新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
メドレック---年初来高値、「メマンチン含有経皮吸収型液剤」の特許査定通知
年初来高値。出願中の「メマンチン含有経皮吸収型液剤」について、特許庁から特許査定が通知されたと発表している。メドレックス独自の経皮吸収技術を用いたアルツハイマー治療貼付剤MRX-7MLLをカバーするもの。1日1回の経口剤に対し、貼付剤は投薬状況を目視確認できる上、3日に1回などの選択肢を提供できるという。特許の有効期限は2038年まで。日本のほか米国で登録されており、欧州や中国でも権利化を目指している。
<ST>
2022/07/04 10:23
新興市場スナップショット
メタップス---大幅に3日ぶり反落、顧客情報の漏えいで子会社が経産省から改善命令
大幅に3日ぶり反落。子会社のメタップスペイメント(東京都港区)が自社システムの脆弱性を起因とした不正アクセスによる顧客のクレジットカード情報の漏えいを発生させたとして、経済産業省から改善命令を受けたと発表している。メタップスペイメントは2月28日、不正アクセスで個人情報を含む情報が外部に流出したとの調査結果を公表していた。22年12月期連結業績に与える影響は精査中という。
<ST>
2022/07/01 14:04
新興市場スナップショット
リファインバスG---一時ストップ高、豊田通商にエアバッグリサイクル技術をライセンス供与
一時ストップ高。豊田通商<8015>に対し、リファインバースグループが独自開発したエアバッグリサイクル技術をベトナムでライセンス供与することで基本合意したと発表している。ナイロン製エアバッグから異物を分離・除去し、ナイロン樹脂としてマテリアルリサイクルする技術。豊田通商グループのベトナム以外の海外製造拠点への展開についても事業化可能性を検討することで合意しているという。
<ST>
2022/07/01 13:48
新興市場スナップショット
アディッシュ---ストップ高、セレス子会社とTikTokプロモーションのリスクマネジメントで事業連携
ストップ高。セレス<3696>の子会社でTikTok広告を手掛けるstudio15(東京都渋谷区)と事業連携を開始したと発表している。TikTokでのプロモーションでリスクマネジメント強化を支援する。具体的には、studio15がプロモーションするTikTok動画の監視・モニタリングのほか、誹謗中傷や公序良俗に反するコメントの検知、TikTokプロモーション施策効果の分析を行う。
<ST>
2022/07/01 13:39
新興市場スナップショット
デジプラ---大幅に反発、上限10万株の自社株買い、発行済総数の2.7%、株主優待制度も新設
大幅に反発。10万株(1.00億円)を上限とする自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は2.7%。取得期間は1日から29日まで。資本効率の向上を通じた株主への利益還元、M&Aでの活用や経営環境に応じた機動的な資本政策の遂行が目的。また、株主優待制度を新設した。9月末現在で200株以上を保有する株主に自社サービスのデジタルギフトを贈呈する。
<ST>
2022/07/01 10:23
新興市場スナップショット
DWTI---大幅に反発、アクチュアライズと角膜内皮障害対象の再生医療製品を共同開発、資本提携
大幅に反発。再生医療製品を研究・開発するアクチュアライズ(京都府京田辺市)が開発中の角膜内皮障害を対象とした再生医療用細胞製品AE-101について、共同開発契約を締結するとともに資本提携すると発表している。日本での開発を共同で進め、収益は一定の割合で分配される。また、アクチュアライズが実施する第三者割当増資3.30億円のうち、1.30億円を引き受ける。発行済株式総数の7.0%を保有することになるとしている。
<ST>
2022/07/01 10:04
新興市場スナップショット
タメニー---年初来高値、債務超過解消で猶予期間入り銘柄から解除
年初来高値。22年3月期に債務超過を解消し、猶予期間入り銘柄から解除されたと発表している。タメニーは新型コロナウイルスの感染拡大と緊急事態宣言を受けて21年3月期に債務超過となり、東証から上場廃止に係る猶予期間入り銘柄に指定されていた。短期業績回復に向けた取り組みに加え、新株予約権の発行などで財務基盤を強化したことが奏功し、22年3月期末の純資産は2.37億円のプラスとなっていた。
<ST>
2022/07/01 09:43
新興市場スナップショット
アクシージア---大幅に続落、22年7月期第3四半期の営業利益10.7%増も第2四半期から伸び鈍化
大幅に続落。22年7月期第3四半期累計(21年8月-22年4月)の営業利益を前年同期比10.7%増の10.97億円と発表している。国内販売は低調だったが、越境ECを含めて中国が好調に推移した。通期予想は前期比6.1%増の14.66億円で据え置いた。第2四半期累計(21年8月-22年1月、26.9%増の8.13億円)と比べて第3四半期累計の利益の伸びが鈍化したことが嫌気され、売り優勢となっているようだ。
<ST>
2022/06/30 13:48
新興市場スナップショット
エネチェンジ---大幅に続伸、EV充電器3万台設置に向け最大300億円投資、猛暑関連として物色も
大幅に続伸。27年までのEV充電器3万台設置に向けて各種補助金や融資を活用して最大300億円を投資すると発表している。「エネチェンジEV充電サービス」の名称を「ENECHANGE EV CHARGE」に変更し、新たに補助金対象となる6kW対応の普通充電器をラインナップに追加した。目的地充電用途の普通充電器の多くは3kW出力で、従来の倍速となる。猛暑続きで電力が逼迫していることから、関連銘柄の一角として物色する向きもあるようだ。
<ST>
2022/06/30 13:10
新興市場スナップショット
データHR---一時ストップ高、ディー・エヌ・エーが1株につき2200円でTOB、資本業務提携締結
一時ストップ高。ディー・エヌ・エー<2432>が1株につき2200円(29日終値は1690円)で株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表している。併せて資本業務提携契約を締結し、同社を割当先として新株201万6600株を発行する。データホライゾンは連結子会社となるが、上場は維持する。調達資金の約33.7億円はディー・エヌ・エーが所有するDeSCヘルスケア(東京都渋谷区)の買収資金に充てる。
<ST>
2022/06/30 13:01
新興市場スナップショット
サスメド---ストップ高買い気配、アキュリスファーマとブロックチェーン技術用いた治験実施
ストップ高買い気配。医薬品開発のアキュリスファーマ(東京都港区)とブロックチェーン技術を用いた治験の実施に関する契約を締結したと発表している。アキュリスファーマが予定するヒスタミンH3受容体拮抗薬/逆作動薬pitolisantに関する国内第3相臨床試験の治験業務の一部をサスメドが受託し、治験にサスメドの臨床試験システムを導入する。同システムの導入に関する詳細については、別途ライセンス契約を締結する予定。
<ST>
2022/06/30 10:03
新興市場スナップショット
スパイダープラス---大幅に4日ぶり反発、チェンジ<3962>と自治体DX推進、建設DXの導入支援
大幅に4日ぶり反発。チェンジ<3962>とともに自治体DX推進に関する取り組みを開始すると発表している。スパイダープラスが開発・販売する建設DXサービス「SPIDERPLUS」の導入について、800超の自治体にデジタルプラットフォームを提供するチェンジが支援する予定。自治体向けの施設管理業務でチェンジが持つサービスや知見・経験を「SPIDERPLUS」と組み合わせ、ソリューション開発を進めることも検討する。
<ST>
2022/06/30 09:51
新興市場スナップショット
リボミック---大幅に続伸、形質転換増殖因子β1アプタマーの抗がん剤併用療法で治療効果が持続
大幅に続伸。東京大学医科学研究所・RNA医科学社会連携研究部門と共同研究を進めているアプタマー開発と有効性評価の成果が学術誌に掲載されたと発表している。形質転換増殖因子β1に対するアプタマーで、ヒト非小細胞性肺がん細胞を用いた固形がんモデルマウスに対して効果を検証した結果、既存の抗がん剤との併用療法で各単剤治療と比較して休薬後の治療効果が長く持続することを確認したという。
<ST>
2022/06/30 09:42
新興市場スナップショット
クリングル---大幅に続伸、脊髄損傷急性期対象の組換えヒトHGFタンパク質製剤で助成金交付継続決定
大幅に続伸。脊髄損傷急性期を対象とする組換えヒトHGFタンパク質製剤(KP-100IT)の希少疾病用医薬品試験の開発費用について、22年度も引き続き医薬基盤・健康・栄養研究所から研究助成金の交付を受けることが決定したと発表している。交付金額は23年9月期に確定する見込み。今回の開発品は厚生労働大臣の承認を受けており、19年9月に希少疾病用医薬品として指定済み。
<ST>
2022/06/29 14:31
新興市場スナップショット
エネチェンジ---大幅に反発、三菱オートリースとEV充電サービスの販売パートナー契約締結
大幅に反発。三菱商事<8058>及び三菱HCキャピタル<8593>傘下の三菱オートリース(東京都港区)と「エネチェンジEV充電サービス」の販売パートナー契約を締結したと発表している。三菱オートリースの法人顧客を対象に、EV充電設備の導入を進める。国内でのリース車両は22年3月末時点で約400万台あり、今後は電気自動車の普及に伴って充電設備に関するニーズが高まっていくことが予想されているという。
<ST>
2022/06/29 13:29
新興市場スナップショット
バーチャレク---大幅に5日続伸、LIXILが顧客対応業務支援ソフトウェア「inspirX」を導入
大幅に5日続伸。LIXIL<5938>がバーチャレクス・コンサルティング(東京都港区)の顧客対応業務支援(CRM)ソフトウェア「inspirX」を導入したと発表している。inspirXは電話、メール、ウェブ、Faxなどマルチチャネル対応型のCRMソフトウェア。LIXILはバーチャレクスのコールセンターやCRM領域に関する専門性、inspirXのシンプルな作りや柔軟性に着目したという。
<ST>
2022/06/29 13:18
新興市場スナップショット
ソレイジア---大幅に反発、日本化薬と資本業務提携、調達資金9.90億円は新規開発品導入に充当
大幅に反発。日本化薬<4272>と資本業務提携契約を締結すると発表している。日本化薬を割当先に新株1200万株を発行する。調達資金の9.90億円は新規開発品の導入などに充てる。募集後の日本化薬の持株比率は7.77%で、第2位株主となる。今後のソレイジア・ファーマの開発品に関する日本国内での独占的な販売権付与や医薬品の製造委託で日本化薬と優先的に交渉を行う。
<ST>
2022/06/29 10:13
新興市場スナップショット
AMI---ストップ高買い気配、上限300万株の自社株買い、発行済総数の16.31%
ストップ高買い気配。300万株(30.00億円)を上限とする自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は16.31%。取得期間は30日から23年6月29日まで。また、立会外取引(ToSTNeT-3)で30日朝に上限50万株の買い付けを委託する。発行済総数に対する割合は2.72%。株主還元や資本効率の向上を図るとともに、今後の事業拡大及び事業計画の達成に向けた機動的な資本政策を実行することが目的。
<ST>
2022/06/29 09:46
新興市場スナップショット
東京通信---大幅に反発、仮想空間で「街づくり」できるプラットフォーム構築で合弁会社設立へ
大幅に反発。子会社のMETAVERSE A CLUB(東京都渋谷区)がソリューション開発のArithmer(東京都文京区)及びニュースメディア経営管理のNSCホールディングス(東京都千代田区)と合弁会社を設立すると発表している。スマートフォン上の仮想空間で「街づくり」ができるプラットフォームを構築する。ユーザーは仮想空間で様々なサービスを体験できるという。METAVERSE A CLUBの出資比率は31%、設立は8月の予定。
<ST>
2022/06/29 09:39
新興市場スナップショット
ヌーラボ---初値955円、公開価格を4.5%下回る、クラウドサービスの開発・提供
公開価格(1000円)を4.5%下回る955円で初値を付けた。会社設立は04年3月29日。主な事業はプロジェクト管理ツール「Backlog」などのクラウドサービスの開発・提供。23年3月期の営業利益予想は前期比47.9%減の0.87億円。売上高予想は19.0%増の27.71億円と堅調を見込むが、積極的な人員増加やマーケティング費用などの投下を計画していることから減益となる見通し。
<ST>
2022/06/28 14:25
新興市場スナップショット
M&A総合研究所---初値2510円、公開価格を88.7%上回る、DX・AI技術でM&A仲介
公開価格(1330円)を88.7%上回る2510円で初値を付けた。会社設立は18年10月12日。主な事業はDX・AI技術を活用したM&A仲介。22年9月期の営業利益予想は前期比125.7%増の12.71億円。経営者の高齢化に伴う後継者問題などを背景にM&A市場が継続的に拡大しており、利益が倍増すると見込む。第2四半期累計の実績は10.66億円で、進捗率は83.9%に達している。
<ST>
2022/06/28 13:22
新興市場スナップショット
サンウェルズ---大幅続伸、利益確定売り先行もふたたび買い優勢
大幅続伸。上場初日の前日は公開価格(1940円)を18.6%上回る2300円で初値を付けた後に2800円まで急伸。本日前場は2978円まで上伸したが、利益確定売りが膨らみ一時失速。しかし、後場に入ってからふたたび買い優勢に転じている。月末にかけて新規株式公開(IPO)が相次ぐことから投資資金の確保を目的とした換金売りが重荷になっているようだが、短期の値幅取り狙いの買いなども旺盛で、荒い値動きになっている。
<ST>
2022/06/28 13:07
新興市場スナップショット
免疫生物研究所---ストップ高買い気配、シスメックスと検体検査分野向け試薬の原材料開発で業務提携
ストップ高買い気配。シスメックス<6869>と検体検査分野向け試薬の原材料開発に関する業務提携で合意したと発表している。免疫生物研究所の抗体ライブラリをシスメックスの測定プラットフォーム向けに最適化し、診断薬原材料として供給する。また、免疫生物研究所の強みである抗体開発技術を活かしてグローバル市場の診断ニーズに対応した抗体を開発し、シスメックスを通じて診断薬市場向け事業を拡大する。
<ST>
2022/06/28 09:58
新興市場スナップショット
バーチャレク---大幅に4日続伸、三井不動産グループの商業プラットフォームに「TENKEI」エンジン提供
大幅に4日続伸。グループのバーチャレクス・コンサルティング(東京都港区)とタイムインターメディア(東京都新宿区)の最適化AIプラットフォーム「TENKEI」のエンジンを三井不動産<8801>グループが運営するシェアリング商業プラットフォーム事業「MIKKE!」に提供したと発表している。同事業は出店場所や移動販売車などをシェアするサービスで、最適な出店スケジューリングを行うツールとしてTENKEIのエンジンを活用する。
<ST>
2022/06/28 09:46
新興市場スナップショット
きずなHD---大幅に4日続伸、22年5月期の営業利益予想を上方修正、葬儀件数が増加
大幅に4日続伸。22年5月期の営業利益を従来予想の10.00億円から10.70億円(前期実績7.33億円)に上方修正している。新型コロナウイルスの感染拡大で葬儀単価が予想を下回った一方、広告宣伝投資の積極化で葬儀件数が1万0752件と前回予想より増加したため。内製化などのコスト抑制や人員採用の遅れも利益を押し上げる見通し。株価が2000円の大台を上回ったことも買いを呼んでいるようだ。
<ST>
2022/06/28 09:36
新興市場スナップショット
クラウドW---大幅に続伸、「厚労省が企業に副業条件公表求める方針」報道を材料視
大幅に続伸。一部メディアが「厚生労働省は企業に対し、従業員に副業を認める条件などの公表を求める方針だ」と報じ、関連銘柄の一角として物色されている。報道によると「副業を制限する場合はその理由を含めて開示するよう促す。働く人は勤め先を選ぶときに、副業のしやすさを判断材料にできるようになる」という。副業拡大はクラウドソーシングを手掛けるクラウドワークスの追い風になるとの見方から買われているようだ。
<ST>
2022/06/27 14:19
新興市場スナップショット
グロームHD---一時ストップ安、23年3月期の営業利益予想43.3%減、年間配当予想2円に減額
一時ストップ安。23年3月期の営業利益予想を前期比43.3%減の1.92億円と発表している。医療関連事業の再構築を図るため、アライアンス先医療機関の施設数・保有病床数は増加させず、既存のアライアンス先へのサービス充実に注力する。年間配当予想は2.00円(前期は6.00円)に減額する。22年3月期の営業利益は9.7%減の3.40億円で着地した。医療関連事業が伸びる一方、不動産関連事業が落ち込んだ。
<ST>
2022/06/27 13:55
新興市場スナップショット
みらいワークス---大幅に続伸、百五銀行のグループ会社と地域企業の強化で業務提携
大幅に続伸。百五銀行<8368>のグループ会社、百五スタッフサービス(津市)と人材支援による地域企業の事業強化を目的とした業務提携契約を締結したと発表している。みらいワークスの地方転職・副業プラットフォーム「Glocal Mission Jobs(GMJ)」と提携することで、自らのスキルを地域貢献に活かしたいプロフェッショナル人材と百五銀行グループの取引先をマッチングする。
<ST>
2022/06/27 13:39
新興市場スナップショット
マイクロ波化学---大幅高、初値は公開価格下回るも一転して買い優勢
大幅高。前営業日の24日に公開価格(605円)を9.1%下回る550円で初値を付けたが、一転して買い優勢となっている。マイクロ波は化石資源より大幅な二酸化炭素削減が可能とされ、23年3月期の営業損益予想は0.67億円の黒字転換(前期実績は0.87億円の赤字)を見込んでいる。脱炭素関連銘柄としてのテーマ性や良好な業績予想にもかかわらず初値が低かったことから、買いやすさを感じた向きの投資資金が流入しているようだ。
<ST>
2022/06/27 10:02
新興市場スナップショット
ラストワンマイル---ストップ高買い気配、ブロードバンドコネクションを連結子会社化、取得価額3億円
ストップ高買い気配。コールセンター事業を手掛けるブロードバンドコネクション(札幌市)の全株式を取得し、連結子会社化すると発表している。取得価額は3.02億円。ラストワンマイルグループは池袋と福岡の2拠点でインサイドセールスセンターを運営しており、北海道で約125席のインサイドセールスセンターを運営するブロードバンドコネクションの子会社化で業容拡大を図る。22年8月期の業績に与える影響は現在精査中という。
<ST>
2022/06/27 10:02