新着ニュース一覧
注目トピックス 市況・概況
NY株式:NYダウ131ドル高、雇用回復に期待
米国株式市場は上昇。ダウ平均は131.29ドル高の35443.82ドル、ナスダックは21.80ポイント高の15331.18で取引を終了した。新規失業保険申請件数がパンデミック以降で最小となったため雇用回復への期待感から寄り付き後、上昇。原油高を受けてエネルギー関連が堅調でさらに、小売りも強く、ダウは終日堅調に推移した。ハイテクも引き続き強く、ナスダック総合指数は連日史上最高値を更新し終了。セクター別では、エネルギー、ヘルスケア機器・サービスが上昇した一方、メディア・娯楽が下落した。動画配信のネットフリックス(NFLX)は人気ドラマシリーズの10月配信開始を明らかにしたほか、アナリストの目標株価引き上げで買われた。音楽配信のスポティファイ(SPOT)は携帯端末のアップル(AAPL)がアップストアの制限を緩和したことが好感され上昇。宝石小売りのシグネットジュエラーズ(SIG)は、四半期決算の内容や売上見通しが予想を上回り、買われた。一方、検索のグーグルを運営するアルファベット(GOOG)は司法省が同社のデジタル広告事業を巡り独禁法訴訟を準備しているとの報道が嫌気され、売られた。また、食品加工メーカーのホーメルフーズ(HRL)は見通しで、インフレ圧力を警告し、下落。宇宙旅行会社ヴァージン・ギャラクティック(SPCE)は連邦航空局(FAA)が7月11日の飛行ルートを外れた事故調査が終了するまで、宇宙船の飛行を禁止すると発表し売られた。電子署名のドキュサイン(DOCU)は取引終了後に決算を発表。内容や第3四半期の見通しが予想を上回ったものの時間外取引で下落している。Horiko Capital Management LLC
<FA>
2021/09/03 07:00
注目トピックス 市況・概況
NY為替:8月米雇用統計の発表を控えてドル売り優勢
2日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円09銭まで上昇後、109円93銭へ反落し、109円94銭で引けた。週次新規失業保険申請件数が予想以上に減少し、パンデミック以降で最小となったためドル買いが優勢となった。その後、8月雇用統計で新型コロナウイルス変異株リスクにより、雇用の伸びが予想程拡大しないとの懸念や第3四半期の成長減速予想を受けてドル売りが再燃した。ユーロ・ドルは1.1837ドルまで下落後、1.1876ドルまで上昇して1.1876ドルで引けた。ユーロ圏のPPIが予想以上に伸び、ECBが速やかに金融刺激策を削減するとの見方にユーロ買いが強まった。ユーロ・円は130円26銭から130円59銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3782ドルから1.3840ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.9168フランから0.9141フランまで下落した。
<MK>
2021/09/03 06:44
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月03日 06時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(6335) 東京機械製作所 東証1部 [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(5108) ブリヂストン 東証1部 [ 割高 ]
(9107) 川崎汽船 東証1部 [ 割高 ]
(8316) 三井住友FG 東証1部 [ 妥当圏内 ]
(7203) トヨタ自動車 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/03 06:32
注目トピックス 市況・概況
今日の注目スケジュール:サービス業PMI、米非農業部門雇用者数、米ISM非製造業景況指数など
<国内>09:30 サービス業PMI(8月) 43.509:30 総合PMI(8月) 45.9<海外>10:45 中・財新サービス業PMI(8月) 51.3 54.910:45 中・財新総合PMI(8月) 53.114:00 印・サービス業PMI(8月) 45.414:00 印・総合PMI(8月) 49.216:00 トルコ・消費者物価指数(8月) 18.75% 18.95%17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(8月) 59.7 59.717:00 欧・ユーロ圏総合PMI(8月) 59.5 59.518:00 欧・ユーロ圏小売売上高(7月) -0.4% 1.5%21:30 米・非農業部門雇用者数(8月) 80.0万人 94.3万人21:30 米・失業率(8月) 5.2% 5.4%21:30 米・平均時給(8月) 4.0% 4.0%22:00 ブ・サービス業PMI(8月) 54.422:00 ブ・総合PMI(8月) 55.222:45 米・サービス業PMI(8月) 55.2 55.222:45 米・総合PMI(8月) 55.423:00 米・ISM非製造業景況指数(8月) 62.5 64.1注:数値は市場コンセンサス、前回数値
<FA>
2021/09/03 06:30
NY市場・クローズ
2日のNY市場は上昇
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;35443.82;+131.29Nasdaq;15331.18;+21.80CME225;28610;+140(大証比)[NY市場データ]2日のNY市場は上昇。ダウ平均は131.29ドル高の35443.82ドル、ナスダックは21.80ポイント高の15331.18で取引を終了した。新規失業保険申請件数がパンデミック以降で最小となったため雇用回復への期待感から寄り付き後、上昇。原油高を受けてエネルギー関連が堅調でさらに、小売りも強く、ダウは終日堅調に推移した。ハイテクも引き続き強く、ナスダック総合指数は連日史上最高値を更新し終了。セクター別では、エネルギー、ヘルスケア機器・サービスが上昇した一方、メディア・娯楽が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円高の28610円。ADRの日本株はファーストリテ<9983>、任天堂<7974>が冴えない他は、トヨタ<7203>、ファナック<6954>、HOYA<7741>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>、資生堂<4911>、コマツ<6301>、オムロン<6645>など、対東証比較(1ドル109.94円換算)で全般しっかり。
<FA>
2021/09/03 06:11
海外市場動向
米国株式市場は上昇、雇用回復に期待(2日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(2日)SEP21O 28575(ドル建て)H 28735L 28420C 28610 大証比+65(イブニング比-105)Vol 5055SEP21O 28540(円建て)H 28735L 28415C 28610 大証比+140(イブニング比-30)Vol 25681「米国預託証券概況(ADR)」(2日)ファーストリテ<9983>、任天堂<7974>が冴えない他は、トヨタ<7203>、ファナック<6954>、HOYA<7741>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>、資生堂<4911>、コマツ<6301>、オムロン<6645>など、対東証比較(1ドル109.94円換算)で全般しっかり。コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM) トヨタ 176.24 0.03 9688 386758 (SONY) ソニーG 105.42 0.64 11590 -109432 (NTTYY) NTT 27.71 0.61 3046 76954 (FANUY) ファナック 22.56 0.18 24797 829984 (SFTBY) ソフトバンクG 28.08 -0.44 6174 158306 (MUFG) 三菱UFJ 5.50 -0.04 605 49983 (FRCOY) ファーストリテイ 65.70 -1.26 72231 -9697974 (NTDOY) 任天堂 61.94 0.83 54477 -2137741 (HOCPY) HOYA 165.56 0.76 18202 526902 (DNZOY) デンソー 35.57 0.30 7821 397267 (HMC) ホンダ 30.46 0.01 3349 98316 (SMFG) 三井住友 6.96 -0.02 3826 38001 (ITOCY) 伊藤忠 60.21 -0.03 3310 54901 (FUJIY) 富士フイルム 84.60 1.00 9301 586702 (FJTSY) 富士通 37.47 0.02 20597 478031 (MITSY) 三井物 447.11 1.10 2458 128411 (MFG) みずほFG 2.84 0.00 1561 -4.58766 (TKOMY) 東京海上HD 50.14 0.18 5512 275108 (BRDCY) ブリヂストン 23.08 -0.01 5075 127751 (CAJ) キヤノン 24.05 -0.13 2644 19.56503 (MIELY) 三菱電 27.48 0.03 1511 47733 (OCPNY) オリンパス 21.31 0.31 2343 164911 (SSDOY) 資生堂 68.87 1.71 7572 324523 (ESALY) エーザイ 82.98 -0.96 9123 -128591 (IX) オリックス 95.80 0.33 2106 8.56301 (KMTUY) コマツ 25.48 0.02 2801 366723 (RNECY) ルネサス 5.74 0.16 1262 -108802 (MITEY) 菱地所 15.80 0.12 1737 87201 (NSANY) 日産自 10.27 -0.31 565 5.91925 (DWAHY) 大和ハウス 31.42 0.26 3454 126645 (OMRNY) オムロン 98.72 -0.03 10853 438053 (SSUMY) 住友商 14.30 0.16 1572 8.59735 (SOMLY) セコム 19.07 -0.04 8386 102503 (KNBWY) キリン 18.41 -0.10 2024 26586 (MKTAY) マキタ 59.97 1.92 6593 332802 (AJINY) 味の素 30.06 0.45 3305 88604 (NMR) 野村HD 4.83 -0.06 531 -8.53407 (AHKSY) 旭化成 20.84 0.05 1146 67270 (FUJHY) SUBARU 9.25 -0.06 2034 -5.58002 (MARUY) 丸紅 80.52 0.00 885 5.61928 (SKHSY) 積水ハウス 20.45 0.06 2248 17.56762 (TTDKY) TDK 107.14 0.74 11779 298309 (SUTNY) 三井トラスト 3.41 0.04 3749 776988 (NDEKY) 日東電 39.05 0.56 8586 369202 (ALNPY) ANA 4.70 -0.02 2584 -10.55201 (ASGLY) AGC 9.78 0.04 5379 -713402 (TRYIY) 東レ 13.70 0.05 753 1.16479 (MNBEY) ミネベア 52.99 1.59 2913 425802 (SMTOY) 住友電 13.03 -0.39 1433 -425332 (TOTDY) TOTO 55.43 0.39 6094 -176 (時価総額上位50位、1ドル109.94円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(2日)コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)5631 (JPSWY) 日製鋼 12.56 2762 76 2.838309 (SUTNY) 三井トラスト 3.41 3749 77 2.106479 (MNBEY) ミネベア 52.99 2913 42 1.466301 (KMTUY) コマツ 25.48 2801 36 1.306976 (TYOYY) 太陽電 244.94 6732 72 1.08「ADR下落率上位5銘柄」(2日)コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)5802 (SMTOY) 住友電 13.03 1433 -42 -2.855332 (TOTDY) TOTO 55.43 6094 -176 -2.816952 (CSIOY) カシオ 153.27 1685 -48 -2.776471 (NPSKY) 日精工 13.65 750 -18 -2.348604 (NMR) 野村HD 4.83 531 -8.5 -1.58「米国株式市場概況」(2日)NYDOW終値:35443.82 前日比:131.29始値:35353.06 高値:35475.40 安値:35348.48年初来高値:35631.19 年初来安値:29856.30前年最高値:19987.63 前年最安値:15450.56Nasdaq終値:15331.18 前日比:21.80始値:15358.47 高値:15380.07 安値:15285.35年初来高値:15380.07 年初来安値:12397.05前年最高値:5512.37 前年最安値:4209.76S&P500終値:4536.95 前日比:12.86始値:4534.48 高値:4545.85 安値:4524.66年初来高値:4545.85 年初来安値:3662.71前年最高値:2277.53 前年最安値:1810.10米30年国債 1.896% 米10年国債 1.282%米国株式市場は上昇。ダウ平均は131.29ドル高の35443.82ドル、ナスダックは21.80ポイント高の15331.18で取引を終了した。新規失業保険申請件数がパンデミック以降で最小となったため雇用回復への期待感から寄り付き後、上昇。原油高を受けてエネルギー関連が堅調でさらに、小売りも強く、ダウは終日堅調に推移した。ハイテクも引き続き強く、ナスダック総合指数は連日史上最高値を更新し終了。セクター別では、エネルギー、ヘルスケア機器・サービスが上昇した一方、メディア・娯楽が下落した。動画配信のネットフリックス(NFLX)は人気ドラマシリーズの10月配信開始を明らかにしたほか、アナリストの目標株価引き上げで買われた。音楽配信のスポティファイ(SPOT)は携帯端末のアップル(AAPL)がアップストアの制限を緩和したことが好感され上昇。宝石小売りのシグネットジュエラーズ(SIG)は、四半期決算の内容や売上見通しが予想を上回り、買われた。一方、検索のグーグルを運営するアルファベット(GOOG)は司法省が同社のデジタル広告事業を巡り独禁法訴訟を準備しているとの報道が嫌気され、売られた。また、食品加工メーカーのホーメルフーズ(HRL)は見通しで、インフレ圧力を警告し、下落。宇宙旅行会社ヴァージン・ギャラクティック(SPCE)は連邦航空局(FAA)が7月11日の飛行ルートを外れた事故調査が終了するまで、宇宙船の飛行を禁止すると発表し売られた。電子署名のドキュサイン(DOCU)は取引終了後に決算を発表。内容や第3四半期の見通しが予想を上回ったものの時間外取引で下落している。Horiko Capital Management LLC
<FA>
2021/09/03 06:09
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月03日 05時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(6335) 東京機械製作所 東証1部 [ 分析中 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(9983) ファストリ 東証1部 [ 割高 ]
(9022) JR東海 東証1部 [ 割高 ]
(6634) ネクスグループ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 分析中 ]
(6501) 日立製作所 東証1部 [ 妥当圏内 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/03 05:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月03日 04時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(4575) キャンバス 東証マザーズ [ 割安 ]
(3750) FRACTALE 東証2部 [ 割高 ]
(9983) ファストリ 東証1部 [ 割高 ]
(9020) JR東日本 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/03 04:32
注目トピックス 市況・概況
[通貨オプション]レンジ相場でOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場を受けて、オプション売りが加速した。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。■変動率・1カ月物5.35%⇒5.07 %(08年10/24=31.044%)・3カ月物5.52%⇒5.43%(08年10/24=31.044%)・6カ月物5.73%⇒5.68%(08年10/24=25.50%)・1年物6.13%⇒6.08%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)・1カ月物+0.19%⇒+0.16% (08年10/27=+10.90%)・3カ月物+0.35%⇒+0.32%(08年10/27=+10.90%)・6カ月物+0.48%⇒+0.46%(08年10/27=+10.71%)・1年物+0.63%⇒+0.62%(08年10/27=+10.71%)
<KY>
2021/09/03 04:25
注目トピックス 市況・概況
9月2日のNY為替概況
2日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円95銭から110円09銭まで上昇し、引けた。週次新規失業保険申請件数が予想以上に減少し、パンデミック以降で最小となったためドル買いが優勢となった。その後、8月雇用統計で新型コロナウイルス変異株リスクにより、雇用の伸びが予想程拡大しないとの懸念や第3四半期の成長減速の見通しにドル売りが再燃。 ユーロ・ドルは1.1836ドルまで下落後、1.1874ドルまで上昇して引けた。ユーロ圏のPPIが予想以上に伸び、ECBが速やかに金融刺激策を削減するとの見方にユーロ買いが強まった。 ユーロ・円は130円26銭から130円59銭まで上昇。 ポンド・ドルは1.3782ドルから1.3840ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.9168フランから0.9140フランまで下落した。 [経済指標]・米・先週分新規失業保険申請件数:+34万件(予想:34.5万件、前回:35.4万件←35.3万件)・米・失業保険継続受給者数:274.8万人(予想:280.8万人、前回:290.8万人←286.2万人)・米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.5%、速報値:+2.3%)・米・4-6月期単位労働コスト改定値:前期比年率+1.3%(予想:+0.9%、速報値:+1.0%)・米・7月貿易収支:‐701億ドル(予想:-709億ドル、6月:−732億ドル←-757億ドル)・・米・7月製造業受注:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+1.5%)・米・7月耐久財受注改定値:前月比‐0.1%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.8%(予想:+0.7%、速報値:+0.7%)・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.9%(速報値:+1.0%)
<KY>
2021/09/03 04:20
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月03日 03時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(4575) キャンバス 東証マザーズ [ 割安 ]
(3750) FRACTALE 東証2部 [ 割高 ]
(9983) ファストリ 東証1部 [ 割高 ]
(9020) JR東日本 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/03 03:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月03日 02時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(4575) キャンバス 東証マザーズ [ 割安 ]
(3750) FRACTALE 東証2部 [ 割高 ]
(9983) ファストリ 東証1部 [ 割高 ]
(9020) JR東日本 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/03 02:32
注目トピックス 市況・概況
NY外為:加ドル高、加2カ月連続の貿易黒字や原油高を好感
朝方発表されたカナダの7月貿易収支は7.8億加ドルの黒字となった。黒字幅は6月+25.6億加ドルから予想以上に縮小したものの、2カ月連続の黒字を保った。2カ月連続の貿易黒字や原油高で回復期待を受けたカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1,2620カナダドルから1.2552カナダドルまで下落。カナダ円は87円11銭から87円64銭まで上昇した。[経済指標]・カナダ・7月貿易収支:+7.8億加ドル(予想:+17.0億加ドル、6月:+25.6億加ドル←+32.0億加ドル)
<KY>
2021/09/03 02:26
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル・円110円でもみ合い、アトランタ連銀は米Q3GDP見通し大幅引き下げ
NY外為市場でドル・円は110円00−05銭で底堅い。朝方発表された週次失業保険申請件数が予想以上に減少し、パンデミック以降で最小となったが雇用統計の発表を控え、米国債相場はもみ合いが継続している。10年債利回りは1.29%で前日から横ばい。一方で、新型コロナウイルスによる回復へのリスクを警戒しアトランタ連銀は7−9月期GDP成長見通しを従来の5.3%から3.66%へ引き下げ。設備投資や輸出の減速が影響した模様。各金融機関も7−9月期の見通しを大幅に引き下げており強い回復への期待は後退しつつある。
<KY>
2021/09/03 01:45
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月03日 01時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(4575) キャンバス 東証マザーズ [ 割安 ]
(3750) FRACTALE 東証2部 [ 割高 ]
(9983) ファストリ 東証1部 [ 割高 ]
(9020) JR東日本 東証1部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/03 01:32
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル売り強まる、デルタリスクで弱い雇用統計を警戒
NY外為市場ではドル売りが強まった。ドル指数は92.52から92.24まで下落し、ほぼ1カ月ぶり安値を更新。朝方発表された週次の失業保険申請件数が予想以上に減少しパンデミック以降で最小となり一時安心感も強まったが、米国東部時間3日に発表が予定されている8月雇用統計が新型コロナウイルスのデルタ株の影響を受けて、予想程強まらないとの警戒感が浮上。ドル・円は110円09銭まで上昇後、109円95銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1836ドルから1.1871ドルまで上昇し1カ月ぶりの高値を更新した。ポンド・ドルは1.3782ドルから1.3836ドルまで上昇し8月17日来の高値を更新した。
<KY>
2021/09/03 00:33
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月03日 00時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(4575) キャンバス 東証マザーズ [ 割安 ]
(3750) FRACTALE 東証2部 [ 割高 ]
(3323) レカム 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割安 ]
(2158) FRONTEO 東証マザーズ [ 分析中 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/03 00:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月02日 23時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(9983) ファストリ 東証1部 [ 割高 ]
(6898) トミタ電機 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(4575) キャンバス 東証マザーズ [ 割安 ]
(3750) FRACTALE 東証2部 [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/02 23:32
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】米7月製造業受注予想上回る、金利上昇に転じドル買い
商務省が発表した7月製造業受注は前月比+0.4%となった。伸びは2カ月連続で縮小したものの予想は上回った。7月耐久財受注改定値は前月比‐0.1%。予想通り速報値から修正はなかった。輸送用機器除いた改定値は前月比+0.8%と、予想外に速報値+0.7%から上方修正された。ただ、国内総生産(GDP)の算出に用いられる出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比+0.9%と、速報値+1.0%から下方修正された。7月製造業受注が予想を上回ったため、米国債相場は下落に転じた。10年債利回りは1.28%から1.3%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は109円95銭から110円06銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1862ドルの高値から1.1854ドルまで反落。【経済指標】・米・7月製造業受注:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+1.5%)・米・7月耐久財受注改定値:前月比‐0.1%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.8%(予想:+0.7%、速報値:+0.7%)・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.9%(速報値:+1.0%)
<KY>
2021/09/02 23:21
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月02日 22時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(4308) Jストリーム 東証マザーズ [ 割安 ]
(2776) 新都ホールディングス 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(2315) CAICA 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(2196) エスクリ 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/02 22:32
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】新規失業保険申請件数がパンデミック以降で最小、ドル買い
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.4万件減の+34万件と、前回35.4万件から予想以上に減少しパンデミック以降で最小となった。失業保険継続受給者数は274.8万人と、前回290.8万人から予想以上に減少した。4-6月期非農業部門労働生産性改定値は前期比年率+2.1%。伸びは速報値+2.3%から予想外の下方修正となった。同期単位労働コスト改定値は前期比年率+1.3%と、伸びは速報値+1.0%から予想以上に上方修正され1−3月期のマイナスからプラスに改善。同時刻に商務省が発表した7月貿易収支は‐701億ドルととなった。赤字幅は6月732億ドルから予想以上に縮小した。良好な雇用関連指標や赤字の縮小で、回復期待感が強まった。ドル買いが優勢となり、ドル・円は109円97銭から110円06銭まで強含み推移。ユーロ・ドルは1.1852ドルから1.1836ドルまで下落した。【経済指標】・米・先週分新規失業保険申請件数:+34万件(予想:34.5万件、前回:35.4万件←35.3万件)・米・失業保険継続受給者数:274.8万人(予想:280.8万人、前回:290.8万人←286.2万人)・米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.5%、速報値:+2.3%)・米・4-6月期単位労働コスト改定値:前期比年率+1.3%(予想:+0.9%、速報値:+1.0%)・米・7月貿易収支:‐701億ドル(予想:-709億ドル、6月:−732億ドル←-757億ドル)
<KY>
2021/09/02 22:17
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月02日 21時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(6083) ERIHD 東証1部 [ 割高 ]
(6069) トレンダーズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(4598) デルタフライ 東証マザーズ [ 割高 ]
(4399) くふうカンパニー 東証マザーズ [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/02 21:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月02日 20時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(6620) 宮越ホールディングス 東証1部 [ 割高 ]
(6550) Fringe81 東証マザーズ [ 割高 ]
(6335) 東京機械製作所 東証1部 [ 分析中 ]
(6094) フリークHD 東証マザーズ [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/02 20:32
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円はもみ合い、雇用関連統計にらみ
欧州市場でドル・円は110円を挟んでもみ合う展開が続く。前日発表された米国のADP統計やISM製造業景況指数の雇用関連の悪化で金利安に振れ、ドル売りが強まる場面もあった。ただ、今晩の新規失業保険申請件数は改善が予想され、ドル買い要因となる可能性も。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円95銭から110円04銭、ユーロ・円は130円25銭から130円35銭、ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1851ドル。
<TY>
2021/09/02 20:07
みんかぶニュース 市況・概況
【投資部門別売買動向】海外勢が現先合算で3300億円買い越す一方、個人は2483億円売り越す (8月第4週)
●海外勢が現物・先物合算で3300億円買い越す一方、個人は2483億円売り越す
東証が2日に発表した8月第4週(23日~27日)の投資部門別売買動向(現物)によると、前週の反動高や欧米株高の追い風で日経平均株価が前週末比627円高の2万7641円と2週ぶりに大幅上昇となったこの週は、年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行が2週連続で買い越した。買越額は798億円と前週の111億円から拡大した。自社株買いが中心とみられる事業法人が14週連続で買い越し、買越額は656億円と前週の1651億円から大幅に縮小した。
一方、個人投資家が2週ぶりに売り越し、売越額は2483億円だった。前週は4058億円の買い越しだった。海外投資家は2週連続で売り越し、売越額は45億円と前週の3634億円から急減した。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物の合計で2週ぶりに買い越した。買越額は3346億円だった。現物と先物の合算でも2週ぶりに買い越し、買越額は3300億円だった。前週は7059億円の売り越しだった。
日経平均が2週ぶりに大幅反発する中、海外投資家が現物・先物合算で3300億円を買い越す一方、個人投資家は現物で2483億円を売り越した。
■投資部門別売買代金差額 (8月23日~27日)
東証・名証2市場の1・2部と新興企業向け市場の合計[総合証券ベース(全50社)]
※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し
海外投資家 信託銀行 個人合計 [ 現金 信用 ] 日経平均 ( 前週比 )
8月 ―――
第4週 ▲45 798 ▲2,483 [ ▲1,635 ▲847 ] 27,641円 ( +627 円)
第3週 ▲3,634 111 4,058 [ 2,443 1,615 ] 27,013円 ( -963 円)
第2週 1,576 ▲443 ▲1,579 [ ▲1,720 140 ] 27,977円 ( +157 円)
第1週 710 509 ▲1,903 [ ▲1,572 ▲330 ] 27,820円 ( +536 円)
7月 ―――
第4週 ▲579 17 0 [ ▲385 385 ] 27,283円 ( -264 円)
第3週 ▲3,133 136 2,425 [ 1,521 904 ] 27,548円 ( -455 円)
第2週 1,101 266 ▲2,167 [ ▲1,990 ▲176 ] 28,003円 ( +62 円)
第1週 137 ▲2 4,668 [ 2,464 2,204 ] 27,940円 ( -842 円)
6月 ―――
第5週 ▲2,737 1,577 1,609 [ 551 1,058 ] 28,783円 ( -282 円)
第4週 ▲1,113 886 ▲252 [ ▲159 ▲93 ] 29,066円 ( +102 円)
第3週 1,394 ▲686 1,110 [ ▲16 1,127 ] 28,964円 ( +15 円)
第2週 ▲2,263 427 1,483 [ 147 1,335 ] 28,948円 ( +7 円)
第1週 605 ▲48 943 [ ▲252 1,196 ] 28,941円 ( -207 円)
5月 ―――
第4週 3,738 ▲283 ▲3,358 [ ▲2,771 ▲586 ] 29,149円 ( +831 円)
第3週 ▲2,269 2,757 ▲1,173 [ ▲1,231 58 ] 28,317円 ( +233 円)
第2週 ▲4,214 423 4,452 [ 2,421 2,031 ] 28,084円 ( -1273 円)
第1週 2,152 478 ▲1,514 [ ▲1,303 ▲211 ] 29,357円 ( +545 円)
4月 ―――
第4週 184 157 1,372 [ 669 703 ] 28,812円 ( -208 円)
第3週 ▲172 256 4,048 [ 2,283 1,764 ] 29,020円 ( -662 円)
第2週 ▲311 416 295 [ ▲311 606 ] 29,683円 ( -84 円)
第1週 4,355 ▲2,265 1,231 [ ▲187 1,418 ] 29,768円 ( -85 円)
※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。
※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。
株探ニュース
2021/09/02 20:00
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】情報 (2日大引け後 発表分)
●ワンキャリア <4377>
上場市場:東証マザーズ
上場予定日:10月7日
事業内容:キャリアデータプラットフォームを活用した
採用DX支援サービスの提供と就職支援メディア
「ONE CAREER」及び「ONE CAREER PLUS」の運営
仮条件決定日:9月17日
想定発行価格:2040円
上場時発行済み株式数:560万株
公募:60万株
売り出し:55万6200株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限17万3400株
ブックビルディング期間:9月21日~28日
公開価格決定日:9月29日
申込期間:9月30日~10月5日
払込日:10月6日
主幹事:SMBC日興証券
[2021年9月2日]
株探ニュース
2021/09/02 19:45
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (2日大引け後 発表分)
※9月22日、東証マザーズに上場予定のコアコンセプト・テクノロジー <4371> [東証M]は2日、仮条件を発表した。
●コアコンセプト・テクノロジー <4371>
上場市場:東証マザーズ
上場予定日:9月22日
事業内容:製造業・建設業をはじめとしたデジタルトランス
フォーメーション実現支援、IT人材調達支援など
仮条件:3350円~3500円
想定発行価格:3350円
上場時発行済み株式数:378万7000株
公募:20万株
売り出し:17万株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限5万5500株
ブックビルディング期間:9月6日~10日
公開価格決定日:9月13日
申込期間:9月14日~17日
払込日:9月21日
主幹事:大和証券
[2021年9月2日]
株探ニュース
2021/09/02 19:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 09月02日 19時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6651) 日東工業 東証1部 [ 割安 ]
(3807) フィスコ 東証JASDAQ(グロース) [ 割高 ]
(8103) 明和産業 東証1部 [ 割高 ]
(9919) 関西スーパ 東証1部 [ 割高 ]
(3696) セレス 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(9021) JR西日本 東証1部 [ 割高 ]
(6034) MRT 東証マザーズ [ 分析中 ]
(4477) BASE 東証マザーズ [ 割安 ]
(8040) 東京ソワール 東証2部 [ 割安 ]
(7036) EMネットJ 東証マザーズ [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/09/02 19:32
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は下げ渋り、欧米株高で円売り継続
欧州市場でドル・円は110円を割り込んでいるが、下値の堅い値動きとなっている。 米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨の対ドルでの上昇基調が続く。一方、欧州株式市場はほぼ全面高、米株式先物も堅調地合いとなり、円売りが主要通貨を支える。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円95銭から110円04銭、ユーロ・円は130円25銭から130円35銭、ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1851ドル。
<TY>
2021/09/02 19:04
みんかぶニュース 市況・概況
【↑】日経平均 大引け| 4日続伸、目先の利食い売りをこなし上値指向継続 (9月2日)
日経平均株価
始値 28522.46
高値 28626.20(09:04)
安値 28412.91(10:19)
大引け 28543.51(前日比 +92.49 、 +0.33% )
売買高 10億5806万株 (東証1部概算)
売買代金 2兆6395億円 (東証1部概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は4日続伸、目先利益確定売りをこなし上値指向継続
2.米株市場は高安まちまち、東京市場も手掛かり難で一時マイナスに
3.日経平均は前日までの3営業日で800円超の上昇、利食い圧力も意識
4.半導体買われる一方、大型増資でJR西が急落し電鉄株全般に波及
5.主要株指数上昇も、値下がり銘柄数1200弱で値上がり数上回る
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比48ドル安と小幅に3日続落した。8月のADP雇用統計が、市場予想を下回ったことから雇用回復の鈍化が懸念され、景気敏感株などを中心に利益確定売りが優勢となった。
東京市場では、前日の米国株市場が高安まちまちの展開だったものの日経平均株価は買い優勢で始まり、途中伸び悩む場面もあったが、後場はプラス圏で売り物を吸収した。
2日の東京市場は、前日の米株市場がはっきりしない地合いだったこともあって、強弱観対立のなか方向感の定まりにくい展開となったが、下値は固かった。今週に入ってから日経平均は上値追い歩調を強め、3営業日で800円超の上昇を示していたことから目先利益確定売り圧力も意識された。朝高後は伸び悩み、一時はマイナス圏に沈む場面もあったが、値がさの半導体関連株などが買われ全体指数を支える格好に。一方で国内での新型コロナウイルス感染拡大に伴う内需株への影響も懸念され、本日はJR西日本の大型増資発表が大きく嫌気されるなか、同社株だけでなくJRグループをはじめ電鉄株全般への売りが目立った。TOPIXもプラス圏で引けているが、東証1部の値下がり銘柄数が1200近くに達し、値上がり銘柄数を上回った。
個別では、売買代金トップのレーザーテック<6920>が大幅高、東京エレクトロン<8035>、ルネサスエレクトロニクス<6723>など半導体関連が高い。任天堂<7974>が買われたほか、ソニーグループ<6758>、村田製作所<6981>なども堅調だった。三菱ガス化学<4182>が活況高。東京機械製作所<6335>、明和産業<8103>がいずれも連日のストップ高となり、丸文<7537>値を飛ばした。デサント<8114>、コーア商事ホールディングス<9273>なども上昇した。
半面、JR西日本<9021>が急落、JR東日本<9020>も大幅安となった。エイチ・アイ・エス<9603>の下げも目立つ。宮越ホールディングス<6620>が急落し値下がり率トップとなった。クロス・マーケティンググループ<3675>も大きく利食われた。日本製鉄<5401>など鉄鋼株が利食われ、日本航空<9201>、ANAホールディングス<9202>も軟調。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は東エレク <8035> 、アドテスト <6857> 、キッコマン <2801> 、エムスリー <2413> 、ファナック <6954> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約64円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアステラス <4503> 、SBG <9984> 、中外薬 <4519> 、ファストリ <9983> 、エーザイ <4523> 。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約34円。
東証33業種のうち上昇は16業種。上昇率の上位5業種は(1)金属製品、(2)その他製品、(3)保険業、(4)精密機器、(5)化学。一方、下落率の上位5業種は(1)陸運業、(2)空運業、(3)鉄鋼、(4)非鉄金属、(5)銀行業。
■個別材料株
△コメ兵HD <2780> [東証2]
中古高級時計ブームが追い風で大幅高。
△レカム <3323> [JQ]
業務提携によるウイルス除菌装置の中国販売に期待。
△リンナイ <5947>
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価1万4000円に増額。
△KeePer <6036>
8月も既存店売上高は前年比プラス確保。
△日金銭 <6418>
新1万円札の印刷開始で思惑買い向かう。
△ルネサス <6723>
「半導体増産へ積極投資」との報道。
△TDSE <7046> [東証M]
コロナワクチン接種予約ボットを提供開始。
△ポート <7047> [東証M]
フードデリバリーの自転車配達員向け労災保険サービスを開始。
△グラファイト <7847> [JQ]
22年2月期業績予想を一転営業増益へ上方修正。
△シノケンG <8909> [JQ]
50万株を上限とする自社株買いを実施へ。
▼ワークマン <7564> [JQ]
8月既存店売上高2カ月ぶり前年下回る。
▼JR西日本 <9021>
公募増資による大幅な希薄化を嫌気。
東証1部の値上がり率上位10傑は(1)東京機 <6335> 、(2)明和産 <8103> 、(3)丸文 <7537> 、(4)日金銭 <6418> 、(5)Jディスプレ <6740> 、(6)OATアグリ <4979> 、(7)デサント <8114> 、(8)コーア商HD <9273> 、(9)フジ <8278> 、(10)菱ガス化 <4182> 。
値下がり率上位10傑は(1)宮越HD <6620> 、(2)JR西日本 <9021> 、(3)エスクリ <2196> 、(4)HIS <9603> 、(5)JR東日本 <9020> 、(6)ERIHD <6083> 、(7)ラクーンHD <3031> 、(8)クロスマーケ <3675> 、(9)サインポスト <3996> 、(10)DLE <3686> 。
【大引け】
日経平均は前日比92.49円(0.33%)高の2万8543.51円。TOPIXは前日比2.78(0.14%)高の1983.57。出来高は概算で10億5806万株。東証1部の値上がり銘柄数は896、値下がり銘柄数は1197となった。日経ジャスダック平均は3992.66円(2.13円安)。
[2021年9月2日]
株探ニュース
2021/09/02 18:42
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況