注目トピックス 日本株
日プロ Research Memo(7):制御システムが大幅増収増益、自動車システムは一過性要因で小幅減益
配信日時:2024/08/28 15:07
配信元:FISCO
*15:07JST 日プロ Research Memo(7):制御システムが大幅増収増益、自動車システムは一過性要因で小幅減益
■日本プロセス<9651>の業績動向
2. セグメント別の動向
(1) 制御システム
制御システムは売上高が13.4%増の1,620百万円、セグメント利益(連結調整前営業利益)が24.1%増の375百万円だった。鉄道関連の開発案件増加がけん引し、生産性向上効果も寄与して大幅増収増益だった。セグメント利益率は23.1%で2.0ポイント上昇した。エネルギー関連分野は再生可能エネルギーを含めた電力系統制御システムが堅調に推移した。鉄道関連は新幹線運行管理システムが横ばいだったが、ATOSの更新案件が拡大し、在来線運行管理システムのAI活用案件の受注も寄与した。
(2) 自動車システム
自動車システムは売上高が5.6%増の2,268百万円、セグメント利益が6.1%減の585百万円だった。増収ながら小幅減益だった。セグメント利益率は25.8%で3.2ポイント低下した。売上面は電動化関連が開発規模縮小の影響を受けたものの、AD/ADAS関連が新規案件も寄与して順調に拡大した。利益面は川崎事業所新設に伴う事業所移転費用発生が影響した。ただし一過性要因である。
(3) 特定情報システム
特定情報システム(航空宇宙関連を2024年5月期より産業・ICTソリューションから特定情報システムへ移管、2023年5月期の組替後数値との比較)は売上高が7.8%増の1,341百万円、セグメント利益が18.8%増の267百万円だった。需要が堅調に推移し、生産性向上効果も寄与して大幅増益だった。セグメント利益率は20.0%で1.9ポイント上昇した。航空宇宙関連は一部案件がテストフェーズに入ったため減少したが、衛星画像関連の受注が増加したほか、危機管理関連は次期案件に向けて体制を拡大した。
(4) 組込システム
組込システムは売上高が2.2%増の1,363百万円、セグメント利益が0.5%増の302百万円だった。小幅ながら増収増益だった。セグメント利益率は22.2%で0.4ポイント低下した。ストレージデバイス関連が半導体市場低迷の影響を受けて体制縮小したが、IoT建設機械関連の開発量増加が寄与した。
(5) 産業・ITCソリューション
産業・ICTソリューション(航空宇宙関連を2024年5月期より特定情報システムへ移管、2023年5月期の組替後数値との比較)は売上高が3.9%増の2,874百万円、セグメント利益が8.7%増の533百万円だった。増収増益と順調だった。セグメント利益率は18.6%で0.9ポイント上昇した。民間分野のシステム構築が堅調に推移したほか、官公庁向け社会インフラ関連、道路設備関連としてのETC試験装置開発案件、官公庁分野のeガバメントクラウド関連、駅務機器関連などが拡大した。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<HN>
2. セグメント別の動向
(1) 制御システム
制御システムは売上高が13.4%増の1,620百万円、セグメント利益(連結調整前営業利益)が24.1%増の375百万円だった。鉄道関連の開発案件増加がけん引し、生産性向上効果も寄与して大幅増収増益だった。セグメント利益率は23.1%で2.0ポイント上昇した。エネルギー関連分野は再生可能エネルギーを含めた電力系統制御システムが堅調に推移した。鉄道関連は新幹線運行管理システムが横ばいだったが、ATOSの更新案件が拡大し、在来線運行管理システムのAI活用案件の受注も寄与した。
(2) 自動車システム
自動車システムは売上高が5.6%増の2,268百万円、セグメント利益が6.1%減の585百万円だった。増収ながら小幅減益だった。セグメント利益率は25.8%で3.2ポイント低下した。売上面は電動化関連が開発規模縮小の影響を受けたものの、AD/ADAS関連が新規案件も寄与して順調に拡大した。利益面は川崎事業所新設に伴う事業所移転費用発生が影響した。ただし一過性要因である。
(3) 特定情報システム
特定情報システム(航空宇宙関連を2024年5月期より産業・ICTソリューションから特定情報システムへ移管、2023年5月期の組替後数値との比較)は売上高が7.8%増の1,341百万円、セグメント利益が18.8%増の267百万円だった。需要が堅調に推移し、生産性向上効果も寄与して大幅増益だった。セグメント利益率は20.0%で1.9ポイント上昇した。航空宇宙関連は一部案件がテストフェーズに入ったため減少したが、衛星画像関連の受注が増加したほか、危機管理関連は次期案件に向けて体制を拡大した。
(4) 組込システム
組込システムは売上高が2.2%増の1,363百万円、セグメント利益が0.5%増の302百万円だった。小幅ながら増収増益だった。セグメント利益率は22.2%で0.4ポイント低下した。ストレージデバイス関連が半導体市場低迷の影響を受けて体制縮小したが、IoT建設機械関連の開発量増加が寄与した。
(5) 産業・ITCソリューション
産業・ICTソリューション(航空宇宙関連を2024年5月期より特定情報システムへ移管、2023年5月期の組替後数値との比較)は売上高が3.9%増の2,874百万円、セグメント利益が8.7%増の533百万円だった。増収増益と順調だった。セグメント利益率は18.6%で0.9ポイント上昇した。民間分野のシステム構築が堅調に推移したほか、官公庁向け社会インフラ関連、道路設備関連としてのETC試験装置開発案件、官公庁分野のeガバメントクラウド関連、駅務機器関連などが拡大した。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<HN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況