みんかぶニュース 市況・概況

【↓】日経平均 大引け| 続落、NYダウ軟調や円高で利益確定売り優勢 (5月15日)

配信日時:2025/05/15 18:28 配信元:MINKABU
日経平均株価 始値  37,832.36 高値  37,876.84 安値  37,633.36 大引け 37,755.51(前日比 -372.62 、 -0.98 ) 売買高  20億2594万株 (東証プライム概算) 売買代金 4兆7778億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は続落、NYダウ軟調受け利食い優勢  2.為替市場の円高も嫌気され、スピード警戒感を助長  3.先物主導で大幅安、3万8000円割れも後半下げ渋る  4.半導体関連利食われ、円高で自動車株への売り続く  5.個別株は決算発表絡みで明暗、全体の3分の2が下落 ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比89ドル安と続落した。主要な米経済指標の発表を控える中、景気敏感株を中心に利益確定売りが優勢となった。  東京市場では、日経平均株価は続落。ここ急速に上値を追ってきた反動で利益確定の動きが強まり、3万8000円台を再び下回った。ただ、売り一巡後は下げ渋る動きもみせている。  15日の東京市場は、朝方から先物主導でリスク回避の相場展開を強いられた。前日の米国株市場ではハイテク株中心に買いが入りナスダック総合株価指数は6日続伸と気を吐いたものの、NYダウは続落するなど上昇一服感が出てきた。東京市場でも日経平均が4月下旬以降に急ピッチの戻りをみせていただけに、目先はスピード警戒感から利食い急ぎの動きが顕在化した。外国為替市場でドル安・円高に振れたことも市場センチメントを冷やした。前日に買われた半導体関連が利食われたほか、自動車株への売りが止まず全体指数を押し下げた。個別には企業決算発表がピークを迎えるなか、好決算銘柄と決算内容が芳しくない銘柄とで明暗を分ける形となっている。プライム市場の値下がり銘柄は全体の約3分の2を占めた。なお、売買代金は減少傾向で5兆円を下回った。  個別では、断トツの売買代金をこなしたディスコ<6146>が反落、フジクラ<5803>、ソニーグループ<6758>、レーザーテック<6920>なども値を下げた。アシックス<7936>が急落、トヨタ自動車<7203>が安く、任天堂<7974>も軟調。楽天グループ<4755>も下値を探る展開に。GENOVA<9341>が値下がり率トップに売り込まれたほか、GMOインターネット<4784>、シンクロ・フード<3963>、イー・ギャランティ<8771>なども大幅安。三菱製紙<3864>も大きく水準を切り下げた。  半面、三菱重工業<7011>が買い優勢だったほか、川崎重工業<7012>も頑強。サンリオ<8136>がしっかり、商船三井<9104>など海運株も買われた。SMC<6273>が上値を追い、スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>の上げ足も目立った。UTグループ<2146>は商いを伴い値上がり率トップに買われ、マネジメントソリューションズ<7033>も急騰。共同印刷<7914>、ブイ・テクノロジー<7717>が値を飛ばし、武蔵精密工業<7220>も物色人気を集めた。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は太陽誘電 <6976>、イオン <8267>、ニデック <6594>、京成 <9009>、セコム <9735>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約19円。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、リクルート <6098>、アドテスト <6857>、TDK <6762>、ソニーG <6758>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約147円。  東証33業種のうち上昇は9業種。上昇率の上位5業種は(1)海運業、(2)繊維製品、(3)陸運業、(4)食料品、(5)小売業。一方、下落率の上位5業種は(1)医薬品、(2)電気機器、(3)その他金融業、(4)非鉄金属、(5)サービス業。 ■個別材料株 △UT <2146> [東証P]  今3月期営業45%増益予想で大幅増配と自社株買いなど。 △MIC <300A> [東証S]  今期は最高益・増配を計画。 △トラスト <3347> [東証S]  VTHD <7593> によるTOB価格410円にサヤ寄せ。 △トヨコー <341A> [東証G]  今期経常は2.1倍増で2期連続最高益更新へ。 △FFRI <3692> [東証G]  前期営業益は上振れ着地で今期予想は12%増。 △児玉化 <4222> [東証S]  今期最終黒字200億円計画のサプライズ。 △ナイル <5618> [東証G]  株主優待制度の新設と単月黒字化記念特別株主優待実施を好感。 △精工技研 <6834> [東証S]  25年3月期営業益2.7倍。 △MSOL <7033> [東証P]  上限3.7%の自己株取得枠設定と1-3月期業績の堅調な進捗を好感。 △Retty <7356> [東証G]  第2四半期営業は1900万円の黒字に浮上。 ▼ヌーラボ <5033> [東証G]  今期経常は53%減益へ。 ▼GENOVA <9341> [東証P]  26年3月期も営業減益へ。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)UT <2146>、(2)MSOL <7033>、(3)メドピア <6095>、(4)共同印 <7914>、(5)ラサ工 <4022>、(6)Vテク <7717>、(7)武蔵精密 <7220>、(8)スタティアH <3393>、(9)ASB機械 <6284>、(10)三井住友建設 <1821>。  値下がり率上位10傑は(1)GENOVA <9341>、(2)GMOインタ <4784>、(3)シンクロ <3963>、(4)イー・ギャラ <8771>、(5)ファイバーG <9450>、(6)三菱紙 <3864>、(7)Mラインズ <3901>、(8)群栄化 <4229>、(9)WDB <2475>、(10)エンジャパン <4849>。 【大引け】  日経平均は前日比372.62円(0.98%)安の3万7,755.51円。TOPIXは前日比24.33(0.88%)安の2,738.96。出来高は概算で20億2594万株。東証プライムの値上がり銘柄数は489、値下がり銘柄数は1098となった。東証グロース250指数は708.64ポイント(8.25ポイント高)。 [2025年5月15日] 株探ニュース

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ