グロース市況ニュース一覧

グロース市況 東証グロ-ス指数は5日ぶり反発、押し目買い優勢 *16:58JST 東証グロ-ス指数は5日ぶり反発、押し目買い優勢 東証グロース市場指数 949.03 +3.34/出来高 1億4524万株/売買代金 1486億円東証マザーズ指数 738.56 +2.51/出来高 8010万株/売買代金 1187億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって5日ぶり反発。値上がり銘柄数は271、値下がり銘柄数は231、変わらずは36。前日11日の米株式市場でダウ平均は3日続伸。イエレン財務長官が、インフレが着実に鈍化しており、景気後退を回避する軌道にあると楽観的な見解を示し、寄り付き後、上昇。携帯端末のアップル(AAPL)のイベントを翌日に控えハイテクが高く、相場を支えた。ナスダック総合指数は1.14%上昇した。今日のグロース市場は上値の重い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.13%高となった。昨日の米市場でナスダック総合指数などが堅調だったことから、グロース市場は買いが先行した。一方、市場では国内金利の先高観が意識され、朝方の買い一巡後は伸び悩む展開となった。ただ、グロース市場の主要指数は昨日まで4日続落したことから下値では買いが入りやすく、上値は重いものの下値の堅い展開となった。個別では、次世代AI搭載型MA/CRMシステムの提供を開始すると発表したAI CROSS<4476>、国内レンタカー予約サイトがスカイモビリティサービスと連携したと発表したアドベンチャー<6030>、東証が貸借銘柄に選定し売買活性化が期待されたハルメクHD<7119>が上げた。時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、ホープ<6195>、AeroEdge<7409>などが顔を出した。一方、23年10月期業績予想を下方修正したシャノン<3976>、前日に25日線割り込み見切り売りもみられたGENDA<9166>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やispace<9348>が下落。値下がり率上位には、イメージ情<3803>、フィット<1436>などが顔を出した。東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6195|ホープ         |   308|   37|    13.65| 2| 7409|AeroEdge  |  4450|   435|    10.83| 3| 4395|アクリート      |  1356|   123|     9.98| 4| 4438|Welby      |   579|   51|     9.66| 5| 5034|unerry     |  3825|   335|     9.60| 6| 9338|INFORICH  |  3785|   310|     8.92| 7| 3187|サンワカンパ     |   750|   56|     8.07| 8| 4476|AI CROSS  |  1442|   102|     7.61| 9| 9242|メディア総研     |  1623|   113|     7.48|10| 9522|リニューアブルJ  |  1175|   74|     6.72|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3803|イメージ情      |   537|  -100|   -15.70| 2| 1436|フィット       |   819|  -150|   -15.48| 3| 3976|シャノン       |   598|   -98|   -14.08| 4| 5575|Globee     |  1872|  -165|    -8.10| 5| 4933|Ine         |  2811|  -214|    -7.07| 6| 7359|東京通信G      |  1045|   -69|    -6.19| 7| 4415|ブロードエンター  |  1796|  -114|    -5.97| 8| 3133|海帆          |   616|   -39|    -5.95| 9| 5134|POPER      |   728|   -45|    -5.82|10| 5704|JMC         |  1085|   -65|    -5.65| <SK> 2023/09/12 16:58 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日続落、もみ合いながら弱含む展開 *16:34JST 東証グロ-ス指数は4日続落、もみ合いながら弱含む展開 東証グロース市場指数 945.69 -16.59/出来高 1億4617万株/売買代金 1436億円東証マザーズ指数 736.05 -14.20/出来高 7715万株/売買代金 995億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって4営業日続落。値上がり銘柄数は123、値下り銘柄数は398、変わらずは18。本日のグロース市場は、もみ合いながら弱含む展開となった。8日の米国市場でダウ平均は75.86ドル高の34576.59ドル、ナスダックは12.69ポイント高の13761.53で取引を終了。中国との対立を警戒した売りが一段落し寄り付き後、上昇。中国政府によるアイフォーン使用制限が警戒され売られていた携帯端末のアップル(AAPL)株が反発したことも相場支援材料となった。金利動向も安定したため主要株式指数は終日底堅く推移し、プラス圏を維持し終了。こうした米株市場の動きも横目に、本日の東証グロ-ス指数は4営業日続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数はどちらも若干ながら下落してスタート。寄り付き後早い段階で両指数ともプラス圏に浮上するも、買いは続かず、再びマイナス転換。その後は、終日もみ合いながらも軟調な推移となった。なお、東証マザーズ指数は1.89%安、東証グロース市場Core指数は1.23%安。個別では、24年1月期の上期決算を発表したGENDA<9166>が17.99%安で値下がり率トップに。24年4月期第1四半期の営業利益を前年同期比66.1%減の0.26億円と発表したエッジテクノロジ<4268>も急落した。売買代金上位銘柄では、リニューアブルJ<9522>やマイクロアド<9553>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、テクノロジーズ<5248>、クリアル<2998>などが顔を出した。一方、FLN<9241>が25.28%高で値上がり率トップに。24年7月期の好調見通しが評価されたスキー場開発<6040>、東証が11日から信用取引に関する規制措置を解除したjig.jp<5244>、イヌ血小板由来成長因子療法の臨床研究を開始すると発表したセルソース<4880>などにも物色が向かった。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やGNI<2160>などが堅調に推移、その他値上がり率上位には、セルシード<7776>、イメージ情<3803>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル<4194>、フリー<4478>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9241|FLN         |  1982|   400|    25.28| 2| 7776|セルシード      |   436|   80|    22.47| 3| 3803|イメージ情      |   637|   100|    18.62| 4| 6040|スキー場開発     |  1181|   111|    10.37| 5| 3566|ユニネク       |   756|   69|    10.04| 6| 3133|海帆          |   655|   57|     9.53| 7| 5244|jig.Jp     |   414|   30|     7.81| 8| 1436|フィット       |   969|   64|     7.07| 9| 5246|ELEMENTS  |   539|   31|     6.10|10| 3187|サンワカンパ     |   694|   34|     5.15|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9166|GENDA      |  2280|  -500|   -17.99| 2| 4268|エッジテクノロジ  |   748|  -150|   -16.70| 3| 5248|テクノロジーズ   |  1846|  -343|   -15.67| 4| 2998|クリアル       |  4205|  -665|   -13.66| 5| 9556|INTLOOP   |  5200|  -670|   -11.41| 6| 4265|IGS         |   454|   -53|   -10.45| 7| 4415|ブロードエンター  |  1910|  -222|   -10.41| 8| 5585|エコナビスタ     |  2150|  -220|    -9.28| 9| 9553|マイクロアド     |  2216|  -221|    -9.07|10| 5575|Globee     |  2037|  -203|    -9.06| <FA> 2023/09/11 16:34 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日続落、米長期金利の先高観拭えず *16:53JST 東証グロ-ス指数は3日続落、米長期金利の先高観拭えず 東証グロース市場指数 962.28 -4.79/出来高 1億1877万株/売買代金 1189億円東証マザーズ指数 750.25 -4.83/出来高 7715万株/売買代金 995億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって3日続落。値下がり銘柄数は330、値上がり銘柄数は174、変わらずは35。前日7日の米株式市場でダウ平均は反発。週次失業保険申請件数が予想外に減少したことや4-6月期の非農業部門労働生産性改定値の改善で景気後退懸念が緩和し、ダウは上昇した。一方、金利上昇を警戒しハイテクの売りが続き、ナスダック総合指数は0.89%下落した。今日のグロース市場は軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.05%安となった。グロース市場指数、マザーズ指数が昨日まで続落したことから、朝方は押し目待ちの買いも見られ、売り買いが交錯した。一方、米長期金利の上昇は一服しているものの、金利先高観は払しょくできず、加えて、来週は米消費者物価指数(CPI)の発表も控えていることから積極的な買いは見送られ、取引開始後は軟調な展開となった。個別では、24年1月期上期の営業利益が36.4%減となったアールプランナー<2983>、前日、前々日と25日線を明確に上回れず失望売りがかさんだBTM<5247>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、テクノロジーズ<5248>、アクアライン<6173>などが顔を出した。一方、コンクリート養生向け温湿度管理システムが国交省「NETIS」に登録されたエコモット<3987>、23年7月期の営業損益予想を上方修正したツクルバ<2978>が上げた。時価総額上位銘柄では、TKP<3479>やGNI<2160>が堅調に推移。値上り率上位には、セルシード<7776>、POPER<5134>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2978|ツクルバ       |  1267|   175|    16.03| 2| 7776|セルシード      |   356|   49|    15.96| 3| 5134|POPER      |   748|   77|    11.48| 4| 3727|アプリックス     |   223|   21|    10.40| 5| 3987|エコモット      |   768|   67|     9.56| 6| 4586|メドレック      |   270|   23|     9.31| 7| 3793|ドリコム       |   586|   49|     9.12| 8| 4168|ヤプリ         |  1690|   126|     8.06| 9| 3803|イメージ情      |   537|   38|     7.62|10| 2934|Jフロンティア   |  5480|   370|     7.24|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5248|テクノロジーズ   |  2189|  -500|   -18.59| 2| 6173|アクアライン     |   725|  -146|   -16.76| 3| 9241|FLN         |  1582|  -174|    -9.91| 4| 5247|BTM         |  3255|  -330|    -9.21| 5| 4438|Welby      |   535|   -46|    -7.92| 6| 6573|アジャイル      |  2155|  -161|    -6.95| 7| 2983|アールプランナー  |   781|   -58|    -6.91| 8| 4377|ワンキャリア     |  3185|  -210|    -6.19| 9| 6696|トラースOP     |   404|   -26|    -6.05|10| 5139|オープンワーク   |  3665|  -235|    -6.03| <SK> 2023/09/08 16:53 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、米長期金利の上昇など警戒 *16:38JST 東証グロ-ス指数は続落、米長期金利の上昇など警戒 東証グロース市場指数 967.07 -14.21/出来高 1億2969万株/売買代金 1326億円東証マザーズ指数 755.08 -11.87/出来高 8317万株/売買代金 1081億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続落。値下がり銘柄数は381、値上がり銘柄数は140、変わらずは17。前日6日の米株式市場でダウ平均は続落。原油高を警戒した売りが続き、寄り付き後、下落。その後発表された8月ISM非製造業指数が想定以上に強く、年内の追加利上げ観測が再燃し警戒感から売りに拍車がかかった。長期金利上昇で、ハイテク関連も終日軟調に推移し、ナスダック総合指数は-1.06%だった。今日のグロース市場は軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.12%安となった。昨日の米長期金利が一段と上昇し、金利先高観が意識され、グロース市場には資金が向かいにくい状況が続いている。加えて、来週には日米の金融政策決定会合も予定されていることから、下値でも積極的な買いは限定的だった。個別では、第1四半期営業利益が45.1%減となったアスカネット<2438>、上半期営業利益が3.7%減となったハウテレビジョン<7064>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が軟調に推移。値下り率上位には、クリアル<2998>、シーユーシー<9158>などが顔を出した。一方、愛媛県宇和島市、愛媛銀行と連携協定び社会貢献型インターンシップ実施すると発表したクラダシ<5884>、ウェアラブル端末をNX総研の倉庫作業分析ツール向けに提供開始したトラースOP<6696>が上げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やトライト<9164>が上昇。値上がり率上位には、アジャイル<6573>、JMC<5704>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9241|FLN         |  1756|   300|    20.60| 2| 6696|トラースOP     |   430|   45|    11.69| 3| 6573|アジャイル      |  2316|   174|     8.12| 4| 5884|クラダシ       |   573|   40|     7.50| 5| 4597|ソレイジア      |   47|    3|     6.82| 6| 5704|JMC         |  1188|   74|     6.64| 7| 7086|きずなHD      |  1766|   101|     6.07| 8| 3133|海帆          |   589|   31|     5.56| 9| 3989|シェアリングT   |   789|   40|     5.34|10| 9522|リニューアブルJ  |  1203|   54|     4.70|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2998|クリアル       |  5110|  -710|   -12.20| 2| 2438|アスカネット     |   714|   -89|   -11.08| 3| 9158|シーユーシー     |  2598|  -282|    -9.79| 4| 4894|クオリプス      |  2244|  -207|    -8.45| 5| 4592|サンバイオ      |   633|   -57|    -8.26| 6| 7064|ハウTV       |  3090|  -270|    -8.04| 7| 5131|リンカーズ      |   306|   -26|    -7.83| 8| 7048|ベルトラ       |   524|   -44|    -7.75| 9| 7069|サイバー・バズ   |  1621|  -133|    -7.58|10| 3727|アプリックス     |   202|   -16|    -7.34| <SK> 2023/09/07 16:38 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅に反落、下値は堅い展開 *16:40JST 東証グロ-ス指数は小幅に反落、下値は堅い展開 東証グロース市場指数 981.28 -1.89/出来高 1億2576万株/売買代金 1279億円東証マザーズ指数 766.95 -1.84/出来高 7653万株/売買代金 1028億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって小幅に反落。値下がり銘柄数は259、値上がり銘柄数は237、変わらずは43。前日5日の米株式市場でダウ平均は反落。サウジアラビアやロシアが減産延長計画を発表し、原油高でインフレが長期化するとの懸念が浮上し、寄り付き後、下落。年内の利上げ観測も根強く、終盤にかけてダウ平均は下げ幅を拡大した。今日の新興市場は買いは限定的だったが下値は堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.18%安となった。昨日の海外市場で米長期金利が上昇したことから、今日のグロース市場は売りが先行した。その後、東証プライムの大型株に資金が向かう流れとなり、日経平均は8日続伸となったが、グロース市場は動意の乏しい展開だった。ただ、買いは限定的ながら売り急ぐ動きは見られず、下値は堅い展開だった。個別では、新株予約権の大量行使で希薄化懸念が後退したセルシード<7776>、総務省実証事業にテレワークの普及促進を目指す事業が採択されたITbookホールディングス<1447>、人材紹介サービスの地方展開を本格的に開始すると発表したポート<7047>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、Welby<4438>、IGS<4265>などが顔を出した。一方、前日大幅高の反動安となったTORICO<7138>、前々日高値で達成感台頭し前日に続き利益確定売り急ぐ動きとなったアーキテクツSJ<6085>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やJTOWER<4485>が軟調に推移。値下り率上位には、インバウンドPF<5587>、LaboroAI<5586>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4438|Welby      |   595|   79|    15.31| 2| 4265|IGS         |   498|   66|    15.28| 3| 4394|エクスモーション  |  1028|   123|    13.59| 4| 5259|BBDI       |   815|   91|    12.57| 5| 3987|エコモット      |   706|   60|     9.29| 6| 1447|ITbookHD  |   371|   28|     8.16| 7| 7776|セルシード      |   327|   24|     7.92| 8| 4880|セルソース      |  2374|   143|     6.41| 9| 6026|GMOTECH   |  4285|   250|     6.20|10| 3842|ネクストジェン   |   784|   43|     5.80|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7138|TORICO     |  1300|  -240|   -15.58| 2| 6085|アキテクツSJ   |   685|   -58|    -7.81| 3| 5587|インバウンドPF  |  2014|  -167|    -7.66| 4| 5586|LaboroAI  |  1220|   -90|    -6.87| 5| 7093|アディッシュ     |  1288|   -87|    -6.33| 6| 4893|ノイルイミューン  |   466|   -31|    -6.24| 7| 2936|ベースフード     |   631|   -38|    -5.68| 8| 3133|海帆          |   558|   -31|    -5.26| 9| 7048|ベルトラ       |   568|   -30|    -5.02|10| 4168|ヤプリ         |  1635|   -86|    -5.00| <SK> 2023/09/06 16:40 グロース市況 東証グロ-ス指数は5日ぶり反発、押し目買い優勢 *16:49JST 東証グロ-ス指数は5日ぶり反発、押し目買い優勢 東証グロース市場指数 983.17 +14.16/出来高 1億2583万株/売買代金 1322億円東証マザーズ指数 768.79 +10.70/出来高 7737万株/売買代金 1058億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって5日ぶり反発。値上がり銘柄数は309、値下がり銘柄数は186、変わらずは45。前日4日の米国株式市場はレーバーデーの祝日のため休場。欧州市場は、英FTSETM100が-0.16%、独DAXが-0.10%、仏CAC40が-0.24%となった。今日の新興市場は底堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.40%高となった。このところ、プライム市場の主力株に資金が向かう動きがあり、グロース市場指数は昨日まで4日続落となったが、今日は前場に日経平均が下落したこともあり、新興市場も資金が向かい、押し目買いが優勢となった。その後、日経平均が底堅い動きとなったが、新興市場から資金が流出することはなく、新興市場は終日、底堅く推移した。個別では、ENEOSのEV充電アプリを開発を受託したと発表したENECHANGE<4169>、「AWS パートナーパス」において最上位パートナーステージに昇格したと発表したサイバーセキュリ<4493>、中国で特許が登録されることとなったと発表したステムリム<4599>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、TORICO<7138>、アジャイル<6573>などが顔を出した。一方、信用取引の規制措置強化が嫌気されたアクアライン<6173>、前日までの急騰で利益確定売りがかさんだアーキテクツSJ<6085>が下げた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>やFPパートナー<7388>が軟調に推移。値下り率上位には、グリッド<5582>、海帆<3133>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7138|TORICO     |  1540|   300|    24.19| 2| 6573|アジャイル      |  2119|   400|    23.27| 3| 7776|セルシード      |   303|   51|    20.24| 4| 5259|BBDI       |   724|   100|    16.03| 5| 7069|サイバー・バズ   |  1834|   200|    12.24| 6| 4592|サンバイオ      |   724|   74|    11.38| 7| 5247|BTM         |  3745|   350|    10.31| 8| 4586|メドレック      |   249|   23|    10.18| 9| 4570|免疫生物研究所   |   760|   66|     9.51|10| 4240|クラスターT     |   423|   36|     9.30|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6085|アキテクツSJ   |   743|  -135|   -15.38| 2| 6173|アクアライン     |   918|   -85|    -8.47| 3| 5582|グリッド       |  3365|  -225|    -6.27| 4| 3133|海帆          |   589|   -39|    -6.21| 5| 5244|jig.Jp     |   422|   -22|    -4.95| 6| 4438|Welby      |   516|   -26|    -4.80| 7| 4173|WACUL      |   945|   -46|    -4.64| 8| 2402|アマナ         |   372|   -16|    -4.12| 9| 4011|ヘッドウォータ   |  9110|  -380|    -4.00|10| 4381|ビープラッツ     |  1926|   -78|    -3.89| <SK> 2023/09/05 16:49 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅に4日続落、方向感に欠ける展開 *16:54JST 東証グロ-ス指数は小幅に4日続落、方向感に欠ける展開 東証グロース市場指数 969.01 -0.43/出来高 1億1859万株/売買代金 1274億円東証マザーズ指数 758.09 -0.52/出来高 8214万株/売買代金 1043億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって小幅に4営業日続落。値下がり銘柄数は215、値上がり銘柄数は288、変わらずは38。本日のグロース市場は、方向感に欠ける展開となった。9月1日の米国市場でダウ平均は115.80ドル高の34837.71ドル、ナスダックは3.15ポイント安の14031.82で取引を終了。8月雇用統計の結果が労働市場減速の証拠となり、追加利上げ観測が後退、買いが先行して始まった、しかし、その後に発表されたISM製造業景況指数や建設支出が予想を上回り金利が上昇に転じると、特にハイテクの売りが強まり、ナスダック総合指数は下落に転じた。ダウ平均はソフトランディング(軟着陸)期待を背景とした買いが下値を支えてプラス圏を保ち、まちまちで終了。こうした米株市場の動きを横目に、本日の東証グロ-ス指数は小幅に4日続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数はどちらも上昇スタートしたものの、すぐに両指数ともにマイナス転換。その後下げ渋りプラス圏に浮上するも、買いは続かず再びマイナスに転じるなど、終日方向感に欠ける動きだった。なお、東証マザーズ指数は0.07%安、東証グロース市場Core指数は0.29%安。個別では、アクアライン<6173>が14.57%安で値下がり率トップに。また、23年8月期予想の上方修正を評価する形で足元で急伸していたエヌ・ピー・シー<6255>は反動安。直近IPOのインバウンドPF<5587>も換金売りに押された。売買代金上位銘柄では、BASE<4477>やマイクロアド<9553>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、地域新聞社<2164>、jig.jp<5244>などが顔を出した。一方、アーキテクツSJ<6085>が20.60%高で値上がり率トップに。引き続き低位株への物色が散見され海帆<3133>やサマンサJP<7829>などが大幅高となった他、「宇宙ビジネス活性化へ、JAXAを通じて企業・大学に100億円支援」との報道が材料視されispace<9348>にも関心が向かった。売買代金上位銘柄では、GNI<2160>やカバー<5253>などが堅調に推移、その他値上がり率上位には、JMC<5704>、松屋R&D<7317>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、弁護士ドットコム<6027>などが上昇した一方、ビジョナル<4194>などが下落。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6085|アキテクツSJ   |   878|   150|    20.60| 2| 5704|JMC         |  1115|   150|    15.54| 3| 7317|松屋R&D      |   719|   86|    13.59| 4| 4438|Welby      |   542|   60|    12.45| 5| 7369|メイホーHD     |  2859|   289|    11.25| 6| 3133|海帆          |   628|   59|    10.37| 7| 5575|Globee     |  2305|   205|     9.76| 8| 5586|LaboroAI  |  1222|   92|     8.14| 9| 6026|GMOTECH   |  4150|   285|     7.37|10| 5574|ABEJA      |  5660|   380|     7.20|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6173|アクアライン     |  1003|  -171|   -14.57| 2| 6255|NPC         |   667|   -78|   -10.47| 3| 2164|地域新聞社      |   385|   -39|    -9.20| 4| 5587|インバウンドPF  |  2202|  -196|    -8.17| 5| 5244|jig.Jp     |   444|   -39|    -8.07| 6| 7047|ポート         |  2615|  -226|    -7.95| 7| 4015|アララ         |   800|   -69|    -7.94| 8| 3842|ネクストジェン   |   765|   -47|    -5.79| 9| 9158|シーユーシー     |  2817|  -165|    -5.53|10| 4375|セーフィー      |   834|   -48|    -5.44| <FA> 2023/09/04 16:54 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅に3日続落、大型株に資金向かうが下値は堅い展開 *17:27JST 東証グロ-ス指数は小幅に3日続落、大型株に資金向かうが下値は堅い展開 東証グロース市場指数 969.44 -1.73/出来高 1億2307万株/売買代金 1289億円東証マザーズ指数 758.61 -1.56/出来高 8552万株/売買代金 1070億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって小幅に3日続落。値下がり銘柄数は280、値上がり銘柄数は217、変わらずは43。前日8月31日の米株式市場でダウ平均は5日ぶり反落。米7月個人消費支出(PCE)コアデフレーターが予想に一致し、利上げ終了期待から買いが先行したが、今日発表の雇用統計への警戒感も強まり、終盤にかけてダウ平均は下落に転じた。ナスダック総合指数は小幅に5日続伸した。今日の新興市場は上値は重いが下値の堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.60%高となった。午前に発表された8月の財新製中国造業購買担当者景気指数(PMI)が予想を上回ったことから、中国の景気懸念が後退し、昨日同様、東証プライムの大型株に資金が向かいやすく、新興市場では積極的な買いは限定的だった。しかし、米長期金利が落ち着いた動きだったこともあり、売り急ぐ動きは見られず、次第に下値の堅い展開となった。個別では、前日大幅高の反動安となったTrue Data<4416>、パルマ<3461>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が軟調に推移。値下り率上位には、アクアライン<6173>、イメージ情<3803>などが顔を出した。一方、国内SB623慢性期外傷性脳損傷プログラムで収量の改善が確認できたと発表したサンバイオ<4592>、プライム市場へ上場区分変更と記念配当実施を発表したI-ne<4933>が上げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やスカイマーク<9204>が上昇。値上がり率上位には、地域新聞社<2164>、TORICO<7138>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6085|アキテクツSJ   |   728|   90|    14.11| 2| 2164|地域新聞社      |   424|   52|    13.98| 3| 7138|TORICO     |  1244|   119|    10.58| 4| 4592|サンバイオ      |   619|   55|     9.75| 5| 4418|JDSC       |  1138|   95|     9.11| 6| 3929|ソシャルワイヤ   |   342|   27|     8.57| 7| 3842|ネクストジェン   |   812|   64|     8.56| 8| 9245|リベロ         |  1119|   83|     8.01| 9| 4015|アララ         |   869|   58|     7.15|10| 4933|Ine         |  3155|   208|     7.06|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4416|TrueData  |   509|   -61|   -10.70| 2| 6173|アクアライン     |  1174|  -126|    -9.69| 3| 3803|イメージ情      |   506|   -45|    -8.17| 4| 7687|ミクリード      |  1876|  -154|    -7.59| 5| 7409|AeroEdge  |  4150|  -295|    -6.64| 6| 4894|クオリプス      |  2344|  -153|    -6.13| 7| 5139|オープンワーク   |  4400|  -285|    -6.08| 8| 5575|Globee     |  2100|  -126|    -5.66| 9| 2997|ストレージ王     |   569|   -34|    -5.64|10| 2934|Jフロンティア   |  4515|  -260|    -5.45| <SK> 2023/09/01 17:27 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅に続落、大型株に資金向かう流れに *16:56JST 東証グロ-ス指数は小幅に続落、大型株に資金向かう流れに 東証グロース市場指数 971.17 -1.14/出来高 1億4176万株/売買代金 1664億円東証マザーズ指数 760.17 -1.35/出来高 8907万株/売買代金 1331億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって小幅に続落。値下がり銘柄数は257、値上がり銘柄数は257、変わらずは25。前日30日の米株式市場でダウ平均は小幅に4日続伸。朝方に発表された8月ADP全米雇用リポートの民間部門雇用者数の伸びが予想以上に減速したことから、利上げ終了期待が広がり買いが先行した。その後、景気減速を警戒した売りで一時下落に転じる場面もあったが、売り急ぐ動きはなく、プラス圏で終了した。ナスダック総合指数は4日続伸した。今日の新興市場はやや軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.68%安となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことを受け、朝方はやや買いが先行した。しかし、午前に発表された中国の経済指標が予想を上回ったこともあり、投資資金は東証プライムの大型株に向かいやすくなり、グロース市場での積極的な買いはやや見送られた。ただ、米長期金利が低下傾向にあることから、下値を売り急ぐ動きはなかった。個別では、新サービス「セールスセンサー」の提供を開始すると発表したTrue Data<4416>、23年8月期業績と配当予想を上方修正したNPC<6255>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、アクアライン<6173>、ストレージ王<2997>などが顔を出した。一方、米CBIOの株主総会での可決状況に関する不透明感が嫌気されたGNI<2160>、28日の高値で目先達成感が強まったメドレックス<4586>が下げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やサンウェルズ<9229>が軟調に推移。値下り率上位には、モダリス<4883>、クリアル<2998>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6173|アクアライン     |  1300|   300|    30.00| 2| 2997|ストレージ王     |   603|   100|    19.88| 3| 5248|テクノロジーズ   |  2649|   411|    18.36| 4| 6255|NPC         |   706|   100|    16.50| 5| 4416|TrueData  |   570|   80|    16.33| 6| 7317|松屋R&D      |   627|   77|    14.00| 7| 4594|ブライトパス     |   135|   15|    12.50| 8| 3461|パルマ         |   368|   37|    11.18| 9| 7687|ミクリード      |  2030|   157|     8.38|10| 7318|セレンディップ   |  1509|   106|     7.56|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2160|GNI         |  2140|  -258|   -10.76| 2| 4883|モダリス       |   169|   -15|    -8.15| 3| 2998|クリアル       |  5890|  -400|    -6.36| 4| 7375|リファインバスG  |  1343|   -91|    -6.35| 5| 7074|247         |   385|   -26|    -6.33| 6| 9166|GENDA      |  2743|  -180|    -6.16| 7| 9553|マイクロアド     |  2833|  -172|    -5.72| 8| 7049|識学          |   641|   -38|    -5.60| 9| 6232|ACSL       |  1320|   -78|    -5.58|10| 9219|ギックス       |  1773|  -101|    -5.39| <SK> 2023/08/31 16:56 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、買い先行するも利益確定売りに押される *16:40JST 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、買い先行するも利益確定売りに押される 東証グロース市場指数 972.31 -4.20/出来高 1億3725万株/売買代金 1672億円東証マザーズ指数 761.52 -3.27/出来高 8481万株/売買代金 1200億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって4日ぶり反落。値下がり銘柄数は307、値上がり銘柄数は202、変わらずは32。昨日29日の米株式市場でダウ平均は3日続伸。中国の大手国有銀行が既存の住宅ローン金利を引き下げるとの報道を好感し、買いが先行。7月JOLTS求人件数や8月消費者信頼感指数が予想を下回ると追加利上げ観測が後退し、株式相場は上げ幅を拡大した。金利低下を受けナスダックは大幅に3日続伸した。今日の新興市場は買いが先行したが、その後は上値の重い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.03%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇した流れを受け、今日の新興市場は買いが先行した。しかし、新興市場の主要指数は昨日、大幅に3日続伸したことから、短期的な利益確定売りが出やすく。上値の重い展開となった。ただ、昨日の海外市場で米長期金利が大きく低下したことから、売り急ぐ動きはなく、今日の新興市場は上値が重い一方、下値は堅い展開だった。個別では、自社株買いの一方で既存株主による売り出し等も発表し需給懸念が先行したCCT<4371>、三井住友カードなどが出資する見通しと報じられ希薄化が懸念されたライフネット<7157>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やJTOWER<4485>が軟調に推移。値下り率上位には、リファインバスG<7375>、247<7074>などが顔を出した。一方、エンターテインメント事業者向け会員座席継続支援サービスの拡販開始を発表したイメージ情<3803>、特設注意市場銘柄の指定が解除となったアジャイル<6573>が上げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、アクアライン<6173>、Waqoo<4937>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6085|アキテクツSJ   |   602|   100|    19.92| 2| 3803|イメージ情      |   524|   80|    18.02| 3| 6173|アクアライン     |  1000|   115|    12.99| 4| 4937|Waqoo      |  1878|   204|    12.19| 5| 5884|クラダシ       |   523|   51|    10.81| 6| 3133|海帆          |   521|   47|     9.92| 7| 7694|いつも         |   957|   85|     9.75| 8| 5586|LaboroAI  |  1229|   94|     8.28| 9| 7089|フォースタ      |  1800|   135|     8.11|10| 4415|ブロードエンター  |  2117|   152|     7.74|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4371|CCT         |  2975|  -360|   -10.79| 2| 7375|リファインバスG  |  1434|  -166|   -10.38| 3| 7074|247         |   411|   -43|    -9.47| 4| 7077|ALiNK      |  1227|  -125|    -9.25| 5| 9166|GENDA      |  2923|  -252|    -7.94| 6| 7157|ライフネット     |  1015|   -84|    -7.64| 7| 6069|Trends     |  1151|   -89|    -7.18| 8| 7685|BUYSELL   |  4005|  -260|    -6.10| 9| 5575|Globee     |  2235|  -136|    -5.74|10| 3557|U&C         |  1246|   -72|    -5.46| <SK> 2023/08/30 16:40 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に3日続伸、米追加利上げへの警戒感和らぐ *16:35JST 東証グロ-ス指数は大幅に3日続伸、米追加利上げへの警戒感和らぐ 東証グロース市場指数 976.51 +20.56/出来高 1億2843万株/売買代金 1397億円東証マザーズ指数 764.79 +16.74/出来高 7812万株/売買代金 1065億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅に3日続伸。値上がり銘柄数は390、値下がり銘柄数は133、変わらずは17。前日28日の米株式市場でダウ平均は続伸。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演を無難に通過したことによる安心感に加え、中国政府による資本市場の活性化・信頼感向上に向けた一連の政策発表を受け、投資家心理が改善し、終日堅調に推移した。ナスダック総合指数も続伸となった。今日の新興市場は買いが先行して始まった後、終日、堅調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.31%高となった。昨日の米株式市場で主要指数が上昇した流れを受け、買いが先行して始まった。市場では、米追加利上げへの過度な警戒が和らぐ中、このところ上昇一服となっている米長期金利が今日も弱含んだことから、投資家心理が改善した。個別では、自社株買いを実施したジモティー<7082>、「SPIDERPLUS」が関電工の測定記録支援システムのサービス連携先に採用されたスパイダープラス<4192>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、アディッシュ<7093>、海帆<3133>などが顔を出した。一方、前日大幅高の反動安となったSイノベーション<4178>が下げた。時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>やAnyMind<5027>が軟調に推移。値下り率上位には、タメニー<6181>、アマナ<2402>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7093|アディッシュ     |  1487|   300|    25.27| 2| 6173|アクアライン     |   885|   150|    20.41| 3| 3133|海帆          |   474|   80|    20.30| 4| 5035|HOUSEI     |   665|   100|    17.70| 5| 4883|モダリス       |   188|   23|    13.94| 6| 5585|エコナビスタ     |  2753|   271|    10.92| 7| 9166|GENDA      |  3175|   308|    10.74| 8| 5532|リアルゲイト     |  2008|   177|     9.67| 9| 4427|EduLab     |   417|   36|     9.45|10| 5704|JMC         |  1005|   86|     9.36|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4178|Sイノベーション  |   836|   -70|    -7.73| 2| 6181|タメニー       |   120|   -10|    -7.69| 3| 2402|アマナ         |   423|   -34|    -7.44| 4| 4570|免疫生物研究所   |   741|   -56|    -7.03| 5| 6085|アキテクツSJ   |   502|   -36|    -6.69| 6| 4379|フォトシンス     |   520|   -29|    -5.28| 7| 8938|グロームHD     |  1300|   -65|    -4.76| 8| 3911|Aiming     |   382|   -17|    -4.26| 9| 2334|イオレ         |  2158|   -72|    -3.23|10| 4564|OTS         |   30|   -1|    -3.23| <SK> 2023/08/29 16:35 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、主力処が支える展開 *16:54JST 東証グロ-ス指数は続伸、主力処が支える展開 東証グロース市場指数 955.95 +3.09/出来高 1億3185万株/売買代金 1287億円東証マザーズ指数 748.05 +3.01/出来高 8132万株/売買代金 1003億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続伸、値上がり銘柄数は240、値下り銘柄数は260、変わらずは39。本日のグロース市場は、主力処が支える展開となった。25日の米国市場でダウ平均は247.48ドル高の34346.90ドル、ナスダックは126.67ポイント高の13590.65で取引を終了。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長がジャクソンホール会合での講演で、追加利上げの可能性を除外しなかったため金利上昇を警戒して一時下落に転じる場面があった。一方、議長が過剰な利上げリスクを認識し、今後の政策は慎重に決定していく姿勢を示すと、長期金利が伸び悩み株式相場も再び上昇。午後に航空機メーカーのボーイングの上昇が相場を一段と押し上げ、終盤にかけて上げ幅を拡大した。こうした米株市場の動きもあって、本日の東証グロ-ス指数は続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数はどちらも上昇スタート。マザーズ指数については相対的に終日もみ合い気味の推移だったものの、東証グロース市場Core指数は堅調な展開で、主力処が全体を支えた格好。なお、東証マザーズ指数は0.40%高、東証グロース市場Core指数は1.61%高。個別では、「CONNECT-ship」がゼクシィ相談カウンターと連携すると発表したタメニー<6181>が28.71%高で値上がり率トップに。引き続き低位株への物色が散見され247<7074>が大幅高となった他、ソフトウェア開発を手掛けるコンティニューを子会社化すると発表したSイノベーション<4178>にも関心が向かった。また、「EV充電設備、設置目標30万口に引き上げ」報道が材料視されエネチェンジ<4169>も急伸。売買代金上位銘柄では、GNI<2160>やGENDA<9166>などが堅調に推移、その他値上がり率上位には、エコモット<3987>、アクアライン<6173>などが顔を出した。一方、アマナ<2402>が17.36%安で値下がり率トップに。また、HANATOUR<6561>や和心<9271>などインバウンド関連に中国関連の動向を受けた売りが出た。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やメドレックス<4586>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、メイホーHD<7369>、AViC<9554>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル<4194>、フリー<4478>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6181|タメニー       |   130|   29|    28.71| 2| 7074|247         |   430|   80|    22.86| 3| 4178|Sイノベーション  |   906|   150|    19.84| 4| 3987|エコモット      |   608|   100|    19.69| 5| 6173|アクアライン     |   735|   100|    15.75| 6| 5575|Globee     |  2343|   205|     9.59| 7| 2160|GNI         |  2265|   170|     8.11| 8| 3989|シェアリングT   |   776|   58|     8.08| 9| 6049|イトクロ       |   369|   27|     7.89|10| 4894|クオリプス      |  2245|   155|     7.42|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ         |   457|   -96|   -17.36| 2| 4586|メドレック      |   227|   -37|   -14.02| 3| 6561|HANATOUR  |  2138|  -254|   -10.62| 4| 7369|メイホーHD     |  2630|  -301|   -10.27| 5| 9554|AViC       |   753|   -83|    -9.93| 6| 9271|和心          |   459|   -37|    -7.46| 7| 3929|ソシャルワイヤ   |   306|   -21|    -6.42| 8| 9338|INFORICH  |  3170|  -215|    -6.35| 9| 4168|ヤプリ         |  1360|   -82|    -5.69|10| 4395|アクリート      |  1221|   -61|    -4.76| <FA> 2023/08/28 16:54 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、上値は重い展開 *16:30JST 東証グロ-ス指数は反発、上値は重い展開 東証グロース市場指数 952.86 +2.74/出来高 1億2346万株/売買代金 1279億円東証マザーズ指数 745.04 +2.04/出来高 8255万株/売買代金 989億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発。値上がり銘柄数は259、値下がり銘柄数は244、変わらずは35。前日24日の米株式市場でダウ平均は反落。週次新規失業保険申請件数が予想外に減少するなど労働市場の強さが再確認されると長期金利が上昇し、株価の重しとなった。また、終盤にかけてはジャクソンホール会合でのパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を警戒した売りも強まり、下げ幅を拡大した。今日の新興市場は下値は堅いが上値の重い展開だった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は0.83%高となった。昨日の米株安を受け、朝方は売りが先行したが、新興市場は昨日下落したことから、今日は下値を売り急ぐ動きはなく、取引開始後はプラスに転じた。ただ、今晩のパウエルFRB議長の講演内容を見極めたいとして、積極的な買いは限定的で、前場に高値をつけた後は、終日、上値の重い展開となった。個別では、関連企業と業務提携しトレーディングカード事業を開始すると発表したアクセルマーク<3624>、23年8月期利益予想を上方修正したARアドバンスト<5578>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>が上昇。値上がり率上位には、アマナ<2402>、グッドスピード<7676>などが顔を出した。一方、23年9月期の純損益予想を赤字に下方修正したWaqoo<4937>、新作ゲーム「ダンクロ」のサービス開始で材料出尽くし感が意識されたAiming<3911>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やJTOWER<4485>が軟調に推移。値下り率上位には、スマサポ<9342>、AeroEdge<7409>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6173|アクアライン     |   635|   100|    18.69| 2| 2402|アマナ         |   553|   80|    16.91| 3| 7676|グッドスピード   |  1115|   150|    15.54| 4| 4586|メドレック      |   264|   31|    13.30| 5| 5575|Globee     |  2138|   248|    13.12| 6| 9554|AViC       |   836|   85|    11.32| 7| 4883|モダリス       |   171|   16|    10.32| 8| 7074|247         |   350|   32|    10.06| 9| 7376|BCC         |  2201|   183|     9.07|10| 9219|ギックス       |  1748|   128|     7.90|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9342|スマサポ       |  1890|  -196|    -9.40| 2| 7409|AeroEdge  |  4605|  -475|    -9.35| 3| 3911|Aiming     |   404|   -40|    -9.01| 4| 8938|グロームHD     |  1316|  -106|    -7.45| 5| 4173|WACUL      |   989|   -77|    -7.22| 6| 5258|TMN         |  1095|   -78|    -6.65| 7| 7093|アディッシュ     |  1210|   -86|    -6.64| 8| 3929|ソシャルワイヤ   |   327|   -23|    -6.57| 9| 4374|ロボペイ       |  2273|  -156|    -6.42|10| 4011|ヘッドウォータ   | 10090|  -650|    -6.05| <SK> 2023/08/25 16:30 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、パウエル議長の講演を警戒 *16:37JST 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、パウエル議長の講演を警戒 東証グロース市場指数 950.12 -3.15/出来高 1億3081万株/売買代金 1662億円東証マザーズ指数 743.00 -2.83/出来高 9571万株/売買代金 1362億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数がそろって4日ぶり反落。値下がり銘柄数は275、値上がり銘柄数は240、変わらずは23。前日23日の米株式市場でダウ平均は反発。8月製造業・サービス業の購買担当者景気指数(PMI)が予想を下回ったため、連邦準備制度理事会(FRB)の年内の追加利上げ観測が後退し、買いが先行。長期金利が低下したことでハイテクも買われ、ナスダックは3日続伸となった。今日の新興市場は、米株高を受け買いが先行したが、朝方の買い一巡後は売りに押された。米長期金利上昇への警戒感が強く、パウエルFRB議長が25日にジャクソンホール会議で行う講演内容を見極めたいとして積極的な買いは続かなかった。また、グロース市場指数、マザーズ指数とも昨日まで3日続伸したことから、目先的な売りも出やすかった。個別では、株式売出しを発表したjig.jp<5244>が下げた。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>やフリー<4478>が軟調に推移。値下り率上位には、グッドスピード<7676>、メイホーHD<7369>などが顔を出した。一方、企業のリスク対策で「TikTok」のコメントを24時間365日体制で監視すると発表したアディッシュ<7093>、自硬性砂型鋳造の新工場が9月1日から操業開始すると発表したJMC<5704>、リクルートと業務提携すると発表したスマサポ<9342>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、アマナ<2402>、ヘッドウォータース<4011>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7093|アディッシュ     |  1296|   246|    23.43| 2| 9342|スマサポ       |  2086|   395|    23.36| 3| 2402|アマナ         |   473|   80|    20.36| 4| 6173|アクアライン     |   535|   80|    17.58| 5| 5704|JMC         |   933|   112|    13.64| 6| 7084|キッズスマイル   |   983|   89|     9.96| 7| 4011|ヘッドウォータ   | 10740|   810|     8.16| 8| 3911|Aiming     |   444|   33|     8.03| 9| 5577|アイデミー      |  2458|   172|     7.52|10| 9166|GENDA      |  2790|   194|     7.47|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7676|グッドスピード   |   965|  -117|   -10.81| 2| 7369|メイホーHD     |  2975|  -355|   -10.66| 3| 5244|jig.Jp     |   425|   -50|   -10.53| 4| 6573|アジャイル      |  1351|  -149|    -9.93| 5| 9271|和心          |   510|   -46|    -8.27| 6| 4824|メディアS      |   325|   -22|    -6.34| 7| 6550|ユニポス       |   202|   -13|    -6.05| 8| 4475|HENNGE     |  1025|   -61|    -5.62| 9| 3133|海帆          |   413|   -24|    -5.49|10| 4584|キッズバイオ     |   178|   -10|    -5.32| <SK> 2023/08/24 16:37 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日続伸、米金利上昇の一服感が株価支援要因に *16:34JST 東証グロ-ス指数は3日続伸、米金利上昇の一服感が株価支援要因に 東証グロース市場指数 953.27 +12.93/出来高 1億3082万株/売買代金 1398億円東証マザーズ指数 745.83 +10.68/出来高 8705万株/売買代金 1093億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続伸、値上がり銘柄数は342、値下がり銘柄数は172、変わらずは27。前日22日の米株式市場でダウ平均は続落。格付け会社S&Pグローバル・レーティングによる複数銀行の格下げや、一部小売企業の冴えない決算が株価の重しとなった。一方、ハイテクは引きつづき押し目買い意欲が強く、底堅く推移しナスダックはプラス圏を維持し、小幅に続伸した。今日の新興市場は底堅い展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は1.58%高となった。昨日の米株式市場でダウ平均は下落したが、ナスダック総合指数が小幅ながら上昇したことを受け、朝方は買いが先行した。市場では、25日にパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長がジャクソンホール会議で行う講演内容を見極めたいとする向きも多く、前場は売りに押される場面があったが、その後は米長期金利上昇の一服感などが支援要因となり、取引終了にかけて底堅い推移となった。個別では、大平洋金属とマイクロ波を利用したニッケル製錬技術の共同開発を開始したと発表したマイクロ波化学<9227>、英語コンサルタント等を対象に一律年50万円の給与の引き上げを実施と発表したプログリット<9560>、産後ケア施設のzeloplaceと提携し赤ちゃん撮影サービス提供を開始すると発表したうるる<3979>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>、フリー<4478>やJTOWER<4485>が上昇、値上がり率上位には、アマナ<2402>、メイホーHD<7369>などが顔を出した。一方、「事故車修理費用を水増し請求」と一部で報じられたグッドスピード<7676>、前日大幅高の反動安となった海帆<3133>などが下げた。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>、カバー<5253>やispace<9348>軟調に推移、値下り率上位には、アジャイル<6573>、LaboroAI<5586>などが顔を出した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ         |   393|   80|    25.56| 2| 7369|メイホーHD     |  3330|   500|    17.67| 3| 3929|ソシャルワイヤ   |   340|   49|    16.84| 4| 9271|和心          |   556|   80|    16.81| 5| 4015|アララ         |   795|   100|    14.39| 6| 4374|ロボペイ       |  2328|   279|    13.62| 7| 9553|マイクロアド     |  3320|   386|    13.16| 8| 4570|免疫生物研究所   |   832|   88|    11.83| 9| 4883|モダリス       |   160|   16|    11.11|10| 9227|マイクロ波化学   |  1649|   146|     9.71|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7676|グッドスピード   |  1082|  -300|   -21.71| 2| 6573|アジャイル      |  1500|  -220|   -12.79| 3| 5586|LaboroAI  |  1137|  -112|    -8.97| 4| 4052|フィーチャ      |  1066|  -101|    -8.65| 5| 5244|jig.Jp     |   475|   -43|    -8.30| 6| 3133|海帆          |   437|   -33|    -7.02| 7| 4824|メディアS      |   347|   -24|    -6.47| 8| 5574|ABEJA      |  4695|  -300|    -6.01| 9| 4264|セキュア       |  1698|   -90|    -5.03|10| 4575|CANBAS     |   970|   -50|    -4.90| <SK> 2023/08/23 16:34 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅に続伸、様子見ムード強い展開 *16:41JST 東証グロ-ス指数は小幅に続伸、様子見ムード強い展開 東証グロース市場指数 940.34 +1.09/出来高 1億2745万株/売買代金 1432億円東証マザーズ指数 735.15 +0.58/出来高 8440万株/売買代金 1100億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって小幅に続伸、値上がり銘柄数は265、値下がり銘柄数は249、変わらずは28。本日のグロース市場は様子見ムードの強い展開となった。前日21日の米株式市場のダウ平均は小幅に反落。値ごろ感からの買いが先行したが、ジャクソンホール会合を控え、金利が上昇するとダウ平均は下落に転じた。一方、ハイテクは好決算を期待された半導体エヌビディア(NVDA)の上昇が全体をけん引した。ナスダック総合指数は5日ぶりに反発した。主要株価指数が高安まちまちだった米株式相場を受けた今日の東証グロ-ス指数は小幅に続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は、昨日の米株式市場でナスダック総合指数が上昇したことを受け、朝方は買いが先行し、上昇して始まった。しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融引き締めが長引くとの警戒感は継続しており、25日にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がジャクソンホール会議で行う講演内容を見極めたいとする向きが多く、積極的な買いは限定的で、グロース市場は次第に様子見ムードを強める展開となった。東証マザーズ指数は0.08%高、東証グロース市場Core指数は0.67%安となった。個別では、SBI<8473>が上限34万5300株(議決権比率は最大5.94%)を取得すると発表したプロジェクトC<9246>、満室戦略レポート自動作成ロボ「空室対策ロボ」の販売開始した日本情報C<4054>、再生可能エネルギー事業における新たな特別目的会社設立を検討と発表した海帆<3133>が上げた。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>やGNI<2160>が上昇、値上がり率上位には、メディアS<4824>、メイホーHD<7369>などが顔を出した。一方、7月売上高が前年同月比24.1%減となったレントラックス<6045>、直近上昇で利益確定売りがかさんだ免疫生物<4570>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が軟調に推移、値下り率上位には、識学<7049>、Pアンチエイジ<4934>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、JTOWER<4485>、カバー<5253>、TKP<3479>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4824|メディアS      |   371|   71|    23.67| 2| 7369|メイホーHD     |  2830|   500|    21.46| 3| 6573|アジャイル      |  1720|   300|    21.13| 4| 9271|和心          |   476|   80|    20.20| 5| 6085|アキテクツSJ   |   567|   80|    16.43| 6| 3133|海帆          |   470|   50|    11.90| 7| 5575|Globee     |  2002|   198|    10.98| 8| 5137|スマートドライブ  |  2672|   234|     9.60| 9| 9240|デリバリコンサル  |   520|   45|     9.47|10| 4428|シノプス       |  1170|   99|     9.24|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4570|免疫生物研究所   |   744|  -150|   -16.78| 2| 7049|識学          |   648|   -98|   -13.14| 3| 4934|Pアンチエイジ   |  1340|  -104|    -7.20| 4| 8938|グロームHD     |  1379|  -104|    -7.01| 5| 9272|ブティックス     |  2494|  -145|    -5.49| 6| 6045|レントラックス   |   524|   -30|    -5.42| 7| 5033|ヌーラボ       |   778|   -42|    -5.12| 8| 9219|ギックス       |  1693|   -89|    -4.99| 9| 7095|MacbeeP   | 16660|  -820|    -4.69|10| 7776|セルシード      |   260|   -12|    -4.41| <SK> 2023/08/22 16:41 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、主力処がけん引し終日強い値動き *17:02JST 東証グロ-ス指数は反発、主力処がけん引し終日強い値動き 東証グロース市場指数 939.25 +25.10/出来高 1億4313万株/売買代金 1597億円東証マザーズ指数 734.57 +20.18/出来高 1億265万株/売買代金 1248億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発、値上がり銘柄数は382、値下り銘柄数は143、変わらずは17。本日のグロース市場は、主力処がけん引し終日強い値動きとなった。18日の米国市場でダウ平均は25.83ドル高の34500.66ドル、ナスダックは26.16ポイント安の13290.78で取引を終了。金利先高観を受けた売りが継続し、寄り付き後、下落。その後、長期金利が低下に転じたため下げ止まった。手掛かり材料に乏しい中、ジャクソンホール会合を控えた調整に加え、2兆ドル相当のオプション満期到来に関連したテクニカルな動きに終始。終盤にかけて下げ幅を縮小してダウ平均はプラス圏を回復した。こうした米株市場の動きを横目に、本日の東証グロ-ス指数は反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数はどちらも上昇スタート後、前場中頃に瞬間的に大きく上げ幅を縮める場面もみられたが、基本的には堅調な展開だった。また、後場は横ばいながら、きょうの高値圏を終始キープする動きに。なお、東証マザーズ指数は2.82%高、東証グロース市場Core指数は4.64%高。個別では、アジャイル<6573>が26.79%高で値上がり率トップに。23年8月期予想を修正した他、配当予想を無配から初配(20円)実施に変更したウォンテッドリー<3991>や国内証券の目標株価引き上げが観測されたサスメド<4263>などにも物色が見られた。売買代金上位銘柄では、GNI<2160>やリニューアブルJ<9522>などが堅調に推移、その他値上がり率上位には、シェアリングT<3989>、ジーニー<6562>などが顔を出した。一方、アマナ<2402>が11.33%安で値下がり率トップに。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やjig.jp<5244>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、プロパティデータバンク<4389>、ユニポス<6550>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル<4194>、フリー<4478>など強い値動きを見せた銘柄が目立った。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6573|アジャイル      |  1420|   300|    26.79| 2| 3991|ウォンテッドリ   |  1624|   300|    22.66| 3| 3989|シェアリングT   |   783|   100|    14.64| 4| 6562|ジーニー       |  1030|   112|    12.20| 5| 5254|Arent      |  6170|   610|    10.97| 6| 4570|免疫生物研究所   |   894|   85|    10.51| 7| 4374|ロボペイ       |  2042|   192|    10.38| 8| 4586|メドレック      |   203|   19|    10.33| 9| 9337|トリドリ       |  3465|   320|    10.17|10| 3929|ソシャルワイヤ   |   296|   26|     9.63|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ         |   321|   -41|   -11.33| 2| 4389|プロパティDBK  |  1855|  -141|    -7.06| 3| 6550|ユニポス       |   210|   -15|    -6.67| 4| 4824|メディアS      |   300|   -21|    -6.54| 5| 5244|jig.Jp     |   490|   -34|    -6.49| 6| 2998|クリアル       |  6820|  -380|    -5.28| 7| 7079|WDBココ      |  5430|  -270|    -4.74| 8| 9219|ギックス       |  1782|   -82|    -4.40| 9| 4598|DELTA-P   |   946|   -43|    -4.35|10| 3976|シャノン       |   640|   -24|    -3.61| <FA> 2023/08/21 17:02 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、米金利高や中国株安受け売り優勢の展開 *16:44JST 東証グロ-ス指数は続落、米金利高や中国株安受け売り優勢の展開 東証グロース市場指数 914.15 -7.33/出来高 1億7205万株/売買代金 1733億円東証マザーズ指数 714.39 -6.73/出来高 1億2622万株/売買代金 1335億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続落、値上がり銘柄数は197、値下り銘柄数は316、変わらずは28。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日17日の米国株式市場のダウ平均は続落。中国株式市場の反発で安心感から買われた。ただ、製造業や雇用関連指標が強く30年債利回りが10年ぶりの高水準に達するなど、金利の上昇を警戒し売りが次第に強まった。ハイテクも弱く、終盤にかけて株式相場は下げ幅を拡大した。ナスダック総合指数は大幅続落、主要株価指数がそろって下落した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、朝方に下げ幅を広げた。その後は押し目買いの動きも広がりじりじりと下げ幅を縮小したが、後場から再度売り優勢の展開となり軟調に推移した。中国人民銀行による人民元安の下支え強化が一時的に安心感につながった。ただ、米長期金利は一時4.3%台に乗せるなど上昇を継続しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株を敬遠する動きが強まるなか、中国・香港株が徐々に崩れると売りが再開した。引き続き幅広い銘柄が軟調に推移して東証マザーズ指数は0.93%安、東証グロース市場Core指数は2.00%安となった。個別では、本日まで上げ幅を大きく広げていたPアンチエイジング<4934>が後場から利食い売り優勢となり19%安で値下がり率トップに、業績予想の下方修正を発表して以降売り優勢の展開が続いているモンスターラボ<5255>が14%安となった。また、前日まで堅調推移が続いていた反動で利食い売りが優勢となったスキー場開発<6040>が10%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが軟調に推移、値下り率上位には、Aiming<3911>、ギックス<9219>などが顔を出した。一方、ダイレクトメールの制作や発送代行を手掛けるメールカスタマーセンターを子会社化すると発表したJDSC<4418>が20%高のストップ高で値上がり率トップに、「Azure OpenAI Service」活用の生成AIプラットフォームサービス開始するヘッドウォータース<4011>が19%高のストップ高となった。また、中国のiFLYTEK社と協業契約を締結したエーアイ<4388>が16%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やispace<9348>などが堅調に推移、値上がり率上位には、Unipos<6550>、アジャイル<6573>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、M&A総研、フリー<4478>など下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4418|JDSC       |   893|   150|    20.19| 2| 4011|ヘッドウォータ   |  9190|  1500|    19.51| 3| 4388|エーアイ       |  1065|   150|    16.39| 4| 6550|ユニポス       |   225|   31|    15.98| 5| 6573|アジャイル      |  1120|   150|    15.46| 6| 5244|jig.Jp     |   524|   59|    12.69| 7| 5586|LaboroAI  |  1232|   135|    12.31| 8| 9166|GENDA      |  2488|   243|    10.82| 9| 4240|クラスターT     |   397|   35|     9.67|10| 4824|メディアS      |   321|   28|     9.56|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4934|Pアンチエイジ   |  1391|  -342|   -19.73| 2| 5255|モンスターラボ   |   324|   -57|   -14.96| 3| 3911|Aiming     |   416|   -70|   -14.40| 4| 6040|スキー場開発     |  1036|  -116|   -10.07| 5| 9219|ギックス       |  1864|  -202|    -9.78| 6| 6561|HANATOUR  |  2330|  -250|    -9.69| 7| 6224|JRC         |   786|   -73|    -8.50| 8| 5139|オープンワーク   |  3835|  -350|    -8.36| 9| 4477|BASE       |   326|   -29|    -8.17|10| 7352|TWOST      |  1376|  -116|    -7.77| <TY> 2023/08/18 16:44 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、年初来安値付近まで下げ幅を広げる *16:58JST 東証グロ-ス指数は続落、年初来安値付近まで下げ幅を広げる 東証グロース市場指数 921.48 -6.78/出来高 1億6930万株/売買代金 1585億円東証マザーズ指数 721.12 -5.38/出来高 1億3374万株/売買代金 1310億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続落、値上がり銘柄数は181、値下り銘柄数は335、変わらずは23。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日16日の米国株式市場のダウ平均は続落。中国経済の減速などを警戒した売りが先行した。また、予想を上回った住宅着工件数や鉱工業生産を受けて金利が上昇すると再び売られたほか、公表された7月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨でインフレリスクに伴う追加金融引き締めの必要性が示唆されると金利高を警戒した売りが強まった。ナスダック総合指数は大幅続落、主要株価指数がそろって下落した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、前場中ごろにかけて下げ幅を広げた。その後は押し目買いの動きも広がりじりじりと下げ幅を縮小したが、終日マイナス圏で推移した。米長期金利は4.25%台と上昇を継続しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株を手掛けにくかった。マザーズ指数は6月の急上昇前となる5月安値を割って、年初来安値付近まで下げ幅を広げておりチャート形状は悪化している。引き続き幅広い銘柄が軟調に推移して東証マザーズ指数は0.74%安、東証グロース市場Core指数は1.00%安となった。個別では、24年6月期も減収減益見通しとなった総医研ホールディングス<2385>が14%安で値下がり率トップに、前日から売り優勢の展開が続いているunerry<5034>が12%安となった。また、前日急騰した反動で利食い売りが優勢となったサイフューズ<4892>が12%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やJTOWER<4485>などが軟調に推移、値下り率上位には、ITbookホールディングス<1447>、ヘリオス<4593>などが顔を出した。一方、連日上げ幅を広げているプレミアアンチエイジング<4934>が本日も買い優勢の展開となり20%高のストップ高で値上がり率上位に、オープンハウスグループ<3288>傘下入りで収益性向上の思惑が向かったメルディアDC<1739>が15%高のストップ高比例配分となった。また、執行役員の資産管理会社が筆頭株主から29万4065株取得すると発表したセキュア<4264>が11%高となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研HD<9552>やフリー<4478>などが堅調に推移、値上がり率上位には、ヘッドウォータース<4011>、アクリート<4395>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、JTOWER、カバー<5253>など下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2402|アマナ         |   351|   80|    29.52| 2| 4934|Pアンチエイジ   |  1733|   300|    20.94| 3| 1739|メルディアD     |   763|   100|    15.08| 4| 4011|ヘッドウォータ   |  7690|  1000|    14.95| 5| 4264|セキュア       |  1692|   181|    11.98| 6| 4395|アクリート      |  1369|   143|    11.66| 7| 4880|セルソース      |  2150|   222|    11.51| 8| 6069|Trends     |  1360|   134|    10.93| 9| 3976|シャノン       |   667|   60|     9.88|10| 6573|アジャイル      |   970|   85|     9.60|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2385|総医研         |   245|   -40|   -14.04| 2| 5034|unerry     |  4165|  -595|   -12.50| 3| 4892|サイフューズ     |   788|  -111|   -12.35| 4| 1447|ITbookHD  |   318|   -44|   -12.15| 5| 4593|ヘリオス       |   215|   -24|   -10.04| 6| 9553|マイクロアド     |  2872|  -308|    -9.69| 7| 5255|モンスターラボ   |   381|   -39|    -9.29| 8| 3674|オークファン     |   522|   -53|    -9.22| 9| 4017|クリーマ       |   354|   -32|    -8.29|10| 9158|シーユーシー     |  2873|  -237|    -7.62|  <TY> 2023/08/17 16:58 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続落、幅広い銘柄が軟調推移 *17:16JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、幅広い銘柄が軟調推移 東証グロース市場指数 928.26 -17.91/出来高 1億6916万株/売買代金 1744億円東証マザーズ指数 726.50 -14.99/出来高 1億1447万株/売買代金 1363億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅続落、値上がり銘柄数は136、値下り銘柄数は385、変わらずは20。本日のグロース市場は強弱まちまちとなった。前日15日の米国株式市場のダウ平均は反落。中国経済指標が軒並み予想を下回ったため、世界経済の減速懸念を背景とした売りが先行。一方、国内の7月小売売上高が予想を上回り金利先高観が再燃したほか、格付け会社フィッチが一部銀行の格下げの可能性を警告したことも売り材料となった。長期金利の上昇を嫌いハイテクも売られ、ナスダック総合指数は大幅反落、終盤にかけて下げ幅を拡大した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は大幅に続落した。マザーズ指数は下落スタート後朝方にじりじりと下げ幅を広げた。前場中ごろに下げ渋ったものの、戻りは鈍く安値引けとなった。一方、グロース市場の時価総額上位銘柄中心に構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、一時マイナス圏に転落したが、再度持ち直して後場からはプラス圏で堅調もみ合い展開となった。中国の景気に対する懸念やフィッチが米国の銀行を格下げする可能性があると伝わったことは国内の投資家心理を悪化させた。また、米長期金利は引き続き4.2%台と高水準で推移しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株を手掛けにくかった。幅広い銘柄が軟調に推移して東証マザーズ指数は2.02%安、東証グロース市場Core指数は0.52%高となり一部の時価総額上位銘柄中心に物色が集まった。個別では、前日に続いて売り優勢の展開となったクリングルファーマ<4884>が19%安のストップ安で値下がり率トップに、24年6月期業績予想は減収減益見通しとなったメルディアDC<1739>が16%安となった。また、前日から下げ幅を大きく広げる展開となっているオークファン<3674>が14%安のストップ安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが軟調に推移、値下り率上位には、モンスターラボ<5255>、ヘッドウォータース<4011>などが顔を出した。一方、TOB価格にサヤ寄せする動きが続いているAmidAHD<7671>が46%高のストップ高比例配分で値上がり率トップに、今晩の「WBS」で紹介される予定で先回りの買いが流入したサイフューズ<4892>が20%高となった。また、EV充電器などを手掛けるプラゴと共創パートナーとして協業を開始したINFORICH<9338>が7%高となった。時価総額上位銘柄では、サンウェルズ<9229>などが堅調に推移、値上がり率上位には、アジャイル<6573>、jig.jp<5244>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、M&A総研HD、フリー<4478>など下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7671|AmidAHD   |   948|   303|    46.98| 2| 6573|アジャイル      |   885|   150|    20.41| 3| 4892|サイフューズ     |   899|   150|    20.03| 4| 5244|jig.Jp     |   444|   52|    13.27| 5| 7320|日本リビング保証  |  2686|   279|    11.59| 6| 7353|KIYO       |  1193|   123|    11.50| 7| 3989|シェアリングT   |   706|   62|     9.63| 8| 6579|ログリー       |   766|   61|     8.65| 9| 2160|GNI         |  1713|   134|     8.49|10| 5025|マーキュリーRI  |   647|   49|     8.19|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4884|クリングル      |   630|  -150|   -19.23| 2| 5255|モンスターラボ   |   420|  -100|   -19.23| 3| 4011|ヘッドウォータ   |  6690| -1500|   -18.32| 4| 7685|BUYSELL   |  3380|  -700|   -17.16| 5| 1739|メルディアD     |   663|  -131|   -16.50| 6| 3674|オークファン     |   575|  -100|   -14.81| 7| 7803|ブシロード      |   478|   -81|   -14.49| 8| 4937|Waqoo      |  1893|  -319|   -14.42| 9| 9554|AViC       |   671|  -113|   -14.41|10| 5258|TMN         |  1124|  -166|   -12.87| <TY> 2023/08/16 17:16 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、金利高が新興株の重しに *16:40JST 東証グロ-ス指数は続落、金利高が新興株の重しに 東証グロース市場指数 946.17 -9.22/出来高 1億7004万株/売買代金 1899億円東証マザーズ指数 741.49 -7.12/出来高 1億2838万株/売買代金 1631億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続落、値上がり銘柄数は200、値下り銘柄数は326、変わらずは17。本日のグロース市場は強弱まちまちとなった。週明け14日の米国株式市場のダウ平均は小幅に続伸。中国住宅市場を巡る混乱が投資家心理を悪化させ、長期金利の上昇も重しとなった。しかし、一部エコノミストによる来年の利下げ予想に加え、ニューヨーク連銀の7月消費者調査でインフレ期待が大幅に低下し、金利先高観が緩和したためハイテク株は買い戻しが強まった。ナスダック総合指数は大幅反発、主要株価指数がプラス圏で終了した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は続落した。マザーズ指数は上昇スタート後即座にマイナス圏に転落、前場中ごろに下げ渋ったものの戻りは鈍かった。一方、グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、前引けにかけて上値の重い展開が続いたが、後場からはやや上げ幅を広げた。米ハイテク株に買い戻しの動きが広がったことは国内の投資家心理を改善する要因となった。ただ、米長期金利が4.2%台まで上昇しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株を手掛けにくい地合いが続き、値下り銘柄数が326と幅広い銘柄が軟調に推移した。東証マザーズ指数は0.95%安、東証グロース市場Core指数は1.71%高となり一部の時価総額上位銘柄中心に注目が集まった。個別では、上期累計の営業利益が前年同期比51.9%減の1.9億円に大きく落ち込んだAtlas<9563>が27%安のストップ安で値下がり率トップに、エンジニア単価高騰及び不採算案件対応で4~6月期は営業赤字となったヘッドウォータース<4011>が26%安でストップ安比例配分となった。また、23年6月期の営業利益が前期比22.0%減の3.8億円になり従来予想を下回ったベイシス<4068>が22%安のストップ安となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やJTOWER<4485>などが軟調に推移、値下り率上位には、マイクロアド<9553>、アクシスC<9344>などが顔を出した。一方、第1四半期の好調なスタートが評価されたjig.jp<5244>が25%高のストップ高で値上がり率トップに、23年12月期業績予想の上方修正を発表したドラフト<5070>が19%高のストップ高となった。また、23年9月期業績予想を上方修正したシェアリングT<3989>が18%高のストップ高となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>やシーユーシー<9158>などが堅調に推移、値上がり率上位には、和心<9271>、AmidAHD<7671>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル<4194>、フリー、JTOWERなど下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5244|jig.Jp     |   392|   80|    25.64| 2| 9271|和心          |   463|   80|    20.89| 3| 5070|ドラフト       |   488|   80|    19.61| 4| 3989|シェアリングT   |   644|   100|    18.38| 5| 7671|AmidAHD   |   645|   100|    18.35| 6| 5027|AnyMind   |  1300|   199|    18.07| 7| 5586|LaboroAI  |  1064|   150|    16.41| 8| 6573|アジャイル      |   735|   100|    15.75| 9| 2160|GNI         |  1579|   211|    15.42|10| 5704|JMC         |   780|   100|    14.71|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9563|Atlas      |   795|  -299|   -27.33| 2| 4011|ヘッドウォータ   |  8190| -3000|   -26.81| 3| 9553|マイクロアド     |  3125|  -985|   -23.97| 4| 9344|アクシスC      |  1599|  -500|   -23.82| 5| 4068|ベイシス       |  1759|  -500|   -22.13| 6| 7803|ブシロード      |   559|  -150|   -21.16| 7| 9346|ココルポート     |  2640|  -700|   -20.96| 8| 9219|ギックス       |  1992|  -500|   -20.06| 9| 9246|プロジェクトC   |  2013|  -500|   -19.90|10| 7685|BUYSELL   |  4080| -1000|   -19.69| <TY> 2023/08/15 16:40 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、朝高後は終日軟調な展開 *17:06JST 東証グロ-ス指数は続落、朝高後は終日軟調な展開 東証グロース市場指数 955.39 -13.16/出来高 1億3398万株/売買代金 1444億円東証マザーズ指数 748.61 -10.90/出来高 9590万株/売買代金 1174億円本日のグロース市場では、グロース市場指数、マザーズ指数がそろって続落、値上がり銘柄数は186、値下り銘柄数は334、変わらずは21。本日のグロース市場は朝高後は終日軟調な展開となった。11日の米国市場でダウ平均は105.25ドル高の35281.40ドル、ナスダックは93.14ポイント安の13644.85で取引を終了。7月卸売物価指数(PPI)が予想を上回る伸びとなったため、利上げ終了期待が後退し、寄り付き後、下落。一方、サービス需要の強さが再確認されたためソフトランディグ期待を受けた買いが強まり、ダウ平均は上昇に転じた。ただ、金利上昇をを背景にハイテクは引き続き弱く終日軟調に推移、全体はまちまちで終了した。こうした米株市場の流れもあり、本日の東証グロ-ス指数は続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタートとなるも、その後前場の早い段階でマイナス転換。前場は下げ渋って終えたものの、後場に下げが加速する展開に。なお、東証マザーズ指数は1.44%安、東証グロース市場Core指数は1.74%安となった。個別では、ランチタイムに第3四半期決算を発表したみらいワークス<6563>が23.51%安で値下がり率トップに。上期決算を発表したmonoAI<5240>、第1四半期決算を発表したRebase<5138>なども急落した。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やBASE<4477>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、ライトアップ<6580>、フリークアウトHD<6094>などが顔を出した。一方、短期資金の関心が向かったとみられるPアンチエイジ<4934>が22.80%高で値上がり率トップに。また、23年12月期の営業損益予想を上方修正したINFORICH<9338>、提携先の北海道電力とユアスタンドが資本業務提携を結んだと発表したエコモット<3987>、第1四半期の営業利益が前年同期比64.1%増で着地したペットゴー<7140>、2024年6月期の好調な見通しが材料視された日本情報C<4054>などがそれぞれ大幅高に。売買代金上位銘柄では、ウェルスナビ<7342>や免疫生物<4570>などが堅調に推移、その他値上がり率上位には、アジャイルM<6573>、ポーターズ<5126>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、M&A総研<9552>などが下落した一方、サンウェルズ<9229>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4934|Pアンチエイジ   |  1341|   249|    22.80| 2| 9338|INFORICH  |  2882|   500|    20.99| 3| 6573|アジャイル      |   635|   100|    18.69| 4| 5126|ポーターズ      |  2280|   353|    18.32| 5| 4475|HENNGE     |  1001|   150|    17.63| 6| 7671|AmidAHD   |   545|   80|    17.20| 7| 7140|ペットゴー      |  1600|   218|    15.77| 8| 7359|東京通信G      |  1149|   150|    15.02| 9| 3987|エコモット      |   483|   61|    14.45|10| 5254|Arent      |  5600|   700|    14.29|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6563|みらいワークス   |   781|  -240|   -23.51| 2| 5240|monoAI     |   822|  -243|   -22.82| 3| 6580|ライトアップ     |   865|  -237|   -21.51| 4| 5138|Rebase     |  1152|  -300|   -20.66| 5| 6094|フリークHD     |   982|  -248|   -20.16| 6| 7043|アルー         |  1105|  -264|   -19.28| 7| 2981|ランディックス   |  2940|  -700|   -19.23| 8| 9225|ブリッジコンサル  |  2952|  -658|   -18.23| 9| 9562|ビジネスコーチ   |  1309|  -291|   -18.19|10| 3814|アルファクス     |   694|  -150|   -17.77| <FA> 2023/08/14 17:06 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、買い手乏しく終日軟調推移 *17:02JST 東証グロ-ス指数は反落、買い手乏しく終日軟調推移 東証グロース市場指数 968.55 -5.05/出来高 1億3205万株/売買代金 1609億円東証マザーズ指数 759.51 -3.05/出来高 1億136万株/売買代金 1398億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反落、値上がり銘柄数は183、値下り銘柄数は316、変わらずは38。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日9日の米国株式市場のダウ平均は続落。イタリア政府が銀行の追加課税案の一部緩和を発表し、欧州株の反発に連れて上昇。ただ、明日発表が予定されている消費者物価指数(CPI)を警戒した売りに押され、大きく下落に転じた。原油高を嫌気した売りや戻り売りに押され、株式相場は下落して終了した。ナスダック総合指数は大幅続落、軟調な展開となった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は反落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、朝方に下げ幅を広げた。下げ渋った後は買い戻しも広がり下げ幅を縮小したが、買いは続かず終日マイナス圏での軟調推移となった。本日米国時間に7月消費者物価指数(CPI)の発表を控えているほか、明日東京市場は山の日の祝日で休場となるため、買い進む動きは限定的だった。また、決算発表を終えたプライム市場の主力株中心に注目が集まっており、新興株はやや蚊帳の外状態だった。値下り銘柄数が316と幅広い銘柄が軟調に推移し、東証マザーズ指数は0.40%安、東証グロース市場Core指数は0.22%安となった。個別では、業績予想の下方修正を発表したログリー<6579>が18%安のストップ安で値下がり率トップに、第1四半期の営業損益が3000万円の黒字に浮上したものの材料出尽くし感が優勢となったDMP<3652>が17%安でストップ安となった。また、23年9月期第3四半期の営業利益45.4%増も伸び鈍化を嫌気されたマイクロアド<9553>が17%安のストップ安となった。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>やispace<9348>などが軟調に推移、値下り率上位には、ジーニー<6562>、イノベーション<3970>などが顔を出した。一方、中国が日本への団体旅行解禁でインバウンド関連として注目されている和心<9271>が22%高のストップ高で値上がり率トップに、23年12月期業績予想の上方修正を発表したI-ne<4933>が17%高となった。また、24年3月期第1四半期の営業赤字縮小を好感された日本電解<5759>が10%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが堅調に推移、値上がり率上位には、アジャイル<6573>、トリドリ<9337>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、カバー、ispace、弁護士ドットコム<6027>など下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9271|和心          |   438|   80|    22.35| 2| 6573|アジャイル      |   535|   80|    17.58| 3| 4933|Ine         |  3150|   460|    17.10| 4| 9337|トリドリ       |  3015|   386|    14.68| 5| 6561|HANATOUR  |  2224|   259|    13.18| 6| 7069|サイバー・バズ   |  1431|   154|    12.06| 7| 5759|日本電解       |  1882|   184|    10.84| 8| 6612|バルミューダ     |  2085|   197|    10.43| 9| 4165|プレイド       |   718|   61|     9.28|10| 4934|Pアンチエイジ   |  1092|   91|     9.09|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6579|ログリー       |   662|  -150|   -18.47| 2| 3652|DMP         |  3200|  -695|   -17.84| 3| 6562|ジーニー       |  1081|  -229|   -17.48| 4| 3970|イノベーション   |  1388|  -292|   -17.38| 5| 9553|マイクロアド     |  4810| -1000|   -17.21| 6| 5029|サークレイス     |   618|  -123|   -16.60| 7| 5125|ファインズ      |   832|  -150|   -15.27| 8| 6046|リンクバル      |   213|   -38|   -15.14| 9| 7369|メイホーHD     |  2530|  -439|   -14.79|10| 7036|イーエムNJ     |   861|  -141|   -14.07| <TY> 2023/08/10 17:02 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、終日プラス圏で推移も上げ幅は限定的 *18:28JST 東証グロ-ス指数は反発、終日プラス圏で推移も上げ幅は限定的 東証グロース市場指数 973.60 +5.05/出来高 1億1318万株/売買代金 1163億円東証マザーズ指数 762.56 +4.48/出来高 7705万株/売買代金 886億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発、値上がり銘柄数は230、値下り銘柄数は275、変わらずは30。本日のグロース市場は堅調な展開となった。前日8日の米国株式市場のダウ平均は反落。中国の7月輸出入が予想以上に悪化し、世界経済の減速を懸念した売りが先行。加えて、格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスが主要銀6行の格付見直しや中小銀10行の格下げを発表し、金融不安が再燃した。一方、金利の低下に伴い押し目買い意欲もみられ、終盤にかけては下げ幅を縮小した。ナスダック総合指数は反落、軟調な展開となった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、終日プラス圏で推移する展開となった。米10年債利回りは4.03%と7日の4.09%から低下して安値では4%を割り込む場面もあり、新興株を買い戻す要因となったようだ。ただ、米消費者物価指数(CPI)などの注目イベントが今晩以降も控えているほか、今週金曜日は国内休場となるため積極的に買い進む動きは乏しく、両指数ともに前日の下落に対する戻りは限定的で自律反発の域を出なかった。そのほか、国内では決算発表が本格化しており、個別株物色が中心となり、出来高や売買代金も低調。東証マザーズ指数は0.59%高、東証グロース市場Core指数は0.75%高となった。個別では、24年3月期第1四半期の営業利益は前年同期比13.0%増の5.02億円と発表したサンクゼール<2937>が19%高のストップ高で値上がり率トップに、23年12月期上期の営業赤字縮小を発表したフォトシンス<4379>が10%高となった。また、大型施設内のインフラを携帯キャリアへシェアリングする国内IBS事業が順調に推移したJTOWER<4485>が4%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが堅調に推移、値上がり率上位には、カルナバイオ<4572>、ゼネラルオイスター<3224>などが顔を出した。一方、23年9月期の調整後営業損益予想を上方修正も材料出尽くし感が優勢となったプレイド<4165>が18%安のストップ安で値下がり率トップに、直近急騰を続けていたアジャイル<6573>が利食い売り優勢から9%安となった。また、直近軟調推移を継続しているジェイフロンティア<2934>が8%安となった。時価総額上位銘柄では、弁護士ドットコム<6027>やTKP<3479>などが軟調に推移、値下り率上位には、グッドスピード<7676>、マイクロ波化学<9227>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、M&A総研HD、フリー<4478>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2937|サンクゼール     |  3135|   504|    19.16| 2| 4379|フォトシンス     |   501|   46|    10.11| 3| 4572|カルナバイオ     |  1024|   87|     9.28| 4| 3224|ゼネラルオイスター |  2094|   175|     9.12| 5| 3777|FHTHD         |   48|    4|     9.09| 6| 4477|BASE          |   370|   29|     8.50| 7| 4570|免疫生物研究所   |   779|   61|     8.50| 8| 3558|ジェイドグループ  |  1810|   140|     8.38| 9| 7687|ミクリード      |  1670|   114|     7.33|10| 3133|海帆          |   500|   30|     6.38|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4165|プレイド       |  4165|  -150|   -18.59| 2| 6573|アジャイルメディア |   455|   -46|    -9.18| 3| 2934|ジェイフロンティア |  4305|  -385|    -8.21| 4| 7676|グッドスピード   |  1272|  -109|    -7.89| 5| 9227|マイクロ波化学   |  1680|  -139|    -7.64| 6| 9346|ココルポート     |  3225|  -255|    -7.33| 7| 4058|トヨクモ       |  1654|  -113|    -6.40| 8| 9272|ブティックス     |  2616|  -175|    -6.27| 9| 7090|リグア         |  1728|  -110|    -5.98|10| 9258|CS-C          |   585|   -34|    -5.49| <TY> 2023/08/09 18:28 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反落、金利高受けて幅広い銘柄が軟調推移 *17:26JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、金利高受けて幅広い銘柄が軟調推移 東証グロース市場指数 968.55 -15.64/出来高 1億2285万株/売買代金 1101億円東証マザーズ指数 758.08 -12.69/出来高 9724万株/売買代金 871億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅反落、値上がり銘柄数は138、値下り銘柄数は371、変わらずは29。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日7日の米国株式市場のダウ平均は反発。「NY連銀のウィリアムズ総裁がインフレ動向次第では来年の利下げが正当化される可能性に言及した」と7日付けのNYタイムズ紙が報じたことが好感された。金利先高観の後退でハイテクが買い戻され、終盤にかけて上げ幅を拡大した。ナスダック総合指数は反発、堅調な展開となった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は大幅に反落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、前引けにかけて下げ幅を大きく広げた。後場からも売り優勢の展開が続いて終日マイナス圏で軟調に推移、両指数ともにほぼ安値引けとなった。米10年債利回りが4.09%と先週末4日の4.04%から再び上昇しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株の重しとなった。また、国内では主力企業の決算が本格化するなか、プライム市場中心に投資家の注目が集まり、新興市場は蚊帳の外状態となった。値下り銘柄数が371と幅広い銘柄が軟調に推移しており、出来高や売買代金も低調。東証マザーズ指数は1.65%安、東証グロース市場Core指数は2.45%安で時価総額上位銘柄が下落をけん引した。個別では、23年12月期上期は営業赤字が拡大したモダリス<4883>が29%安で値下がり率トップに、23年12期第2四半期決算の発表を延期すると発表した東京通信G<7359>が悪材料視されて13%安となった。また、前日まで買い優勢の展開が続いて急騰を続けていたアジャイル<6573>が利食い売り優勢から10%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが軟調に推移、値下り率上位には、JIG-SAW<3914>、エコナビスタ<5585>などが顔を出した。一方、23年12月期上期は営業黒字に転換したブロードエンタープライズ<4415>が10%高で値上がり率トップに、24年3月期の業績予想を上方修正したJ・TEC<7774>が6%高となった。また、小型風力発電機の実証実験を23年秋から開始すると前日午後に発表して引き続き買い材料視されたバルミューダ<6612>が6%高となった。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>や弁護士ドットコム<6027>などが堅調に推移、値上がり率上位には、シンメンテ<6086>、免疫生物研究所<4570>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、M&A総研、JTOWER<4485>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4415|ブロードエンター  |  1605|   150|    10.31| 2| 6086|シンメンテ      |  1264|   106|     9.15| 3| 4570|免疫生物研究所   |   718|   60|     9.12| 4| 9326|関通          |   614|   41|     7.16| 5| 7774|J・TEC      |   580|   37|     6.81| 6| 6612|バルミューダ     |  1903|   117|     6.55| 7| 7386|JWS         |  4220|   220|     5.50| 8| 3793|ドリコム       |   507|   26|     5.41| 9| 4572|カルナバイオ     |   937|   45|     5.04|10| 5034|unerry     |  4715|   190|     4.20|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4883|モダリス       |   145|   -61|   -29.61| 2| 7359|東京通信G      |  1004|  -151|   -13.07| 3| 3914|JIG-SAW   |  4600|  -610|   -11.71| 4| 6573|アジャイル      |   501|   -60|   -10.70| 5| 5585|エコナビスタ     |  2590|  -293|   -10.16| 6| 5586|LaboroAI  |  1003|  -106|    -9.56| 7| 5246|ELEMENTS  |   705|   -69|    -8.91| 8| 9225|ブリッジコンサル  |  3765|  -360|    -8.73| 9| 2370|MDNT       |   53|   -5|    -8.62|10| 5256|Fusic      |  4700|  -410|    -8.02| <TY> 2023/08/08 17:26 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、売り先行も切り返し、大引けにかけて強含む *16:51JST 東証グロ-ス指数は続伸、売り先行も切り返し、大引けにかけて強含む 東証グロース市場指数 984.19 +7.81/出来高 1億963万株/売買代金 1092億円東証マザーズ指数 770.77 +6.48/出来高 8704万株/売買代金 869億円本日のグロース市場では、グロース市場指数、マザーズ指数がそろって続伸、値上がり銘柄数は336、値下り銘柄数は179、変わらずは23。本日のグロース市場は売り先行も切り返し、大引けにかけて強含む展開となった。4日の米国市場でダウ平均は150.27ドル安の35065.62ドル、ナスダックは50.48ポイント安の13909.24で取引を終了。7月雇用統計の非農業部門雇用者数が予想を下回り、金利先高観の後退に伴い買い戻しが先行した。その後も長期金利の低下やオンライン小売りアマゾン・ドット・コム(AMZN)の好決算を背景にハイテクが強く、一段高となった。しかし、雇用統計で賃金の上昇が予想を上回り、連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測は完全には払しょくされなかった。また、消費者物価指数(CPI)への警戒感に加え、携帯端末アップルの低調な決算を失望した売りが強まると、終盤にかけて下落に転じた。こうした米株市場の流れもあったが、本日の東証グロ-ス指数は続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落してスタートした後、両指数ともじしじりと下げ幅を縮める展開。後場に入ってプラス転換し、その後は大引けにかけて上げ幅を広げる動きに。なお、東証マザーズ指数は0.85%高、東証グロース市場Core指数は0.86%高。個別では、アクアライン<6173>が17.94%高で値上がり率トップに。23年9月期の営業利益予想を上方修正したJWS<7386>、23年12月期営業利益予想の上方修正などが引き続き材料視されたGMOTECH<6026>、サブスク型リーガルリサーチサービスの参画出版社に東京大学出版会が新たに加わったと発表した弁護士コム<6027>、自動レジを用いた本場さぬきうどん店を展開すると発表したアスタリスク<6522>がそれぞれ大幅高となった。売買代金上位銘柄では、BASE<4477>やAiming<3911>などが堅調に推移、その他値上がり率上位には、アジャイル<6573>、テクノロジーズ<5248>などが顔を出した。一方、メイホーHD<7369>が12.12%安で値下がり率トップに。第3四半期決算を発表したタカヨシ<9259>が11.77%安、23年6月期予想の上方修正を発表するも修正幅を受けて嫌気売りが優勢となったアドベンチャー<6030>が4.13%安。売買代金上位銘柄では、M&A総研<9552>やGENDA<9166>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、エコナビスタ<5585>、LaboroAI<5586>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、弁護士ドットコムが上昇した反面、ビジョナル<4194>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6173|アクアライン     |   526|   80|    17.94| 2| 6573|アジャイル      |   561|   80|    16.63| 3| 4477|BASE       |   339|   48|    16.49| 4| 5248|テクノロジーズ   |  2586|   293|    12.78| 5| 6026|GMOTECH   |  3830|   420|    12.32| 6| 7386|JWS         |  4000|   400|    11.11| 7| 5246|ELEMENTS  |   774|   73|    10.41| 8| 4415|ブロードエンター  |  1455|   110|     8.18| 9| 3773|AMI         |  1715|   129|     8.13|10| 4588|オンコリス      |   570|   42|     7.95|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7369|メイホーHD     |  3155|  -435|   -12.12| 2| 9259|タカヨシ       |  1282|  -171|   -11.77| 3| 5585|エコナビスタ     |  2883|  -322|   -10.05| 4| 5586|LaboroAI  |  1109|  -103|    -8.50| 5| 4076|シイエヌエス     |  1945|  -152|    -7.25| 6| 6562|ジーニー       |  1307|   -98|    -6.98| 7| 3224|Gオイスター     |  1848|  -131|    -6.62| 8| 9552|M&A総研HD   |  3275|  -220|    -6.29| 9| 9166|GENDA      |  2050|  -131|    -6.01|10| 3622|ネットイヤー     |   619|   -37|    -5.64| <FA> 2023/08/07 16:51 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、時価総額上位銘柄中心に物色向かう *17:25JST 東証グロ-ス指数は反発、時価総額上位銘柄中心に物色向かう 東証グロース市場指数 976.38 +3.33/出来高 1億947万株/売買代金 1053億円東証マザーズ指数 764.29 +2.89/出来高 8441万株/売買代金 815億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって反発、値上がり銘柄数は272、値下り銘柄数は232、変わらずは34。本日のグロース市場は堅調な展開となった。前日3日の米国株式市場のダウ平均は続落。長期金利の上昇を警戒して売りが先行。7月ISM非製造業景況指数やサービス業PMIが予想を下回ったことも売り材料となり、軟調に推移した。一方、雇用統計や主要ハイテク企業の決算を控えた様子見ムードも強く、下値は限定的だった。ナスダック総合指数は小幅に続落、軟調な展開となった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、即座にプラス圏に浮上して朝方に上げ幅を広げた。ただ、買い一巡後は上値の重い展開となり上げ幅を縮小した。幅広い銘柄が前日まで下落しており、本日は押し目買いの動きが一部の銘柄にみられた。また、米7月雇用統計の発表を控えてプライム銘柄を様子見する姿勢が強く、新興市場に幕間つなぎの物色が向かった可能性がある。ただ、米長期金利は4.1%台まで上昇を継続しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株を積極的に買い進む動きは限定的で上値は重かった。値上がり銘柄数と値下り銘柄数は拮抗しており出来高や売買代金は低調だったものの、東証マザーズ指数は0.38%高、東証グロース市場Core指数は1.06%高で時価総額上位銘柄の上昇が下支えする展開となった。個別では、「あたらないカキ」の完全陸上養殖に成功したと発表したゼネラルオイスター<3224>が21%高で値上がり率トップに、上期増収・営業赤字縮小を評価されたBASE<4477>が19%高となった。また、通期業績予想及び配当予想の上方修正を発表したGMOTECH<6026>が17%高のストップ高比例配分となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やJTOWER<4485>などが堅調に推移、値上がり率上位には、アジャイルメディア<6573>、Aiming<3911>などが顔を出した。一方、第1四半期の純利益は前年同期比3.8%減の1億円で着地したアドバンストメディア<3773>が10%安で値下がり率トップに、上期累計の営業利益が前年同期比22.4%減の2.04億円で着地したGMOリサーチ<3695>が8%安となった。また、連日売り優勢の展開が続いている免疫生物研究所<4570>が7%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが軟調に推移、値下り率上位には、サスメド<4263>、ABEJA<5574>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、フリー、JTOWER、カバー<5253>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3224|Gオイスター     |  1979|   346|    21.19| 2| 6573|アジャイル      |   481|   80|    19.95| 3| 4477|BASE       |   291|   48|    19.75| 4| 6026|GMOTECH   |  3410|   500|    17.18| 5| 3911|Aiming     |   524|   49|    10.32| 6| 9560|プログリット     |  1046|   95|     9.99| 7| 6579|ログリー       |   805|   71|     9.67| 8| 7687|ミクリード      |  1540|   134|     9.53| 9| 9346|ココルポート     |  3470|   270|     8.44|10| 6027|弁護士コム      |  4895|   350|     7.70|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3773|AMI         |  1586|  -194|   -10.90| 2| 3695|GMOリサーチ   |  2959|  -291|    -8.95| 3| 4570|免疫生物研究所   |   635|   -54|    -7.84| 4| 4263|サスメド       |  1457|  -120|    -7.61| 5| 5574|ABEJA      |  5660|  -450|    -7.36| 6| 9158|シーユーシー     |  3230|  -255|    -7.32| 7| 9338|INFORICH  |  2379|  -179|    -7.00| 8| 4415|ブロードエンター  |  1345|   -74|    -5.21| 9| 7409|AeroEdge  |  4960|  -270|    -5.16|10| 4772|ストリームM     |   259|   -14|    -5.13| <TY> 2023/08/04 17:25 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、金利高受けて幅広い新興株が軟調推移 *17:19JST 東証グロ-ス指数は続落、金利高受けて幅広い新興株が軟調推移 東証グロース市場指数 973.05 -12.80/出来高 1億1461万株/売買代金 1142億円東証マザーズ指数 761.40 -10.53/出来高 7359万株/売買代金 805億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続落、値上がり銘柄数は98、値下り銘柄数は421、変わらずは21。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日2日の米国株式市場のダウ平均は348.16ドル安(-0.98%)と反落。格付け会社フィッチ・レーティングスによる米国債の格下げを警戒した売りが先行。その後も強い雇用関連指標を受けて10年債利回りが年初来で最高水準に達するなど金利上昇に連れて一段安となった。金利高を嫌気してハイテクを中心に売られ、終日軟調に推移した。ナスダック総合指数は大幅続落、軟調な展開となった米株市場を受けて、本日の東証グロ-ス指数は続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、終日マイナス圏で軟調もみ合い展開となった。米国債の格下げによる株安は前日にある程度織り込んでいたものの、買い材料に乏しい中引き続き売り手優位の状況が続いた。また、米長期金利が4%を超えて上昇を継続しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株を手掛けにくかった。そのほか、週末には米雇用統計の発表を控えており、リスク回避の売りも広がった可能性がある。値下り銘柄数は421で幅広い銘柄が軟調に推移、東証マザーズ指数は1.36%安、東証グロース市場Core指数は1.11%安となった。個別では、23年12月期第2四半期の営業利益が前年同期比79.0%増も材料出尽くし感が優勢となったユニネク<3566>が14%安に、前日から利益確定売りの動きが続いているSBIリーシングサービス<5834>が7%安となった。また、連日売り優勢の展開が続いているエアークローゼット<9557>が7%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが軟調に推移、値下り率上位には、DDS<3782>、エコナビスタ<5585>などが顔を出した。一方、7~9月期の業績底入れ見通しを材料視されたAiming<3911>が12%高で値上がり率トップに、23年12月期業績予想の上方修正を発表したジーエヌアイグループ<2160>が6%高となった。また、値頃感を背景に買いが集まったGlobee<5575>が4%高となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>やJTOWER<4485>などが堅調に推移、値上がり率上位には、アジャイルメディア<6573>、リニューアブルJ<9522>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、フリー、カバー<5253>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3911|Aiming     |   475|   51|    12.03| 2| 6573|アジャイル      |   401|   36|     9.86| 3| 2160|GNI         |  1333|   78|     6.22| 4| 9522|リニューアブルJ  |  1091|   59|     5.72| 5| 7369|メイホーHD     |  3685|   170|     4.84| 6| 4011|ヘッドウォータ   | 11850|   510|     4.50| 7| 5575|Globee     |  2025|   86|     4.44| 8| 3793|ドリコム       |   485|   20|     4.30| 9| 4487|スペースM      |   402|   16|     4.15|10| 7068|FフォースG     |  1060|   42|     4.13|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3782|DDS         |    8|   -5|   -38.46| 2| 3566|ユニネク       |   660|  -114|   -14.73| 3| 5585|エコナビスタ     |  3260|  -340|    -9.44| 4| 5586|LaboroAI  |  1249|  -106|    -7.82| 5| 5834|SBIリーシング  |  2361|  -194|    -7.59| 6| 9557|エアクロ       |   414|   -32|    -7.17| 7| 4564|OTS         |   31|   -2|    -6.06| 8| 4592|サンバイオ      |   567|   -36|    -5.97| 9| 7094|NexTone   |  1861|  -117|    -5.92|10| 9342|スマサポ       |  1663|  -102|    -5.78| <TY> 2023/08/03 17:19 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反落、幅広い銘柄が軟調推移 *16:59JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、幅広い銘柄が軟調推移 東証グロース市場指数 985.85 -10.34/出来高 1億689万株/売買代金 1244億円東証マザーズ指数 771.93 -8.69/出来高 6188万株/売買代金 781億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅反落、値上がり銘柄数は135、値下り銘柄数は374、変わらずは31。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日1日の米国株式市場のダウ平均は続伸。重機メーカーのキャタピラー(CAT)の決算が想定外に強く、世界経済の減速懸念を払しょくする形で買いが先行。経済のソフトランディング(軟着陸)期待が根強く、ダウ平均は終日堅調に推移した。一方、金利の上昇でハイテク株は売り優勢となりナスダック総合指数は反落、まちまちとなった米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は大幅に反落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落スタート後、朝方はもみ合う動きを見せた。ただ、その後は売り優勢の展開となりじりじりと下げ幅を拡大、終日マイナス圏での軟調推移となった。大手格付け会社フィッチが米外貨建て長期国債の格付けを引き下げたことを受けて、国内の個人投資家心理が悪化した。また、米長期金利が再度4%台まで上昇しており、バリュエーション面での割高感が意識されやすい新興株を回避する動きも広がった可能性がある。東証マザーズ指数は1.11%安、東証グロース市場Core指数は2.04%安となり、時価総額上位銘柄中心に軟調に推移した。個別では、東証による信用取引に関する規制措置強化が発表されたラバブルマーケ <9254>が19%安で値下がり率トップに、前日まで右肩上がりに上昇していたAeroEdge<7409>が利食い売り優勢から7%安となった。また、前日から売り優勢の展開が続いているスマサポ<9342>が6%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やM&A総研<9552>などが軟調に推移、値下り率上位には、ストリームM<4772>、ウェッジHD<2388>などが顔を出した。一方、コムニコと協業して「SNSファン育コミュニティ」の提供を開始するアジャイル<6573>が前日に続いて買い優勢の展開となり28%高のストップ高で値上がり率トップに、直近IPO銘柄のABEJA<5574>は堅調推移を続けて9%高となった。また、7月の単体売上高が前年同月比27%増の17.16億円となったダブルエー<7683>が5%高となった。時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>やispace<9348>などが堅調に推移、値上がり率上位には、ミクリード<7687>、エコナビスタ<5585>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、M&A総研、フリー<4478>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6573|アジャイル      |   365|   80|    28.07| 2| 3782|DDS         |   13|    2|    18.18| 3| 5574|ABEJA      |  6350|   550|     9.48| 4| 7687|ミクリード      |  1428|   118|     9.01| 5| 5585|エコナビスタ     |  3600|   245|     7.30| 6| 5577|アイデミー      |  2498|   168|     7.21| 7| 5582|グリッド       |  4425|   275|     6.63| 8| 4015|アララ         |   691|   40|     6.14| 9| 9166|GENDA      |  2195|   126|     6.09|10| 5247|BTM         |  4470|   235|     5.55|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9254|ラバブルマーケ   |  1580|  -391|   -19.84| 2| 4772|ストリームM     |   286|   -46|   -13.86| 3| 7409|AeroEdge  |  5150|  -400|    -7.21| 4| 2388|ウェッジHD     |   161|   -12|    -6.94| 5| 9342|スマサポ       |  1765|  -129|    -6.81| 6| 9557|エアクロ       |   446|   -30|    -6.30| 7| 6574|コンヴァノ      |   612|   -38|    -5.85| 8| 9552|M&A総研HD   |  3605|  -215|    -5.63| 9| 9270|バリュエンス     |  2705|  -149|    -5.22|10| 5248|テクノロジーズ   |  2316|  -121|    -4.97| <TY> 2023/08/02 16:59 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、積極的に買い進む動きは限定的 *16:53JST 東証グロ-ス指数は続伸、積極的に買い進む動きは限定的 東証グロース市場指数 996.19 +4.42/出来高 1億2365万株/売買代金 1519億円東証マザーズ指数 780.62 +3.30/出来高 5834万株/売買代金 842億円本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって続伸、値上がり銘柄数は271、値下り銘柄数は238、変わらずは31。本日のグロース市場はもみ合い展開となった。前日7月31日の米国株式市場のダウ平均は続伸。月末の調整に伴い、まちまちで寄り付いた後、金利が上下するなか動意に乏しく売り買いが交錯した。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げサイクル終了に近づいたとの見方が根強いほか、今週発表されるアップルなどの主要ハイテク企業の好決算を期待した買いが下支えし、引けにかけて強含んだ。ナスダック総合指数も続伸、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を横目に、本日の東証グロ-ス指数は続伸した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は上昇スタート後、朝方に上げ幅を縮小する動きを見せた。その後は、上げ幅を広げる展開とはならなかったものの終日プラス圏で推移した。米国株は上昇したが前日大幅高となった新興株をさらに買い進む材料には乏しかった。また、ドル円が円安方向に振れており、国内決算が本格化するなか東証プライム市場の銘柄に注目が集まり、新興株はやや蚊帳の外状態となった。そのほか、米長期金利も3.9%台と高水準で推移しており、新興株を積極的に買い進む動きにはならず決算発表を終えた個別株中心に物色が向かった。出来高や売買代金も低調で東証マザーズ指数は0.42%高、東証グロース市場Core指数は0.79%高となった。個別では、アジアへの越境ECを支援するアジアンブリッジと資本業務提携契約を締結したラバブルマーケ<9254>が25%高で値上がり率トップに、23年12月期業績予想の上方修正を発表したブロードエンタープライズ<4415>が24%高のストップ高となった。また、コムニコと協業して「SNSファン育コミュニティ」の提供を開始するアジャイル<6573>が18%高となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>などが堅調に推移、値上がり率上位には、ジェイフロンティア<2934>、TMN<5258>などが顔を出した。一方、前日まで大幅に上昇していたミクリード<7687>は材料出尽くし感が優勢となり12%安で値下がり率トップに、第1四半期の経常利益は前年同期比16.2%減の3100万円に減少したジェイテック<2479>が10%安となった。また、24年3月期第1四半期は営業赤字に転落したベガコーポレーション<3542>が7%安となった。時価総額上位銘柄では、M&A総研<9552>やカバー<5253>などが軟調に推移、値下り率上位には、ドリコム<3793>、グローバルセキュ<4417>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、フリー、JTOWER<4485>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9254|ラバブルマーケ   |  1971|   400|    25.46| 2| 4415|ブロードエンター  |  1529|   300|    24.41| 3| 6573|アジャイル      |   285|   44|    18.26| 4| 3782|DDS         |   11|    1|    10.00| 5| 2934|Jフロンティア   |  5110|   455|     9.77| 6| 5258|TMN         |  1377|   109|     8.60| 7| 4388|エーアイ       |  1025|   78|     8.24| 8| 4264|セキュア       |  2085|   157|     8.14| 9| 5132|pluszero  |  5900|   430|     7.86|10| 9348|ispace     |  1432|   101|     7.59|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄          |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7687|ミクリード      |  1310|  -180|   -12.08| 2| 2479|ジェイテック     |   299|   -36|   -10.75| 3| 3542|VEGA       |   608|   -49|    -7.46| 4| 3793|ドリコム       |   462|   -34|    -6.85| 5| 4417|グローバルセキュ  |  5610|  -370|    -6.19| 6| 4055|ティアンドエス   |  2873|  -187|    -6.11| 7| 9165|クオルテック     |  2099|  -136|    -6.09| 8| 5586|LaboroAI  |  1292|   -83|    -6.04| 9| 4883|モダリス       |   220|   -14|    -5.98|10| 3622|ネットイヤー     |   663|   -41|    -5.82| <TY> 2023/08/01 16:53

ニュースカテゴリ