みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物急反落、長期金利一時1.6%台と17年ぶり水準に急上昇
配信日時:2025/07/23 15:23
配信元:MINKABU
23日の円債市場で、先物中心限月9月限は急反落した。日米両国が相互関税を15%にすることで合意し、投資家のリスク選好姿勢が強まった。安全資産とされる国債からリスク性資産となる株式に運用資金を移す動きが広がった。
トランプ米大統領が自身のSNSで日米の関税交渉で合意に至ったと明らかにした。相互関税は当初は25%の予定だったが、これを下回る水準で決着した。その後、石破茂首相が自動車関税について15%になると表明。こちらも、これまでの25%から引き下げられることとなった。石破首相を巡っては、参院選の結果を踏まえ、辞意を固めたと伝わっている。
この日、日本の財務省が実施した40年債入札は、応札倍率が前回の水準を下回り、低調な結果と受け止められた。入札通知を前にして首相が退陣する意向だと報じられていたこともあって、新政権による財政拡張のリスクが意識され、積極的な入札を控える動きが広がったとみられている。取引終了間際に先物は売り直しの流れとなり、一時137円54銭まで下落した。
先物9月限は前営業日比98銭安の137円62銭で終えた。新発10年債利回り(長期金利)は一時1.600%に上昇し、17年ぶりの高水準をつけた。その後上昇幅を縮め、午後3時過ぎ時点では1.590%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況