注目トピックス 市況・概況
24日の米国市場ダイジェスト:NYダウは507ドル高、中東リスク緩和で原油・金利安を好感
配信日時:2025/06/25 07:38
配信元:FISCO
*07:38JST 24日の米国市場ダイジェスト:NYダウは507ドル高、中東リスク緩和で原油・金利安を好感
■NY株式:NYダウは507ドル高、中東リスク緩和で原油・金利安を好感
米国株式市場は大幅続伸。ダウ平均は507.24ドル高の43089.02ドル、ナスダックは281.57ポイント高の19912.54で取引を終了した。
イスラエル・イラン停戦合意で中東情勢の改善を期待した買いに、寄り付き後、上昇。トランプ政権によるイランの核開発施設攻撃で長期的な中東、世界の地政学的リスクが低下したとの楽観的見方が広がり、一段高となった。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は下院金融委での証言で、利下げを急がない姿勢を再表明したが、インフレの鈍化が継続し、労働市場が減速したら早期利下げの可能性にも言及。中東情勢の改善に連れた原油安でインフレ懸念も後退、金利安を好感し、相場は終日堅調に推移した。終盤にかけて上げ幅を拡大し、終了。セクター別では半導体・同製造装置が上昇した一方、エネルギーが下落した。
クルーズ船運営のカーニバル(CCL)は四半期決算で利益、売上高ともに予想を上回り、さらに通期業績見通しを上方修正したため、上昇。航空会社のユナイテッド・エアラインズ・ホールディングス(UAL)やアメリカン航空(AAL)は中東地域のリスク後退で、需要増期待にそれぞれ上昇。配車サービスのウーバーテクノロジーズ(UBER)は検索会社グーグルを運営するアルファベット(GOOG)の自動運転サービスワエイモ(Waymo)と提携し、ジョージア州、アトランタでサービス開始したことを好感し、上昇した。
ドーナッツチェーンのクリスピー・クリーム(DNUT)はファーストフード・チェーンのマクドナルド(MCD)との提携解消を発表し、下落。マクドナルド(MCD)は上昇した。石油会社のエクソン(XOM)やエネルギー会社のシェブロン(CVX)は停戦の影響を受けた原油安に連れそれぞれ下落した。
運送会社のフェデックス(FDX)は取引終了後に第4四半期決算を発表。調整後の1株当たり利益は予想を上回ったが、第1四半期見通しが予想を下振れ、世界需要が不透明で通期見通しの発表を見送り、時間外取引で売られている。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:中東情勢鎮静化への期待や米消費者信頼感悪化でドル反落
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円15銭から144円51銭まで下落し、144円79銭で引けた。イスラエル・イラン停戦合意の報道を受け、原油価格の下落でインフレ懸念を受けたドル買いや、有事のドル買いが後退した。さらに、米6月消費者信頼感指数が予想外に前月から低下し、金利低下に伴いさらなるドル売りにつながった。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は議会証言で利下げを急がない姿勢を再表明すると同時に、インフレが鈍化し労働市場が減速すれば早期の利下げの可能性にも言及しドル売りが続いた。
ユーロ・ドルは1.1581ドルまで下落後、1.1641ドルまで上昇し、1.1614ドルで引けた。ユーロ・円は168円40銭から167円92銭へ下落した。ポンド・ドルは1.3591ドルへ下落後、1.3648ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8096フランから0.8035フランまで下落した。
■NY原油:続落で64.37ドル、供給不安は大幅に緩和される
NY原油先物8月限は続落(NYMEX原油8月限終値:64.37 ↓4.14)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-4.14ドル(-6.04%)の64.37ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは64.00ドル-67.83ドル。中東情勢の改善を受けて原油供給不安は大幅に緩和されており、一時64.00ドルまで下落。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 46.66ドル +0.36ドル(+0.77%)
モルガン・スタンレー(MS) 135.90ドル +1.90ドル(+1.41%)
ゴールドマン・サックス(GS)662.11ドル +15.23ドル(+2.35%)
インテル(INTC) 22.55ドル +1.36ドル(+6.41%)
アップル(AAPL) 200.30ドル -1.20ドル(-0.59%)
アルファベット(GOOG) 167.74ドル +1.73ドル(+1.04%)
メタ(META) 712.20ドル +13.67ドル(+1.95%)
キャタピラー(CAT) 373.02ドル +6.79ドル(+1.85%)
アルコア(AA) 28.80ドル +0.09ドル(+0.31%)
ウォルマート(WMT) 98.00ドル +0.13ドル(+0.13%) <ST>
米国株式市場は大幅続伸。ダウ平均は507.24ドル高の43089.02ドル、ナスダックは281.57ポイント高の19912.54で取引を終了した。
イスラエル・イラン停戦合意で中東情勢の改善を期待した買いに、寄り付き後、上昇。トランプ政権によるイランの核開発施設攻撃で長期的な中東、世界の地政学的リスクが低下したとの楽観的見方が広がり、一段高となった。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は下院金融委での証言で、利下げを急がない姿勢を再表明したが、インフレの鈍化が継続し、労働市場が減速したら早期利下げの可能性にも言及。中東情勢の改善に連れた原油安でインフレ懸念も後退、金利安を好感し、相場は終日堅調に推移した。終盤にかけて上げ幅を拡大し、終了。セクター別では半導体・同製造装置が上昇した一方、エネルギーが下落した。
クルーズ船運営のカーニバル(CCL)は四半期決算で利益、売上高ともに予想を上回り、さらに通期業績見通しを上方修正したため、上昇。航空会社のユナイテッド・エアラインズ・ホールディングス(UAL)やアメリカン航空(AAL)は中東地域のリスク後退で、需要増期待にそれぞれ上昇。配車サービスのウーバーテクノロジーズ(UBER)は検索会社グーグルを運営するアルファベット(GOOG)の自動運転サービスワエイモ(Waymo)と提携し、ジョージア州、アトランタでサービス開始したことを好感し、上昇した。
ドーナッツチェーンのクリスピー・クリーム(DNUT)はファーストフード・チェーンのマクドナルド(MCD)との提携解消を発表し、下落。マクドナルド(MCD)は上昇した。石油会社のエクソン(XOM)やエネルギー会社のシェブロン(CVX)は停戦の影響を受けた原油安に連れそれぞれ下落した。
運送会社のフェデックス(FDX)は取引終了後に第4四半期決算を発表。調整後の1株当たり利益は予想を上回ったが、第1四半期見通しが予想を下振れ、世界需要が不透明で通期見通しの発表を見送り、時間外取引で売られている。
(Horiko Capital Management LLC)
■NY為替:中東情勢鎮静化への期待や米消費者信頼感悪化でドル反落
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円15銭から144円51銭まで下落し、144円79銭で引けた。イスラエル・イラン停戦合意の報道を受け、原油価格の下落でインフレ懸念を受けたドル買いや、有事のドル買いが後退した。さらに、米6月消費者信頼感指数が予想外に前月から低下し、金利低下に伴いさらなるドル売りにつながった。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は議会証言で利下げを急がない姿勢を再表明すると同時に、インフレが鈍化し労働市場が減速すれば早期の利下げの可能性にも言及しドル売りが続いた。
ユーロ・ドルは1.1581ドルまで下落後、1.1641ドルまで上昇し、1.1614ドルで引けた。ユーロ・円は168円40銭から167円92銭へ下落した。ポンド・ドルは1.3591ドルへ下落後、1.3648ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8096フランから0.8035フランまで下落した。
■NY原油:続落で64.37ドル、供給不安は大幅に緩和される
NY原油先物8月限は続落(NYMEX原油8月限終値:64.37 ↓4.14)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-4.14ドル(-6.04%)の64.37ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは64.00ドル-67.83ドル。中東情勢の改善を受けて原油供給不安は大幅に緩和されており、一時64.00ドルまで下落。
■主要米国企業の終値
銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)
バンクオブアメリカ(BAC) 46.66ドル +0.36ドル(+0.77%)
モルガン・スタンレー(MS) 135.90ドル +1.90ドル(+1.41%)
ゴールドマン・サックス(GS)662.11ドル +15.23ドル(+2.35%)
インテル(INTC) 22.55ドル +1.36ドル(+6.41%)
アップル(AAPL) 200.30ドル -1.20ドル(-0.59%)
アルファベット(GOOG) 167.74ドル +1.73ドル(+1.04%)
メタ(META) 712.20ドル +13.67ドル(+1.95%)
キャタピラー(CAT) 373.02ドル +6.79ドル(+1.85%)
アルコア(AA) 28.80ドル +0.09ドル(+0.31%)
ウォルマート(WMT) 98.00ドル +0.13ドル(+0.13%) <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況