新着ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
<きょうのイベント>
■ きょうのイベント
[ 新規 ] ケイ・ウノ (259A)
出所:MINKABU PRESS
2024/10/08 07:30
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1 アソインター、ウェザーニューズ、芝浦メカトロニクスなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 アソインター、ウェザーニューズ、芝浦メカトロニクスなど
銘柄名<コード>7日終値⇒前日比アソインター<9340> 1446 +943Dプリンター製造などの米社と日本における製造販売業者契約締結で基本合意。エスクローAJ<6093> 148 -4上期決算発表を延期。日本エンター<4829> 114 -8第1四半期営業利益96.4%減。住石HD<1514> 891 -6125年3月期業績と配当予想を下方修正。ヘッドウォーター<4011> 10500 +470大和証券と協働しAIオペレーターを開発。INTLOOP<9556> 5550 +240パーソナルAI開発企業とHR/コンサルティングソリューション事業創出で提携。ウェザーニューズ<4825> 6270 +730第1四半期増益決算や実質増配を受けて。三越伊勢丹<3099> 2476 +167ドル高円安進行でのインバウンド需要拡大を期待。サンエー<2659> 2820 +199上半期業績は従来計画を上振れ着地。りそなHD<8308> 1043.5 +83.3雇用統計の上振れで米長期金利が上昇し。コナミグループ<9766> 14790 +1115サウジ政府系ファンドが日本のゲーム株買い増し検討と伝わる。サンマルクHD<3395> 2265 +101GHDの子会社化を発表でシナジー期待先行。東京応化工業<4186> 3692 +172JPモルガン証券では投資判断を格上げ観測。芝浦メカトロニクス<6590> 9510 +1060地合い改善の中で半導体関連株も総じて高い。パンパシHD<7532> 3848 +166円安反転によるインバウンド需要拡大期待で。リクルートHD<6098> 9439 +482雇用統計受けた米人材市場の回復期待で。ほくほく<8377> 1669.5 +89.07日は銀行セクターが業種別上昇率トップに。西日本フィナンシャルホールディングス<7189> 1717 +79米長期金利上昇受けて地銀株などにも買い。めぶきフィナンシャルグループ/めぶき<7167> 587.9 +29.8地銀株高の中で値頃感も妙味に。楽天銀行<5838> 3340 +190銀行株高の流れが波及する形に。ディスコ<6146> 37220 -24907-9月期個別売上高は市場コンセンサス比で下振れ。
<CS>
2024/10/08 07:15
NY市場・クローズ
7日のNY市場は反落
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;41954.24;−398.51Nasdaq;17923.90;−213.95CME225;38915;-455(大証比)[NY市場データ]7日のNY市場は反落。ダウ平均は398.51ドル安の41,954.24ドル、ナスダックは213.95 ポイント安の17,923.90で取引を終了した。ハマスによる攻撃から1年目となるイスラエルの首相が攻撃継続を表明、中東情勢悪化への警戒感が強まり、寄り付き後、下落。また、長期金利の上昇でナスダックも売られ、相場は終日軟調に推移した。新たに発生したハリケーンが勢力を増し、経済の混乱につながるとの懸念が強まり、終盤にかけ一段安となり、終了。セクター別では、半導体・同製造装置、エネルギーが上昇した一方、保険が大幅下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比455円安の38,915円。ADR市場では、対東証比較(1ドル148.15円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、村田製作所<6981>、ソニー<6758>、丸紅<8002>、MS&ADインシHD<8725>、三菱商事<8058>、デンソー<6902>などが下落し、全般売り優勢となった。
<ST>
2024/10/08 07:08
海外市場動向
米国株式市場は反落、中東情勢の悪化や金利高を嫌気(7日)
*07:07JST 米国株式市場は反落、中東情勢の悪化や金利高を嫌気(7日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(7日)DEC24O 39820(ドル建て)H 40025L 38940C 39085 大証比-285(イブニング比+165)Vol 6369DEC24O 39635(円建て)H 39855L 38755C 38915 大証比-455(イブニング比-5)Vol 23984「米国預託証券概況(ADR)」(7日)ADR市場では、対東証比較(1ドル148.15円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、村田製作所<6981>、ソニー<6758>、丸紅<8002>、MS&ADインシHD<8725>、三菱商事<8058>、デンソー<6902>などが下落し、全般売り優勢。コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM.N) トヨタ自動車 177.32 -2.70 2627 -18.58306 (MUFG.N) 三菱UFJFG 10.37 0.00 1536 58035 (TOELY) 東京エレク 86.37 -1.47 25591 -596758 (SONY.N) ソニー 95.66 0.81 2834 -46.59432 (NTTYY) NTT 25.05 -0.04 148 -1.68058 (MTSUY) 三菱商事 20.51 -0.49 3039 -476501 (HTHIY) 日立製作所 52.21 0.14 3867 -379983 (FRCOY) ファーストリテ 33.60 -0.39 49778 -6729984 (SFTBY) ソフトバンクG 29.20 -0.66 8652 -934063 (SHECY) 信越化学工業 20.52 -0.22 6080 -628001 (ITOCY) 伊藤忠商事 106.89 -1.68 7918 -738316 (SMFG.N) 三井住友FG 12.98 0.09 3205 -28031 (MITSY) 三井物産 459.71 -7.84 3405 -376098 (RCRUY) リクルートHD 12.56 0.27 9300 -1394568 (DSNKY) 第一三共 32.88 -0.36 4871 -269433 (KDDIY) KDDI 15.88 0.10 4705 -357974 (NTDOY) 任天堂 13.58 0.34 8048 -398766 (TKOMY) 東京海上HD 38.95 0.14 5770 -277267 (HMC.N) 本田技研工業 32.07 -0.53 1584 -182914 (JAPAY) 日本たばこ産業 14.52 0.01 4302 -316902 (DNZOY) デンソー 14.49 -0.19 2147 -334519 (CHGCY) 中外製薬 23.14 -0.49 6856 -524661 (OLCLY) オリエンランド 25.32 -0.12 3751 -358411 (MFG.N) みずほFG 4.27 0.08 3163 486367 (DKILY) ダイキン工業 13.69 -0.04 20282 -1184502 (TAK.N) 武田薬品工業 14.33 -0.10 4246 -227741 (HOCPY) HOYA 139.35 0.81 20645 -506503 (MIELY) 三菱電機 32.82 -0.57 2431 -306981 (MRAAY) 村田製作所 9.45 -0.18 2800 -517751 (CAJPY) キヤノン 32.77 -0.42 4855 -466273 (SMCAY) SMC 22.43 -0.52 66460 -3507182 (JPPTY) ゆうちょ銀行 8.35 -0.30 1237 -1646146 (DSCSY) ディスコ 25.10 -2.20 37186 -343382 (SVNDY) セブン&アイ・HD 14.95 0.05 2214 -88053 (SSUMY) 住友商事 22.91 -0.39 3394 -306702 (FJTSY) 富士通 20.27 -0.39 3003 -226201 (TYIDY) 豊田自動織機 78.72 0.21 11663 -175108 (BRDCY) ブリヂストン 19.09 -0.20 5656 -616178 (JPPHY) 日本郵政 10.00 0.00 1482 668002 (MARUY) 丸紅 167.32 -0.95 2479 -406723 (RNECY) ルネサス 7.31 -0.04 2166 -3.56954 (FANUY) ファナック 14.23 -0.01 4216 -498725 (MSADY) MS&ADインシHD 23.40 0.03 3467 -558801 (MTSFY) 三井不動産 28.10 -0.50 1388 -176301 (KMTUY) 小松製作所 28.10 0.16 4163 -134901 (FUJIY) 富士フイルム 12.62 -0.13 3739 -316594 (NJDCY) 日本電産 10.35 -0.20 3067 -316857 (ATEYY) アドバンテスト 48.50 0.20 7185 -64543 (TRUMY) テルモ 19.25 0.04 2852 8.58591 (IX.N) オリックス 114.34 -1.52 3388 -12 (時価総額上位50位、1ドル148.15円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(7日)コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)9107 (KAIKY) 川崎汽船 15.08 2234 183.5 8.955020 (JXHLY) ENEOS 12.15 900 61.1 7.282801 (KIKOY) キッコーマン 24.10 1785 91 5.376178 (JPPHY) 日本郵政 10.00 1482 66 4.668830 (MITEY) 住友不動産 17.00 5037 166 3.41「ADR下落率上位5銘柄」(7日)コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)7182 (JPPTY) ゆうちょ銀行 8.35 1237 -164 -11.718750 (DLICY) 第一生命HD 24.20 3585 -388 -9.775802 (SMTOY) 住友電気工業 15.84 2347 -77 -3.187270 (FUJHY) SUBARU 8.70 2578 -51.5 -1.966981 (MRAAY) 村田製作所 9.45 2800 -51 -1.79「米国株式市場概況」(7日)NYDOW終値:41954.24 前日比:-398.51始値:42289.51 高値:42293.64 安値:41831.74年初来高値:42352.75 年初来安値:37266.67前年最高値:37710.10 前年最安値:31819.14Nasdaq終値:17923.90 前日比:-213.94始値:18080.12 高値:18096.33 安値:17900.04年初来高値:18647.45 年初来安値:14510.30前年最高値:15099.18 前年最安値:10305.24S&P500終値:5695.94 前日比:-55.13始値:5737.80 高値:5739.34 安値:5686.85年初来高値:5762.48 年初来安値:4688.68前年最高値:4783.35 前年最安値:3808.10米30年国債 4.305% 米10年国債 4.027%米国株式市場は反落。ダウ平均は398.51ドル安の41,954.24ドル、ナスダックは213.95 ポイント安の17,923.90で取引を終了した。ハマスによる攻撃から1年目となるイスラエルの首相が攻撃継続を表明、中東情勢悪化への警戒感が強まり、寄り付き後、下落。また、長期金利の上昇でナスダックも売られ、相場は終日軟調に推移した。新たに発生したハリケーンが勢力を増し、経済の混乱につながるとの懸念が強まり、終盤にかけ一段安となり、終了。セクター別では、半導体・同製造装置、エネルギーが上昇した一方、保険が大幅下落した。製薬会社のファイザー(PFE)は物言う投資家のスターボードによる10億ドル相当の同社株保有が明らかになり、上昇。オンラインで医薬品サービスを提供する新興企業、ヒムズ&ハーズ・ヘルス(HIMS)はスタンダードアンドプアーズ(S&P)が小型株600種指数に同社株を採用すると発表し、上昇した。携帯端末のアップル(AAPL)やオンライン小売のアマゾン(AMZN)、動画配信のネットフリックス(NFLX)はアナリストの投資判断引き下げでそれぞれ下落。損賠賠償保険会社のオールステート(ALL)やプログレッシブ(PGR)はハリケーン「ミルトン」が「へリーン」に続き勢いを増し、カテゴリー「5」に発達したため、大規模被害を警戒し売られた。エンターテインメントのディズニー(DIS)も大型ハリケーンによるテーマパークの休園で収益減の可能性が嫌気され、売られた。検索グーグル運営のアルファベット(GOOG)はアンドロイドのアプリストアを競合にも開放するよう命じた判事の判断が嫌気され、下落。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は講演で、リスクバランスがインフレから失業へシフトしたとの考えを再表明した。(Horiko Capital Management LLC)
<ST>
2024/10/08 07:07
注目トピックス 市況・概況
NY為替:中東地政学的リスク増大でリスクオフ
*06:52JST NY為替:中東地政学的リスク増大でリスクオフ
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円27銭から147円86銭までじり安推移し、148円17銭で引けた。地政学的リスクの上昇を警戒し、リスク回避の円買いが優勢となった。また、米国の重要インフレ指標発表を控えた手仕舞いのドル売りや、ハリケーン勢力拡大による景気への打撃を警戒したドル売りが優勢となった。ユーロ・ドルは1.0987ドルまで上昇後、1.0970ドルまで反落し、1.0972ドルで引けた。ホルツマン・オーストリア中銀総裁のインフレ退治が完了には程遠いとのタカ派発言を受けでユーロ売りが後退したが、ドイツの製造業受注の落ち込みを警戒したユーロ売りに上値が限定的となった。ユーロ・円は、162円80銭から162円30銭まで下落。ポンド・ドルは1.3066ドルから1.3096ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8534フランまで下落後、0.8566フランまで上昇した。
<MK>
2024/10/08 06:52
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月08日 06時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6981) 村田製 東証プライム
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(2629) iFEGBA 東証ETF
(2553) One中国5 東証ETF
(3498) 霞ヶ関C 東証プライム
(2156) セーラー広告 東証スタンダード
出所:MINKABU PRESS
2024/10/08 06:30
注目トピックス 市況・概況
今日の注目スケジュール:国際収支(経常収支)、独鉱工業生産指数、米貿易収支など
*06:30JST 今日の注目スケジュール:国際収支(経常収支)、独鉱工業生産指数、米貿易収支など
<国内>08:30 毎月勤労統計-現金給与総額(8月) 3.2% 3.4%08:30 実質賃金総額(8月) -0.4% 0.3%08:30 家計支出(8月) -2.6% 0.1%08:50 国際収支(経常収支)(8月) 2兆9070億円 3兆1930億円14:00 景気ウォッチャー調査 現状判断(9月) 49.2 49.014:00 景気ウォッチャー調査 先行き判断(9月) 50.5 50.3<海外>15:00 独・鉱工業生産指数(8月) -2.4%20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週) 0.63%21:30 米・貿易収支(8月) -713億ドル -788億ドル米・アトランタ連銀総裁が講演米・ボストン連銀総裁が講演欧・欧州中央銀行(ECB)のイベントでクーグラー連邦準備制度理事会(FRB)理事が基調講演露・独立国家共同体(CIS)首脳会議ノーベル物理学賞発表注:数値は市場コンセンサス、前回数値
<CS>
2024/10/08 06:30
注目トピックス 市況・概況
NY株式:NYダウは398ドル安、中東情勢の悪化や金利高を嫌気
*06:08JST NY株式:NYダウは398ドル安、中東情勢の悪化や金利高を嫌気
米国株式市場は反落。ダウ平均は398.51ドル安の41,954.24ドル、ナスダックは213.95 ポイント安の17,923.90で取引を終了した。ハマスによる攻撃から1年目となるイスラエルの首相が攻撃継続を表明、中東情勢悪化への警戒感が強まり、寄り付き後、下落。また、長期金利の上昇でナスダックも売られ、相場は終日軟調に推移した。新たに発生したハリケーンが勢力を増し、経済の混乱につながるとの懸念が強まり、終盤にかけ一段安となり、終了。セクター別では、半導体・同製造装置、エネルギーが上昇した一方、保険が大幅下落した。製薬会社のファイザー(PFE)は物言う投資家のスターボードによる10億ドル相当の同社株保有が明らかになり、上昇。オンラインで医薬品サービスを提供する新興企業、ヒムズ&ハーズ・ヘルス(HIMS)はスタンダードアンドプアーズ(S&P)が小型株600種指数に同社株を採用すると発表し、上昇した。携帯端末のアップル(AAPL)やオンライン小売のアマゾン(AMZN)、動画配信のネットフリックス(NFLX)はアナリストの投資判断引き下げでそれぞれ下落。損賠賠償保険会社のオールステート(ALL)やプログレッシブ(PGR)はハリケーン「ミルトン」が「へリーン」に続き勢いを増し、カテゴリー「5」に発達したため、大規模被害を警戒し売られた。エンターテインメントのディズニー(DIS)も大型ハリケーンによるテーマパークの休園で収益減の可能性が嫌気され、売られた。検索グーグル運営のアルファベット(GOOG)はアンドロイドのアプリストアを競合にも開放するよう命じた判事の判断が嫌気され、下落。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は講演で、リスクバランスがインフレから失業へシフトしたとの考えを再表明した。(Horiko Capital Management LLC)
<ST>
2024/10/08 06:08
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月08日 05時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6981) 村田製 東証プライム
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(2629) iFEGBA 東証ETF
(2553) One中国5 東証ETF
(3498) 霞ヶ関C 東証プライム
(2156) セーラー広告 東証スタンダード
出所:MINKABU PRESS
2024/10/08 05:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月08日 04時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6981) 村田製 東証プライム
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(2629) iFEGBA 東証ETF
(2553) One中国5 東証ETF
(3498) 霞ヶ関C 東証プライム
(2156) セーラー広告 東証スタンダード
出所:MINKABU PRESS
2024/10/08 04:30
注目トピックス 市況・概況
10月7日のNY為替概況
*04:05JST 10月7日のNY為替概況
7日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円27銭から147円86銭までじり安推移し、引けた。地政学的リスクの上昇を警戒し、リスク回避の円買いが優勢となった。また、米国の重要インフレ指標発表を控えた手仕舞いのドル売りで上値が重い展開となった。ユーロ・ドルは1.0987ドルまで上昇後、1.0970ドルまで反落し、引けた。ドイツの製造業受注の落ち込みで上値が限定的となった。ユーロ・円は、162円80銭から162円30銭まで下落。ポンド・ドルは1.3066ドルから1.3096ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8534フランまで下落後、0.8566フランまで上昇した。
<KY>
2024/10/08 04:05
注目トピックス 市況・概況
[通貨オプション]R/R、中長期物の円プット買い強まる
*03:35JST [通貨オプション]R/R、中長期物の円プット買い強まる
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でイベントリスクを受けたオプション買いが再開したが長期物では売りが続いた。リスクリバーサルでは1カ月物を除いてドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが後退した一方、円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。■変動率・1カ月物13.02%⇒13.53%(08年/24=31.044%)・3カ月物11.68%⇒11.68%(08年10/24=31.044%)・6カ月物11.02%⇒10.93%(08年10/24=25.50%)・1年物10.31%⇒10.30%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)・1カ月物+1.01%⇒+1.01%(08年10/27=+10.90%)・3カ月物+1.13%⇒+1.09%(08年10/27=+10.90%)・6カ月物+1.13%⇒+1.08%(08年10/27=+10.71%)・1年物+1.07%⇒+1.01%(08年10/27=+10.71%)
<KY>
2024/10/08 03:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月08日 03時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6981) 村田製 東証プライム
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(2629) iFEGBA 東証ETF
(2553) One中国5 東証ETF
(3498) 霞ヶ関C 東証プライム
(2156) セーラー広告 東証スタンダード
出所:MINKABU PRESS
2024/10/08 03:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月08日 02時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6981) 村田製 東証プライム
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(2629) iFEGBA 東証ETF
(2553) One中国5 東証ETF
(3498) 霞ヶ関C 東証プライム
(2156) セーラー広告 東証スタンダード
出所:MINKABU PRESS
2024/10/08 02:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月08日 01時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6981) 村田製 東証プライム
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(2629) iFEGBA 東証ETF
(2553) One中国5 東証ETF
(3498) 霞ヶ関C 東証プライム
(2156) セーラー広告 東証スタンダード
出所:MINKABU PRESS
2024/10/08 01:30
注目トピックス 市況・概況
NY外為:加ドル下げ止まる、NY原油大幅続伸77ドル台、ハリケーン勢力強める
*01:26JST NY外為:加ドル下げ止まる、NY原油大幅続伸77ドル台、ハリケーン勢力強める
NY外為市場でNY原油先物急伸でカナダドル売りが一段落した。ハリケーン「ミルトン」がカテゴリー「5」に発達し、NY原油先物は77ドル台に上昇した。ドル・カナダは1.3580カナダドルから1.3629カナダドルまで上昇後、1.3604カナダドルへ反落。カナダ円は108円70銭の安値から108円81銭へ反発。ユーロ・カナダは1.4910カナダドルから1.4945カナダドルへ上昇後、1.4937カナダドルで伸び悩み。同じ商品通貨の豪ドルは豪州準備銀による9月会合議事録の公表を控えた売りが一段落し、豪ドル・ドルは0.6757ドル、豪ドル円は100円08銭でそれぞれ下げ止まった。
<KY>
2024/10/08 01:26
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月08日 00時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6981) 村田製 東証プライム
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(2629) iFEGBA 東証ETF
(2553) One中国5 東証ETF
(3498) 霞ヶ関C 東証プライム
(6701) NEC 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/10/08 00:30
注目トピックス 市況・概況
NY外為:BTC続伸、200DMA試す、10月上昇相場への期待
*00:25JST NY外為:BTC続伸、200DMA試す、10月上昇相場への期待
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、一時6.4万ドル台半ばまで上昇した。10月の上昇相場への期待を受けた買いが引き続き支援したと見られる。重要な節目である200日移動平均水準の63438ドルでの攻防が継続。持続的にこの水準を上回ることができれば、中期的な上昇相場が再開することになると見る。
<KY>
2024/10/08 00:25
暗号資産速報
BTC続伸、200DMA試す、10月上昇相場への期待【フィスコ・暗号資産速報】
*00:23JST BTC続伸、200DMA試す、10月上昇相場への期待【フィスコ・暗号資産速報】
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、一時6.4万ドル台半ばまで上昇した。10月の上昇相場への期待を受けた買いが引き続き支援したと見られる。重要な節目である200日移動平均水準の63438ドルでの攻防が継続。持続的にこの水準を上回ることができれば、中期的な上昇相場が再開することになると見る。
<KY>
2024/10/08 00:23
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月07日 23時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6981) 村田製 東証プライム
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(2629) iFEGBA 東証ETF
(2553) One中国5 東証ETF
(3498) 霞ヶ関C 東証プライム
(6701) NEC 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/10/07 23:30
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル買い一服、重要インフレ指標待ちか、米10年債利回りは8月来の4%台
*23:19JST NY外為:ドル買い一服、重要インフレ指標待ちか、米10年債利回りは8月来の4%台
NY外為市場では主要経済指標発表がなく、ドル買いが一段落した。今週は、連邦準備制度理事会(FRB)が50ベーシスポイントの利上げを決定した9月連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を発表するほか、消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)発表を控え、調整色が強まった。米国債相場は続落し、10年債利回りは8月来の4%台。ドル・円は148円00銭前後で推移。ユーロ・ドルは1.0970ドルから1.0985ドルへじり高推移した。ポンド・ドルは欧州市場で1.3060ドルまで下落後、1.3080ドルで下げ止まった。
<KY>
2024/10/07 23:19
注目トピックス 市況・概況
NY外為:リスクオフ、株安に連れ
*22:44JST NY外為:リスクオフ、株安に連れ
NY外為市場では株安に連れ、リスク回避の円買いが優勢となった。ダウは200ドル近く下落。ドル・円は147円87銭まで下落。ユーロ・円は162円35銭まで下落、ポンド円は193円47銭まで下落し、それぞれ日中安値を更新した。
<KY>
2024/10/07 22:44
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月07日 22時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6981) 村田製 東証プライム
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(3498) 霞ヶ関C 東証プライム
(6701) NEC 東証プライム
(2156) セーラー広告 東証スタンダード
(2553) One中国5 東証ETF
出所:MINKABU PRESS
2024/10/07 22:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月07日 21時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(6981) 村田製 東証プライム
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(3498) 霞ヶ関C 東証プライム
(6701) NEC 東証プライム
(2156) セーラー広告 東証スタンダード
(2553) One中国5 東証ETF
出所:MINKABU PRESS
2024/10/07 21:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月07日 20時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(6981) 村田製 東証プライム
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(6701) NEC 東証プライム
(2156) セーラー広告 東証スタンダード
(2553) One中国5 東証ETF
(2629) iFEGBA 東証ETF
出所:MINKABU PRESS
2024/10/07 20:30
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は小じっかり、米金利に追随
*20:04JST 欧州為替:ドル・円は小じっかり、米金利に追随
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、148円64銭まで上値を伸ばした。米10年債利回りの緩やかな上昇で、ややドル買いに振れやすい。ユーロ・円をはじめクロス円はドル・円に連れ高。ただ、米ダウ先物は大きく下げ、株価にらみの円売りを弱めた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円05銭から148円64銭、ユーロ・円は162円39銭から163円00銭、ユーロ・ドルは1.0954ドルから1.0978ドル。
<TY>
2024/10/07 20:04
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (7日大引け後 発表分)
※10月18日、東証プライム市場に上場予定のインターメスティック <262A> [東証P]は7日、公開価格を発表した。
●インターメスティック <262A>
上場市場:東証プライム市場
上場予定日:10月18日
事業内容:眼鏡レンズ、眼鏡フレーム、サングラス等の
製造販売及び輸出入眼鏡・コンタクトレンズの
ケース、クリーナーその他の眼鏡・コンタクト
レンズ付属品の製造販売及び輸出入
公開価格:1630円
仮条件:1500円~1630円
想定発行価格:1480円
上場時発行済み株式数:3060万株
公募(自己株処分):788万株
売り出し:284万2000株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限160万8200株
申込期間:10月8日~11日
払込日:10月17日
主幹事:SMBC日興証券
[2024年10月7日]
株探ニュース
2024/10/07 19:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (7日大引け後 発表分)
※10月23日、東証プライム市場に上場予定の東京メトロ <9023> [東証P]は7日、仮条件を発表した。
●東京地下鉄 <9023>
上場市場:東証プライム市場
上場予定日:10月23日
事業内容:1. 旅客鉄道事業の運営
2. 都市・生活創造事業の運営
・ 流通事業(駅構内店舗、商業施設の運営等)
・ 不動産事業(オフィスビルの賃貸等)
・ 情報通信事業(光ファイバーケーブルの賃貸等)
仮条件:1100円~1200円
想定発行価格:1100円
上場時発行済み株式数:5億8100万株
売り出し:2億9050万株
ブックビルディング期間:10月8日~11日
公開価格決定日:10月15日
申込期間:10月16日~21日
受渡期日:10月23日
主幹事:野村證券
[2024年10月7日]
株探ニュース
2024/10/07 19:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 10月07日 19時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(6981) 村田製 東証プライム
(7047) ポート 東証グロース
(8439) 東京センチュ 東証プライム
(6227) AIメカ 東証スタンダード
(4528) 小野薬 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2530) MX中国株投 東証ETF
(1309) 野村上証50 東証ETF
(2628) iFE科創板 東証ETF
(2553) One中国5 東証ETF
(2629) iFEGBA 東証ETF
出所:MINKABU PRESS
2024/10/07 19:30
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服
*19:20JST 欧州為替:ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服
欧州市場でドル・円は伸び悩み、148円48銭まで上昇後は小幅に下げた。米10年債利回りの上昇はいったん収束し、ドル買いは一服。ユーロ・ドルは1.0950ドル台に失速後はやや値を戻す展開。一方、欧州株の上げ幅縮小で円売りは抑制されている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円05銭から148円48銭、ユーロ・円は162円39銭から162円79銭、ユーロ・ドルは1.0954ドルから1.0978ドル。
<TY>
2024/10/07 19:20