.5円を直近安値にリバウンドを継続するなか、75日線突破以降はリバウンド基調を強めている。週間形状では13週線を支持線と変えるなか、26週線を突破。52週線(1420円)水準を捉えてくるようだと、昨年3月29日の高値1709.5円をピークとした調整トレンドが転換してくる。週足の一目均衡表では雲下限を突破してきた。
<FA>
2025/01/28 08:31
個別銘柄テクニカルショット
インソース---上値抵抗の25日線を突破
*08:24JST <6200> インソース - -
昨年12月13日につけた1212円をピークに調整を継続するなか、1月17日には支持線として機能していた75日線を割り込んだ。ただし、その後のリバウンドで同線を上回り、上値抵抗線として意識されていた25日線を突破してきた。一目均衡表では雲下限を突破。雲の中での推移だが、上向きで推移する雲上限に沿ったトレンドを形成しており、上限突破狙いのスタンス。遅行スパンは12月の高値期間を通過してくることで、上方シグナルを発生させてくる可能性が高まった。
<FA>
2025/01/28 08:24
個別銘柄テクニカルショット
バンナムHD---年初につけた高値水準に接近
*12:26JST <7832> バンナムHD 3712 +75
年初以降は調整を継続していたが、21日につけた3417円をボトムにリバウンド基調を強めている。75日線が支持線として機能する形でのリバウンドで前週末には25日線を突破。本日は年初につけた高値水準に接近してきた。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線としたリバウンドをみせており、昨年12月20日の高値3823円突破が期待される。
<FA>
2025/01/27 12:26
個別銘柄テクニカルショット
IGポート----3σ接近で売られ過ぎが意識される
*08:43JST <3791> IGポート - -
昨年12月20日につけた戻り高値2755円をピークに調整が継続しており、足もとでは2000円処での底固めの動きをみせている。ボリンジャーバンドの-1σに上値を抑えられるなか、直近では-3σに接近する場面もみられている。売られ過ぎが意識されやすく、節目の2000円処をボトムに、いったんはリバウンドを試す展開が強まりやすい。一目均衡表では雲を下回っているが、まずは雲下限が位置する2550円辺りがターゲットになろう。
<FA>
2025/01/27 08:43
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---過熱を冷ましつつ昨年7月高値を意識
*08:36JST <9984> ソフトバンクG - -
前週は大幅な上昇となり、ボリンジャーバンドの+3σを上回ったこともあり、いったんは調整を挟みたいところだろう。13週、26週、52週線を支持線として機能するなかで大きく経放れ、週足の一目均衡表では雲上限を突破し、遅行スパンは昨年7月の高値期間を通過したことで上方シグナルを発生させた。トレンドとしては昨年7月高値の12180円が射程に入るなか、押し目狙いのスタンスになりそうだ。
<FA>
2025/01/27 08:36
個別銘柄テクニカルショット
ニッパツ---リプレイスしたターゲットを意識
*08:55JST <5991> ニッパツ - -
上向きで推移する13週線が支持線として機能する形から、足もとでリバウンドをみせてきており、高値を更新している。強いトレンドを継続するなか、一段高を意識した買いが向かいやすいだろう。昨年12月高値2054円から1月17日安値1870円までの下落幅をリプレイスしたターゲットは2238円となる。
<FA>
2025/01/24 08:55
個別銘柄テクニカルショット
カプコン---26週線を支持線としたリバウンド狙い
*08:39JST <9697> カプコン - -
昨年11月15日につけた3649円を高値に調整を継続しているが、26週線が支持線として意識されるなか、リバウンド狙いのスタンスに向かわせよう。週足の一目均衡表では雲上限を上回って推移しており、遅行スパンは上方シグナルを継続させている。週足のボリンジャーバンドの-1σまでの調整を経て、中心値(13週)突破を意識されそうだ。
<FA>
2025/01/24 08:39
個別銘柄テクニカルショット
サンリオ---マドを空けての上昇で25日線を上放れ
*13:10JST <8136> サンリオ - -
1月7日につけた5655円をピークに調整が継続し、直近で25日線を割り込んだが、同線近辺で底堅さがみられるなか、マドを空けての上昇で25日線を上放れてきた。一時5635円まで買われており、1月高値に接近する場面もみられた。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを継続しており、同線までの調整を経て、リバウンドをみせる格好となった。
<FA>
2025/01/23 13:10
個別銘柄テクニカルショット
東京海上---52週線を支持線としたリバウンド狙い
*08:35JST <8766> 東京海上 - -
調整が継続しているが、足もとでは5150円辺りでの底堅さがみられている。週間形状では上向きで推移する52週線まで下げたが、同線を挟んでの攻防をみせており、ボトム圏からのリバウンド狙いのタイミングになる可能性がありそうだ。週足の一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立するものの、雲上限が下向きで推移するなか、雲突破のハードルは高くない。また、遅行スパンは昨年7月高値の期間を通過していることから、上方シグナル発生も近そうだ。
<FA>
2025/01/23 08:35
個別銘柄テクニカルショット
ソフトバンクG---昨年7月高値12180円を意識したトレンド
*08:07JST <9984> ソフトバンクG - -
昨年7月11日につけた12180円をピークに調整が強まり、8月5日には6368円まで売られた。ただし、上向きで推移する52週線を支持線としたリバウンド基調を継続。週足の一目均衡表では昨年後半から雲の中での推移が続いていたが、前日の上昇で雲を上抜けてきた。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生。昨年7月高値12180円を意識したトレンドが期待される。
<FA>
2025/01/23 08:07
個別銘柄テクニカルショット
カバー---昨年来高値にあと5ティックに迫る
*12:32JST <5253> カバー 2894 +106
続伸。一時3020円まで買われ、昨年1月26日につけた高値3015円に接近している。野村ではレーティング「BUY」でカバレッジを開始したもよう。目標株価は3400円としたようだ。VTuberグループ「ホロライブ」を運営しており、Youtubeチャンネル登録者数が100万を超えるライバーを多く抱えている点に強みを持つ。今後商品展開や海外事業の拡大に期待できる局面と考えたようである。
<FA>
2025/01/22 12:32
個別銘柄テクニカルショット
ラインヤフー---25日線突破からの一段高狙い
*08:55JST <4689> ラインヤフー - -
昨年12月18日につけた447.5円を戻り高値に調整となったが、足もとでは上向きで推移する75日線が支持線として機能しており、25日線での攻防をみせている。一目均衡表では雲を上回っての推移が続いている。雲上限は上向きで推移しており、これに沿ったリバウンドをみせる展開が期待される。25日線を明確に上放れてくるようだと、リバウンド基調を強めてきそうだ。
<FA>
2025/01/22 08:55
個別銘柄テクニカルショット
北川精機---2Q上方修正 営業利益 4.2億円←1.1億円
*08:19JST <6327> 北川精機 - -
第2四半期業績予想の修正を発表。営業利益を22.0億円から29.1億円、営業利益を1.1億円から4.2憶円に上方修正した。納期前倒し案件が複数あったことと為替影響により売上高、各利益ともに前回予想を上回る見通しとなった。通期予想については、ウクライナ・中東での情勢不安や長引く原材料やエネルギー価格の上昇、各国の金融引き締めに伴う景気減速の懸念、不安定な為替相場など影響を及ぼす可能性があるため、前回予想を修正していない。通期の営業利益は前期比38.7%減の5億円を計画しているが、2Q時点での進捗率は84.0%となる。
<FA>
2025/01/22 08:19
個別銘柄テクニカルショット
東京計器---200日線突破から25日線を上回る場面も
*12:58JST <7721> 東京計器 3125 +65
続伸。昨年11月21日につけた3800円を戻り高値に調整を継続するなか、25日線に上値を抑えられるなかで、足もとで75日、200日線を割り込んだ。ただし、2900円辺りでの底固めを経て直近でリバウンドをみせており、本日は200日線突破から25日線を上回る場面もみられた。一目均衡表では雲を下回って推移しているが、転換線と突破し基準線を捉えてきた。雲下限が位置する3325円辺り試す展開が意識されてきそうである。
<FA>
2025/01/21 12:58
個別銘柄テクニカルショット
シンフォニア---75日線を支持線としたリバウンド
*08:41JST <6507> シンフォニア - -
昨年12月23日につけた7010円をピークに調整を継続しており、年初に25日線を割り込むと、足もとでは75日線まで下げてきた。ただし、75日線での底堅さがみられるなか、直近のリバウンドで25日線を捉えている。一目均衡表では直近で下回った雲を突破しており、リバウンド基調を強めてくる展開が期待されよう。
<FA>
2025/01/21 08:41
個別銘柄テクニカルショット
アドバンテス---リバウンド狙いのタイミング
*08:36JST <6857> アドバンテス - -
10日につけた10430円をピークに調整となったが、25日線水準での底固めを経て、リバウンドが意識されてきた。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを形成しており、リバウンド狙いのタイミングになろう。日足の一目均衡表では雲上限が支持線として機能しており、遅行スパンは実線を上回っての推移により、上方シグナルを継続している。
<FA>
2025/01/21 08:36