注目トピックス 市況・概況

3日続落も押し目買い意欲の強さを確認【クロージング】

配信日時:2025/05/16 16:27 配信元:FISCO
*16:27JST 3日続落も押し目買い意欲の強さを確認【クロージング】 16日の日経平均は小幅ながら3日続落。1.79円安の37753.72円(出来高概算19億5000万株)で取引を終えた。米ハイテク株安を受けた半導体株売りや円高進行を嫌気した流れから売りが先行して始まった。前場中盤には37479.21円まで値を下げた。ただ、1ドル=144円台後半まで進んだ円高が一服したことが支えになったほか、米株先物が底固く推移していることも投資家心理をやや上向かせた。押し目待ち狙いの買い意欲は強く、引けにかけてはプラス圏を回復する場面もみられた。

東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄が850を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、繊維製品、海運、金属製品、医薬品、その他製品など21業種が上昇。一方、サービス、鉱業、電気機器、銀行、電気ガスなど12業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、コナミG<9766>、クレセゾン<8253>、KDDI<9433>、テルモ<4543>が堅調だった半面、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、リクルートHD<6098>、ソフトバンクG<9984>、TDK<6762>が軟調だった。

前日の米国市場では、NYダウが上昇したものの、メタ・プラットフォームズやエヌビディア株が下落するなか、東京市場でも半導体株やAI関連株の一角が売られた。米小売売上高などの経済指標が予想を下回ったことからドル売りが先行、輸出採算の悪化を警戒した売りも散見された。しかし、積極的に売り込む動きは限られ、反対に押し目がないまま相場は上昇してきただけに、節目の37500円を割り込むと、押し目待ち狙いの買いが入ったようだ。

国内では決算発表を一巡し、投資家の関心は再び企業から米中貿易交渉や関税による米景気の行方に移っていきそうだ。目先は交渉の進捗などを見極めながら、次なる上昇に向けての準備期間と位置づけ、押し目買いスタンスで望みたいところだろう。


<CS>

Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.

ニュースカテゴリ