注目トピックス 日本株
新興市場銘柄ダイジェスト:ミライロ、技術承継機構は急伸
配信日時:2025/08/26 16:28
配信元:FISCO
*16:28JST 新興市場銘柄ダイジェスト:ミライロ、技術承継機構は急伸
<7047> ポート 2337 +10
続伸、年初来高値更新。ステーブルコイン市場における成約支援事業への参入を発表した。ステーブルコインは法定通貨に価値が連動することから投機性が低く、ビットコイン等の暗号資産とは性質が異なるものであることから、デジタル金融における利用者層の拡大が見込まれる。世界のステーブルコイン市場規模は約3,000億ドルと予測するレポートも多く、今後の拡大が見込まれており、同社は先行者としての優位性を獲得するべく、ステーブルコイン市場における成約支援事業に早期に参入することとしたとしている。
<7776> セルシード 464 +2
反発。NPTとの治験製品製造に向けた技術開示等に係る契約締結を発表した。NPTは、樹状細胞ワクチンを用いた食道がんに対する第I/II相臨床治験(企業治験)の治験計画届書を医薬品医療機器総合機構に提出し、受理されており、現在、当該ワクチンの製造工程において新規機器を導入し治験の準備を進めている。今回の契約に基づき、NPTの技術情報の開示を受け、当該ワクチンの製造管理に係る技術及び情報を検証の上、NPTとの当該ワクチンの治験製品の製造受託契約締結に向けた準備を進めている。
<5597> ブルーイノベ 2788 +24
もみ合い。屋内点検用球体ドローン「ELIOS 3」に新機能「レジューム機能(自動復帰機能)」が搭載された。点検飛行中にSmart RTH機能を使用してホームポイントまで帰還した後、バッテリー交換を経て自動的に点検地点まで復帰させることが可能となる。従来はパイロットによる慎重な操作が必要だった「中断」と「再開」の操作が完全に自動化され、点検時間の短縮、人為的ミスの防止、安全確保が同時に実現する。また、東証が26日売買分から信用取引規制を解除、日証金も増担保金徴収措置を解除した。
<3138> 富士マガ 938 +8
続伸、年初来高値更新。25日の取引終了後に、時計専門誌の出版、Webメディアの運営、広告業、自社時計ブランドの企画・製造・販売を行っているシーズ・ファクトリーの株式を取得し連結子会社化することを発表し、好材料視されている。取得価額は約1.74億円。今後、シーズ・ファクトリーの強みと同社グループの資源・ノウハウを融合させることで、リテール向けメディアとしての成長を一層加速させるとともに、雑誌を起点としたコミュニティの活性化と、オリジナル商品の流通拡大を図っていくとしている。
<335A> ミライロ 631 +8
続伸。25日の取引終了後に、株主優待制度の導入を発表し、好材料視されている。25年9月末日より基準日(9月末日及び3月末日)における同社株主名簿に記載された100株(1単元)以上を保有している株主を対象とし、保有期間に応じて同社の運営するユニバーサルマナー検定の割引を適用する。株主優待制度新設の目的は、株主の日頃からの支援に感謝するとともに、株主に同社の事業に共感してもらうことで、より長く同社株式を保有してもらうこととしている。
<319A> 技術承継機構 5250 +160
続伸。25日の取引終了後に、アルファーシステムの発行済み株式100%(自己株式を除く)を取得し連結子会社化することを発表し、好材料視されている。アルファーシステムの電源機器に関する設計・製造技術は世界のものづくり及び生活インフラを下支えする社会的意義の高いものであり、次世代に繋ぐべきものと考え、株式を取得することとしたという。新たに同社グループに参画するアルファーシステムを含む譲受先の経営支援を引き続き推進するとともに、さらなる譲受機会の検討を進めていくとしている。 <ST>
続伸、年初来高値更新。ステーブルコイン市場における成約支援事業への参入を発表した。ステーブルコインは法定通貨に価値が連動することから投機性が低く、ビットコイン等の暗号資産とは性質が異なるものであることから、デジタル金融における利用者層の拡大が見込まれる。世界のステーブルコイン市場規模は約3,000億ドルと予測するレポートも多く、今後の拡大が見込まれており、同社は先行者としての優位性を獲得するべく、ステーブルコイン市場における成約支援事業に早期に参入することとしたとしている。
<7776> セルシード 464 +2
反発。NPTとの治験製品製造に向けた技術開示等に係る契約締結を発表した。NPTは、樹状細胞ワクチンを用いた食道がんに対する第I/II相臨床治験(企業治験)の治験計画届書を医薬品医療機器総合機構に提出し、受理されており、現在、当該ワクチンの製造工程において新規機器を導入し治験の準備を進めている。今回の契約に基づき、NPTの技術情報の開示を受け、当該ワクチンの製造管理に係る技術及び情報を検証の上、NPTとの当該ワクチンの治験製品の製造受託契約締結に向けた準備を進めている。
<5597> ブルーイノベ 2788 +24
もみ合い。屋内点検用球体ドローン「ELIOS 3」に新機能「レジューム機能(自動復帰機能)」が搭載された。点検飛行中にSmart RTH機能を使用してホームポイントまで帰還した後、バッテリー交換を経て自動的に点検地点まで復帰させることが可能となる。従来はパイロットによる慎重な操作が必要だった「中断」と「再開」の操作が完全に自動化され、点検時間の短縮、人為的ミスの防止、安全確保が同時に実現する。また、東証が26日売買分から信用取引規制を解除、日証金も増担保金徴収措置を解除した。
<3138> 富士マガ 938 +8
続伸、年初来高値更新。25日の取引終了後に、時計専門誌の出版、Webメディアの運営、広告業、自社時計ブランドの企画・製造・販売を行っているシーズ・ファクトリーの株式を取得し連結子会社化することを発表し、好材料視されている。取得価額は約1.74億円。今後、シーズ・ファクトリーの強みと同社グループの資源・ノウハウを融合させることで、リテール向けメディアとしての成長を一層加速させるとともに、雑誌を起点としたコミュニティの活性化と、オリジナル商品の流通拡大を図っていくとしている。
<335A> ミライロ 631 +8
続伸。25日の取引終了後に、株主優待制度の導入を発表し、好材料視されている。25年9月末日より基準日(9月末日及び3月末日)における同社株主名簿に記載された100株(1単元)以上を保有している株主を対象とし、保有期間に応じて同社の運営するユニバーサルマナー検定の割引を適用する。株主優待制度新設の目的は、株主の日頃からの支援に感謝するとともに、株主に同社の事業に共感してもらうことで、より長く同社株式を保有してもらうこととしている。
<319A> 技術承継機構 5250 +160
続伸。25日の取引終了後に、アルファーシステムの発行済み株式100%(自己株式を除く)を取得し連結子会社化することを発表し、好材料視されている。アルファーシステムの電源機器に関する設計・製造技術は世界のものづくり及び生活インフラを下支えする社会的意義の高いものであり、次世代に繋ぐべきものと考え、株式を取得することとしたという。新たに同社グループに参画するアルファーシステムを含む譲受先の経営支援を引き続き推進するとともに、さらなる譲受機会の検討を進めていくとしている。 <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況