注目トピックス 日本株
神戸物産 Research Memo(8):2024年10月期に売上高4,100億円、営業利益320億円を目指す
配信日時:2022/07/21 15:28
配信元:FISCO
■今後の見通し
2. 中期経営計画
神戸物産<3038>は3ヶ年の中期経営計画を策定しており、最終年度となる2024年10月期に売上高4,100億円、営業利益320億円を業績目標として掲げている。3ヶ年の年平均成長率は売上高で4.2%、営業利益で5.4%と着実な成長を見込んでおり、営業利益率も7.8%と2021年10月期実績の7.5%から若干ながらも上昇する見通しだ。ROEについては毎期20%以上の水準を計画している。前提となる「業務スーパー」の店舗数については2022年10月期の60店舗増に対して、2023年10月期以降は30~35店舗の増加、また、既存店向け出荷額については引き続き2021年10月期比で若干増ペースを見込んでいる。
中期経営計画の基本方針としては以下の6項目を掲げている。
(1) PB商品を強化し、基幹事業である業務スーパー事業の拡大を目指す
(2) 少子高齢化や女性の社会進出等に対応すべく、中食事業の拡大を目指す
(3) 多様化する食のニーズに対応した外食事業の拡大を目指す
(4) 「食」を通じた社会貢献活動及び環境問題に配慮した事業を推進する
(5) 優秀な人財の確保と人財育成に注力するとともに、従業員の満足度向上により企業の生産性を高める
(6) ESGやSDGsなどへの取り組みを強化し、企業価値の向上に努める
また、重点課題と施策については、以下の13項目に取り組み、計画の達成を目指していく方針だ。
(1) 業務スーパーの既存店売上の継続的な成長とさらなる店舗拡大を目指す
(2) 「食の製販一体体制」を強化するため、積極的なM&Aの推進と自社グループ工場への投資を行い、PB商品を拡充する。また、同時に自社グループ工場の売上・利益の拡大を目指す
(3) 「世界の本物を直輸入」にこだわった輸入商品の商品開発を強化する
(4) 店舗運営におけるDXなど、新たな取り組みによる運営の効率化を推進する
(5) 販売チャネルの拡大などで新たな販路を確立し、より多くのお客様に商品を届ける
(6) 品質管理体制をより充実させ、食の安全安心の取り組みを強化する
(7) 食文化の違いによる様々なニーズや課題に対応すべく、ハラール商品などのさらなる充実を図る
(8) 外食・中食事業において「食の製販一体体制」を生かした商品力や、オペレーションのさらなる効率化で差別化を進め、事業拡大を目指す
(9) 適正な業務執行と監督機能の厳格化によりガバナンス体制の強化を推進する
(10) 支援を必要とする方々の一助となるよう、食品提供などを継続的に実施する
(11) フードロスや包材の削減、再生エネルギーの活用に努め、サステナブルな経営を推進する
(12) 人財採用において当社の魅力を積極的に発信し、優秀な人財の確保に努める
(13) 従業員教育を強化し、企業と従業員がともに成長できる体制を整備する
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<ST>
2. 中期経営計画
神戸物産<3038>は3ヶ年の中期経営計画を策定しており、最終年度となる2024年10月期に売上高4,100億円、営業利益320億円を業績目標として掲げている。3ヶ年の年平均成長率は売上高で4.2%、営業利益で5.4%と着実な成長を見込んでおり、営業利益率も7.8%と2021年10月期実績の7.5%から若干ながらも上昇する見通しだ。ROEについては毎期20%以上の水準を計画している。前提となる「業務スーパー」の店舗数については2022年10月期の60店舗増に対して、2023年10月期以降は30~35店舗の増加、また、既存店向け出荷額については引き続き2021年10月期比で若干増ペースを見込んでいる。
中期経営計画の基本方針としては以下の6項目を掲げている。
(1) PB商品を強化し、基幹事業である業務スーパー事業の拡大を目指す
(2) 少子高齢化や女性の社会進出等に対応すべく、中食事業の拡大を目指す
(3) 多様化する食のニーズに対応した外食事業の拡大を目指す
(4) 「食」を通じた社会貢献活動及び環境問題に配慮した事業を推進する
(5) 優秀な人財の確保と人財育成に注力するとともに、従業員の満足度向上により企業の生産性を高める
(6) ESGやSDGsなどへの取り組みを強化し、企業価値の向上に努める
また、重点課題と施策については、以下の13項目に取り組み、計画の達成を目指していく方針だ。
(1) 業務スーパーの既存店売上の継続的な成長とさらなる店舗拡大を目指す
(2) 「食の製販一体体制」を強化するため、積極的なM&Aの推進と自社グループ工場への投資を行い、PB商品を拡充する。また、同時に自社グループ工場の売上・利益の拡大を目指す
(3) 「世界の本物を直輸入」にこだわった輸入商品の商品開発を強化する
(4) 店舗運営におけるDXなど、新たな取り組みによる運営の効率化を推進する
(5) 販売チャネルの拡大などで新たな販路を確立し、より多くのお客様に商品を届ける
(6) 品質管理体制をより充実させ、食の安全安心の取り組みを強化する
(7) 食文化の違いによる様々なニーズや課題に対応すべく、ハラール商品などのさらなる充実を図る
(8) 外食・中食事業において「食の製販一体体制」を生かした商品力や、オペレーションのさらなる効率化で差別化を進め、事業拡大を目指す
(9) 適正な業務執行と監督機能の厳格化によりガバナンス体制の強化を推進する
(10) 支援を必要とする方々の一助となるよう、食品提供などを継続的に実施する
(11) フードロスや包材の削減、再生エネルギーの活用に努め、サステナブルな経営を推進する
(12) 人財採用において当社の魅力を積極的に発信し、優秀な人財の確保に努める
(13) 従業員教育を強化し、企業と従業員がともに成長できる体制を整備する
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況