みんかぶニュース 為替・FX

外為サマリー:米関税巡る不透明感強く142円90銭に伸び悩む

配信日時:2025/04/14 10:17 配信元:MINKABU
 14日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=142円91銭前後と前週末の午後5時時点に比べて10銭弱のドル高・円安となっている。  11日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=143円54銭前後と前日に比べ90銭程度のドル安・円高で取引を終えた。米中の関税引き上げの応酬合戦を受けて一時142円20銭台に軟化したが、ボストン連銀のコリンズ総裁が「市場機能や流動性に関する懸念が生じた場合に対処するための手段が米連邦準備理事会(FRB)には用意されている」と述べたことが伝わると144円20銭まで持ち直す場面があった。  また、トランプ米政権が11日夜に相互関税の対象からスマートフォンなどの電子関連製品を除外すると発表したこともあり、この日の東京市場は投資家心理が改善するなかドル買い・円売りが先行した。ただ、ラトニック米商務長官が13日に電子関連製品について半導体関連に焦点を絞った新たな分野別関税の対象になるとの見通しを明らかにしており、米政権の関税を巡る不透明感が依然として強いことからドル買いは続かず。ドル円相場は早朝に144円00銭台に強含んだあとは伸び悩み、午前9時50分すぎには142円90銭まで押し戻された。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1365ドル前後と前週末に比べて0.0002ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=162円42銭前後と同10銭強のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ