注目トピックス 日本株
KADOKAWA---1Qは2ケタ増収増益、ゲーム事業が好調に推移
配信日時:2022/08/01 18:27
配信元:FISCO
KADOKAWA<9468>は7月29日、2023年3月期第1四半期(22年4月-6月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比23.5%増の642.64億円、営業利益が同63.9%増の96.22億円、経常利益が同100.0%増の122.89億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同89.8%増の76.38億円となった。
出版事業の売上高は前年同期比0.5%減の319.53億円、セグメント利益(営業利益)は同52.3%減の25.71億円となった。電子書籍・電子雑誌は、市場全体の成長が継続していることに加え、同社が得意とする異世界ジャンルのコミック等が好調に推移していることや、国内外で自社ストアのユーザー数が増加したことにより増収となった。書籍では、北米の戦略子会社であるYEN PRESS, LLCを中心とした海外事業における高成長が継続した。国内では販売が好調に推移したものの、新刊点数が前年同期比で減少したことや、人気タイトルの権利許諾収入による利益貢献が大きかった前期からの反動により、全体で減収減益となった。
映像事業の売上高は前年同期比4.0%増の92.56億円、セグメント利益(営業利益)は同34.5%減の6.80億円となった。アニメの国内向け配信作品や海外向け作品の売上が伸長した。一方で、新作本数増加に伴う費用増に加え、人気タイトルの利益貢献が大きかった前期からの反動により、減益となった。
ゲーム事業の売上高は前年同期比570.9%増の125.82億円、セグメント利益(営業利益)は65.69億円(前年同期は1.16億円の損失)となった。記録的大ヒットとなったゲーム作品である「ELDEN RING」の海外向け出荷に関連する収益等を計上したことで、増収増益に大きく貢献した。また、共同・受託開発事業も堅調に伸長している。
Webサービス事業の売上高は前年同期比6.5%増の57.26億円、セグメント利益(営業利益)は同38.3%減の3.69億円となった。動画コミュニティサービスでは、動画配信サービス「ニコニコ」の月額有料会員(プレミアム会員)が6月末には137万人となり、前年6月末からは減少となったが、動画にアイテムを贈る「ギフト」や広告等の伸長により増収となった。各種イベントの企画・運営では、今後のクリエイター投稿とユーザー視聴のさらなる増加を企図した「ニコニコ超会議2022」をリアル会場でも開催した。コロナ禍ながら9.6万人が来場したことにより、チケット・物販売上が増収に貢献したが、大規模開催のための費用増加により、全体では減益となった。
教育事業の売上高は前年同期比11.0%増の32.77億円、セグメント利益(営業利益)は同15.4%増の8.04億円となった。クリエイティブ分野の人材育成スクールを運営するバンタンでは、前期の新コース設立や展開地域拡大等により引き続き生徒数が増加し、増収増益に貢献した。また、インターネットによる通信制高校であるN高等学校・S高等学校でも生徒数が順調に増加しており、同校等に教育コンテンツ・システムの提供を行うドワンゴの収益貢献により、引き続き好調に推移した。
その他事業の売上高は前年同期比51.6%増の37.95億円、セグメント損失(営業損失)は10.22億円(前年同期は11.89億円の損失)となった。IP体験施設の運営では、角川武蔵野ミュージアム、アニメホテル、イベントホール、飲食店などの商業施設を展開するところざわサクラタウンにおけるイベント開催が奏功したこと等により、増収となった。MD事業においては、EC販売を中心に増収となった。
2023年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比7.6%増の2,381.00億円、営業利益が同3.9%減の178.00億円、経常利益が同12.4%減の177.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同11.6%減の124.50億円とする期初計画を据え置いている。
<ST>
出版事業の売上高は前年同期比0.5%減の319.53億円、セグメント利益(営業利益)は同52.3%減の25.71億円となった。電子書籍・電子雑誌は、市場全体の成長が継続していることに加え、同社が得意とする異世界ジャンルのコミック等が好調に推移していることや、国内外で自社ストアのユーザー数が増加したことにより増収となった。書籍では、北米の戦略子会社であるYEN PRESS, LLCを中心とした海外事業における高成長が継続した。国内では販売が好調に推移したものの、新刊点数が前年同期比で減少したことや、人気タイトルの権利許諾収入による利益貢献が大きかった前期からの反動により、全体で減収減益となった。
映像事業の売上高は前年同期比4.0%増の92.56億円、セグメント利益(営業利益)は同34.5%減の6.80億円となった。アニメの国内向け配信作品や海外向け作品の売上が伸長した。一方で、新作本数増加に伴う費用増に加え、人気タイトルの利益貢献が大きかった前期からの反動により、減益となった。
ゲーム事業の売上高は前年同期比570.9%増の125.82億円、セグメント利益(営業利益)は65.69億円(前年同期は1.16億円の損失)となった。記録的大ヒットとなったゲーム作品である「ELDEN RING」の海外向け出荷に関連する収益等を計上したことで、増収増益に大きく貢献した。また、共同・受託開発事業も堅調に伸長している。
Webサービス事業の売上高は前年同期比6.5%増の57.26億円、セグメント利益(営業利益)は同38.3%減の3.69億円となった。動画コミュニティサービスでは、動画配信サービス「ニコニコ」の月額有料会員(プレミアム会員)が6月末には137万人となり、前年6月末からは減少となったが、動画にアイテムを贈る「ギフト」や広告等の伸長により増収となった。各種イベントの企画・運営では、今後のクリエイター投稿とユーザー視聴のさらなる増加を企図した「ニコニコ超会議2022」をリアル会場でも開催した。コロナ禍ながら9.6万人が来場したことにより、チケット・物販売上が増収に貢献したが、大規模開催のための費用増加により、全体では減益となった。
教育事業の売上高は前年同期比11.0%増の32.77億円、セグメント利益(営業利益)は同15.4%増の8.04億円となった。クリエイティブ分野の人材育成スクールを運営するバンタンでは、前期の新コース設立や展開地域拡大等により引き続き生徒数が増加し、増収増益に貢献した。また、インターネットによる通信制高校であるN高等学校・S高等学校でも生徒数が順調に増加しており、同校等に教育コンテンツ・システムの提供を行うドワンゴの収益貢献により、引き続き好調に推移した。
その他事業の売上高は前年同期比51.6%増の37.95億円、セグメント損失(営業損失)は10.22億円(前年同期は11.89億円の損失)となった。IP体験施設の運営では、角川武蔵野ミュージアム、アニメホテル、イベントホール、飲食店などの商業施設を展開するところざわサクラタウンにおけるイベント開催が奏功したこと等により、増収となった。MD事業においては、EC販売を中心に増収となった。
2023年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比7.6%増の2,381.00億円、営業利益が同3.9%減の178.00億円、経常利益が同12.4%減の177.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同11.6%減の124.50億円とする期初計画を据え置いている。
<ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況