みんかぶニュース 市況・概況

2日の株式相場見通し=買い優勢、米ハイテク株高と円安が追い風

配信日時:2025/05/02 08:00 配信元:MINKABU
 2日の東京株式市場は引き続きリスク選好の地合いとなり、日経平均株価は7日続伸する可能性が高そうだ。3万6000円台後半で売り物をこなす展開が予想される。前日の欧州株市場は総じて休場となったが、英国では取引が行われており、英FTSE100はわずかな上昇にとどまったものの、利食い圧力をこなし切りついに14連騰を記録した。米国株市場でも上値指向が続いており、NYダウは上げ幅こそ限られたが約1年ぶりの8日続伸となった。好決算発表を材料にマイクロソフト<MSFT>が7%超の急伸をみせ、全体相場の上昇に貢献した。他方、米経済減速懸念がくすぶるなかマクロ指標では4月の米ISM製造業景況感指数が注目されたが、前月から低下したもののコンセンサスを上回る内容であったことから、売りを誘発することはなかった。ただ、NYダウは取引終盤に急速に上げ幅を縮小する展開で上値も重くなっている。なお、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数の方は終盤伸び悩んだとはいえ、1.5%高と上昇率でダウを大きく上回った。東京市場では前日まで日経平均が6連騰と、世界的な株高の流れに乗っているが、6営業日合計で2200円以上も水準を切り上げていることから、上値を積極的に買い進む動きは限られそうだ。しかし、足もとで1ドル=145円台まで急ピッチの円安が進んでおり、これが輸出セクターには追い風材料となりやすい。赤沢経済再生担当相とベッセント米財務長官との日米協議の動向は注目され、取引時間中はこれに関するニュースフローで相場が不安定な値動きとなることも考えられる。きょうは4連休前の週末で、日本時間今晩に米雇用統計発表を控えていることもあって、取引終盤は手仕舞い売りで伸び悩むケースも考えられる。  1日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比83ドル60セント高の4万752ドル96セントと8日続伸。ナスダック総合株価指数は同264.398ポイント高の1万7710.740だった。  日程面では、きょうは3月の有効求人倍率、3月の失業率、4月のマネタリーベース、週間の対外・対内証券売買契約、4月の財政資金対民間収支など。海外では1~3月期の香港国内総生産(GDP)、4月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値、3月のユーロ圏失業率、4月の米雇用統計、3月の米製造業受注など。 出所:MINKABU PRESS

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ