新着ニュース一覧
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル買い後退、ベージュブックがデルタ株流行による回復減速を確認
米連邦準備制度理事会(FRB)は8月30日までの全地区の情報をもとにNY連銀がまとめた米地区連銀経済報告(ベージュブック)を発表した。その中で、新型コロナ変異株の流行が回復減速の要因になり、全米の経済の成長が緩やかなペースへ、若干減速したことがわかった。外食や旅行産業で需要の弱さが見られ、在庫問題で自動車販売が弱いことも指摘されている。賃金が急伸し、物価の上昇ペースは強く、インフレは高い水準で安定しているとした。一方で、全米企業は依然楽観的と記された。結果を受けて米国債相場は続伸。10年債利回りは1.36%から1.326%まで低下した。ドル買いは一段と後退。ドル・円は110円39銭から110円17銭までじり安推移した。ユーロ・ドルは1.1802ドルの安値から1.1830ドルまで戻した。
<KY>
2021/09/09 03:33
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月09日 03時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(4238) ミライアル 東証1部 [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
(8306) 三菱UFJ 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3810) サイバーステップ 東証2部 [ 割安 ]
(3161) アゼアス 東証2部 [ 割高 ]
(3071) ストリーム 東証2部 [ 分析中 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/09 03:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月09日 02時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(4238) ミライアル 東証1部 [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
(8306) 三菱UFJ 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3810) サイバーステップ 東証2部 [ 割安 ]
(3161) アゼアス 東証2部 [ 割高 ]
(3071) ストリーム 東証2部 [ 分析中 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/09 02:32
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル買い後退、米10年債入札好調で金利低下
米財務省は380億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.338%と、事前の水準1.352%を下回った。過去6回入札平均の1.516%も下回った。応札倍率は2.59倍と過去6回入札平均の2.47倍を上回り需要は強かった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は71.1%と、過去6回入札平均の64.3%を上回った。好調な入札結果を受けて米国債相場は堅調に推移。10年債利回りも1.336%まで低下。ドル・円も110円39銭から110円25銭まで下落した。
<KY>
2021/09/09 02:19
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ユーロ軟調、ECB理事会控え、ハト派サプライズの可能性も
NY外為市場ではユーロが軟調に推移した。欧州中央銀行(ECB)は9日に定例理事会の開催を予定している。ECBは低金利を維持するとともにパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の縮小開始を発表するとの見方が強まりつつある。同時に、ラガルド総裁は慎重な姿勢を維持するとの見方も根強い。また、ハト派サプライズの可能性を指摘するストラティジストもいる。ユーロ・ドルは1.1830ドルから1.1802ドルまで下落。ユーロ・円は130円22銭から130円40銭の安値圏でもみ合った。ユーロ・ポンドは0.8601ポンドまで上昇も買い続かず0.8585ポンドまで反落している。
<KY>
2021/09/09 01:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月09日 01時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(4238) ミライアル 東証1部 [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
(3528) ミライノベート 東証2部 [ 割安 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3810) サイバーステップ 東証2部 [ 割安 ]
(3161) アゼアス 東証2部 [ 割高 ]
(3071) ストリーム 東証2部 [ 分析中 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/09 01:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月09日 00時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(4238) ミライアル 東証1部 [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
(3528) ミライノベート 東証2部 [ 割安 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3810) サイバーステップ 東証2部 [ 割安 ]
(3161) アゼアス 東証2部 [ 割高 ]
(3071) ストリーム 東証2部 [ 分析中 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/09 00:32
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】加ドル売り強まる、加中銀が金利やQE据え置き、さらなる修正は回復の強さ次第
カナダ中銀は金融政策決定会合で政策金利(翌日物貸出金利)を市場の予想通り0.25%に据え置くと決定した。また、資産購入ペースも週20億カナダドルで維持する。将来の国債購入の修正は回復の強さや耐久性次第とし、不透明性を示唆。カナダの第2四半期のGDPは予想を下回ったとしたが、輸出の落ち込みはサプライチェーンの混乱が一部の要因となったと指摘した。また、下半期の改善を予想している。新型コロナ感染拡大や供給のボトルネック問題が回復の重しになるとした。外為市場ではカナダドル売りが強まり、ドル・カナダは1.2646カナダドルから1.2762カナダドルまで上昇し8月20日来の高値を更新。カナダ円は87円25銭から86円46銭まで下落し8月23日来の安値を更新した。【金融政策】・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定「量的緩和(QE)を週20億カナダドルで継続」「強い米国経済が後押しし、世界経済の回復が第2四半期まで継続」「カナダの第2四半期のGDPは予想を下回った」「カナダの輸出の落ち込みはサプライチェーンの混乱が一部の要因」「カナダ経済は下半期に改善へ」「新型コロナ感染拡大や供給のボトルネック問題が回復の重しに」「CPIは3%超え、ガソリン価格の上昇や供給のボトルネックが押し上げ」「インフレを押し上げている要因は一時的、綿密に監視していく」「将来の国債購入の修正は回復の強さや耐久性次第」
<KY>
2021/09/09 00:09
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】米7月JOLT求人件数が過去最高、労働市場への不安緩和しドル買い
米労働省が発表した7月JOLT求人件数は1093.4万件となった。予想1004.9万件も上回り先月に続き過去最高を記録。6月分も1018.5万件と、1007.3万件から上方修正された。8月雇用統計での雇用者数の伸びは冴えない結果となったものの、需要は引き続き増加傾向にあることが明らかになった。強い結果を受けて、労働市場への懸念が緩和し、ドル買いが強まった。ドル・円は110円35銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1820ドルから1.1812ドルまで弱含んだ。[経済指標]・米・7月JOLT求人件数:1093.4万件(予想:予想:1004.9万件、6月:1018.5万件←1007.3万件)
<KY>
2021/09/08 23:36
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月08日 23時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(4238) ミライアル 東証1部 [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
(3528) ミライノベート 東証2部 [ 割安 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3161) アゼアス 東証2部 [ 割高 ]
(3071) ストリーム 東証2部 [ 分析中 ]
(3810) サイバーステップ 東証2部 [ 割安 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 23:32
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル底堅い、米10年債利回りは1.35%で推移
NY外為市場でドルは底堅い展開となった。10年債利回りは1.35%で推移。ドル・円は110円15銭から110円25銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1830ドルから1.1813ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3777ドルから1.3755ドルまで下落した。ダウ平均株価は寄り付き後40ドル安で推移した。
<KY>
2021/09/08 22:33
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月08日 22時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 割高 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
(4238) ミライアル 東証1部 [ 割高 ]
(3528) ミライノベート 東証2部 [ 割安 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3161) アゼアス 東証2部 [ 割高 ]
(3810) サイバーステップ 東証2部 [ 割安 ]
(3071) ストリーム 東証2部 [ 分析中 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 22:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月08日 21時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 割高 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
(7066) ピアズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(9271) 和心 東証マザーズ [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3071) ストリーム 東証2部 [ 分析中 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
(6696) ピースリー 東証マザーズ [ 割安 ]
(3161) アゼアス 東証2部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 21:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月08日 20時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 割高 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(7066) ピアズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(6338) タカトリ 東証2部 [ 割高 ]
(9271) 和心 東証マザーズ [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3071) ストリーム 東証2部 [ 分析中 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
(6696) ピースリー 東証マザーズ [ 割安 ]
(3161) アゼアス 東証2部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 20:32
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は底堅い、欧米株価指数は下げ渋り
欧州市場でドル・円は110円20銭台と、底堅い値動きが続く。欧州株式市場の主要指数と米株式先物は下げ幅を縮小し、欧米株安を警戒した円買いは抑制された。一方、ユーロ・ドルは軟調地合いだが、米10年債利回りの低下でドルの上昇は阻止されている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円26銭、ユーロ・円は130円17銭から130円43銭、ユーロ・ドルは1.1812ドルから1.1831ドル。
<TY>
2021/09/08 20:00
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】情報 (8日大引け後 発表分)
●日本エコシステム <9249>
上場市場:東証2部・名証2部
上場予定日:10月8日
事業内容:・公共サービス事業
公営競技場におけるトータリゼータシステムの設計・製造・
販売・機器設置・メンテナンス・公営競技場の運営、並びに
一般事業者も含めた空調衛生設備等のファシリティに関わる事業
・環境事業
排水浄化効率を促進する製剤の研究開発・製造・販売、産業用太陽
光発電設備の設計・施工・保守
・交通インフラ事業
高速道路の構造物点検・電気通信設備保守・交通管制等のエンジニ
アリング、維持修繕・事故災害復旧・雪氷対策・交通規制等のメン
テナンス
・その他
システム保守業務、AI 技術を活用した ICT ソリューションの提供に
関わる事業、不動産の仲介、売買、賃貸等不動産に関わる事業
仮条件決定日:9月17日
想定発行価格:2090円
上場時発行済み株式数:267万株
公募:67万株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限10万株
ブックビルディング期間:9月22日~29日
公開価格決定日:9月30日
申込期間:10月1日~6日
払込日:10月7日
主幹事:みずほ証券
[2021年9月8日]
株探ニュース
2021/09/08 19:45
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (8日大引け後 発表分)
※9月28日、東証マザーズに上場予定のリベロ <9245> [東証M]、30日に東証マザーズに上場予定のアスタリスク <6522> [東証M]は8日、仮条件を発表した。
●リベロ <9245>
上場市場:東証マザーズ
上場予定日:9月28日
事業内容:新生活サービスプラットフォームの構築と提供による
部屋探し、引越し、電気・ガス等のライフラインの手
配、クラウド賃貸契約サービスの提供など
仮条件:1250円~1400円
想定発行価格:1680円
上場時発行済み株式数:525万8000株
公募:47万8000株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限7万1700株
ブックビルディング期間:9月9日~15日
公開価格決定日:9月16日
申込期間:9月17日~24日
払込日:9月27日
主幹事:SMBC日興証券
●アスタリスク <6522>
上場市場:東証マザーズ
上場予定日:9月30日
事業内容:モバイル機器に装着して使用するバーコードリーダー・
RFIDリーダーである「AsReader」および画像認識技術を
活用した管理システムの開発・販売
仮条件:3080円~3300円
想定発行価格:3080円
上場時発行済み株式数:163万株
公募:35万株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限5万2500株
ブックビルディング期間:9月10日~16日
公開価格決定日:9月17日
申込期間:9月21日~27日
払込日:9月29日
主幹事:野村証券
[2021年9月8日]
株探ニュース
2021/09/08 19:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月08日 19時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7066) ピアズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 割高 ]
(5020) ENEOS 東証1部 [ 割高 ]
(6082) ライドオンE 東証1部 [ 割安 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6696) ピースリー 東証マザーズ [ 割安 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
(5901) 洋缶HD 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 19:32
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (8日大引け後 発表分)
○ミライベート <3528> [東証2]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.00%にあたる500万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月9日から11月8日まで。
[2021年9月8日]
株探ニュース
2021/09/08 19:20
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は下げ渋り、米株式先物は下げ幅縮小
欧州市場でドル・円は110円10銭台から110円20銭台に値を戻している。米株式先物の下げ幅縮小で、株安を警戒した円買いは抑制された。欧州株も一段安を回避。一方、前日上昇した米10年債利回りの低下で、ドル買いは仕掛けづらいもよう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円26銭、ユーロ・円は130円17銭から130円43銭、ユーロ・ドルは1.1812ドルから1.1831ドル。
<TY>
2021/09/08 19:11
みんかぶニュース 市況・概況
【↑】日経平均 大引け| 8日続伸、リスク選好の流れが続き3万円大台を回復 (9月8日)
日経平均株価
始値 29819.55
高値 30241.87(11:12)
安値 29787.13(09:01)
大引け 30181.21(前日比 +265.07 、 +0.89% )
売買高 13億2022万株 (東証1部概算)
売買代金 3兆6724億円 (東証1部概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は8連騰、リスク選好の流れ続き3万円大台を回復
2.前日のNYダウ安受け朝方売り先行も、すぐプラス圏に切り返す
3.自民党総裁選後に打ち出される経済対策への期待感が買いを誘う
4.新型コロナ感染者数増加ペースの鈍化も市場心理を強気に傾ける
5.ソフトバンクGが高水準の売買代金で大幅急伸、全体相場に貢献
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは3連休前の前週末に比べて269ドル安と続落した。新型コロナ拡大による景気回復の遅れを懸念して景気敏感株中心に売りが優勢となった。
東京市場では、主力株を中心に買い優勢となり日経平均株価の上値追いが続いた。前日の米国株市場は主要株指数が高安まちまちだったが、日本株はリスクを取る動きが継続し、終値で3万円台を回復した。
8日の東京市場は、朝方はやや売りに押される展開で始まったが、その後は買いの勢いが強まり、日経平均は前場後半には300円以上の上昇をみせ3万0200円台まで買われる場面があった。後場寄りに上げ幅を縮小したものの3万円大台を割り込むことはなく、後場後半から再び上げ足を強めた。自民党総裁選の行方はまだ見えないものの、新総裁のもとで打ち出される新たな経済対策への期待感が株価に浮揚力を与えた。国内での新型コロナウイルスの感染拡大ペースが鈍化していることも市場心理を強気に傾けている。業種別では33業種中28業種が高い。個別にはソフトバンクGが活況高となり1銘柄で日経平均を70円近く押し上げた。東証1部の売買代金も前日を上回る3兆6000億円台に膨らみ約3カ月半ぶりの高水準となった。
個別では、ソフトバンクグループ<9984>が群を抜く売買代金をこなし大幅続伸。レーザーテック<6920>も商い活況のなか大幅高で5連騰となった。東京エレクトロン<8035>、アドバンテスト<6857>なども高い。ベイカレント・コンサルティング<6532>も上値追い。レノバ<9519>が物色人気となり、資生堂<4911>、リクルートホールディングス<6098>も値を上げた。東京機械製作所<6335>は3日連続ストップ高。戸田工業<4100>が値を飛ばし、東京産業<8070>も商いを膨らませ急騰した。このほか、双信電機<6938>も人気。
半面、任天堂<7974>が下落、トヨタ自動車<7203>も上値が重かった。村田製作所<6981>が冴えず、中外製薬<4519>も安い。ファーマフーズ<2929>が大幅安、NIPPO<1881>も大きく利食われた。乾汽船<9308>が売られ、セレス<3696>、ジェイリース<7187>も下落。マネックスグループ<8698>も値を下げた。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はSBG <9984> 、東エレク <8035> 、アドテスト <6857> 、リクルート <6098> 、第一三共 <4568> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約164円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄は中外薬 <4519> 、ダイキン <6367> 、キッコマン <2801> 、アサヒ <2502> 、コナミHD <9766> 。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約19円。
東証33業種のうち上昇は28業種。上昇率の上位5業種は(1)情報・通信業、(2)パルプ・紙、(3)金属製品、(4)銀行業、(5)サービス業。一方、下落率の上位5業種は(1)その他製品、(2)空運業、(3)水産・農林業、(4)海運業、(5)食料品。
■個別材料株
△オルトP <3672>
スマホゲーム開発・運用コスト圧縮に向けた支援サービス提供開始。
△東応化 <4186>
SMBC日興証券が目標株価を引き上げ。
△HENNGE <4475> [東証M]
MLB Japan SNS公式アカウントの動画コンテンツに協賛。
△ライドオンE <6082>
70万株を上限とする自社株買いを実施へ。
△ウエスコHD <6091> [東証2]
21年7月期業績は一転営業増益に上振れ。
△ネットマーケ <6175>
8月の会員数が順調に積み上がる。
△放電精密 <6469> [JQ]
「バイオ樹脂分野に参入」との報道。
△ピアズ <7066> [東証M]
10月13日を基準日として1→2の株式分割へ。
△Casa <7196>
2-7月期業績上振れ着地。
△長大 <9624>
21年9月期業績及び配当予想を上方修正。
▼GW <3936> [東証M]
東証による信用規制を嫌気。
▼ピースリー <6696> [東証M]
上期最終が赤字拡大で着地・5-7月期も赤字拡大。
東証1部の値上がり率上位10傑は(1)東京機 <6335> 、(2)戸田工 <4100> 、(3)東京産 <8070> 、(4)オハラ <5218> 、(5)エアトリ <6191> 、(6)双信電機 <6938> 、(7)ビジョン <9416> 、(8)レノバ <9519> 、(9)コーテクHD <3635> 、(10)ケイアイ不 <3465> 。
値下がり率上位10傑は(1)PCA <9629> 、(2)ファーマF <2929> 、(3)NIPPO <1881> 、(4)乾汽船 <9308> 、(5)セレス <3696> 、(6)ジェイリース <7187> 、(7)アトラエ <6194> 、(8)ヴィッツ <4440> 、(9)ノーリツ鋼機 <7744> 、(10)マネックスG <8698> 。
【大引け】
日経平均は前日比265.07円(0.89%)高の3万0181.21円。TOPIXは前日比16.23(0.79%)高の2079.61。出来高は概算で13億2022万株。東証1部の値上がり銘柄数は1599、値下がり銘柄数は474となった。日経ジャスダック平均は4065.69円(25.73円高)。
[2021年9月8日]
株探ニュース
2021/09/08 19:02
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月08日 18時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7066) ピアズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 割高 ]
(5020) ENEOS 東証1部 [ 割高 ]
(6082) ライドオンE 東証1部 [ 割安 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6696) ピースリー 東証マザーズ [ 割安 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
(5901) 洋缶HD 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 18:32
注目トピックス 市況・概況
日経平均テクニカル:8日続伸、ボリンジャーは上値拡張形状をキープ
8日の日経平均は8営業日続伸し、昨日ザラ場に続いて終値でも3万円を奪回。ローソク足は7本連続陽線を描き、上下のヒゲが短く胴体部分の長い大陽線で買い圧力の強さを確認して終了した。8連騰による上げ幅は2540.07円(昨日2275.00円)に拡大。大引けでは25日移動平均線との上方乖離率が7.48%、RSI(14日ベース)が89.70%へ上昇し、東証1部の騰落レシオ(25日ベース)も125.17%と中立圏上限の120%ラインを突破して過熱感を強めた。ただ、ボリンジャーバンド(25日ベース)では日中高値が+3σを下回って過熱感がやや後退する一方で+2σ割れを回避し、上値拡張継続の形状をキープしている。
<FA>
2021/09/08 18:15
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は安値もみ合い、欧米株安観測で
欧州市場でドル・円は本日安値圏の110円10銭台でのもみ合いが続く。欧州株式市場は主要指数が大きく下げたほか、米株式先物も下げ幅を拡大。欧米株価指数を嫌気した円買いが優勢となり、主要通貨は対円で下落。また、米10年債利回りの低下で、ドルは売られやすい。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円14銭から110円26銭、ユーロ・円は130円17銭から130円43銭、ユーロ・ドルは1.1816ドルから1.1831ドル。
<TY>
2021/09/08 18:13
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米消費者物価指数など注目
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、110円半ばから後半に向け一段のドル高・円安の進行があるかが注目される。予想レンジは1ドル=109円80~110円60銭。
この日のドル円は欧州時間に入り110円43銭に上昇したが、1日高値の110円41銭とほぼ並ぶ水準で上値を抑えられた。ドルは今晩のニューヨーク市場などで再び上値を抜く動きに出るかが注目される。今日はニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が講演を予定しており、その内容も関心を集めている。米地区連銀経済報告(ベージュブック)も発表される。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 18:10
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、110円24~25銭のドル高・円安
日銀が8日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=110円24~25銭と前日に比べ35銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=130円42~46銭と同8銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1830~31ドルと同0.0045ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
09月08日 110円24~25銭 (△0.35)
09月07日 109円89~90銭 ( 0.00)
09月06日 109円89~91銭 (▼0.14)
09月03日 110円03~04銭 (△0.03)
09月02日 110円00~02銭 (▼0.39)
09月01日 110円39~41銭 (△0.58)
08月31日 109円81~83銭 (△0.01)
08月30日 109円80~82銭 (▼0.30)
08月27日 110円10~11銭 (▼0.06)
08月26日 110円16~17銭 (△0.42)
08月25日 109円74~76銭 (▼0.02)
08月24日 109円76~78銭 (▼0.14)
08月23日 109円90~91銭 (△0.29)
08月20日 109円61~63銭 (▼0.16)
08月19日 109円77~79銭 (△0.17)
08月18日 109円60~62銭 (△0.28)
08月17日 109円32~33銭 (▼0.08)
08月16日 109円40~42銭 (▼0.89)
08月13日 110円29~30銭 (▼0.08)
08月12日 110円37~39銭 (▼0.37)
08月11日 110円74~76銭 (△0.30)
08月10日 110円44~45銭 (△0.73)
08月06日 109円71~73銭 (△0.15)
08月05日 109円56~57銭 (△0.46)
08月04日 109円10~12銭 (▼0.11)
08月03日 109円21~23銭 (▼0.45)
08月02日 109円66~68銭 (△0.14)
07月30日 109円52~54銭 (▼0.34)
07月29日 109円86~87銭 (▼0.11)
07月28日 109円97~98銭 (▼0.11)
07月27日 110円08~10銭 (▼0.12)
07月26日 110円20~22銭 (△0.12)
07月21日 110円08~10銭 (△0.46)
07月20日 109円62~63銭 (▼0.22)
07月19日 109円84~86銭 (▼0.32)
07月16日 110円16~17銭 (△0.39)
07月15日 109円77~79銭 (▼0.73)
07月14日 110円50~51銭 (△0.14)
07月13日 110円36~38銭 (△0.32)
07月12日 110円04~06銭 (△0.03)
07月09日 110円01~02銭 (△0.23)
07月08日 109円78~79銭 (▼0.85)
07月07日 110円63~65銭 (▼0.14)
07月06日 110円77~78銭 (▼0.13)
07月05日 110円90~92銭 (▼0.66)
07月02日 111円56~58銭 (△0.29)
07月01日 111円27~28銭 (△0.73)
06月30日 110円54~55銭 (▼0.15)
06月29日 110円69~70銭 (△0.05)
06月28日 110円64~65銭 (▼0.11)
06月25日 110円75~76銭 (▼0.12)
06月24日 110円87~89銭 ( 0.00)
06月23日 110円87~89銭 (△0.39)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 17:49
注目トピックス 経済総合
南アフリカランド円は、底堅く推移しそう サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
皆さん、こんにちは。フィスコリサーチレポーター花田浩菜の気になるレポートです。今回は、南アフリカランド円についてのレポートを紹介します。陳さんはまず、『今週の南アフリカランド円は、底堅く推移しそうだ』と述べています。続けて、『ジャクソンホール会議、8月米雇用統計の2つの重要イベントを受けて南アランドを押し上げられた。8月米雇用統計は、景気動向を敏感に反映する非農業部門就業者数が予想以上に伸びていなかったことで、米連邦準備制度理事会(FRB)によるテーパリング(購入資産の段階的縮小)が後ずれするとの見方が強まった』と解説し、『金融緩和が当面の間、続くことからドルの上値が重くなることが予想され、ドル建てコモディティは堅調に推移しそうで、資源国通貨の南アランドにとってはポジティブ要因となろう。7日発表の南ア第2四半期GDP前年比予想+17.8%と、前回-3.2%より大幅に改善する見込み』と分析しています。次に、『南アフリカ準備銀行(中央銀行)のクベン・ナイドゥ副総裁は先月25日、インフレ見通しが落ち着いていることを踏まえると、中銀は段階的に金利の正常化を進められるとの考えを示した』と伝え、『一部の新興国はインフレ兆候を受けて利上げに動いているが、南ア中銀は依然として政策金利を3.5%に据え置いている。ナイドゥ副総裁は、景気回復に伴い政策金利は中銀政策委員会が「中立金利」として適切な水準と考える6.0─7.0%に向かい上昇すると指摘した。ただ、少なくともあと1─2年は金利を緩和的な水準で維持することが可能と説明しており、金融引き締めを急がないとの姿勢を見せた』と言及しています。また、『最大の貿易相手国である中国の景気が減速していることも懸念要因だろう』と考察しています。こうしたことから、陳さんは、南アフリカランド円の今週のレンジについて、『7.40円~7.80円』と予想しています。参考にしてみてくださいね。上記の詳細コメントは、ブログ「テクニカルマイスター」の9月7日付「南アフリカランド円今週の予想(9月6日)」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。フィスコリサーチレポーター 花田浩菜
<FA>
2021/09/08 17:48
みんかぶニュース 市況・概況
8日香港・ハンセン指数=終値26320.93(-32.70)
8日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比32.70ポイント安の26320.93と3営業日ぶりに反落した。
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 17:40
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月08日 17時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7066) ピアズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(6535) アイモバイル 東証1部 [ 割高 ]
(5020) ENEOS 東証1部 [ 割高 ]
(2983) アールプランナー 東証マザーズ [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6696) ピースリー 東証マザーズ [ 割安 ]
(9984) ソフトバンクグループ 東証1部 [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
(5901) 洋缶HD 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/08 17:32